Mozilla Firefox Part335

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 04:33:26.67ID:pHSAY5tF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part334
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515022062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/06(火) 19:03:49.72ID:Z9ntHn+M0
>>631
Chromeよりはるかに速くてなめらか
2018/02/06(火) 19:10:54.67ID:vKMduB4L0
>>631
ChromeでもFirefoxでも問題なし
2018/02/06(火) 19:12:03.74ID:BGct+J+8a
>>263に出てるブックマークが他のブックマークになってしまう件は、58.0.1で直ってますか?
2018/02/06(火) 19:19:20.34ID:85yro7oD0
不具合じゃなくて、そういう仕様になった
2018/02/06(火) 19:22:51.37ID:hyzEPTvq0
>>632-633
検証thx
うちだと最初はちゃんと表示されるんだけど2回目からひっかかるんだよね
気長にいろいろ試してみるよ
2018/02/06(火) 20:09:28.64ID:nKWCpMP8a
>>635
マジすか?
どういう意味があっての仕様変更なんだろ
2018/02/06(火) 20:56:52.81ID:5IiRZHO40
俺、56.01のままだ
これで見れないサイトが続出する時が来たら、完全に火狐は捨てるつもり
2018/02/06(火) 20:58:07.04ID:46919LYk0
>>613
火狐の特徴であったアドオンの減少に関わらずChromeはAndroidやPCに初期から入ってるってことや認知度(広告)が段違いだからどう足掻いてもシェアは負けるわな
もう広告に力を入れる方向じゃないと厳しいけどそれができないのも火狐
2018/02/06(火) 21:01:17.55ID:4jukfRkRa
>>638
いますぐアプデするか、BasiliskかWaterfoxに移行することをおすすめする
https://www.gizmodo.jp/2018/02/update-your-firefox-right-now.html
2018/02/06(火) 21:30:23.46ID:DQoGBxj80
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

ツイが流れてくるけど、Firefoxだとガクガクするのはどうにかならない?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:34:28.22ID:46919LYk0
>>641
なんかマルチプロセスまわりが不安定くさいからコンテンツのプロセス数を「1」にしてやったらプチフリとかは見事に改善されたけどね
あとトラッキングの防止を「常に」設定するとかしてみとも一緒かな
その件と関係あるかは知らんが
2018/02/06(火) 21:39:33.38ID:Kjk3CHcD0
>>642
58からプロセス数を1にしても複数プロセスが立ち上がって不安定なんだがどうやってんの?
2018/02/06(火) 21:53:13.06ID:Kjk3CHcD0
自己解決したわ
2018/02/06(火) 22:11:05.68ID:DQoGBxj80
>>642
ありがとうございます
プロセス1個にしたらよくなりました
でもいまだにマルチプロセスはダメなんですね・・・
2018/02/06(火) 22:39:11.60ID:46919LYk0
>>645
効果があって良かった
大量のタブ開いてしょっちゅう起動しっぱなしとかだったら制限の数値を少し増やして調整してみるといいかもね
あと広告の種類にによってはかなり負荷がかかるそうなので広告ブロック系のアドオン入れておいたほうがいいかも
エッチなサイトとかこの類が多いんだ
2018/02/06(火) 22:43:44.66ID:Mnj//ipI0
58をプライベートモード?で開いたら、広告盛り沢山のサイトが爆速になったような気がするのは錯覚だろうか
2018/02/06(火) 22:49:49.56ID:3spL2+dN0
Firefoxスレで愚痴や不満書くと怒る人いるけど
このブラウザに全く不満もしくは不具合ないの?
そういう人たちがどんな使い方してるのか聞いてみたい
2018/02/06(火) 22:55:29.49ID:ypzO5Wxi0
本当の不具合よりもおま環で文句いってるやつが多いからだろ
2018/02/06(火) 23:01:56.76ID:3DntHVGs0
それな 散々喚き散らして結局は別の要因でした、となっても
大して悪びれる事が無いのがまた救えん
2018/02/06(火) 23:03:45.61ID:GPLPVzZ60
今までのアドインをことごとく犠牲にした新方針も不満の原因
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:07:45.64ID:46919LYk0
不満とかどんどん書いてええとは思うけど、躍起になって「これならChromeのが優れてる」とか個人の使い具合とかによるものを度外視で書きまくるやつはめんどくさいw
2018/02/06(火) 23:09:04.43ID:uSJB0o8Z0
Firefoxのスクロールが滑らかで移ろうと思ったらread.crxが使えなかった。
2018/02/07(水) 00:00:38.50ID:4hHKCm6A0
シェア伸びないしMozillaにはデスクトップLinux分野に進出してほしい
2018/02/07(水) 00:17:55.51ID:KyuGcL4J0
>>647
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1092730.html
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-G8+G)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:20:46.66ID:0iHww3pg0
完全につべはChrome一拓になったな
それ以外はFirefoxだけど
2018/02/07(水) 02:08:05.58ID:eNfdQM2W0
>>618
ファイル名をuserContentにすればいいの?
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 03:24:13.23ID:ertBmWet0
Youtubeは自分の環境だと問題ないけど全部の動画の調子が悪い感じなのかな
これもマルチプロセスと広告関係との相性で起きてたりして
2018/02/07(水) 04:04:03.88ID:8ZklBp8i0
>>658
見れるには見れるけどレイアウトやメニュー表示が遅くね?
2018/02/07(水) 04:47:09.92ID:PrThfeEy0
自分の環境では、プライベートブラウジング下でようつべ見ると早い
つーか、元々Chromeが重い
2018/02/07(水) 07:14:15.48ID:zIg+VXh40
新tab mixの使い勝手はどうよ?
2018/02/07(水) 08:20:10.34ID:CpUyfUvO0
>>645
マルチプロセスがダメなんじゃなくて単に化石使ってるだけだろ
2018/02/07(水) 08:21:45.09ID:oersOmWD0
大体ここでクレーム付けてる奴らは化石使い
普通は体感で分かるほどの性能差なんてでない
2018/02/07(水) 10:02:25.91ID:bTaMUZNda
58にしたらほとんどのアドオンが使えなくなったわw
2018/02/07(水) 10:54:02.20ID:D6B9eed00
アドオンが使えなくなるのは化石使いだけだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-j4Dg)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:03:32.54ID:bTaMUZNda
>>665
こういうクズは死ねばいいのに。つか生きたまま腐れて死ね
2018/02/07(水) 11:05:27.15ID:hT3r+Ik8M
どうして改悪しちゃったんだろうね・・・アドオンは使えなくなるし固まるし
2018/02/07(水) 11:06:33.30ID:DYgEjzLm0
確かに自分のPCはデフォが初期Windows10という5chで言う立派な化石だが・・・
665の言う化石使いというのはどれくらい古いのをさしてるんだろう
2018/02/07(水) 11:19:55.16ID:j2LLuS6d0
58.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/58.0.2-candidates/build1/
2018/02/07(水) 11:22:07.76ID:Hxs3L1IZ0
サブ機はWin7でメモリ4GB&HDDの化石PCだよ
でも58.0.1で必要なアドオンも揃ってるし何の問題もなくChromeより快適
2018/02/07(水) 11:34:23.69ID:IuBBmvrIa
unix版の58だけど、file メニューの一番下がRestart になってる。
こんなアホなデザインにしたのは何処の馬鹿だよ。
Firefox開発陣には馬鹿じゃない奴は1人も居ないのか。
2018/02/07(水) 11:36:15.63ID:ntTtHvlb0
>>670
今のFirefoxはそんな感じの低スペサブ機での用途が一番向いてる
メインPCではもうダメだがな
2018/02/07(水) 11:41:49.24ID:LLGD5uxU0
メインPCで特に問題感じないんだが何かあるのか
2018/02/07(水) 11:45:53.44ID:DYgEjzLm0
>>670
32bitだったら自分のサブ機と同じスペック、自分は無理矢理32bit Windows10にしてしまったが
Chromeが重いのも同じ
2018/02/07(水) 11:48:39.10ID:ffsrXV3dM
Chromeが重いって32bit版だからなのか
今思えば64bit版も初期の頃はゴミだったから
今はコードレベルの実装が64bit寄りになって変わりに32bit版が不安定になったとかかな
2018/02/07(水) 11:51:42.70ID:DYgEjzLm0
>>675
単に低スペだからだと思う
Windows7だった頃、当時使っていたWindows Live Mailの起動が、Windows2000の起動並みに遅かった機種だしw
2018/02/07(水) 12:04:11.89ID:ntTtHvlb0
>>673
56→57でアドオンの超絶劣化があったでしょ
2018/02/07(水) 12:05:22.91ID:10JwkY2G0
>>645
骨董品PC乙
2018/02/07(水) 12:06:55.18ID:7cdqELY1H
アドオンが劣化したからサブ機用ならメイン機では何使ってるのか気になる
アドオンと関係性が無いように俺は感じられるけど、詳しく説明頼む
2018/02/07(水) 12:09:08.52ID:10JwkY2G0
私、女だけど
Chrome使っていたら友達に
「パンツ脱がされるどころか、あそこに指入れられるよ」って
言われたんだけどどういうこと?
Forefoxに変更したほうがいい?
2018/02/07(水) 12:26:57.25ID:NVXMLeye0
Forefoxにしたら指だけじゃ済まんぞ
2018/02/07(水) 12:32:04.83ID:10JwkY2G0
じゃFirefoxにします♪
2018/02/07(水) 12:32:50.48ID:ntTtHvlb0
>>679
Cent+kinza
詳しく説明してもいいけどおそらく荒れるからやめとく
まあ使いたいアドオンがことごとく死んだから根本から環境を詰め直したということ
慣れたらFirefox使っていたときよりもむしろ快適になった
2018/02/07(水) 12:33:56.99ID:1l/TUcG90
Firefoxで不満なのは利用者が圧倒的に少ない点
それと韓国と手を組んだ点
これ以外に不満はない
2018/02/07(水) 12:35:46.63ID:aKYcvc+HM
Flashを161にしたらバージョンチェックのページすらFlashが動かなくなったんだが、お前ら動いてるの?

Adobe Flash Player 28.0.0.161
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/28.0.0.161/install_flash_player.exe

http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
2018/02/07(水) 12:39:33.76ID:DYgEjzLm0
>>685
64bitOS64bit Quantumの方は、Flash有効にするとOSが固まるという低スペPCなので、32bitOSのPCで確認
普通に表示
2018/02/07(水) 12:45:00.20ID:aKYcvc+HM
>>685だが環境書くの忘れた
Firefoxは58.0.1 (32bit)、OSはWin7 Pro 64bit

Firefoxの32ビットは64ビットにすると、32ビットのATOKが動かなくなるので
2018/02/07(水) 12:50:02.67ID:DYgEjzLm0
設定が「Flash無効」に変わってない?
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-VW3n)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:50:07.27ID:+LlzomW70
そういえばOSのシェアも10が7を超えたんだよな
2018/02/07(水) 12:54:05.69ID:aKYcvc+HM
>>688
変わってない

ちょっとPC再起動とFlash再インストールを試してみるわ
2018/02/07(水) 12:56:02.70ID:xFYCfHqA0
>>690
使うつもりだったらすまんがアンインストールはアンインストーラ使ったほうがいい
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/support/uninstall_flash_player.exe
2018/02/07(水) 12:59:27.22ID:CpUyfUvO0
>>664
アプデしただけでWeb-extが使えなくなるなんてことはない。
2018/02/07(水) 13:03:00.65ID:OZae7keC0
>>685
問題ない
https://www.adobe.com/swf/software/flash/about/mini_FMA_about_01.swf
2018/02/07(水) 13:49:42.48ID:7V0ww8ew0
大丈夫だ問題ない
2018/02/07(水) 13:55:38.32ID:4+lju7yl0
>>683
中華&中華か
2018/02/07(水) 13:57:52.64ID:myfJqWMTM
>>685だが、アンインストール以外試したがダメだった

>>691
それ使おうとしたが、ネットに繋ぐ接続ソフトがIEのFlashを使ってるという…
だからFlashをアンインストールするとネットに繋げなくなるw

IEのFlashは動くのでFirefox側に問題があるのか、インストールで何かおかしくなったか

>>693
Firefoxでは砂時計がしばらく出るが、何も表示されず
IEでは問題なく表示
2018/02/07(水) 14:07:50.83ID:eCejbyDs0
IEとFirefoxじゃFlashのインストーラーが違うから
IEで動くからインストールはできてるということにはならんだろ
2018/02/07(水) 14:18:44.91ID:b8y/j0SNM
IEもFirefoxもChromeもFlashは別物って分かってないんだな
2018/02/07(水) 14:31:13.67ID:VfyYE+Vg0
>>696
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
を、さらっとじゃなくて、よく見ると、FireFoxが使用するFlash Playerについての詳細が書かれている。

で、>>685で合ってるね。なので、それだけ設定いじってみるなり、ダウングレードしてみるなり。
2018/02/07(水) 14:56:33.98ID:hINYVTTEM
>>685ですが、原因は最新版のウイルスバスターでしたww
ウイルスバスターのリアルタイムスキャンをオフにしたら>>693も普通に動きました

これだからバスターは困る…w
2018/02/07(水) 15:10:22.96ID:yy7uiT470
ガタッw
2018/02/07(水) 15:13:27.89ID:c9wForWTM
>>700
具体的には、ウイルスバスターの設定→ウイルス対策とシステムチューナー設定→
スキャン設定→リアルタイムスキャンを有効にする→不正変更の監視を有効にする
のチェックを外すと問題なくFlashが再生されました

お騒がせしました
2018/02/07(水) 15:18:50.93ID:VfyYE+Vg0
変更があったのを検知して、実行してもいいですかって聞いてくるなら優秀なんだけどねー

あと、アンチウィルスだかブラウザで、URLをチェックしててダウンロードされた回数が少ないと、
実行をブロックするソフトがあったな。
2018/02/07(水) 15:52:34.26ID:7jmszWcR0
モズラの偉い人だかがディフェンダー以外のウイルス対策ソフトは
使うべきじゃないって言ってたの思い出すわ
2018/02/07(水) 16:09:40.91ID:v/tDw33l0
だからって、複数のアンチウイルスソフトで58.0がネットに繋がらなくなる不具合誘発しなくても良いのにw>ワッチョイなしスレより
2018/02/07(水) 16:12:42.22ID:5Yrw6dG+0
>>703
ノートンの機能だよ
2018/02/07(水) 17:31:49.08ID:RtlnpIPnM
>>703
ホントにそういう機能付けて欲しいですけど、バスターだから期待出来ないw
しかし、FirefoxのFlashだけ引っ掛かってIEのFlashには反応しないってバスターどうなってるんだ?
2018/02/07(水) 17:36:22.89ID:yT7/f5r20
利用者が100人も居ないようなソフト使ってるから
そういう機能は邪魔
2018/02/07(水) 17:40:14.67ID:SQLDCgPI0
バスターとか糞オブ糞なのはわかってるだろ
昔から広告だしまくりで名前が有名なだけだぞ
2018/02/07(水) 17:41:03.10ID:1l/TUcG90
今時ノートンやらバスターやらはないな
有料ならアメリカ政府以外はカスペルしかないね
後はMozillaやMSが言ってるのが正しいかな
2018/02/07(水) 17:57:41.32ID:1l/TUcG90
どれ使ってもそんな変わらないなら最初から付いてるので良いってことだろうな
いずれにしろセキュリティ企業はやる気を感じない
2018/02/07(水) 18:03:55.28ID:H4rPQcpT0
アンチウイルスソフトはMSと共同して開発してるわけじゃないから
2018/02/07(水) 18:04:33.51ID:H4rPQcpT0
>>712
ちょくちょく問題を起こす
これはCCleanerも同じ
2018/02/07(水) 18:12:04.73ID:0xah0cRj0
しかし、
アンチウイルスなんて、どこも酷いのばかりだぜ

ESETは時々、致命的なバクを起こすし、
カスペはロシア製だし、
マカフィーはザルで、検出力がフリーソフト以下だし
Aavastは余計な機能をつけすぎだし、

Aviraは敏感すぎて、たまに正規のアプリも削除するし、
Windows標準のも誤検出が多いし
2018/02/07(水) 18:44:53.68ID:1l/TUcG90
そもそも最近のセキュリティはアンチウイルスよりブラウザのブロックリストやらアドオンやらでやってるし
あんまり役に立ってないけど
2018/02/07(水) 19:15:04.81ID:H32YcvFt0
設定を変えたり除外指定したりは昔からだし最近だからという文句はないかなあ
やりすぎなのはFWとかまで統合しちゃう奴、マジ勘弁
2018/02/07(水) 19:44:04.29ID:mnXghp7R0
シェア下がってるけど、結局Chromeが受けたのってGoogleやらYoutubeで
Chromeいかがっすかってやれたのが強かっただけで、早さ云々じゃなかったのでは
2018/02/07(水) 19:49:29.32ID:ss19bp3XM
早さじゃなくて、問題の起きにくさだよ
むかしはIEが一番問題が起きにくかった
今はそうじゃない
2018/02/07(水) 19:57:59.59ID:SQLDCgPI0
昔はIE基準でサイトが作られてきたからな
今はChrome?
2018/02/07(水) 20:06:23.00ID:oersOmWD0
>>719
いまはChromeとSafari
旧webkit系かな?
スマホの普及で一気に傾いた
PCもIEで問題がでるサイトが増えだしてからみんなChrome入れるようになったし
ぶっちゃけ速度なんて普通のパソコンで普通の使い方してたら気づくような差はない
2018/02/07(水) 20:14:18.39ID:0QzkNSovd
ie叩きのネタにしてたHTML5スコアもChromeに負けっぱなしだしなぁ
2018/02/07(水) 20:30:43.63ID:o+VrrD/T0
Firefox58にしたら音量が不定期に変わるんだけど俺だけ?
2018/02/07(水) 20:36:41.45ID:oersOmWD0
>>715
そんなもん役に立たんだろ
アドブロックとか、セキュリティリスク回避というよりは
広告がウザすぎるサイト訪問(エロ系)時用だわ
普段使いのところは弊害も多いからブラックリスト方式で運用してる
2018/02/07(水) 20:36:44.73ID:MVqOICm06
Windows版だと、file メニューの一番下は
何になってるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-qybU)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:37:25.37ID:bv0B6Qa70
Firefox58にしたら相場が不安定になったんだけど俺だけ?
2018/02/07(水) 20:45:18.12ID:1l/TUcG90
>>723
少なくともアンチウイルスよりは役に立つ
アンチウイルスなんて検出したことないもんなw
ただのお守りです
2018/02/07(水) 20:45:30.13ID:R6rYgaWf0
>>724
終了
2018/02/07(水) 21:02:04.56ID:V8T80NPC0
Tab Session Manager を使ってるんですが
「ウィンドウを閉じたときにセッションを保存する」のチェックを外しているのに
firefoxの終了時にセッションが自動保存されます
自動保存されない方法はありますか?
2018/02/07(水) 21:15:03.46ID:87/rpCGza
>>727
>>724
>終了

ありがと。

そうか、UNIX版だけなのか、メニューの一番下が終了じゃないのは。
癖で一番下を選んで終了したつもりが再起動になる。
ホントに困ったアホ馬鹿デザインだよ。
2018/02/07(水) 21:16:39.92ID:87/rpCGza
もうアンインストールして chrome に替えるか。
2018/02/07(水) 21:23:55.17ID:tDcBvnIc0
>>730
さよなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況