Mozilla Firefox ESR Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/18(月) 16:36:04.98ID:9o5eiBen0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■※前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2018/10/09(火) 08:49:22.62ID:WXgiWlM90
PrefBarとFireGesturesが便利すぎて手放せない
2018/10/09(火) 20:49:50.01ID:Yj2in2IC0
>>685
やっぱりないかー
じゃあいいや現状維持で
2018/10/10(水) 20:40:55.36ID:I/4wy+GI0
なんか勝手にアップデートされてくっそ使いづらくなった・・・
2018/10/10(水) 20:45:14.27ID:4Nl2to610
他に報告がない
お前の操作ミス
2018/10/10(水) 20:50:53.24ID:BnQMFX2W0
便利な言葉になってるな 勝手にアップデートされた
2018/10/10(水) 21:41:40.62ID:EmbnCXmx0
少し前にWindows10で似たような事言ってた奴いたよね
2018/10/11(木) 01:33:03.65ID:1cm+jBFj0
Windows10ってローリングリリースなんだから自動更新がないとまずいのでは?
2018/10/11(木) 03:26:40.99ID:t1gEk2vK0
そんな私はWin7で打止め
サポ切れ?そんなの全然<(゚ε゚)>キニシナイ!!
2018/10/11(木) 03:47:48.97ID:qPjiQ8pD0
こういうやつってたまに見かけるが判で押したように顔文字半角カナ口調が一緒でキモすぎ
2018/10/11(木) 05:03:35.38ID:qVoK8AVm0
(゚ε゚)キニシナイ!!
2018/10/11(木) 10:40:36.71ID:qPjiQ8pD0
ちょっと煽るとすぐアホが釣れるw
2018/10/11(木) 17:11:03.61ID:gLKJFfDy0
(゚ε゚)キニシナイ!!
2018/10/11(木) 17:13:18.66ID:gLKJFfDy0
(゚ε゚)ツリデシタ!!
2018/10/11(木) 17:59:15.34ID:QrU07XAw0
まあ現状ますますWin10は使う気になれなくなったけど
XPProとWin7Proで凌ぐ
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 05:07:37.64ID:GRmX+NLg0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/13(土) 11:06:23.60ID:gXUFwhzj0
てst
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:19.07ID:1KThcUQm0
アドオンが正常に動く最終verのESRって
どれだっけ?
2018/10/15(月) 23:37:04.28ID:nEGuaQTV0
52.9.0
2018/10/16(火) 07:58:56.65ID:ZB1v3Dk30
>>702
別に最新版でも対応してるアドオンなら正常に動くぞ
2018/10/16(火) 15:36:02.88ID:Iu+t41SR0
使ってるアドオンによるからねえ
因みに俺も>703同様、使ってるお気に入りのアドオン3つが
旧バージョンだからしょうがない
2018/10/16(火) 20:01:49.90ID:sUy58mGs0
便利なアドオンは一通り56まで
従ってESRは52.9が最終
俺は5つあって代替はなさそう
サブ気にWaterfoxも入れて様子見
2018/10/17(水) 00:26:07.53ID:0obqptFu0
>>703
トン
2018/10/17(水) 08:00:01.83ID:Oy9r5lYP0
52.9.0、52.9.0って連呼してる奴ら
ゼロデイ攻撃来たらどうすんだろうな
2018/10/17(水) 08:02:29.49ID:6hc2jFjT0
52.9.0dを使います
2018/10/17(水) 09:00:27.61ID:xPjQkC9+0
ゼロデイだったら究極どのバージョンでも、なあ
2018/10/17(水) 10:12:16.61ID:8q+yW9lv0
>>708
ゼロデイ攻撃の意味わかってるの?
2018/10/17(水) 10:15:57.14ID:kxmLYG9s0
分かってないからこそ、>>708の様な的外れなことが書けるんだと思う
2018/10/17(水) 10:27:10.72ID:CzW3scCJ0
ゼロデイ攻撃の意味わかってるの?ってやつはゼロデイ攻撃の意味わかってない
ゼロデイ攻撃の意味はコレって言えないの?
検索したら意味は通じる
2018/10/17(水) 10:57:37.18ID:vsc6R22/0
ゼロデイの意味をハラデイ
2018/10/17(水) 14:46:07.54ID:AvTA99Nl0
「WindowsXPの『数年前から既知の』セキュリティホールを悪用した『ゼロデイアタック』が再来年くらいに襲いかかる」w
2018/10/17(水) 17:11:53.32ID:66pnGtnk0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A4%E6%94%BB%E6%92%83
>ゼロデイ(英 Zero day)は、脆弱性を解消する手段がない状態で脅威にさらされる状況をいう。
>脆弱性が発見されて修正プログラムが提供される日(One day)より前にその脆弱性を攻略する攻撃は、ゼロデイ攻撃と呼ばれている。

旧版と新版があって新版で対策されてるのなら、そのアプリケーションとしてはもうゼロデイ攻撃とは言えないかな
使い続けるならある意味旧版へのゼロデイの状態は続くけど、対応しない利用者の怠慢
2018/10/17(水) 18:12:13.45ID:AZcCu/N20
新版は旧アドオンが使えるFirefoxの脆弱性を解消する手段として認めていないから脆弱性を解消する手段がない
2018/10/17(水) 22:28:59.01ID:nDQC0E6i0
Walterfxとかどうなん
2018/10/17(水) 23:01:35.20ID:RzUv4oOw0
>>718
Firefox52.9.0esrから乗り換えたが、起動が速く少し軽いかな
俺環だけどアドオンは問題なし、Pale Moonより互換性は高い
2018/10/17(水) 23:19:28.76ID:zRmXeQ2t0
>>708の言い分って
「もうパッチが出ないESR52を使ってる奴らはクズ」
「ぼくは最新版のFirefoxを使っていて定期的に脆弱性は修正されるから、ゼロデイ攻撃が来ても安心!」

だよね?
2018/10/18(木) 00:52:10.96ID:1v4Bztzs0
プロファイル内にあるsafebrowsingの中身って移動しても大丈夫でしょうか
偽装サイトや怪しいurlなどをブロックする設定にしてるとたまっていく奴だと思われるのですが
ブラウジングしていると30分か20分ぐらいにリスト(フィルター)をバックグラウンドでダウンロード、適用
しているとうかがわれ、その処理がだんだんきつくなってくるのです
新規プロファイルだと軽い だんだん重くなってきます
2018/10/18(木) 02:07:56.56ID:T94HA3Dm0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/18(木) 12:52:09.56ID:G9dVGBkj0
メモリー2GiBのショボネットブックだと旧版Firefoxが最もサクサク動いて
Quantumはもっさり
GoogleChromeに至ってはメモリーをドカ食いすぎて実用に耐えない

古い設計の方がプアPCには合っているんだな
2018/10/18(木) 16:54:05.17ID:metCpes30
  ┏┓    ┏┳┓┏━━┓┏━━┓┏┳┓     
┏┛┗━┓┃┃┃┃┏┓┃┗━━┛┃┃┃     
┗┓┏┓┃┗┻┛┃┃┃┃┏━━┓┗┻┛  ┏┓
  ┃┃┗┛      ┃┃┃┃┗┓┏┛      ┏┛┃
  ┃┗━┓      ┃┗┛┃┏┛┃        ┗┓┃
  ┗━━┛      ┗━━┛┗━┛          ┗┛
2018/10/18(木) 17:58:40.35ID:Q5ScPJUM0
60.3.0esr-candidates build1
2018/10/18(木) 18:10:52.54ID:FaY/cHzp0
>>713
検索したら意味は通じる(キリッ

さすが、ESR52を小バカにする人は違うね!
2018/10/18(木) 18:24:22.30ID:gWSEMpmB0
>>726
ゼロデイ攻撃の意味わかってるの?ってやつはゼロデイ攻撃の意味わかってない
が悔しかったのかワロタ
2018/10/18(木) 19:10:28.31ID:87eUcay20
>>727
わかってない言葉を使ってみたら
「意味をわからないまま使っていること」を指摘されてしまいました

なので、オウム返しで「わかっていたふり」をしています


でしょ?(笑)

みんなに笑われてるのに
恥ずかし〜
(笑)
2018/10/18(木) 19:19:14.49ID:87eUcay20
あ、ゼロデイ攻撃とは

脆弱性を発見したのが悪意を持つ人間だった等のケースで
脆弱性の公表と同時に攻撃が行われることをいいます

事前に脆弱性を修正するパッチを用意配布する期間が無いから危険と言われています


「ESR52を使っている奴はゼロデイ攻撃の時どうするの?」
という書き込みは
暗に
「自分は最新版で脆弱性は修正されているからゼロデイ攻撃でも安心」
という考えを示しています

これはゼロデイ攻撃の意味を理解していないまま
「ゼロデイ攻撃」
という言葉を使ってみたかった人
自分は最新版を使っているからウィルス攻撃も平気だと思っている
まさにカモ

そんな大バカであることを露呈してしまったことに他なりません


わかったかな?(笑)
2018/10/19(金) 00:20:39.98ID:Dlb0aaOd0
ここはなんのすれでい?
2018/10/19(金) 04:04:44.47ID:c6r9U9dA0
ここはfoxESRスレなので特にバージョンは関係無いです
各々、自分のスペック、環境、趣味、性癖に見合ったバージョンを使いましょう

因みに安定版(※これも個人差あり)だけど、ここでは人気度と言った方が良いかも知れません
アドオン命なfoxなので、旧アド対応度含め、そんな人気度的にダントツなのが52.9でしょう
因みに私も使ってます
2018/10/19(金) 08:31:11.43ID:ySCSnl9F0
俺もすぐ52.9に戻したわ
2018/10/19(金) 11:53:13.17ID:jZyHQapY0
俺も俺も
2018/10/19(金) 16:17:30.23ID:eUyRWnm70
奇遇だな、俺もだよ
2018/10/19(金) 16:22:40.34ID:w1eUXVU10
旧アドオンを使うためにFirefox52.9esrに戻すなら
セキュリティの点からWaterfoxを使ったほうがいいと思うよ
使い勝手は変わらないから
2018/10/19(金) 18:48:27.03ID:1UBYDA+l0
pale moonってfirefoxと同じ所にプロファイルができるわけじゃないのね
じゃあ自分の想定するfirefoxの代替にはWaterfoxしかなさそう
2018/10/19(金) 18:54:18.72ID:1UBYDA+l0
ごめん探したらすぐ見つかった
両方とも代替候補から外す理由がまだ見つからない
2018/10/20(土) 05:38:50.58ID:7QTeGeF70
Waterfoxは56ベースでつなぐらしいけど旧アドオンも時間の問題だな
2018/10/20(土) 13:49:15.20ID:LaeIWgsh0
メインデスクトップにesr60(64bit)でサブノートはメモリ少ないんでesr60(32bit)にしようかと思っているのですが
esr60(64bit)のプロファイルをesr60(32bit)にコピーして同じ環境で使えますか?
2018/10/21(日) 16:49:32.27ID:dHmjqLjd0
このスレにLinux民はいますか
2018/10/21(日) 18:16:23.95ID:QAZahuNk0
>>740
ppa:mozillateam/ppa
sudo apt install firefox-esr firefox-esr-locale-ja
これだと残念ながら52は入らないね…
2018/10/21(日) 18:51:06.88ID:NmPU5iCA0
.tar.bz2を拾ってきて展開でいいじゃない
2018/10/21(日) 19:26:26.05ID:cOWJE/LE0
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
2018/10/22(月) 21:50:58.11ID:IEF6Wx4C0
60.3.0esr
2018/10/23(火) 21:57:01.36ID:vXTqA4ye0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.3.0/releasenotes/
2018/10/24(水) 06:21:22.35ID:I5Kv+cCq0
7からwin10の新しいPCするんだけど32bit から64bit の52ESRはすんなり移行できるとして同時にQuantumも使ってみたいファイル名書き換えて共存する方法で52ESRのプロファイルをQuantum側に入れて後から使えなくなったアドオンとか削除すればいいのかな?
2018/11/01(木) 02:46:34.19ID:RTCRRIH80
ものすごい早口に見える
2018/11/03(土) 20:56:21.04ID:PUwVawUv0
52.9だけどいつの間にかブックマークに追加が反応しなくなってる
2018/11/04(日) 01:08:39.11ID:02lmhmaI0
いつの間にか、ね…
2018/11/04(日) 06:20:14.44ID:mMOtjj1Q0
52.9使いで特に不自由無いけど
こないだWaterfoxを薦められたから試しに使ってみた
ブラウジングの速さは少しだけ、ほんの少しだけ速い気がした

だけど、52.9で使ってる同じアドオンが、幾つか挙動が変になる
それさえ気にしなければ良いんだけど、気になるから
やっぱりメインはESR52.9で、サブにWaterfoxって感じ。
2018/11/04(日) 07:12:12.30ID:EkpEr/w00
>>750
挙動が変ってどうせマルチプロセスオンのままなんでしょう…
2018/11/04(日) 10:41:29.75ID:/QaWpRxe0
63.0になってコンテンツブロックだかトラッキング防止だかの影響で
読み込みが異常に遅くなって使い物にならなくなったからESR60.3を試してみたら
快適すぎてマジで笑ったわ
Firefoxを使い続けられて嬉しい
2018/11/06(火) 05:26:50.48ID:v7tvm5Lq0
遊びがてらESR60.3使ったらなんか軽いね
別に本家も遅くないけどムラがある
2018/11/06(火) 06:51:19.76ID:LRNOgrk30
むら?
2018/11/06(火) 07:12:01.02ID:m/7IMVAv0
ムッシュムラムラ
2018/11/06(火) 07:26:28.51ID:ywuTYMdi0
俺もQuantumサブ機で触ってる
軽いけど、設定が反映されなかったり
ウィンドウサイズ固定で項目がハミ出したりで粗が目立つ
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:36:35.51ID:3ymmnLnv0
あら?
2018/11/06(火) 16:40:13.35ID:Yh2vrxF30
52.9はセキュリティーがそろそろ心配
クラシックアドオン以外には特に拘りがないので、そろそろ潮時かなぁ・・・
2018/11/06(火) 16:57:08.85ID:fvNbBoy/0
何周遅れだよ!
2018/11/06(火) 19:29:16.63ID:GHVKP8ge0
さあ、何周なんだろ?
2018/11/06(火) 22:05:40.09ID:pOrPHL3S0
そろそろIEからNetscapeへ移行する
2018/11/06(火) 22:45:29.10ID:oL/L0ZOb0
情強はNetCaptor
2018/11/06(火) 23:57:39.44ID:sWZT9oNT0
>>761
それは退行だね
2018/11/07(水) 10:53:40.85ID:otyElC1v0
>>763
初代IEはまんまモザイクだから進化だろ
2018/11/07(水) 11:50:34.18ID:KxiLjXed0
NetScapeって今のウェブサイト表示できるの?
ちょっと前まで現役だったブラウザでもGoogleの画像認証できなかったりするんだけど
2018/11/07(水) 12:03:09.73ID:0L/mU3120
lynxやw3mでも必要な情報・リンクがきちんと表示されるのが正しいWebページ
「Webはユニバーサルデザインでなければならない」

大企業ほどW3Cの勧告無視しまくったデタラメページになっているんだよな
2018/11/07(水) 13:17:35.96ID:Y+ldXJwJ0
うむ。
2018/11/08(木) 16:45:44.44ID:7FxkBbQE0
読みにくい文字よりかまだ画像認証の方が楽だけど正解しても無反応なの鬱陶しいわ
ロボットの判別なら正解だけしてもダメだろうし
2018/11/08(木) 21:59:54.95ID:l+Qxw1wY0
一体何回消火栓の画像選ばすねんって思うことはある
2018/11/08(木) 22:38:48.74ID:83HKdkyk0
自動車, バス, 標識, 横断歩道, 店, 階段
一度で成功したためしがない
ちょっと枠に掛かる奴はそうじゃないのか?
2018/11/08(木) 22:40:16.07ID:83HKdkyk0
で、最近はアレ出てきたらそっと閉じることにしている
2018/11/08(木) 22:52:17.19ID:kQYtH8gz0
アレの何がどうなってロボット判別か知らんが一般的な人間からするととりあえずイラッとくる
共通するのはこれぐらいか
2018/11/08(木) 23:34:36.13ID:iyq/7T4v0
一番うざいのは9枚中の該当するやつ全部選んで次へ進もうとしたら
「追加の画像も選んでください」って言って、のんびりうっすら時間かけて入れ替わるやつ。

最初から12枚表示してくれや
あそこで待たせて何の判定に役立つねん
2018/11/08(木) 23:41:59.40ID:NQw/a/PS0
あーゆーの全部結局ロボットよけなんよね
2018/11/08(木) 23:47:19.51ID:shhKqRpy0
最初からその話をしてるんだろうに人間ならわからんか?…もしやお前……
2018/11/08(木) 23:54:28.08ID:AZ0GWIll0
な、何を疑ってるロボ?
2018/11/09(金) 07:07:06.29ID:oOaCObV60
か、かわいい……不覚にも萌えた
2018/11/09(金) 07:13:45.09ID:pKgtNwrf0
おっさんがおっさんに萌えとる・・・ロボはホモだって、はっきりわかんだね
2018/11/09(金) 07:26:52.43ID:Ngj7Wa2/0
ローボコン0点
2018/11/09(金) 08:43:19.29ID:xTBm8qhV0
ガンツ先生乙
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 13:10:42.31ID:GglaZsUt0
実際問題選んだ画像が正しいかどうか判断してるんじゃなくて
ボタンとかマウスクリックの反応時間を見てるだけかもな
2018/11/09(金) 23:44:51.35ID:d5yEEDrO0
な、age厨だろ
2018/11/10(土) 00:19:23.03ID:/3CWrs/Y0
PCは64bitなんだけど32bitのQuantum使っても不都合とかないのかな
2018/11/10(土) 00:32:25.71ID:IbZP5Rl00
ない
2018/11/10(土) 00:46:38.49ID:/3CWrs/Y0
>>784
ESR64bitをアップデートしたらなぜか32bitが入ったらしく
64bitに変更しなきゃいけないのかな?と思って
不都合ないならこのまま使うね。アリガトン!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況