Mozilla Firefox ESR Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/16(土) 22:53:42.38ID:W4Atwnjy0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2018/05/06(日) 12:36:29.58ID:fyyRLJ+c0
>>714
自覚してるのかw

ほんとゴミだよなお前w
2018/05/06(日) 14:47:05.34ID:VniPOTOO0
いちいちID変えてる雑魚っぷりがまた
2018/05/06(日) 14:47:21.14ID:84pS9wrg0
GW最終日だからって荒れてんじゃねーよカス共!
こっちは無休だったんだぞ!!;;
2018/05/06(日) 18:43:27.23ID:SZrID02S0
>>716
ほんとザコは自己紹介が得意なんだなw

>>717
そりゃカスはカス会社しか入れないのは当たり前w
2018/05/06(日) 22:29:43.23ID:RioWvOWH0
GWの無い会社に勝手に入ったくせにこっちに当たり散らすんじゃねぇよ
2018/05/06(日) 22:50:18.88ID:IVasRGxI0
GW中って車のディーラーですら休んでたが、無休のとこもあって行ってみたらクソみてえな営業だった

やっぱクソ会社にはクソが集まるんだな
2018/05/06(日) 22:52:25.26ID:iunbtPZS0
ガイガイしてきたな
2018/05/07(月) 02:35:20.23ID:tpHV/uor0
子供しかおらん
2018/05/07(月) 05:30:07.07ID:o95th+/i0
上下水道工事をやってるのを見て、道路工事だと思い込んで、そのままネットに書いてしまうような子供だからな!
2018/05/07(月) 09:10:27.10ID:HUI0jNGr0
身体は大人!頭脳は子供!
その名も「あうあうあ〜(^q^)ガイジ!」
2018/05/07(月) 14:26:07.01ID:KdFK19gx0
見事な自己紹介でしたね

次は経済ニュースです
2018/05/07(月) 15:14:26.55ID:gDldKDUR0
Firefox含めたウェブブラウザの全世界同時使用数がこれだけ多いって本当?
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
2018/05/07(月) 19:53:44.63ID:3Vw0WY1n0
>>721-724
>>723
なるほどそれがお前か! ほんとバカだな! 死んどけ!
2018/05/08(火) 12:42:01.82ID:dtD279aE0
ほんと子供だな
まぁチョンなんだろうけど
2018/05/08(火) 20:19:21.64ID:dqI9nFkD0
>>728
自分でわからないのか?

さすがバカチョンだな
2018/05/08(火) 20:22:49.68ID:VOAzMJH+0
またキチガイ湧いとるやないか
2018/05/08(火) 20:42:21.67ID:gEG+sWNK0
>>730
湧いてくんなキチガイ
2018/05/08(火) 20:50:17.44ID:9PvVseuO0
お前たち、よくもこんなキチガイレコードを!!!
2018/05/08(火) 20:52:04.53ID:J5l8nijm0
>>732
死ねキチガイレコード!
2018/05/08(火) 20:53:53.76ID:+W04CgES0
罵り合いは8月末まで続きます
2018/05/08(火) 21:10:11.15ID:dqI9nFkD0
>>734
ほう8月末に死ぬのか

そんなに待ってられないぞ今すぐ死ね
2018/05/09(水) 05:00:51.32ID:Wo/6tcRE0
Firefox 60.0 ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0esr/win64/ja/

Firefox 52.8.0 ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.8.0esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.8.0esr/win64/ja/
2018/05/09(水) 10:59:39.76ID:Pe2zpyuP0
Firefoxのシェア下落が止まりません>< 4月ブラウザシェア [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525737382/
2018/05/09(水) 11:50:02.68ID:PV9BasVO0
esr52.8も60も一応試したけど60に変えたら動作は少しだけ速いと思った

ただ変更前後でオプションの設定弄ってないけど52.8でニコニコを見ると
ニコニコ動画の設定で画面サイズや画質変えたらfox落とすまで新しい動画見る時は設定引き継いでたのに
60だと新しい画面にする度に全部リセットされて面倒だった
オプションで52.8みたいにできないのならaboutなんちゃらから弄らないと駄目なのかな?
2018/05/09(水) 16:46:35.63ID:ai7uugnx0
esr60調子よかったのだが
windows update したらOSごとハングアップするようになった。

俺環の可能性もあるが、一応報告。
2018/05/09(水) 17:05:17.49ID:ai7uugnx0
-safe-mode だと起動はするがCPU100%
リフレッシュしてもだめ。

win10 64bit 1803
firefox esr v60 64bit
2018/05/09(水) 17:33:09.86ID:wghI85Kn0
あれ、大きく仕様が変わるver.っていくつだっけ?
もう上げたらマズい?
2018/05/09(水) 18:47:29.01ID:vjqOPTUu0
>>741
6月26日リリース予定のまでは52ESR(旧アドオン使用可)で
9月5日リリース予定ので60ESR(旧アドオン使用不可)になると思われる
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
2018/05/09(水) 19:50:34.51ID:gGtJHttd0
>>737
既存のお得意様を切り捨てたんだからそりゃそうだわな

Chromeの方がマシ
2018/05/09(水) 19:59:10.63ID:3l6ao+cX0
57からだったかまさかのアドオンごとバッサリ
他所に移るのを促進させるとはな
2018/05/09(水) 21:03:57.80ID:wWs4MbkT0
>>737
立教大学の丸善と同じことやってんだもん
そりゃなあ
2018/05/09(水) 21:07:21.61ID:jKU3Bt+Z0
>>740
報告乙
こんな状況らしい

Windows 10 KB4103721 is causing black screen on some PCs
https://www.windowslatest.com/2018/05/09/windows-10-kb4103721-bugs/
2018/05/09(水) 22:41:14.39ID:Wo/6tcRE0
9日22時頃 リリースノート公開
https://www.mozilla.jp/firefox/60.0esr/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.8.0/releasenotes/
2018/05/09(水) 22:48:06.92ID:Wo/6tcRE0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0esr/releasenotes/
  昨年から更新がない日本語ページのアドレスだったので英語ページへの直リンクに訂正
2018/05/09(水) 22:48:17.83ID:X+syd72j0
まだ脆弱性修正の情報は公開されてない
あと、まだダウンロードページにあるのは52.7.4だな
2018/05/09(水) 22:57:13.91ID:wghI85Kn0
>>742
dd
2018/05/09(水) 23:00:39.58ID:X+syd72j0
60へのリンクは見当たらないけどともかく52.8.0にはなったな
2018/05/09(水) 23:10:02.68ID:rWL9yHwi0
>>740
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/211
2018/05/09(水) 23:21:44.08ID:ai7uugnx0
>>752
ありがとう!
無効化したら直った!
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-services
2018/05/10(木) 06:34:13.47ID:XuQK53zH0
https://www.mozilla.org/ja/firefox/organizations/all/?q=Japanese
いつのまにか、ESR52だけじゃなくESR60も取れるようになってるな
2018/05/10(木) 07:14:20.05ID:pMyKhtil0
俺環境だとヘルプからアップできないから実行ファイルをダウンロードしてアップデートしたら
間違えて60選んでた…
2018/05/10(木) 12:51:40.40ID:Q8HbQ9jA0
52.8.0 ESR
まだ上げない方が良いかな・・・
2018/05/10(木) 13:40:46.90ID:1IJegb1c0
60強制になったら使い続ける意味ないな
waterfoxなら52相当のまま続くんだっけ?
2018/05/10(木) 13:49:14.69ID:OUKGlvqQ0
Waterfoxは今56相当で今後60ベースに変わる
2018/05/10(木) 13:49:58.03ID:m43Izk100
そろそろ重い腰上げて60で環境作ってみるかと思い立ち、数分で諦めた
互換ブラウザ試してみるかな
2018/05/10(木) 13:50:36.12ID:1IJegb1c0
>>758
まじかよ
もう使い続ける方法はない?
2018/05/10(木) 13:52:31.50ID:1IJegb1c0
さすがに移行するか
なんかいいブラウザないかな
2018/05/10(木) 15:05:24.78ID:N6VU1ryN0
旧アドオンをサポートしてるフォークに乗り換えても、
アドオン作者がそのフォークを使ってくれないとそのうち徐々に動かなくなりそうだな…
2018/05/10(木) 15:48:05.03ID:1IJegb1c0
なんか変わりのブラウザ探さないとな
ぶっちゃけノーアドオンのクアンタム使うならクロームでいいやって感じだから
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 17:09:34.57ID:/IoQSI8c0
chaikaのためだけにESR版を使っている
2018/05/10(木) 17:49:08.10ID:fo8JFuHk0
>>760
WaterfoxやPale Moonはレガシーアドオンサポートを明言してるよ
たぶん60でも頑張ればまだアドオンを動かせるんだろう
まあいつまでも続けられることじゃないだろうけど
2018/05/10(木) 17:56:11.71ID:V5SgZtH00
Palemoonが52ベースになるらしいけどBasilisk見てるとなんか微妙
Chromeは拡張にスパイウェア仕込まれまくってて怖いわ
使ってる人数が少なくて狙われにくいfirefoxの方が安心かもw
2018/05/10(木) 19:59:34.53ID:tSwFq+680
他はともかくBiscuitだけはないと困る
この際FirefoxといわずChromeでもedgeでもいいけど
指定したクッキーだけ保護して他は自動で削除する機能って他所にないもんかね
2018/05/10(木) 20:45:27.97ID:58x0a7Zv0
チョロメにはVanillaというのを入れてて困っていないので
他は探していないがそんなにないもんか
2018/05/10(木) 21:06:35.53ID:fQCzyUsl0
>>765
FirefoxとThunderbirdは同じエンジンを使っている
Thunderbirdは60までアドオンサポートしている
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird/Add-ons_Guide_57

つまり、そういうことだ
2018/05/10(木) 23:34:40.33ID:V5SgZtH00
>>764
したらばのサポート掲示板に60ESR用chaikaが出てる
2018/05/11(金) 00:19:02.42ID:UHgSCVdk0
chaikaがなんとかなるかもしれないというのはうれしいけど
それでもPrefBarがなんとかならないと厳しいかな

52が終わったらwaterfoxにするのが自然なのだろうか
2018/05/11(金) 00:20:36.19ID:UHgSCVdk0
>>763
それよね
2018/05/11(金) 01:42:17.17ID:fNeGI+S40
>>771
PrefBar同意
これが使えないと本当に厳しい
最悪更新完全に止めて52ベースESR使い続けるかも
2018/05/11(金) 04:22:20.62ID:TdEuuf8+0
そこまでの拡張でもないだろ
2018/05/11(金) 04:40:16.72ID:Komrly8k0
人による
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 08:07:25.93ID:iJircZJK0
今後Quantamからは、タブバーを最下部には配置できなくなる、こればかりはどうにもならない.....
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 08:35:03.30ID:xl3oUEgd0
777
2018/05/11(金) 09:50:29.95ID:wjYYUqyv0
>>774
PrefBarが使えないならChromeでいい
それくらい
2018/05/11(金) 12:12:03.30ID:3QaUsXoD0
PrefBarの何の機能が必要なの?
2018/05/11(金) 13:43:17.66ID:QO/QsvN60
PrefBarってなんだ?と思ったら環境設定ON/OFFを簡単に切り替えられるのか
1.5の頃にもあったとか随分の古参だったんだな
2018/05/11(金) 22:20:09.41ID:fNeGI+S40
>>779
オンオフ機能と消去機能と復元機能
2018/05/11(金) 22:41:03.95ID:VoGmR9OG0
PrefBarで使っていること
about:configの項目をメニューから手軽に操作、かな


例えば俺の用途だと、大きく分けてブラウザ全体とchaikaのみに影響する部分に分けて
全体側では、UAやProxyの接続先を複数の中から選べたりON/OFFが簡単に出来たり
chaika側では、同じく各種API用のUAやproxyのON/OFFにあぼーんの連鎖や透明のON/OFFなど

そいつらをそれぞれまとめたメニューボタンがあって、マウスだけで操作できて
その全体メニューもゴテゴテ並んで場所を取らないように全体では2項目だけのプルダウンに見せて
そのメニューもツールバー上で場所をとらないようにブックマークバーに置いて、不要なPrefBarツールバーは隠して

でもって、その選択項目の編集も比較的楽に出来て
一応バックアップとしてファイルに書き出しておくことも出来て
みたいな


UAやproxyの選択とかFLASHのON/OFFとか、個別にその機能があるアドオンもあるけど
全部の機能を導入しても邪魔にならないように場所をとらず、個別に自分の設定したい項目も置けるなど
やっぱり一元的に管理できるのは便利だし
2018/05/11(金) 23:33:38.84ID:3QaUsXoD0
about:configの操作なら60ESRでも>>770にあるレガシーアドオンを使うための設定ファイルと
Custom Buttons0.0.5.8.9-fixed8で出来た
下のはjavascript.enabled ? true : false

/*Initialization Code*/
var prefName = "javascript.enabled";
var imageOn = "chrome://custombuttons/skin/stdicons/gbutton.png";
var imageOff = "chrome://custombuttons/skin/stdicons/rbutton.png";
this.onclick = function (aE) {
if (aE.button === 0) {
Services.prefs.setBoolPref(prefName, !Services.prefs.getBoolPref(prefName));
setSelfImage();
}
};
function setSelfImage() {
if (Services.prefs.getBoolPref(prefName))
self.image = imageOn;
else
self.image = imageOff;
}
setSelfImage();
2018/05/12(土) 06:40:13.76ID:C3GHg5Z30
PrefBarの利点はabout:configの値変更が容易になることだしな
flashやjavascriptの切り替えは最初からあるがconfigから自由に登録できるし
image.animation_modeみたいな複数の値の切り替えに重宝する
ESRの寿命が確実に近付いていて嫌だねほんと
2018/05/12(土) 16:42:23.50ID:itc1M1yE0
そんな便利そうなアドオンがあったとか知らなかったわ。
ぜひ導入したい。がもう終わるのか。
2018/05/13(日) 00:37:41.99ID:5kdGhV080
esr60にしたらhtmlファイルが紺色になったんですけど、白に戻す設定ありますか?
2018/05/13(日) 02:18:58.97ID:gqVtpu+F0
>>786
意味が分からん紺色ってなにが?
2018/05/13(日) 08:24:01.87ID:N5eTx/Zc0
OSの担当だろ
2018/05/13(日) 09:08:45.53ID:5kdGhV080
>>787
ttps://jisaku.155cm.com/src/1526201867_5706b90ff31ce9de9f64249996b0ecc9965494fe.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
2018/05/13(日) 09:18:16.45ID:IxL3G0hD0
>>789
Quantumらしくて最高にクール()な色合いじゃないか
2018/05/13(日) 10:11:56.70ID:S9npldbQ0
firefox document iconとかでググって適当にアイコンファイル拾って設定すればいいんじゃね
2018/05/13(日) 11:49:35.57ID:5kdGhV080
52から引っ張り出したのをRHで変更しました
2018/05/13(日) 19:46:06.77ID:gqVtpu+F0
>>789
理解したつくづく失敗作だな
2018/05/13(日) 21:35:01.72ID:TuXb7m9p0
basilisk
pale moon
waterfox
今の内にこれ試しとくか
2018/05/13(日) 22:25:33.33ID:MEYd1EcO0
waterfoxはそのうち60ベースになるから意味無い止めとけ
2018/05/13(日) 22:31:15.78ID:kN8qv2QK0
60ベースにしながらレガシーアドオン対応するって話だから
まあMozillaのサポートから大きく外れていくということで何らかの不具合は起きるかもしれないが
2018/05/14(月) 00:22:59.80ID:snYmcimj0
Australis -> Photon でUIのIdやクラス名、DOMツリー構成が変わるから
UIいじり系のレガシーアドオンの対応は少しめんどいんじゃなかろーか
2018/05/14(月) 07:36:21.13ID:xoAJSrxp0
もうめんどくさいから移行も移行の検討もやめたw
メインESR 52でどうしてもみられないところはURL RelayでFxDEやChromeに飛ばすことにした
未知なるエロ画像を求めて怪しげなサイトに踏み込むこともしないしこれで10年は粘れると思いたい
2018/05/14(月) 09:21:31.62ID:NwHLX9LM0
>>767
ドメイン単位の保護で良ければアドオン不要
オプションでCookieを保存する期間の設定をFirefoxを終了するまでに変更して
例外サイトに許可するウェブサイトを指定した後に不要なCookieを削除すれば
次回からは許可したウェブサイト以外のCookieがFirefoxの終了時に削除される

但しFirefoxの終了時に履歴を消去するをオンにしている場合は
設定内のCookieとサイトの設定の項目はオフにする必要がある
2018/05/14(月) 12:02:38.89ID:hb4AmHga0
再起動ボタンすら使えなくなったからな

どんだけ機能削ったんだ
2018/05/14(月) 12:03:05.23ID:35oYoEjn0
エロ動画はサイト踏まずにyoutube-dlとmpv経由すればへーきへーき
2018/05/14(月) 12:16:52.51ID:ROBmpbmh0
>>801
mpvって何?
2018/05/14(月) 14:39:25.83ID:nsCYzPNg0
60にしたらほとんどのアドオン使えねえじゃねえか
52に戻したけどアドオンがそのまま入らないのもあったから元に戻すの糞面倒くさかったわ
2018/05/14(月) 17:10:43.90ID:pAB7/MVQ0
今更な話だな
既に半年前に56から57にアップデートした人が大量に報告済
2018/05/14(月) 17:53:43.99ID:xDRe7wja0
ちゃんとESRスレに隔離されてたということだから、ある意味喜ばしいことじゃないかな?
2018/05/14(月) 19:58:43.01ID:74tcGadq0
ESRも使い物にならなくなった時点でFirefoxのシェアはまたガーンと下がるだろうな
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:08:45.52ID:xIrrRB4K0
おかしいな、ESRポータブル版使ってるが、PCの内1台だけが日本語サイトのフォントがMS明朝みたいなフォントに見えるようになってしまった
もう1台で見ると、今まで通りMS Pゴシックみたいに見えるんだが

ちなみに問題のPC、ESR以外のブラウザでは、メイリオなりMS Pなり普通に表示される
2018/05/14(月) 22:31:24.59ID:TP8fB0hM0
な、age厨だろ
2018/05/15(火) 00:04:09.58ID:w+X2bbRw0
「64bit 52.6.0esr」を使ってたけど、また最新Ver.が出てるんじゃないかと
見に行ったら、「60.0esr」があったから落としてインスコしてみたら
今まで使ってたほとんどのアドオンが使えなくなりやがったw

・・・って書き込みに来たら、>>803がすでに同じこと書き込んでたw
2018/05/15(火) 00:20:25.02ID:AgJbzsUs0
まーどのみち夏までの命
それからはそのとき考えよう
2018/05/15(火) 05:05:12.10ID:O7fEIgPg0
Firefox ESR 52.8

Skiaのバックポートの重要なセキュリティ修正
SVGアニメーションとクリップパスで自由に使用する
SVGアニメーションとテキストパスで自由に使用する
保護されたPDFファイルを表示するためのPDFビューアの同じ原点バイパス
悪意のあるPDFがJavaScriptをPDFビューアに挿入できる
Skiaの整数オーバーフローおよび範囲外書き込み
軽量テーマはユーザーの介入なしでインストールできます
Windows Defender SmartScreen UIは、Windows 10でダウンロードしたファイルの安全性が低下した状態で動作します。
従来の拡張機能によるUTF-8からUnicode文字列への変換時のバッファオーバーフロー
Firefox 60およびFirefox ESR 52.8で修正されたメモリの安全に関するバグ
2018/05/15(火) 09:03:28.87ID:AI7O9yky0
>>809
早くbasiliskに乗り換えるんだ
2018/05/15(火) 12:53:05.66ID:XTJn1b5/0
互換ブラウザへの乗り換え上手くいった人いる?
2018/05/15(火) 12:56:39.88ID:svSiB7cF0
WaterFox超快適やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況