!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part334
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515022062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Mozilla Firefox Part335
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-Tfxv)
2018/01/25(木) 04:33:26.67ID:pHSAY5tF0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc0-YYog)
2018/02/07(水) 18:04:33.51ID:H4rPQcpT0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-YYog)
2018/02/07(水) 18:12:04.73ID:0xah0cRj0 しかし、
アンチウイルスなんて、どこも酷いのばかりだぜ
ESETは時々、致命的なバクを起こすし、
カスペはロシア製だし、
マカフィーはザルで、検出力がフリーソフト以下だし
Aavastは余計な機能をつけすぎだし、
Aviraは敏感すぎて、たまに正規のアプリも削除するし、
Windows標準のも誤検出が多いし
アンチウイルスなんて、どこも酷いのばかりだぜ
ESETは時々、致命的なバクを起こすし、
カスペはロシア製だし、
マカフィーはザルで、検出力がフリーソフト以下だし
Aavastは余計な機能をつけすぎだし、
Aviraは敏感すぎて、たまに正規のアプリも削除するし、
Windows標準のも誤検出が多いし
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdd-phf3)
2018/02/07(水) 18:44:53.68ID:1l/TUcG90 そもそも最近のセキュリティはアンチウイルスよりブラウザのブロックリストやらアドオンやらでやってるし
あんまり役に立ってないけど
あんまり役に立ってないけど
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 977c-pb59)
2018/02/07(水) 19:15:04.81ID:H32YcvFt0 設定を変えたり除外指定したりは昔からだし最近だからという文句はないかなあ
やりすぎなのはFWとかまで統合しちゃう奴、マジ勘弁
やりすぎなのはFWとかまで統合しちゃう奴、マジ勘弁
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2a-dbUu)
2018/02/07(水) 19:44:04.29ID:mnXghp7R0 シェア下がってるけど、結局Chromeが受けたのってGoogleやらYoutubeで
Chromeいかがっすかってやれたのが強かっただけで、早さ云々じゃなかったのでは
Chromeいかがっすかってやれたのが強かっただけで、早さ云々じゃなかったのでは
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-CFpi)
2018/02/07(水) 19:49:29.32ID:ss19bp3XM 早さじゃなくて、問題の起きにくさだよ
むかしはIEが一番問題が起きにくかった
今はそうじゃない
むかしはIEが一番問題が起きにくかった
今はそうじゃない
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dd-YYog)
2018/02/07(水) 19:57:59.59ID:SQLDCgPI0 昔はIE基準でサイトが作られてきたからな
今はChrome?
今はChrome?
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173b-CFpi)
2018/02/07(水) 20:06:23.00ID:oersOmWD0 >>719
いまはChromeとSafari
旧webkit系かな?
スマホの普及で一気に傾いた
PCもIEで問題がでるサイトが増えだしてからみんなChrome入れるようになったし
ぶっちゃけ速度なんて普通のパソコンで普通の使い方してたら気づくような差はない
いまはChromeとSafari
旧webkit系かな?
スマホの普及で一気に傾いた
PCもIEで問題がでるサイトが増えだしてからみんなChrome入れるようになったし
ぶっちゃけ速度なんて普通のパソコンで普通の使い方してたら気づくような差はない
721名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-qmJt)
2018/02/07(水) 20:14:18.39ID:0QzkNSovd ie叩きのネタにしてたHTML5スコアもChromeに負けっぱなしだしなぁ
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-KBTD)
2018/02/07(水) 20:30:43.63ID:o+VrrD/T0 Firefox58にしたら音量が不定期に変わるんだけど俺だけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173b-CFpi)
2018/02/07(水) 20:36:41.45ID:oersOmWD0 >>715
そんなもん役に立たんだろ
アドブロックとか、セキュリティリスク回避というよりは
広告がウザすぎるサイト訪問(エロ系)時用だわ
普段使いのところは弊害も多いからブラックリスト方式で運用してる
そんなもん役に立たんだろ
アドブロックとか、セキュリティリスク回避というよりは
広告がウザすぎるサイト訪問(エロ系)時用だわ
普段使いのところは弊害も多いからブラックリスト方式で運用してる
724671 (ガックシW 068f-8B/G)
2018/02/07(水) 20:36:44.73ID:MVqOICm06 Windows版だと、file メニューの一番下は
何になってるの?
何になってるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-qybU)
2018/02/07(水) 20:37:25.37ID:bv0B6Qa70 Firefox58にしたら相場が不安定になったんだけど俺だけ?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdd-phf3)
2018/02/07(水) 20:45:18.12ID:1l/TUcG90727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-zfTx)
2018/02/07(水) 20:45:30.13ID:R6rYgaWf0 >>724
終了
終了
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f732-+DFt)
2018/02/07(水) 21:02:04.56ID:V8T80NPC0 Tab Session Manager を使ってるんですが
「ウィンドウを閉じたときにセッションを保存する」のチェックを外しているのに
firefoxの終了時にセッションが自動保存されます
自動保存されない方法はありますか?
「ウィンドウを閉じたときにセッションを保存する」のチェックを外しているのに
firefoxの終了時にセッションが自動保存されます
自動保存されない方法はありますか?
729671 (アウアウカー Sa2b-8B/G)
2018/02/07(水) 21:15:03.46ID:87/rpCGza730671 (アウアウカー Sa2b-8B/G)
2018/02/07(水) 21:16:39.92ID:87/rpCGza もうアンインストールして chrome に替えるか。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7ad-kzeK)
2018/02/07(水) 21:23:55.17ID:tDcBvnIc0 >>730
さよなら
さよなら
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-skLA)
2018/02/07(水) 21:27:21.80ID:W5slLExc0 >>729
UNIX版てどれ?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Linux版なら使ってるけどファイルメニューの一番下は「終了」になってる
ファイルメニューに「再起動」や「Restart」はない
UNIX版てどれ?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Linux版なら使ってるけどファイルメニューの一番下は「終了」になってる
ファイルメニューに「再起動」や「Restart」はない
733671 (アウアウカー Sa2b-8B/G)
2018/02/07(水) 21:55:15.28ID:+FzciHhma >>732
>>>729
>UNIX版てどれ?
>https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
>
>Linux版なら使ってるけどファイルメニューの一番下は「終了」になってる
>ファイルメニューに「再起動」や「Restart」はない
FreeBSD向けの移植です。
source は linux 版と同じなので、linux で Restart になってないと言うのは意外。
こんな所を移植で変えるはずないしなぁ。
コンパイルオプションの違いかな。
FreeBSDのパッケージビルダがミスったのかも。
>>>729
>UNIX版てどれ?
>https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
>
>Linux版なら使ってるけどファイルメニューの一番下は「終了」になってる
>ファイルメニューに「再起動」や「Restart」はない
FreeBSD向けの移植です。
source は linux 版と同じなので、linux で Restart になってないと言うのは意外。
こんな所を移植で変えるはずないしなぁ。
コンパイルオプションの違いかな。
FreeBSDのパッケージビルダがミスったのかも。
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e0-B8AX)
2018/02/07(水) 22:08:11.58ID:0qz4dQiE0 edyの課金受け取りをカードリーダーでやるとかだとIE使うあたり、完全にIEから足を洗うのは難しそう
まあIEだと偽装すればいいのかも知れないけど
アドオンも何も入れないまっさらな新規プロファイルだと、58でもかなり軽快なのね・・
でも重さの元になってそうな広告ブロックもVioletMonkeyもStylusも手放せないから悩ましい
まあIEだと偽装すればいいのかも知れないけど
アドオンも何も入れないまっさらな新規プロファイルだと、58でもかなり軽快なのね・・
でも重さの元になってそうな広告ブロックもVioletMonkeyもStylusも手放せないから悩ましい
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-skLA)
2018/02/07(水) 22:38:00.45ID:W5slLExc0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-a0Gu)
2018/02/07(水) 22:52:45.70ID:+LlzomW70 https://blogs.opera.com/desktop/2018/02/opera-51/
Firefoxさん、Operaに敗北する
Firefoxさん、Operaに敗北する
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-skLA)
2018/02/07(水) 22:55:57.79ID:W5slLExc0 Firefoxの開発陣がLinux版のファイルメニューだけ他OS用と違うものにする
FreeBSDへ移植した人がファイルメニューを変更する
普通に考えて前者より後者のほうがずっとありそうだと思うけど
671は後者は信じられないのに前者を確信しているんだよな
FreeBSDへ移植した人がファイルメニューを変更する
普通に考えて前者より後者のほうがずっとありそうだと思うけど
671は後者は信じられないのに前者を確信しているんだよな
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e0-B8AX)
2018/02/07(水) 23:06:43.06ID:0qz4dQiE0 OperaもBlink使ってるからChrome系・Vivaldiと変わらない上に、Operaは中国企業に身売りして信頼性が底辺なのが問題
たとえ世界最速であっても、現在のOperaにFirefoxから乗り換えはあり得ないわ
たとえ世界最速であっても、現在のOperaにFirefoxから乗り換えはあり得ないわ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdd-phf3)
2018/02/07(水) 23:20:09.18ID:1l/TUcG90 自前の端末でUNIX使ってる人っているんだな
マイナー過ぎて気にもしたことなかった
LinuxじゃなくてUNIXにする利点てあるんだろうか
マイナー過ぎて気にもしたことなかった
LinuxじゃなくてUNIXにする利点てあるんだろうか
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13b-em1m)
2018/02/08(木) 00:03:59.25ID:km2gWX+m0 そもそも個人で変える値段なのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 415d-FTGW)
2018/02/08(木) 00:14:44.20ID:w3s9dvHt0 速くなったなとは思うけどchromeの方が軽いなって感じ
競馬に例えたらchromeがカミソリの切れ味でfirefoxとedgeがナタの切れ味
まあ個人的な感想だけどな
競馬に例えたらchromeがカミソリの切れ味でfirefoxとedgeがナタの切れ味
まあ個人的な感想だけどな
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6285-TTLZ)
2018/02/08(木) 00:33:33.48ID:hHnvKnRq0 >>741
Core2duo 32bitWindowsにメモリ4ギガ以下の糞スペだとFirefoxの方が軽く感じると思う
Core2duo 32bitWindowsにメモリ4ギガ以下の糞スペだとFirefoxの方が軽く感じると思う
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-D3xq)
2018/02/08(木) 01:22:02.26ID:vodYj4Rx0 Flash Player: 29.0.0.96 Beta
Date Feb 7, 2018
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Flash Player Protected mode + Async drawing on Firefox causes the font color to be inverted
Date Feb 7, 2018
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Flash Player Protected mode + Async drawing on Firefox causes the font color to be inverted
744671 (ワッチョイW ddf6-JVf8)
2018/02/08(木) 01:33:51.46ID:a9AduE3f0 俺は 724 にある様に windows も含めて 58 からは全部 file メニューの一番下は再起動になったと思ってた。つまり仕様だとね。だから馬鹿な仕様だと。それが違った。
この使い勝手の超絶な悪さは想像できると思う。これが仕様だったたら、確実にユーザーは離れてますますシェアは減ってたな。
で、wondows では違うと知ってから、ソースを共有する unix 共通の仕様かとね。
>>737
コンパイル時のオプションが違うだけでソースには違いないはず。だから、オプション次第では linux でも使えないメニューになるよ。でも linux 版のビルダはそんなアホなオプションはオフにした。FreeBSD版では不幸にもオンになってる。
この使い勝手の超絶な悪さは想像できると思う。これが仕様だったたら、確実にユーザーは離れてますますシェアは減ってたな。
で、wondows では違うと知ってから、ソースを共有する unix 共通の仕様かとね。
>>737
コンパイル時のオプションが違うだけでソースには違いないはず。だから、オプション次第では linux でも使えないメニューになるよ。でも linux 版のビルダはそんなアホなオプションはオフにした。FreeBSD版では不幸にもオンになってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-0FCU)
2018/02/08(木) 01:36:08.28ID:vodYj4Rx0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edd-JDCB)
2018/02/08(木) 01:36:33.96ID:VU0qmzEi0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
2018/02/08(木) 02:34:11.91ID:Olj8thfd0 終了なんてAlt+F4しかしてないな
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edd-JDCB)
2018/02/08(木) 02:49:22.52ID:VU0qmzEi0 ほんとにUNIX使いかよw
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-bLbK)
2018/02/08(木) 03:10:00.15ID:TBDH2Vws0 >>744
>ソースには違いないはず
確かめたのか?
オリジナルのソースファイルが同じでも異なるpatchファイルが適用されれば
結果としてできるソースも違ってくるだろ
メニュー項目や順序を変えてしまうpatchが含まれていないことをどのように確かめたんだ?
そうしたことを確かめる人なら671みたいなしょうもないことは書かないと思う
>ソースには違いないはず
確かめたのか?
オリジナルのソースファイルが同じでも異なるpatchファイルが適用されれば
結果としてできるソースも違ってくるだろ
メニュー項目や順序を変えてしまうpatchが含まれていないことをどのように確かめたんだ?
そうしたことを確かめる人なら671みたいなしょうもないことは書かないと思う
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/08(木) 04:01:20.17ID:PLaEMLlN0 True KeyがPCに入っていると周期的に固まるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1434850
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1434850
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed8e-jA6l)
2018/02/08(木) 04:45:08.46ID:FToOCSR60 ヘルプから 58.0.2 きた
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-jA6l)
2018/02/08(木) 04:55:38.51ID:Wlr/1LWv0 音量ミキサーの音量が初期化されまくるの直ったか?これ
753671 (ワッチョイW ddf6-JVf8)
2018/02/08(木) 05:12:48.51ID:a9AduE3f0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/08(木) 05:25:55.68ID:PLaEMLlN0 FreeBSDのportsでビルド下物には何らかの拡張機能がインストールされたのかもしれないな
Lunuxでもディストロが用意しているFirefoxには何らかの拡張機能が勝手にインストールされてるからな
Lunuxでもディストロが用意しているFirefoxには何らかの拡張機能が勝手にインストールされてるからな
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-jA6l)
2018/02/08(木) 08:10:26.77ID:pi3+MjUK0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/08(木) 09:27:19.13ID:15TahQNGM BSDもUnixじゃなくてLinux同様にUnixクローンだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-zMUp)
2018/02/08(木) 09:56:05.52ID:nz88bHnE0 てすと
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-nHV3)
2018/02/08(木) 09:56:54.74ID:nz88bHnE0 てすと
759名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-IOan)
2018/02/08(木) 10:28:47.00ID:Ug9SuVpWd760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-rOxq)
2018/02/08(木) 12:28:07.87ID:jQ+RaLIDa ナタの切れ味
ワイルドでいいじゃん
熊みたいなのもブッタ斬る
ワイルドでいいじゃん
熊みたいなのもブッタ斬る
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 415d-FTGW)
2018/02/08(木) 13:15:57.61ID:w3s9dvHt0 車に例えたら昔のドッカンターボな
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-jA6l)
2018/02/08(木) 13:19:25.95ID:pi3+MjUK0 Chromeの方が古臭いブラウザなんだから昔のって言ってる時点で違うだろ
Firefoxは最新技術だし
Firefoxは最新技術だし
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-wuSi)
2018/02/08(木) 14:04:05.05ID:oK2yCBjc0 最新技術wwww
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edd-JDCB)
2018/02/08(木) 14:24:56.04ID:VU0qmzEi0 時代は自動運転
ブラウザも部分的に自動操作できるようになるんかな
ブラウザも部分的に自動操作できるようになるんかな
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-KV6U)
2018/02/08(木) 14:28:30.90ID:B3m42a4X0 チョロメの個人情報を盗み続ける動作は自動操作だよ
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-jA6l)
2018/02/08(木) 14:29:41.63ID:vqFa0XE20 PCのOS自体がテレパシードリブン型AIじゃ・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-nHV3)
2018/02/08(木) 16:47:05.25ID:9Ic+b0eu0 なんか最近flashがちょくちょくクラッシュするなあ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-nHV3)
2018/02/08(木) 17:00:42.65ID:xTg/dewO0 5802にしたらimgurのサムネイルが見れなくなった
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-nHV3)
2018/02/08(木) 17:10:53.21ID:xTg/dewO0 >>768は間違い
背景を暗くするアドオンの影響だった
背景を暗くするアドオンの影響だった
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-jA6l)
2018/02/08(木) 18:16:21.53ID:kddDyalu0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3163-8jvG)
2018/02/08(木) 18:28:23.94ID:i87F6E+10 長年、IEや火狐を使ってきたから、あのブックマークと同じような操作感のブラウザじゃ無ければ、使いたくない
Chromeもサファリも駄目だね
Chromeには、べんぞーブックマークというアドインがあるが、使い勝手はいまいち。
Chromeもサファリも駄目だね
Chromeには、べんぞーブックマークというアドインがあるが、使い勝手はいまいち。
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-lCtV)
2018/02/08(木) 18:39:43.32ID:sFadoV9A0 Chromeのサイドバーに対する憎しみは異常なほど
773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-ihKs)
2018/02/08(木) 18:53:24.20ID:aZhkZVzCa774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-jA6l)
2018/02/08(木) 19:33:41.71ID:JbueEO8W0 逆に最新技術って何?
ChromeもFirefoxもどっちも更新続けてるんだから
その意味ではどっちも最新なんじゃないかとも思うんだけど違う?
ChromeもFirefoxもどっちも更新続けてるんだから
その意味ではどっちも最新なんじゃないかとも思うんだけど違う?
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4268-jA6l)
2018/02/08(木) 19:35:30.13ID:VLTSYRlr0 C++とRust言語ってだけでだいぶ違いはある
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/08(木) 19:40:11.10ID:jYTri0REM プログラミング言語を魔法かなんかだと勘違いしてるバカ発見
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-5l5M)
2018/02/08(木) 19:41:34.55ID:PnD+h/sd0 でも準拠スコアはせめて同点までにはしてほしい…
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 794d-jA6l)
2018/02/08(木) 21:22:37.34ID:MPaFAcWr0 まあな
開発に言っとくよ
開発に言っとくよ
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e35-jA6l)
2018/02/08(木) 22:04:33.20ID:tFyIOEYY0 俺は最後のタブを閉じるとウィンドウ自体を閉じるのが耐えられなくて
chromeをメインにするのは無理かな
アドオンで閉じないようにするのがいくつか出てるが挙動が安定せず
不自然な動作になってるのも受け付けない
chromeをメインにするのは無理かな
アドオンで閉じないようにするのがいくつか出てるが挙動が安定せず
不自然な動作になってるのも受け付けない
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e35-jA6l)
2018/02/08(木) 22:09:59.24ID:tFyIOEYY0 ちなみに動画確認用でchromeもインストールしてるし使ってるが
Quantamになってからはchromeと比較してfirefoxのほうが明らかに軽い
ただ質問板にも書いたがメモリリークしてそうでYoutubeのLive動画を見てると
1時間ぐらいでちゃんと読み込めなくなる
Quantamで一番変わったと感じるのはtumblrで大量の動画を開いたときに
固まらなくなったことかな
Quantamになる前は大量の画像を表示すると動作が極端に重くなり
Tabを閉じることすら出来なくなってた
Quantamになってからはchromeと比較してfirefoxのほうが明らかに軽い
ただ質問板にも書いたがメモリリークしてそうでYoutubeのLive動画を見てると
1時間ぐらいでちゃんと読み込めなくなる
Quantamで一番変わったと感じるのはtumblrで大量の動画を開いたときに
固まらなくなったことかな
Quantamになる前は大量の画像を表示すると動作が極端に重くなり
Tabを閉じることすら出来なくなってた
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13b-em1m)
2018/02/08(木) 22:28:55.34ID:km2gWX+m0 なに持って軽いと判断したかは書いておいた方がいい
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda0-jA6l)
2018/02/08(木) 22:53:26.42ID:fpRW8q4p0 ブックマークする時、Ctrl+Dを押すと、フォルダーが「他のブックマーク」になっています。
これを「ブックマークメニュー」にしたままにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
昨日まで普通にブックマークメニューに保存できてたのにどうしてこうなった・・・
これを「ブックマークメニュー」にしたままにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
昨日まで普通にブックマークメニューに保存できてたのにどうしてこうなった・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-JDCB)
2018/02/08(木) 23:09:09.46ID:k/n46yNq0 他のブックマークに入るのが昔からずっと仕様だと思うよ
いつかのバージョンは右クリからだとブックマークメニューになってたけど
これは多分不具合だったんだろうね
Default Bookmark Folderって拡張あるから使うと良いかも
いつかのバージョンは右クリからだとブックマークメニューになってたけど
これは多分不具合だったんだろうね
Default Bookmark Folderって拡張あるから使うと良いかも
784名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-JDCB)
2018/02/08(木) 23:52:10.67ID:4TZyFAHta >>782
俺も右クリックで星マーククリックでブクマしてたのが急に他のブックマークに入れられるようになった
昨日よりもうちょい前に発生したけどブクマするたびにフォルダ変更してる
リンクにカーソル合わせて右クリックで「このリンクをブックマーク」ならブックマークメニューのままなんだけどね
俺も右クリックで星マーククリックでブクマしてたのが急に他のブックマークに入れられるようになった
昨日よりもうちょい前に発生したけどブクマするたびにフォルダ変更してる
リンクにカーソル合わせて右クリックで「このリンクをブックマーク」ならブックマークメニューのままなんだけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed65-jA6l)
2018/02/09(金) 00:30:58.12ID:BzncbdPX0 58.0.2でグラフィクスドライバのブラックリストが拡張されたらしい
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e56-jA6l)
2018/02/09(金) 03:14:50.28ID:JOIZxK+E0 >>783
便利なアドオンありがてー
便利なアドオンありがてー
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ihKs)
2018/02/09(金) 06:55:28.80ID:aOpJXdgya >>776
魔法ではないが最新技術なのには違いない
魔法ではないが最新技術なのには違いない
788名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ihKs)
2018/02/09(金) 07:00:41.81ID:aOpJXdgya ちなみにGoogleもGoというRustに競合する言語を作ってるがそれをChromeで使う予定が有るかは不明
789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ihKs)
2018/02/09(金) 07:15:15.41ID:aOpJXdgya >>777
モバイル版だとフォームの実装が進んでるからhtml5testで492ある
大きく差がついてるのはWebComponent位でしよ
他はどうでもいいレベル
Chromeは色々積極的に先行して実装してるのは大したもんだとは思うが
モバイル版だとフォームの実装が進んでるからhtml5testで492ある
大きく差がついてるのはWebComponent位でしよ
他はどうでもいいレベル
Chromeは色々積極的に先行して実装してるのは大したもんだとは思うが
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-jA6l)
2018/02/09(金) 07:19:52.22ID:U/S//HSw0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c9ad-rIIr)
2018/02/09(金) 07:23:42.59ID:T2IUzNsD0 男は黙ってabout:blank
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/09(金) 08:16:42.38ID:4QqroT+y0 実装していても組み合わせたとたんにバグだらけなんだよな Firefoxのは
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13b-em1m)
2018/02/09(金) 09:12:52.35ID:V6f3S+uE0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/09(金) 09:30:25.08ID:4QqroT+y0 未だにプログラムをシコシコと書いてるんだから似たようなもの
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26e-8jvG)
2018/02/09(金) 09:32:16.56ID:KdgnzVjj0 そりゃ計算機は1か0の数字の羅列でしか動けないんだからしょうがないよ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/09(金) 09:55:59.18ID:Ez2mCJTqM AIの進化がいかに進んでもゴリゴリかく部分がなくなる訳じゃないしね
むしろ、かく内容は高度になる
重要なのは言語じゃなくて内容だから
むしろ、かく内容は高度になる
重要なのは言語じゃなくて内容だから
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-jA6l)
2018/02/09(金) 10:54:59.00ID:JgMCF6nj0 AIがコード書いて呉れるんでしょ〜
ダイアグラムか何かに遣りたいこと書けば。
ダイアグラムか何かに遣りたいこと書けば。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/09(金) 10:58:42.39ID:Ez2mCJTqM >>797
そのAIは誰が作ると思ってんだ?
そのAIは誰が作ると思ってんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/09(金) 11:00:27.52ID:4QqroT+y0 韓国人の居る部屋とか乗り物とか
キムチが腐ったような饐えた臭いが充満していて
臭ーんだよな
キムチが腐ったような饐えた臭いが充満していて
臭ーんだよな
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-jA6l)
2018/02/09(金) 11:01:02.51ID:JgMCF6nj0 >>798
単純なAIが自己学習して成長していくんじゃ?
単純なAIが自己学習して成長していくんじゃ?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/09(金) 11:06:06.06ID:Ez2mCJTqM >>800
お前はプログラムが魔法か何かと思ってないか?
成長するったってメンテの必要性はあるし
方向性を変えるためには結局いじる必要性もある
コードをかく工数は減ってもコード把握して置く必要性は変わらん
お前はプログラムが魔法か何かと思ってないか?
成長するったってメンテの必要性はあるし
方向性を変えるためには結局いじる必要性もある
コードをかく工数は減ってもコード把握して置く必要性は変わらん
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/09(金) 11:07:19.92ID:Ez2mCJTqM 本で恐怖をあおってるバカは大体誇大妄想をセンセーショナルに煽ってるだけだから
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-5l5M)
2018/02/09(金) 11:17:41.70ID:JuTGw8Zb0 AIがAIの設計はもうやってるよ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
2018/02/09(金) 11:20:24.00ID:Ez2mCJTqM だから、なんだ?
それならAIの動向を人間が把握しなくてもいいとでも思ってんのか?
それならAIの動向を人間が把握しなくてもいいとでも思ってんのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H25-rIIr)
2018/02/09(金) 11:30:50.57ID:dueYaR1WH そういう討論は他所でやってくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-nHV3)
2018/02/09(金) 11:40:25.48ID:DEqmNH+f0 知ったかすると引っ込みがつかなくなる
大した知識も無いのに何故かレスバトルしてしまう
2ちゃん初心者の誰もが通る道
大した知識も無いのに何故かレスバトルしてしまう
2ちゃん初心者の誰もが通る道
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-s9Ix)
2018/02/09(金) 11:58:09.00ID:BeCANjqK0 今は「半年ROMれ」も通じないしな…
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c236-nHV3)
2018/02/09(金) 12:26:26.20ID:YumvU0oi0 実際アドオンなんてマウスジェスチャーくらいしか使わんだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8985-TTLZ)
2018/02/09(金) 13:08:42.37ID:LKqgVBy20810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-F/g4)
2018/02/09(金) 13:33:41.40ID:+PmDVjZT0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-5/5B)
2018/02/09(金) 19:32:54.90ID:wTh6Xpz/0 ウインドウズ10にfirefoxをいれたら
画面に表示されなくなりました。アンインストールしても戻りません。
その前にウインドウズ10で並べて表示などしててもすでにおかしかったです。(画面外にならんだりしてみえなくなる)
うらではうごいているようですが表に出てもクリックですぐ消えてしまう
この現象よくあるんですか?
画面に表示されなくなりました。アンインストールしても戻りません。
その前にウインドウズ10で並べて表示などしててもすでにおかしかったです。(画面外にならんだりしてみえなくなる)
うらではうごいているようですが表に出てもクリックですぐ消えてしまう
この現象よくあるんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c9-jA6l)
2018/02/09(金) 19:39:33.53ID:OgeRk3tv0 ウィンドウアイコン→すべてのアプリであると思うが
タスクバーにピン留めしてつかってる
デスクトップにショートカットもあるが
タスクバーにピン留めしてつかってる
デスクトップにショートカットもあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
