Google Chrome 94プロセス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1325-LVSJ)
2017/12/07(木) 22:38:12.95ID:3mx9EcxJ0スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
次スレは >>980 の人が立てること。立てられないなら他の人に言うこと。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
■ 前スレ
Google Chrome 93プロセス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504951234/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 05:46:53.00ID:rMqGuIQj0 >>229
暗号通貨の採掘javascriptみたいだね。
でも別にキャッシュに入ってるだけなら害はないし。
そのサイトアクセス中にそのjavascriptが実行されて
暗号通貨の採掘のためにcpuパワーが食われる「だけ」で。
仮想通貨マイニングスクリプトをどうするかは、業界全体の課題ですな。
スクリプトそのものはcpuパワーを食う以外は実害がないから、
検知するとなると「すごくcpuパワーを食ってるjavascript」を排除するしかない。
googleはそういう場合にchromeが警告を出すようにする予定とかいってるね。
cpuパワーを食ってるスクリプトがユーザが期待したスクリプト(ゲームとか)なのか、
期待しないものなのかは、判別できないから。
暗号通貨の採掘javascriptみたいだね。
でも別にキャッシュに入ってるだけなら害はないし。
そのサイトアクセス中にそのjavascriptが実行されて
暗号通貨の採掘のためにcpuパワーが食われる「だけ」で。
仮想通貨マイニングスクリプトをどうするかは、業界全体の課題ですな。
スクリプトそのものはcpuパワーを食う以外は実害がないから、
検知するとなると「すごくcpuパワーを食ってるjavascript」を排除するしかない。
googleはそういう場合にchromeが警告を出すようにする予定とかいってるね。
cpuパワーを食ってるスクリプトがユーザが期待したスクリプト(ゲームとか)なのか、
期待しないものなのかは、判別できないから。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 05:49:14.51ID:rMqGuIQj0235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/26(火) 10:38:35.27ID:3IMbWUmKa236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 10:42:34.48ID:rMqGuIQj0237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/26(火) 10:47:02.96ID:3IMbWUmKa >>236
キャッシュも検査すべきなんて普通だろ何言ってんだ…
キャッシュも検査すべきなんて普通だろ何言ってんだ…
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b4-buzn)
2017/12/26(火) 10:53:47.86ID:Dts2xWyP0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 11:06:02.75ID:rMqGuIQj0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-7LW1)
2017/12/26(火) 13:28:55.65ID:fQpZpvB30 >>237
ちょっと頭のおかしい子みたいだから放っておけ
ちょっと頭のおかしい子みたいだから放っておけ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 14:44:40.64ID:rMqGuIQj0242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/26(火) 15:04:40.06ID:3+SbhFT3a ガイジが自称詳しいと正当化しててワロタ
243名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-DanC)
2017/12/26(火) 15:41:39.52ID:TxtKpWqsa 検出を恐れる必要ないのはまだわかるけど、スキャンしなくても良いはどうなんだ?
いつChromeが実行するかもわからんし、Chromeで防御出来ないかもしれないのに
いつChromeが実行するかもわからんし、Chromeで防御出来ないかもしれないのに
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a32f-jugD)
2017/12/26(火) 16:17:53.59ID:rMqGuIQj0 >>242
詳しさを張り合ってみる?w
詳しさを張り合ってみる?w
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 16:23:46.90ID:rMqGuIQj0 >>243
javascriptの場合、危険なことはできないわけで。chromeがガードしているから。
chromeのセキュリティホールを突くようなのは危険だけど、
そういうのはchromeが速攻でアップデートされる。
ウイルスメーカーがチェックファイルをアップデートするのとどっちが速いかは同じぐらい。
exeファイルとか勝手に実行されると危険だけど、それはユーザーが操作しなければ
javascriptだけではできない。で、exeファイルはキャッシュではなく他のフォルダに
ダウンロードされるので、キャッシュをスキャンしても意味ない。
javascriptの場合、危険なことはできないわけで。chromeがガードしているから。
chromeのセキュリティホールを突くようなのは危険だけど、
そういうのはchromeが速攻でアップデートされる。
ウイルスメーカーがチェックファイルをアップデートするのとどっちが速いかは同じぐらい。
exeファイルとか勝手に実行されると危険だけど、それはユーザーが操作しなければ
javascriptだけではできない。で、exeファイルはキャッシュではなく他のフォルダに
ダウンロードされるので、キャッシュをスキャンしても意味ない。
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b4-buzn)
2017/12/26(火) 17:05:50.23ID:Dts2xWyP0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-y/3I)
2017/12/26(火) 17:31:36.28ID:85NBL51l0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5c-G8t+)
2017/12/26(火) 17:31:50.08ID:RbSu2zEh0 >>245
その理論だと普通のマルウェアが検出を避けるためにChromeのキャッシュフォルダに避難するとかしたら意味ないわけだけどどうすんの?
その理論だと普通のマルウェアが検出を避けるためにChromeのキャッシュフォルダに避難するとかしたら意味ないわけだけどどうすんの?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-jfu2)
2017/12/26(火) 17:56:07.12ID:oY0vi8Gg0 自分は下記全てを実施してる。1)は特に重要。
3)のみブラックリスト、それ以外はホワイトリスト。
1) javascriptをデフォルトでブロックしておいて、普段行くサイト(必要なサイト)でのみ許可する。
→怪しいページにリダイレクトされても悪意あるスクリプトの実行を防ぐことが出来る。
2) クロスドメインリクエストを遮断できる拡張機能(uMatrixやNegotiator)をインストールし、必要なリクエストのみ許可する。
→リクエスト元サイトがjavascriptの実行を許可されていても、外部ドメインから不必要なスクリプトの読み込み/実行を防ぐことが出来る。
3) hostsファイルに既知のブロック対象ドメインを登録する。
→chromeに限らず、OS上で行われる全ての通信に対して余計なリソースを食わずに効果を得られる。
4) Firewallで外部通信可能アプリを制限する。
→悪意あるプログラムがリモートでインストールされても、外部との通信を防ぐことが出来る。普段使うアプリも、必要ない場合は外部通信を遮断(ローカルネット内通信だけを許可)できる。
3)のみブラックリスト、それ以外はホワイトリスト。
1) javascriptをデフォルトでブロックしておいて、普段行くサイト(必要なサイト)でのみ許可する。
→怪しいページにリダイレクトされても悪意あるスクリプトの実行を防ぐことが出来る。
2) クロスドメインリクエストを遮断できる拡張機能(uMatrixやNegotiator)をインストールし、必要なリクエストのみ許可する。
→リクエスト元サイトがjavascriptの実行を許可されていても、外部ドメインから不必要なスクリプトの読み込み/実行を防ぐことが出来る。
3) hostsファイルに既知のブロック対象ドメインを登録する。
→chromeに限らず、OS上で行われる全ての通信に対して余計なリソースを食わずに効果を得られる。
4) Firewallで外部通信可能アプリを制限する。
→悪意あるプログラムがリモートでインストールされても、外部との通信を防ぐことが出来る。普段使うアプリも、必要ない場合は外部通信を遮断(ローカルネット内通信だけを許可)できる。
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 22:02:30.60ID:rMqGuIQj0 >>246
だからマイニングスクリプトの問題は検討中で上記に書いたように
おそらく一定以上のcpuパワーを食ってるサイトに警告を出す。
ユーザがOKを出せばそのサイトに対しては二度と警告は出ない。
という仕様になると思われる。
>>248
それはマルウェアに「感染」した後の話で、それはアンチウイルスが防げばいいこと。
chromeのキャッシュフォルダのファイルをユーザが直接、エキスプローラとかで
起動することはないわけだし。キャッシュファイルは拡張子がないから、起動できないしね。
マルウェアが感染するためには、いったんはPC上の他のフォルダに置いた自分のファイルを
ユーザーに実行させる必要がある。アンチウイルスはその段階で防ぐのが使命。
だからマイニングスクリプトの問題は検討中で上記に書いたように
おそらく一定以上のcpuパワーを食ってるサイトに警告を出す。
ユーザがOKを出せばそのサイトに対しては二度と警告は出ない。
という仕様になると思われる。
>>248
それはマルウェアに「感染」した後の話で、それはアンチウイルスが防げばいいこと。
chromeのキャッシュフォルダのファイルをユーザが直接、エキスプローラとかで
起動することはないわけだし。キャッシュファイルは拡張子がないから、起動できないしね。
マルウェアが感染するためには、いったんはPC上の他のフォルダに置いた自分のファイルを
ユーザーに実行させる必要がある。アンチウイルスはその段階で防ぐのが使命。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 22:07:04.24ID:rMqGuIQj0 >>249
javascriptをデフォルトでブロックは、大昔ならともかく、
今の時代、現実的でないだろ。モバイル向けの
htmlの機能を制限したAMPのようなものが今後普及していけば、
それがベスト。やたらとjavascriptに頼らなくて済む。
でもそれはflashの排除と同じように長い時間がかかる。
javascriptをデフォルトでブロックは、大昔ならともかく、
今の時代、現実的でないだろ。モバイル向けの
htmlの機能を制限したAMPのようなものが今後普及していけば、
それがベスト。やたらとjavascriptに頼らなくて済む。
でもそれはflashの排除と同じように長い時間がかかる。
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-jfu2)
2017/12/27(水) 00:35:05.07ID:hTuP4JKj0 >>251
javascriptを「全ドメインでブロックする」という主張に対して、現実的でないという意見を持つことについては同意できる。
ただし、元レスで自分が言及しているのは「デフォでブロックしておいて必要なサイトでのみ許可する」ことであって、この場合、アドレスバー左端クリックで簡単に切替メニューを表示できることもあり、十分現実的だと(自分は)思っている。
やらない手はない。
javascriptを「全ドメインでブロックする」という主張に対して、現実的でないという意見を持つことについては同意できる。
ただし、元レスで自分が言及しているのは「デフォでブロックしておいて必要なサイトでのみ許可する」ことであって、この場合、アドレスバー左端クリックで簡単に切替メニューを表示できることもあり、十分現実的だと(自分は)思っている。
やらない手はない。
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f27-vn0A)
2017/12/27(水) 04:15:04.74ID:vZb9h0Ma0 自己満でやるならいいけど人に勧めるのはやめておけ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネWW FF1f-iU9+)
2017/12/27(水) 09:01:52.03ID:2bNbhtkjF ブラックリストかホワイトリストかの違い
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-tmg3)
2017/12/27(水) 11:17:28.07ID:Z/KJtsZv0 前のスレで出てたまたクロームの最新版でフラッシュ系がクラッシュする症状が出てきたな・・
主にWebGLクラッシュ
フラッシュゲーでクラッシュしたり動画見てるとクラッシュして緑画面になったり
なんで解決したのをまた再発させるんだよ・・
主にWebGLクラッシュ
フラッシュゲーでクラッシュしたり動画見てるとクラッシュして緑画面になったり
なんで解決したのをまた再発させるんだよ・・
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/27(水) 14:11:55.30ID:XJy3ep0L0 そりゃflashなんて使ってるユーザーをいじめるためにきまってるじゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d3b4-Auke)
2017/12/29(金) 12:51:32.38ID:0xupvXhR0NIKU258名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7ac0-O50F)
2017/12/29(金) 13:13:57.85ID:F8KZjrhL0NIKU >>229
ウイルスファイルの日付とChromeのヒストリーを比較したらだいたいどのサイトで感染したかわかるんじゃないか?
ウイルスファイルの日付とChromeのヒストリーを比較したらだいたいどのサイトで感染したかわかるんじゃないか?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 18:13:12.77ID:C+7qj3ow0NIKU YouTubeを全画面再生するとカクツキが生じるんだけど同じ症状出てる人いない?
FireFoxとかEdgeでは問題ないんだけど明らかにChromeだけフレームが飛んでる。
FireFoxとかEdgeでは問題ないんだけど明らかにChromeだけフレームが飛んでる。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff5b-Auke)
2017/12/29(金) 18:27:06.62ID:rBL+0isN0NIKU >>259
グリーンのライン出てないか?
グリーンのライン出てないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 0356-Iu0+)
2017/12/29(金) 18:35:11.56ID:8fF2xC0S0NIKU >>259
コーデックはどうなってる?
コーデックはどうなってる?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 19:00:22.38ID:C+7qj3ow0NIKU >>260
映像に乱れはないよ
>>261
https://imgur.com/ELh9Qfs.jpg
これ見せたほうがいいのかな?
コーデックはvp9だった
他ブラウザでは最下部のDroppedFramesが発生しないんだよね
映像に乱れはないよ
>>261
https://imgur.com/ELh9Qfs.jpg
これ見せたほうがいいのかな?
コーデックはvp9だった
他ブラウザでは最下部のDroppedFramesが発生しないんだよね
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3a09-IIdD)
2017/12/29(金) 19:32:40.26ID:aVcgYl0o0NIKU スペック足りないのに4kにして見てるからじゃないの?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 20:09:22.05ID:C+7qj3ow0NIKU265名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
2017/12/29(金) 20:37:07.38ID:b6Rf9HRi0NIKU なんでフルHDしかないのに4kで再生しようとしてんの
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW dee9-7wko)
2017/12/29(金) 20:37:56.60ID:ObjNceFQ0NIKU >>265
綺麗だから
綺麗だから
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
2017/12/29(金) 20:40:15.31ID:b6Rf9HRi0NIKU フルHDクンには無意味だよ
他のブラウザは気を利かせてフルHDに端折ってんだろ
他のブラウザは気を利かせてフルHDに端折ってんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW dee9-7wko)
2017/12/29(金) 21:05:59.80ID:ObjNceFQ0NIKU ソースが高密度だと縮小しても綺麗
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 21:44:42.63ID:C+7qj3ow0NIKU >>267
ビットレートの違いが分からないなら黙っててくれ
処理落ちが画質依存じゃないことを示せばいいのか?
https://imgur.com/IDwusJJ.jpg
適当に選んだ動画だが全画面再生時に処理落ちしないか検証してみてほしい
https://youtu.be/VAF4rfu-ETA
ビットレートの違いが分からないなら黙っててくれ
処理落ちが画質依存じゃないことを示せばいいのか?
https://imgur.com/IDwusJJ.jpg
適当に選んだ動画だが全画面再生時に処理落ちしないか検証してみてほしい
https://youtu.be/VAF4rfu-ETA
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
2017/12/29(金) 21:58:31.93ID:b6Rf9HRi0NIKU 頼むからフルHDごときで画質云々抜かさんでくれ
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 633e-Jl0L)
2017/12/29(金) 22:19:16.21ID:kIf5EFZv0NIKU >>269
全画面(WQHD)で複数回再生してみた。
最低画質だとDropped Frames は最初に4とか6がカウントされた後は増えない。
最高画質の場合は途中でカウントアップするものの80前後で再生完了。
両方ともカクツキ(コマ落ち)無くキレイに再生できた。
自分の環境だと、Codecsのopusが251になってたけど関係あるのかな?
i7 4790/Win7 64bit/Chrome 65(dev)
全画面(WQHD)で複数回再生してみた。
最低画質だとDropped Frames は最初に4とか6がカウントされた後は増えない。
最高画質の場合は途中でカウントアップするものの80前後で再生完了。
両方ともカクツキ(コマ落ち)無くキレイに再生できた。
自分の環境だと、Codecsのopusが251になってたけど関係あるのかな?
i7 4790/Win7 64bit/Chrome 65(dev)
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 22:31:23.94ID:C+7qj3ow0NIKU >>270
なんで画質に拘ってるか知らないけど4Kネイティブなら満足なのか?
https://i.imgur.com/UVkXGSM.jpg
>>271
ありがとう
vp9は変動してるがこっちの環境でもopusは251みたいだから分からない…
少し調べて検証してみます
なんで画質に拘ってるか知らないけど4Kネイティブなら満足なのか?
https://i.imgur.com/UVkXGSM.jpg
>>271
ありがとう
vp9は変動してるがこっちの環境でもopusは251みたいだから分からない…
少し調べて検証してみます
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
2017/12/29(金) 22:43:45.09ID:b6Rf9HRi0NIKU なんでViewportがコロコロ変わるんだよ
どうせデュアルとか特殊な環境なんだろ
それを切り分けろよ
どうせデュアルとか特殊な環境なんだろ
それを切り分けろよ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 22:51:34.43ID:C+7qj3ow0NIKU275名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 633e-Jl0L)
2017/12/29(金) 23:02:00.58ID:kIf5EFZv0NIKU >>272
参考までに書くと、自分はchromeのキャッシュや/Chrome/User Data をRamDiskに置いてる。
これが関係あるかはわからないけど、PC性能はそっちの方が高いのにカクついてるのはおかしいと思う。
ちなみに自分もマルチディスプレイ(FHDx1,WDHDx2)環境。
タブも適当に開きまくってる(20前後)状態でキレイに再生できた。
参考までに書くと、自分はchromeのキャッシュや/Chrome/User Data をRamDiskに置いてる。
これが関係あるかはわからないけど、PC性能はそっちの方が高いのにカクついてるのはおかしいと思う。
ちなみに自分もマルチディスプレイ(FHDx1,WDHDx2)環境。
タブも適当に開きまくってる(20前後)状態でキレイに再生できた。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 633e-Jl0L)
2017/12/29(金) 23:03:09.66ID:kIf5EFZv0NIKU >>275
WDHD→WQHD
WDHD→WQHD
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ae5-yx8u)
2017/12/29(金) 23:42:42.50ID:DWkXawxy0NIKU >chromeのキャッシュや/Chrome/User Data をRamDiskに置いてる。
>これが関係あるかはわからない
youtubeだけにキャッシュは関係ないだろね
単純にグラボとchromeの相性が悪いとかそっち方面な気がする
>これが関係あるかはわからない
youtubeだけにキャッシュは関係ないだろね
単純にグラボとchromeの相性が悪いとかそっち方面な気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e83-6gnD)
2017/12/30(土) 00:59:59.70ID:NNZXoRUN0 ちょっと前から全画面表示にするとスロー再生になったからfirefoxに変えた
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-Auke)
2017/12/30(土) 08:29:11.12ID:ySupxHbZ0 >>269
4Kディスプレイだが確かにChromeのほうがドロップする
グラボの再生支援使っても使わなくても同じ
両者再生支援オフにして
Chromeは最終的に65ドロップ
Firefoxは10ドロップだった
CPU負荷もFirefoxのほうが低い
一般的に動画のCPU負荷はChromeのほうが圧倒的に低いからこれは正直驚いた
しかしビデオメモリはFirefoxのほうが700MBも高く消費するのでやはり使えんなと
同時に作業したら激重になりやすいし
4Kディスプレイだが確かにChromeのほうがドロップする
グラボの再生支援使っても使わなくても同じ
両者再生支援オフにして
Chromeは最終的に65ドロップ
Firefoxは10ドロップだった
CPU負荷もFirefoxのほうが低い
一般的に動画のCPU負荷はChromeのほうが圧倒的に低いからこれは正直驚いた
しかしビデオメモリはFirefoxのほうが700MBも高く消費するのでやはり使えんなと
同時に作業したら激重になりやすいし
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-Auke)
2017/12/30(土) 08:35:24.11ID:ySupxHbZ0 >>272でもこのレベルにはドロップしないので
CPUやGPU性能もかなり影響してるだろうね
それに他の動画だと4K60fpsじゃない限りドロップしない
Firefoxはタブたくさん開くとドロップしやすいけど
Chromeは4k60fpsだけ弱いのかも
CPUやGPU性能もかなり影響してるだろうね
それに他の動画だと4K60fpsじゃない限りドロップしない
Firefoxはタブたくさん開くとドロップしやすいけど
Chromeは4k60fpsだけ弱いのかも
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-Auke)
2017/12/30(土) 09:19:55.77ID:ySupxHbZ0 CPU・GPU負荷はこんな感じ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org501964.jpg
ちなみにフルHD30fps動画を7分再生してもドロップは0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org501970.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org501964.jpg
ちなみにフルHD30fps動画を7分再生してもドロップは0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org501970.jpg
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-7ecw)
2017/12/30(土) 13:17:02.88ID:hfxiq0kk0 教えてください。
久しぶりにchromeウェブストアを開いたら左上のメニューに「拡張機能」と「テーマ」しかありません。
「アプリ」の項目はどこかに移設されたんでしょうか?
久しぶりにchromeウェブストアを開いたら左上のメニューに「拡張機能」と「テーマ」しかありません。
「アプリ」の項目はどこかに移設されたんでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 633e-ekUK)
2017/12/30(土) 13:22:30.70ID:BzGrdfGa0 >>282
Google、ブラウザ向け「Chromeアプリ」の提供を2018年までに段階的に終了へ(Chromebook向けは対象外)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1608/21/news012.html
Google、ブラウザ向け「Chromeアプリ」の提供を2018年までに段階的に終了へ(Chromebook向けは対象外)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1608/21/news012.html
284名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-ERlt)
2017/12/30(土) 13:45:50.68ID:ncpeM/yIa >>283
URLを知ってればまだ追加はできるみたいだね
後は「関連アイテム」を辿って探すか
参考までに知ってるアプリのURL
https://chrome.google.com/webstore/detail/secure-shell/pnhechapfaindjhompbnflcldabbghjo
URLを知ってればまだ追加はできるみたいだね
後は「関連アイテム」を辿って探すか
参考までに知ってるアプリのURL
https://chrome.google.com/webstore/detail/secure-shell/pnhechapfaindjhompbnflcldabbghjo
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-7ecw)
2017/12/30(土) 16:33:46.84ID:hfxiq0kk0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 064f-zh44)
2017/12/30(土) 17:01:30.82ID:0wz5gzHY6 シークレットモード、URL入力補完されて
今まで見てたページとかあっさり出てくるじゃん。
何がシークレットだよwww 全くシークレットに
なってねぇ。アップデートでたまに意味不明なバグ
入ったままリリースする事もあるし、chrome開発陣って
ほんと馬鹿じゃねぇの。
今まで見てたページとかあっさり出てくるじゃん。
何がシークレットだよwww 全くシークレットに
なってねぇ。アップデートでたまに意味不明なバグ
入ったままリリースする事もあるし、chrome開発陣って
ほんと馬鹿じゃねぇの。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-7wko)
2017/12/30(土) 17:52:43.75ID:MjTUB8u1d >>286
シークレットモードは記憶されないだろ
シークレットモードは記憶されないだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-IIdD)
2017/12/30(土) 18:11:32.47ID:EpoNeLyd0 シークレットモードはゲストモードじゃないぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff24-7ecw)
2017/12/30(土) 19:22:06.19ID:GJQeeHQn0 質問です
Chromeを起動する度に写真編集者というアドオンが起動されてしまいます
WindowsDefenderでウィルススキャンして
chromeで写真編集者を何回削除しても復活するのですがこれはマルウェアですか?
これを完全に削除する方法はありませんか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
Chromeを起動する度に写真編集者というアドオンが起動されてしまいます
WindowsDefenderでウィルススキャンして
chromeで写真編集者を何回削除しても復活するのですがこれはマルウェアですか?
これを完全に削除する方法はありませんか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce91-Auke)
2017/12/30(土) 19:26:08.38ID:1gfBjwAh0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 633e-OsFu)
2017/12/30(土) 20:32:36.24ID:5hVSYA2U0 >>289
オフラインの状態で復元してしまうのであればマルウェアに感染してる。
対処療法に過ぎないけど、下記手順で「拡張機能を格納しているフォルダの生成を抑止する」のはどうだろう。
1) 拡張機能一覧のページでデベロッパモードにチェックを入れて、自動起動を抑制したい拡張機能のIDを確認
2) エクスプローラのアドレスバーに「%USERPROFILE%App Data¥Local¥Google¥chrome¥userdata¥default¥extention¥」を入力
3) 2)で開いたフォルダに、1)で確認したIDと名前が一致するフォルダがあることを確認(ここでIDをコピーしておく)
4) 拡張機能一覧のページでゴミ箱アイコンをクリックして、対象の拡張機能を削除
5) エクスプローラで開いているextentionフォルダ内に適当なファイル(フォルダではダメ)を新規作成する
6) 作成したファイルの名前を、3)でコピーしておいたIDにリネームする
7) リネームしたファイルを読み取り専用にする
8) 1)でチェックを入れたデベロッパモードのチェックをはずして終わり
オフラインの状態で復元してしまうのであればマルウェアに感染してる。
対処療法に過ぎないけど、下記手順で「拡張機能を格納しているフォルダの生成を抑止する」のはどうだろう。
1) 拡張機能一覧のページでデベロッパモードにチェックを入れて、自動起動を抑制したい拡張機能のIDを確認
2) エクスプローラのアドレスバーに「%USERPROFILE%App Data¥Local¥Google¥chrome¥userdata¥default¥extention¥」を入力
3) 2)で開いたフォルダに、1)で確認したIDと名前が一致するフォルダがあることを確認(ここでIDをコピーしておく)
4) 拡張機能一覧のページでゴミ箱アイコンをクリックして、対象の拡張機能を削除
5) エクスプローラで開いているextentionフォルダ内に適当なファイル(フォルダではダメ)を新規作成する
6) 作成したファイルの名前を、3)でコピーしておいたIDにリネームする
7) リネームしたファイルを読み取り専用にする
8) 1)でチェックを入れたデベロッパモードのチェックをはずして終わり
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff24-n93d)
2017/12/30(土) 22:08:23.40ID:ckVl/0/Z0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce91-Auke)
2017/12/30(土) 22:58:10.69ID:1gfBjwAh0 >>292
スタートページを
https://www.google.co.jp/
にすればいいじゃん
こちらのページ見をればいいじゃん
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions
https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
のページを参照すると
写真編集者が表示されるよ
スタートページを
https://www.google.co.jp/
にすればいいじゃん
こちらのページ見をればいいじゃん
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions
https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
のページを参照すると
写真編集者が表示されるよ
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce91-Auke)
2017/12/30(土) 23:15:18.79ID:1gfBjwAh0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 633e-OsFu)
2017/12/30(土) 23:53:34.01ID:5hVSYA2U0 >>292
>>幸いオフラインの状態では復元しませんでした
と
>>元のフォルダがある状態では再試行が求められる
の間に矛盾が見られる。
4) で対象の拡張機能を削除した後に「復元しない」とは何を持って判断しているのか教えて
>>幸いオフラインの状態では復元しませんでした
と
>>元のフォルダがある状態では再試行が求められる
の間に矛盾が見られる。
4) で対象の拡張機能を削除した後に「復元しない」とは何を持って判断しているのか教えて
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa7-TjnO)
2017/12/31(日) 13:05:09.03ID:m+rpXnDf0 Twitterのページで、いいねやリプライボタンがクリック出来ない
なんでこんなことになったんだ?
なんでこんなことになったんだ?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0c-6gnD)
2017/12/31(日) 19:16:32.08ID:sknZ9lzq0 大抵は広告カット拡張のしわざ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-6gnD)
2018/01/01(月) 11:13:33.33ID:n+vc8og90 ファビコンがおかしくなったからDfaultフォルダ内の favicon と favicon-journal を削除したんだけど
その後サイトを再訪してもファビコンが更新されない。
で、しかたないからChromeを再インストール(Usar dateも削除)したんだけど、
ニコ動の検索結果のファビコンが表示されない。
ブックマークのファビコンでなくサイトのファビコンなのでサイト側の問題かと思ったけど、別のプロファイル、Firefoxでは問題なく表示されている。
Shift F5なども試したけど効果なし。これはどうしたらいいの?
その後サイトを再訪してもファビコンが更新されない。
で、しかたないからChromeを再インストール(Usar dateも削除)したんだけど、
ニコ動の検索結果のファビコンが表示されない。
ブックマークのファビコンでなくサイトのファビコンなのでサイト側の問題かと思ったけど、別のプロファイル、Firefoxでは問題なく表示されている。
Shift F5なども試したけど効果なし。これはどうしたらいいの?
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-6gnD)
2018/01/01(月) 11:25:14.71ID:n+vc8og90 >>298
追記、検索結果はファビコンがないけど、動画ページはファビコンがあります。
favicon , favicon-journal を削除した後サイトを再訪して、
ファビコンが豆腐のまま変わらないところに原因がありそうだけどそれを治す方法がわからない・・・。
追記、検索結果はファビコンがないけど、動画ページはファビコンがあります。
favicon , favicon-journal を削除した後サイトを再訪して、
ファビコンが豆腐のまま変わらないところに原因がありそうだけどそれを治す方法がわからない・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-Fx02)
2018/01/01(月) 11:25:24.98ID:QPjlh/pVM ファビコンは気にしたら負け。忘れな頃に直る。
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-6gnD)
2018/01/01(月) 11:42:20.61ID:n+vc8og90 ごめんいろいろやっていたら原因がわかったかもしれない。
ublock origin - プライバシー - Fanboy's Enhanced tracking list
これがニコ動検索結果のファビコンに影響を与えていたみたいでフィルターを、オフにすると治りました。
拡張機能がファビコンに影響当たるわけないでしょと思って、
シークレットウィンドウを試してなかったのがあほでした。新年早々ごめんね。
ublock origin - プライバシー - Fanboy's Enhanced tracking list
これがニコ動検索結果のファビコンに影響を与えていたみたいでフィルターを、オフにすると治りました。
拡張機能がファビコンに影響当たるわけないでしょと思って、
シークレットウィンドウを試してなかったのがあほでした。新年早々ごめんね。
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9b-FiVz)
2018/01/01(月) 11:51:32.62ID:MiG86fJC0 なんかここ2,3日でやたら固まるんだけど俺だけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9b-FiVz)
2018/01/01(月) 13:35:15.38ID:MiG86fJC0 同期けしたら直った
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9b-FiVz)
2018/01/02(火) 12:06:16.52ID:Pr4n81mh0 拡張機能触ると固まるようになった
意味が分からん
意味が分からん
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be0-AZCO)
2018/01/02(火) 12:34:13.29ID:YuVtN1uF0 触るなということだろう
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036e-rjxM)
2018/01/03(水) 21:15:01.98ID:K//MwOR80 Chromeのヘルプフォーラムで、
「右クリックメニュー「削除」が表示されない(テキストボックス内で)」
の記事を見たのですが、不便に感じたのは自分だけではなかったのですね。
「右クリックメニュー「削除」が表示されない(テキストボックス内で)」
の記事を見たのですが、不便に感じたのは自分だけではなかったのですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b07-jlv4)
2018/01/04(木) 03:44:52.73ID:K20gp7no0 サイトのログインする時、上によく出る注意事項のポップアップが出ると固まるんだけど俺環?
最新版64bit
最新版64bit
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-wtpF)
2018/01/04(木) 04:48:42.77ID:rkTxF/0E0 翻訳ボタンがあるのはいいんですが、このページを〜のPOPUPが邪魔すぎです
出さない方法ありますか?
出さない方法ありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f61-PREc)
2018/01/05(金) 06:49:39.73ID:6Nz6yjEm0 CPU脆弱性のセキュリティ対策をブラウザでもちゃんとやっとけよ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef09-sruL)
2018/01/05(金) 11:16:43.29ID:sI6FDhGm0 site-per-processはenable-strict-site-isolationだった
(というか分かれてた)頃から使ってるけど、
一部のサイトで不具合出るんだよな。
今は知らんが楽天の購入時とか問題出た記憶ある
(というか分かれてた)頃から使ってるけど、
一部のサイトで不具合出るんだよな。
今は知らんが楽天の購入時とか問題出た記憶ある
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df09-Xk1J)
2018/01/05(金) 11:27:29.66ID:0UAII5/60 >>309
翻訳ツールを表示しないようにすればいい
翻訳ツールを表示しないようにすればいい
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b8e-8avC)
2018/01/07(日) 01:14:40.80ID:r77toqxO0 任意のコマンドを登録して実行することができるキーボードショートカットのカスタマイズ系の拡張機能、
もしくはマウスジェスチャーの拡張機能をどなたかご存じないでしょうか?
具体的には以下のコマンドを実行できるようにしたいです。
content.window.wrappedJSObject.EWH_iSearch();
これはEnhanced word highlightというユーザースクリプト(ttps://greasyfork.org/ja/scripts/7251-enhanced-word-highlight)の機能を呼び出すもので、
このスクリプトはGoogleの検索結果等でキーワードをハイライト表示するというものです。
ハイライトはGoogleの検索結果画面では自動で行われるのですが、それ以外のサイトではショートカットキーによってハイライトしたい語句を入力するボックスを呼び出す必要があります。
この入力ボックスを表示するショートカットキーは"Alt + /"とスクリプトの説明ページに記載があるのですが、Google Chromeではこのショートカットキーがうまく働かないらしく押しても何も起きません。
そこで可能ならば別のショートカットキーもしくはマウスジェスチャに入力ボックスを表示するコマンドを割り当てて"Alt + /"の代替にしたいと考えています。(前述のコマンドはそのためのものでした)
もしくはマウスジェスチャーの拡張機能をどなたかご存じないでしょうか?
具体的には以下のコマンドを実行できるようにしたいです。
content.window.wrappedJSObject.EWH_iSearch();
これはEnhanced word highlightというユーザースクリプト(ttps://greasyfork.org/ja/scripts/7251-enhanced-word-highlight)の機能を呼び出すもので、
このスクリプトはGoogleの検索結果等でキーワードをハイライト表示するというものです。
ハイライトはGoogleの検索結果画面では自動で行われるのですが、それ以外のサイトではショートカットキーによってハイライトしたい語句を入力するボックスを呼び出す必要があります。
この入力ボックスを表示するショートカットキーは"Alt + /"とスクリプトの説明ページに記載があるのですが、Google Chromeではこのショートカットキーがうまく働かないらしく押しても何も起きません。
そこで可能ならば別のショートカットキーもしくはマウスジェスチャに入力ボックスを表示するコマンドを割り当てて"Alt + /"の代替にしたいと考えています。(前述のコマンドはそのためのものでした)
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b3e-Yvuh)
2018/01/07(日) 02:30:54.85ID:SUouG1fu0 >>313
chromeの拡張機能の動作にはセキュリティを目的として強い制約がかけられている。
どんな拡張機能であっても、他の拡張機能やスクリプトに含まれる
機能を参照して起動させることなんてできない。
chromeのページ内検索じゃダメな理由があるの?
ちなみにそのスクリプトの最新版(1.6.0)は壊れてるよ。
chromeの拡張機能の動作にはセキュリティを目的として強い制約がかけられている。
どんな拡張機能であっても、他の拡張機能やスクリプトに含まれる
機能を参照して起動させることなんてできない。
chromeのページ内検索じゃダメな理由があるの?
ちなみにそのスクリプトの最新版(1.6.0)は壊れてるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef85-PREc)
2018/01/07(日) 09:03:19.75ID:GBVSfSXx0 >>314
>chromeのページ内検索じゃダメな理由があるの?
Enhanced word highlight使ってる人に対してこれかよ
偉そうにしたいだけで内容ゼロのレスは傍で見ていても鬱陶しいわw
>chromeのページ内検索じゃダメな理由があるの?
Enhanced word highlight使ってる人に対してこれかよ
偉そうにしたいだけで内容ゼロのレスは傍で見ていても鬱陶しいわw
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b3e-Yvuh)
2018/01/07(日) 12:22:47.60ID:SUouG1fu0317313 (ワッチョイ 7b8e-8avC)
2018/01/07(日) 22:11:08.76ID:r77toqxO0 書きそびれましたが、スクリプトは有志の方が改良してくださった1.5.9 revision9というバージョンを使用しています。
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1628
>>316
他スレでいただいた情報も踏まえ、スクリプトを直接編集して211行目をShiftキーを使うように書き換えたところ、
無事にショートカットキーから入力ボックスを表示できるようになりました。
どうもありがとうございました。
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1628
>>316
他スレでいただいた情報も踏まえ、スクリプトを直接編集して211行目をShiftキーを使うように書き換えたところ、
無事にショートカットキーから入力ボックスを表示できるようになりました。
どうもありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-wtpF)
2018/01/08(月) 04:03:07.16ID:sP+LQmjP0 翻訳ツール削除した 右栗からでもできたんだな
でも右栗からしたときもお節介なPOPUPでる・・・
これヘルプ?だろうけど、一切表示でないようにできないの?
でも右栗からしたときもお節介なPOPUPでる・・・
これヘルプ?だろうけど、一切表示でないようにできないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-hL1C)
2018/01/08(月) 12:47:30.42ID:pYP6TxX30 あれ
なんかフォント変わったか?
なんかフォント変わったか?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hL1C)
2018/01/10(水) 07:29:34.51ID:VFeawp5r0 機能拡張がクラッシュしました再起動してくださいって通知がでて
起動するとタブが顔のアイコンになってサイトが表示されなくなった
解決方法を教えて下さい
起動するとタブが顔のアイコンになってサイトが表示されなくなった
解決方法を教えて下さい
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb4-hL1C)
2018/01/10(水) 09:26:12.65ID:Ag2D3ckE0 時々妙にスクロールが大きいなと思ってたが
項目多数あるプルダウンリストでスクロールすると一気に15個くらい飛ぶんだな
OSでのスクロール量は4行にしてあるんだが
なんでこんなすっ飛ぶんだろ
項目多数あるプルダウンリストでスクロールすると一気に15個くらい飛ぶんだな
OSでのスクロール量は4行にしてあるんだが
なんでこんなすっ飛ぶんだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hL1C)
2018/01/10(水) 15:41:39.48ID:VFeawp5r0 >>320
再起動したらなおった
再起動したらなおった
2018/01/10(水) 21:10:23.26
フラッシュクラッシュがマヂ忌々し過ぎる
まぢブッ潰れろ!糞Google!
まぢブッ潰れろ!糞Google!
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eba9-ohRy)
2018/01/10(水) 23:18:25.72ID:ueVRbe6g0 最新版で拡張機能が有効になってるとHTML5使ってる動画再生したとき必ずクラッシュするんだけど自分だけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79dd-0PCX)
2018/01/11(木) 03:06:48.42ID:3PRmthEX0 よくわからんけど、Chromeはどんどん新しくなってるのに
古い拡張機能を入れっぱなしにしてるとかじゃないの?
拡張機能 有効 / HTML5で動画再生
この条件だけで必ずクラッシュするなら大問題になってるはず。
古い拡張機能を入れっぱなしにしてるとかじゃないの?
拡張機能 有効 / HTML5で動画再生
この条件だけで必ずクラッシュするなら大問題になってるはず。
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6e0-zFKi)
2018/01/13(土) 17:05:40.92ID:m5PWcIbw0 なんかさっき急にログイン情報が古いから再ログインしろと言われ
ブラウザ立ち上げる度に言われたけど、なにこれ?
PC再起動したら直ったが
ブラウザ立ち上げる度に言われたけど、なにこれ?
PC再起動したら直ったが
327名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbd-X8AS)
2018/01/13(土) 17:11:34.44ID:hnZlso+4x 偽ログイン画面に誘導してパスワードを盗むって奴かもしれないな
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea8c-dpYR)
2018/01/13(土) 18:12:29.51ID:1jKURXvJ0 インターネット接続できませんの画面でゲームできるの初めて知った
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 21:11:48.30 ダメーバのフラゲやってる
毎日これが起きない日は無い >フラッシュ・クラッシュ
まじブッ潰れろ!糞Google!
毎日これが起きない日は無い >フラッシュ・クラッシュ
まじブッ潰れろ!糞Google!
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deaf-QpsD)
2018/01/13(土) 23:49:26.44ID:nQmiR2kp0 水でものもか
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a967-2WGl)
2018/01/14(日) 05:39:21.89ID:wQz29WBu0 Tampermonkey4.5が出てるはずなのに更新されない
今すぐ更新押しても変わらん
段階的に配布されるとかそういう仕様になってたりするの?
今すぐ更新押しても変わらん
段階的に配布されるとかそういう仕様になってたりするの?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7989-Un5q)
2018/01/14(日) 10:34:07.60ID:m8U2tGVy0 >>331
Tampermonkeyはいつもそうだけど一部のユーザーにベータ版配信して、
ある程度経ってからすべてのユーザーに新しいバージョンが配信される。
(Tampermonkeyはバージョンの数字自体は変わらず更新日の日付が新しくなるパターン)
それまでは更新クリックしても更新されない。他の拡張でもこういうことは結構ある、待っときゃいいのよ。
Tampermonkeyはいつもそうだけど一部のユーザーにベータ版配信して、
ある程度経ってからすべてのユーザーに新しいバージョンが配信される。
(Tampermonkeyはバージョンの数字自体は変わらず更新日の日付が新しくなるパターン)
それまでは更新クリックしても更新されない。他の拡張でもこういうことは結構ある、待っときゃいいのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
- 安倍晋三が高市早苗に投げかけそうな言葉 [245325974]
- 三大「心に飼う」もの 「ギャル」「オカマ」「「安倍晋三」あとひとつは? [377482965]
- 日本人男性教師による盗撮グループ問題、「やさしい先生のひみつ」というエロ漫画みたいなタイトルで面白おかしく特集番組つくられ炎上 [485187932]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 国内で唯一飼育のコジャコウネコ、さようなら 東山動植物園で飼育の雌 [377482965]
