Mozilla Firefox ESR Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/16(土) 22:53:42.38ID:W4Atwnjy0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2018/02/10(土) 17:21:21.50ID:AM4LxAPI0
>>340
そうなんだよね
たったそれだけで快適になるのに

なぜそれが中の人はわからんのだろう?
2018/02/10(土) 17:25:39.52ID:Puh1U0O+0
そういう機能がほしい人が自分でコードを書いて送ればいいのに、実行する人がいないから
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:32:22.11ID:+NVuRCHm0
chaikaが使えなきゃ新バージョンなんか進めねーよ。
2ちゃんねるとか皆どうやって見てんの?専ブラ?
2018/02/10(土) 17:35:02.69ID:ie4qXrp00
専ブラ以外で何で見るんだよw
2018/02/10(土) 18:48:04.75ID:AeYSp1DT0
SearchWPはisearでなんとか
2018/02/10(土) 18:57:38.00ID:Ry2gT0v70
>>341
なぜ、その思いを bugzilla で主張しないのか?
思っているだけでは伝わらないんだが
2018/02/11(日) 13:29:35.42ID:6DqA/h7D0
>>346
普通はそんな面倒なことするくらいならブラウザ単位で乗り換える方が楽じゃない?
手間はかかるけどやりとりする面倒さはないし
2018/02/14(水) 04:03:06.03ID:QFq0ENPI0
>>339
多段タブにできるの?なんてアドオン?
2018/02/14(水) 07:14:39.50ID:gn1gTqaw0
>>348
Stylish+スクリプト
http://kurumino.g.dgdg.jp/mail_web/fx_customize.html

Stylishはバージョン 2.1.1がおすすめ
2018/02/14(水) 07:29:43.43ID:l3gTYF4G0
話の流れ分かってんのかよ
57以降に対応していない2.1.1なんか勧めんな
2018/02/14(水) 07:43:50.28ID:gn1gTqaw0
>>350
スレタイ嫁 カス!
2018/02/14(水) 07:52:11.06ID:l3gTYF4G0
>>351
やっぱり話の流れが分かってなかったか
あのさ、>>336 からきちんと読んでいけ
ESR52 で多段タブを実現させるって話をしてるわけじゃないんだよ

そもそも ESR52 で多段タブ実現するなら TMP で出来るだろ
2018/02/14(水) 08:16:28.65ID:WECwQN/U0
バカと証明する書き込みはしないほうがいいよ
2018/02/14(水) 08:34:57.59ID:tY7makvI0
>>352
>>1
2018/02/14(水) 10:46:20.70ID:wBZlKfJe0
正論言ってるID:l3gTYF4G0がキチガイ扱いされてるのワロス
>>352以上に言うことないだろ
2018/02/14(水) 11:51:56.37ID:4/j9O5KB0
スレチの質問するからバカにした答えかかれたのに
まったく気づかないレスが正論になるんだ
2018/02/14(水) 12:12:05.02ID:wBZlKfJe0
なるほど勉強になったありがとう
お前らって性格悪かったんだな
2018/02/14(水) 14:09:12.03ID:ByP+Ij+M0
Stylishを入れてない俺には
何を話してるのかチンプンカンプンだけど
みんなカリカリし過ぎw もっと大らかに行こうよ〜
2018/02/14(水) 14:28:22.12ID:QDul3zpR0
アドオンじゃなくて userChrome.css ぐぐるとすぐ見つかる

サイドバーの自動開閉も同じく(OmniSidebar代替 透明化はできないけど)
あとAutoclose Bookmark&History Foldersの替わりはAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
userChrome.jsの導入は上記シニアライフさんのところとか参考に

おまけ スクリプトおしまいの
/* 新しいタブボタン */ ここを
.tabs-newtab-button
{ display: none !important; }
にすると新しいタブのボタンを消せるよ あたりまえだけどw
2018/02/14(水) 14:29:31.30ID:QDul3zpR0
あ 多段タブの話ね
2018/02/15(木) 16:49:00.70ID:etJsBiOe0
52.6.0にしたら爆速になった…
2018/02/17(土) 18:43:32.09ID:DIcBkKuc0
Amazonビデオ見れないのいつ直るんだろ?
これAmazon側が厳しくし過ぎなのかな
2018/02/17(土) 21:08:46.16ID:dEd+dp950
ESRは60で対応するとamazon.comのほうに書いてあった
同じく使えないので通常版をprime専用にしてる
2018/02/18(日) 21:45:09.47ID:hjQqeQ+E0
うーむ
2018/02/19(月) 20:36:41.41ID:oQIh+NcK0
ttp://cdmdownload.adobe.com/firefox/update.json
まーた消えたぞいい加減にしろ
2018/02/20(火) 18:47:25.06ID:SYnppqZp0
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:57:04.76ID:9awv3aoa0
俺はは坂本を応援してる
そりゃメドベは昔から好きで
最近はザギトワも凄い
っていうか美人
さとこはまだ殻を破ってない
というかメドベ以外まだ苦労と知らん
特にザギトワと坂本
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:57:54.20ID:9awv3aoa0
この美人まだ15だぜ
2018/02/21(水) 21:28:25.12ID:Y0nUuMXY0
今更かもしれないけど
html5になってからYoutubeの表示がやけに遅いと思うんだが
アドオン全部切っても同じってことはあきらめるところ?
2018/02/21(水) 21:50:41.70ID:QJXb0oSo0
まず動画は再生されるけどまわりのパーツの表示がとんでもなく遅いね
たぶんadblockやようつべ用アドオンなんかの処理が重なるせいだろうな
2018/02/21(水) 22:50:35.12ID:Y0nUuMXY0
そうそう。動画の表示自体はまあ問題ないんだけど
その他関連動画とかコメントだとかがものすごく遅い
まあいろいろアドオン使ってるからな〜とかずっと思ってたんだけど
気になってリフレッシュ(アドオンは全部削除される)したみたけどかわらなかった
ただ1回目の表示だけは速かったという奇妙な現象が起った
2018/02/21(水) 23:03:34.37ID:B/9jviEN0
おま環
2018/02/21(水) 23:16:45.74ID:FnIzCZmI0
>>370
about:configで
新規作成
general.useragent.override.youtube.com
値 文字列
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0

で爆速だぜ
2018/02/21(水) 23:19:44.56ID:k3+w3Ak70
>>369自分も低スペックpcで表示が確かに重いのでブックマークレットで軽くしてます
埋め込み表示化(動画のみ表示)
javascript:(function(){a='https://www.youtube.com/watch?v=';b='https://www.youtube.com/embed/';
if(document.location.href.indexOf(a)==-1){location.href=document.location.href.replace(b,a);}
else{location.href=document.location.href.replace(a,b);}})(location.href);
あとyoutubeのデザインを旧デザインに戻すと軽くなります
こちらを参考に http://ssbsblg.blogspot.jp/2017/09/03.html
2018/02/22(木) 03:15:55.34ID:QlOguxFH0
>>373 おおなんか周囲のパーツ表示がすごく速くなりましたありがとう
チョロメのライバルだから火狐ってUAでなんか差別されてるんですかね・・・?w
2018/02/22(木) 08:41:08.35ID:6k6I6KUl0
>>374
ほんとだ旧デザインに戻したら軽くなった
ありがと
377145
垢版 |
2018/02/22(木) 14:24:26.37ID:bGb66aJp0
現在 ESR 52.6 でクラッシュせずに動作している

C:\Documents and Settings\tanig\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles
ここのフォルダー以下を一旦すべて削除したからかも
2018/02/22(木) 15:09:18.83ID:rMaF5tXO0
>>377
ブックマークやアドオンは消えるよね?
2018/02/22(木) 15:25:57.88ID:UIjkY2KP0
52.6 が一度も不具合無く日々安泰
動作も気持ち軽くなった気がします
ありがとう! 良いバージョンです
2018/02/22(木) 22:34:12.28ID:QnegfnUt0
>>378
その辺りを残したいなら、FEBEでも使えばいいんじゃないの
2018/02/23(金) 00:56:42.82ID:GrsWvbVk0
FFBEかと思った
2018/02/24(土) 01:22:46.25ID:PYFQp43j0
>>373
何が違うんだか全く効果ないわ
2018/02/24(土) 11:47:59.74ID:CvmN08Yy0
おおおおおおおおおおお!なんという良スレ・・・!
youtubeが激重で困ってたけどこのスレのおかげで解決したわ
なんでESRだけいじめられるん
2018/02/24(土) 13:08:36.31ID:QZIOEFfz0
御前岳
2018/02/24(土) 23:06:13.78ID:FhxV5MqE0
>>382
俺も全く効果ないから、削除しようと思ったら、削除は出来ないんだな
2018/02/24(土) 23:18:51.24ID:rGcf9y9Y0
>>385
項目を選択して右クリック>リセット
2018/02/24(土) 23:32:15.61ID:xjBrTszQ0
>>382,385
一応指摘しておくと>>373の設定は24.0以前または55.0以降でのみ有効で、ESR 52では使えない
2018/02/25(日) 03:10:43.29ID:ztqKetcR0
45.9でも効果は有った
2018/02/25(日) 12:16:12.59ID:gQkF9ScT0
>>385 Config 弄る時はプロファイルフォルダを戻す前提で作業しないとw。
2018/02/25(日) 12:18:39.03ID:6fj2oK4K0
ESR52.6でもUserAgentSwitcherで>>373のUAにしたら動画周辺がちゃんと表示されるようになった
もう諦めてたけどこのスレ見てよかった
2018/02/25(日) 15:07:22.10ID:2u9niTfg0
そのアドオンってブラウザー閉じたらデフォに戻ってたきがする
overriderがいいよ
2018/02/25(日) 18:37:25.83ID:eZv6NCfx0
>>390
ほんとだ、UA変えるだけで出来るね。Config弄る必要ないわ。
2018/02/25(日) 18:39:25.54ID:eZv6NCfx0
>>391
UA登録しといて動画見るときに切り替えれば消えるという事は無いよ
2018/02/25(日) 19:36:26.03ID:gltcE36A0
こっちのUserAgentSwitcher
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-switcher-revived/
はブラウザ閉じてもそのまま
自分はFirefoxに設定して有る
2018/02/26(月) 07:38:15.67ID:FfR/mzBN0
twitterで再生できる動画・できない動画があるのは何故?
2018/02/26(月) 08:02:48.57ID:9PqnIgmB0
やってみたけどUserAgentSwitcherじゃ意味ないような
2018/02/26(月) 08:23:36.53ID:GkSFyrYu0
UserAgentSwitcher で変わるのは general.useragent.override
>>373 が言ってるのは general.useragent.override.youtube.com
2018/02/26(月) 08:37:41.31ID:9PqnIgmB0
上で出ている User Agent Overrider でいけた
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-overrider/

YouTube用: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0

の一行追加で、Youtubeがデフォルトで旧仕様で表示される
再起動しても大丈夫
2018/02/26(月) 08:57:00.79ID:9PqnIgmB0
軽さを追及したい人用に
自分が使ってるYouTube関係のアドオンをついでに書いとく

* Enhancer for YouTube
デフォで144pで表示できて面倒な自動再生もオフにできる

* VLC Youtube Shortcut
VLC media playerで再生するのも軽くておすすめ
検索結果やチャンネルからでも右クリックで再生できる

カスタムしやすいSMplayerにも似たようなアドオンがあるけど
ここ何ヶ月のバージョンはシークするとエラーが出る状態が
改善できてないので今はおすすめできない
2018/02/26(月) 13:39:16.44ID:N/YyK6HV0
最近になって52.6にしたけど起動のときにMozillaユーザーアカウントの許可って出た?
×で閉じたらアップデート適用されなかった 仕方なくはいを押して更新
2018/02/26(月) 14:04:00.59ID:e4Qt2RZd0
>>400
ちょっと何言ってるか分からない
2018/02/26(月) 14:51:35.17ID:i0HJtEWA0
なんかヤバイ事になってるんじゃね
2018/02/26(月) 16:39:22.75ID:P6p+sFE50
>>400
それ、表示はそれだけ?
スクリーンショットは撮ってないのか?
2018/02/26(月) 18:23:50.89ID:fgcwEgC50
中華か何かのスパイウェアの疑い
それは本当に"Mozilla"でしたか?
2018/02/26(月) 19:07:15.89ID:9PqnIgmB0
どのバージョンか全く覚えてないけど
アプデのときになんか出た記憶ある
時期的なものを考えればESR移行時かもなあ
2018/02/26(月) 20:43:16.26ID:wOJFdIBh0
>>400
そういうことは、その時に「はい」押す前にここで聞くべきだったと思うぞ
2018/02/26(月) 20:48:22.66ID:OEe2vDou0
インストールするか選択にしてるから出たことないわ
2018/02/26(月) 20:58:04.81ID:ymgQwiGa0
>>398
助かった
あり
2018/02/26(月) 21:09:13.00ID:N/YyK6HV0
なんでユーザーアカウントが出たかだいたいわかった
まずスパイウェア誤検出があって その部分ゴミ箱にぽいと
それがwin7の構成部分だったので戻す そこからは普通にアプデ再起動
とりあえず問題なく動いてる・・・はず
2018/02/26(月) 21:25:33.16ID:wOJFdIBh0
誤検出やらかしたセキュリティソフトはなんですかね?
2018/02/26(月) 22:19:23.89ID:Nj3OOTtf0
みんな起動してヤフー表示し終えるまで何秒?
なんか1分越えそうなんだけど・・
2018/02/26(月) 22:40:35.12ID:wOJFdIBh0
>>411
それって、https://www.yahoo.co.jp/ を引数指定して起動から表示完了(タブのファビコンのアニメーション停止)までということだよね
うち、回線が細いせいか、初期状態だと20秒近くかかった
ちなみにトラッキングブロックを常時有効にしたら4秒で完了した
2018/02/26(月) 23:52:24.07ID:CjPk5jOP0
アドオンを前の古いまま使いたいので
「自動的に更新」も各アドオンの自動更新もオフにしているのですが
「更新可能」の欄が出てきてしまうんですが、これも無効にできませんか?
まあ無視すればいいんですができれば消えてくれるといいかなと・・・

>>411
起動時だけは少し重いので空白ページにしてます
ブックマークからa押すとアマゾン、g押すとグーグル、yお酢とヤフーみたいにしてます
2018/02/27(火) 00:44:03.83ID:0w+UOhtT0
起動時間はスタートメニューから押して45秒だった
光回線(たぶん50MB)アドオンはこんだけ使用してる
https://imgur.com/a/FCPYI
2018/02/27(火) 00:49:40.44ID:7NprHHFh0
>>414
そんな重い自慢してて楽しいの?
2018/02/27(火) 05:59:09.10ID:D8KCCWVJ0
>>414
0.028秒だった
勿論、光@win7x64sp1
i3-2120(3.30GHz)/M_8GB/グラ_オンボHD2000
2018/02/27(火) 20:26:48.03ID:7RKwBqC/0
https://www.yahoo.co.jp/ ぺーじ

起動状態から開くと4秒程度、起動してない状態から開くと12秒ぐらい。ADSLですよ
起動時のバグ治ってないのか、オプションのセキュリテの危険な詐欺コンテンツをブロックを解除してやってみー
2018/02/27(火) 20:31:07.76ID:7RKwBqC/0
YouTube用: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
だけど、YouTube以外の普通のページも早くなった気がするんだけど気のせい?
だれか説明できる人いる?

UAで切り替えて使ってます。
2018/02/27(火) 20:34:13.87ID:0w+UOhtT0
>>415
なんで重いのが自慢になるのだ
いろんなレベルの人がいるんだから
比較できたら問題点とか見えてきたりするだろう

あと再度試したら20秒だった
スペックはVistaでAMD Athlon 64 X2 Dual-Core 3600+
オンボの糞遅いグラボに500GBのHDD

11年半前に発売されたPCでこれだから1分も掛かってるとすると何か問題があるのかも
Chrome (ver49)も使ってるけどこっちは早いねアドオン数ではかなり少ない
そでれもuBlockとかNoScriptの類似のアドオンなども使ってるけど起動に5秒かからない
1秒掛からないとか最近(とはいいにくいけど)のPCはすげえな
2018/02/27(火) 21:07:34.59ID:7RKwBqC/0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
Firefox/43.0 ここ43.0にしておけばOS等は関係ないんじゃない。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0でも使えた。
2018/02/27(火) 21:45:25.31ID:7RKwBqC/0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0 Safari/537.36
2018/02/28(水) 07:29:59.66ID:mEX3Oog/0
Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
2018/03/04(日) 11:18:33.03ID:bUSILkGo0
test
2018/03/04(日) 22:23:40.90ID:KmSoRPEV0
>>419
Athlon 64 X2
懐かしすぎて涙出そうだ!
そのレベルのCPUが未だに現役で使うにはFirefoxは性能キツいだろ
2018/03/05(月) 06:54:22.15ID:tpT5QceC0
>>93
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-03-12  /  61  / 60 /  59  / 52.7
2018-05-07  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-06-25  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-20  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-15  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-26  /  66  / 65 /  64  / 60.4

次の更新は一週間後か
お前ら真面目に次の避難先どうするよ?
2018/03/05(月) 07:05:03.70ID:VjvwV7uz0
>>424
BE-2400で頑張ってますが?
ESRにアドオンを色々と入れてるとちょっとキツイね
2018/03/05(月) 07:11:59.32ID:SyXdAyMl0
>>425
プニル
2018/03/05(月) 07:43:02.11ID:UCQVDqkp0
Athlonなら 毛糸洗いに 自信が持てます♪
2018/03/05(月) 08:05:37.08ID:LZSJN4CV0
>>425
お前、merge date と release date の区別くらいつけろよ
間違ってるだろうが
2018/03/05(月) 08:11:08.02ID:LZSJN4CV0
修正

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7
2018-05-09  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2018/03/05(月) 08:59:37.80ID:eEB5MI7m0
>>425
これはひどい
2018/03/06(火) 11:30:38.90ID:dMY//Jyo0
なんで53が無いの?
2018/03/06(火) 11:33:11.64ID:J44MM1Vh0
ESRだからだよ
ttp://www.mozilla.jp/static/images/business/release-overview-52@2x.png
2018/03/06(火) 11:53:04.44ID:dMY//Jyo0
わかりやすく、ありがとう
でも60になったら今までのアドオン動かなくなりそうだ
2018/03/06(火) 12:13:10.36ID:OWQct6tV0
は?
2018/03/06(火) 14:37:15.29ID:2f8U74SZ0
企業や研究機関向けの延命処置だっただけで最終的にはどのリリースもWEに置き換わる
オマケに言うとそのうちCSSも使えなくなるらしい
2018/03/06(火) 14:57:55.18ID:aOt/EYJo0
らしい(ソースは2ch/5ch)

そのレスの根拠って変更の過程で使えなくなるかもね、知らんけど、みたいなbugzillaコメントだろ
使えなくなる可能性は当然あるけど、らしいって言えるほど何かが確定してるわけではないぞ
2018/03/06(火) 18:23:13.80ID:Ng8THGuR0
常に最悪を想定してれば慌てることもないっていう
2018/03/06(火) 18:37:03.07ID:cNQAzaaT0
まっとうなブラウザがCSS非対応ってのはありえない。
userChrome.css や userContent.cssでのカスタマイズができなくなるって意味なんだろうか。
2018/03/06(火) 18:43:24.14ID:ZU3zHjBD0
CSSが使えなくなる状況に備えるのは
もっと確かな情報が出てからで良かろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況