Google Chrome 94プロセス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/07(木) 22:38:12.95ID:3mx9EcxJ0

スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
次スレは >>980 の人が立てること。立てられないなら他の人に言うこと。

スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 93プロセス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504951234/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/22(金) 19:27:22.75ID:oJPyM2ND0
>>201
試したら開かなかった。拡張全外ししても、chrome beta版でも開かない。
てか、edgeとieでもGoogleニュースの動画サムネ付き記事とリンクは無反応なのでGoogleニュースの問題かな?
2017/12/22(金) 19:34:45.55ID:nEABfBnR0
>>202
ありがとうございます
拡張か設定の関係かと思ったんだけどそうなんですね
2017/12/22(金) 19:44:18.14ID:N1W9/PaCd
タブ開こうとするとエラーで無題のページになることが最近増えた
メモリのせいなのかこれ?
2017/12/22(金) 19:48:54.64ID:5qcLiVaG0
Chromeを開く度にウイルスバスターが「cryptoloot.pro/lib/worker.wasmをブロックしたよ」って言ってくるんだけど
なんなんだ
スキャンしても何も引っかからないし他のブラウザじゃ問題ないけど
2017/12/23(土) 10:17:56.45ID:lw3GQ1YZ0
Chrome クリーンアップツール使ってみれば
それか拡張が悪さしてるかウイルスソフトが暴れてるか
2017/12/23(土) 15:52:56.70ID:zmJGu9dW0
ダウンロードしようと思ったらアプリの起動中と出てもう30分近くなる
2017/12/23(土) 16:08:36.54ID:50KSpxYk0
>197
ありがとうございます。やってみます。
2017/12/24(日) 15:31:45.66ID:P2t36kWD0EVE
クロームを立ち上げるとデベロッパーモードの拡張機能を無効にするって
ポップアップが鬱陶しいんだが非表示に出来ない?
2017/12/24(日) 15:50:12.38ID:H5BB2Y3f0EVE
数日前くらいからゲームしてたらエラー出て再読み込み押せが頻発してる
見てたらメモリ使用量が異常に膨れ上がっていって一定のとこまでいくとエラーになってた
再読み込みしたらメモリ使用量も下がってまた増えてエラーの繰り返し
これどうにかする対処法ないの?
2017/12/24(日) 19:56:11.43ID:ibW82pcYxEVE
ブックマークマネージャーからブックマークのフォルダをブックマークして
ブックマークからフォルダを開く機能って無くなってしまったんだな
結構便利だったのに。
2017/12/24(日) 20:26:31.53ID:14W+cTrYrEVE
ブックマーク言いすぎ(´・ω・`)
2017/12/24(日) 20:40:01.89ID:ibW82pcYxEVE
うん、書いてて自分でも思った。
2017/12/24(日) 20:54:40.39ID:y3CNVznZ0EVE
>>211
ブックマークのフォルダをブックマークしてってのがよくわからないけど
ブックマークマネージャで開いた時のアドレスを使ってブックマークでできないの?
2017/12/24(日) 21:00:15.51ID:ibW82pcYxEVE
以前は出来たけどブックマークマネージャーの仕様が変わってから出来なくなったっぽい
2017/12/24(日) 21:12:55.11ID:Z3YsLVXs0EVE
ブックマークのフォルダってのが、いまいちどういうことなのか分かってないけど
ブックマークマネージャの仕様変更って、外見だけだと思うんだが
できなくなったことって、あったっけ?
2017/12/24(日) 21:28:20.94ID:ibW82pcYxEVE
ブックマークマネージャーのブックマーク一覧にフォルダを作れるでしょ。
でもってフォルダの中にさらにフォルダ作って階層に出来る。
├Aフォルダ
│   └Bフォルダ
├Cフォルダ

みたいになってて、Bフォルダを開いたときのURLをブックマークにして
それをブックマークバーに置いておくと1クリックで
ブックマークマネージャーでBフォルダを開ける。
そんな感じ。
それが出来なくなってた。
2017/12/24(日) 21:37:18.08ID:y3CNVznZ0EVE
マネージャーでBを開いた時に☆マークが出るよな?
それをクリックしてバーに登録じゃダメなの?
2017/12/24(日) 21:41:43.13ID:ibW82pcYxEVE
以前はそれ★で登録したURLにIDが含まれていてフォルダが開けたけど
今はchrome://bookmarks/ になってブックマネージャーのトップが開くようになった
2017/12/24(日) 22:10:17.49ID:y3CNVznZ0EVE
IDってchrome://bookmarks/?id=001みたいなの?
このIDなら出て来るしブクマしてバーにはれば一発で飛べるけど
これとは別のこと?
2017/12/24(日) 22:19:55.51ID:ibW82pcYxEVE
あれ?俺環なのかな?自分のとこでは?id=15 とかが出なくなってるし
指定してもトップになる。
chrome://flagsで以前のブックマークUIにしてるのが影響しているのだろうか。
2017/12/24(日) 22:45:03.19ID:y3CNVznZ0EVE
IDが出てこなくてブクマ出来ないならおま環かもしれない
面倒くさいだろうけど解決できるかもしれないのは良かったな
2017/12/24(日) 22:46:41.15ID:ibW82pcYxEVE
うん、ありがとう。
2017/12/25(月) 19:46:45.03ID:KkUzVEyx0XMAS
最新のバージョンで適当な動画サイトで動画開いたら勝手にPC再起動するんだけど自分だけか?
youtubeは大丈夫だったから何かの陰謀かと オペラに変えたら問題なくなったがよく分からん
使ってるのはそこそこ前に買ったdynabook Windows7 こえーからChromeに戻れねぇ
2017/12/25(月) 19:47:35.35ID:xpFcs5HU0XMAS
ニコ動見てるが何もない
2017/12/25(月) 19:47:37.59ID:lmV1/X800XMAS
>>224
割りとマジでパソコンがポンコツなだけ
メモリがエラーでも吐いてるんじゃない?
2017/12/25(月) 19:54:53.90ID:KkUzVEyx0XMAS
>>226
長時間使ってたわけでも熱とかCPU使用率見ても別にどうともない
何故かChromeだけ特定の動画サイトの動画開くといきなり再起動した(三回) 心当たりは昨日したバージョンアップだけ
性能最高な訳ではないだろうけどポンコツだったらどのブラウザでも死んでそう

ニコニコは見てないな 一応落ちたのはpornhubとiwara エロサイトだからウイルス?とも思ったがオペラではサクサク再生できる
数年使ってて何も不具合無かったからたからびっくりした まぁちょっと様子見して次のバージョン来たらまた試してみる
228名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd1f-iU9+)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:58:53.01ID:dB9umyBvdXMAS
それよりも、chrome起動したらデスクトップやタスクバーのアイコン再表示かかるけど何かやってんの?
2017/12/26(火) 01:53:33.70ID:Dts2xWyP0
こんなの検出されたんだがいつの間に入れられたんだろ
ublock使ってるのに
https://i.imgur.com/5ekOIr2.png

しかもなんか知らんがWindowsのバックアップが実行されるまで
Defenderがこいつを検知してくれなかった
どうなってやがる
2017/12/26(火) 03:26:13.92ID:SCu13IRga
うちもこないだChromeのキャッシュでTrojan.Gen.NPEが見つかった言われてキャッシュファイルを1個消されたなぁ
ちなノートン先生
2017/12/26(火) 03:47:44.97ID:GpDIYsDq0
uBlockだかuBlock Originだか知らんけど
アンチウイルス用途じゃない拡張を入れてるからなんなの
2017/12/26(火) 05:23:32.58ID:wnS/9WxZ0
やっぱり、そこはKasperskyでしょ。
2017/12/26(火) 05:46:53.00ID:rMqGuIQj0
>>229
暗号通貨の採掘javascriptみたいだね。
でも別にキャッシュに入ってるだけなら害はないし。
そのサイトアクセス中にそのjavascriptが実行されて
暗号通貨の採掘のためにcpuパワーが食われる「だけ」で。

仮想通貨マイニングスクリプトをどうするかは、業界全体の課題ですな。
スクリプトそのものはcpuパワーを食う以外は実害がないから、
検知するとなると「すごくcpuパワーを食ってるjavascript」を排除するしかない。

googleはそういう場合にchromeが警告を出すようにする予定とかいってるね。
cpuパワーを食ってるスクリプトがユーザが期待したスクリプト(ゲームとか)なのか、
期待しないものなのかは、判別できないから。
2017/12/26(火) 05:49:14.51ID:rMqGuIQj0
>>230
これもキャッシュに入ってるだけで実行されてなければ、問題ないわけで、
個人的にはブラウザのキャッシュまでウイルスチェックするアンチウイルスソフトってどうかと思うけどね。
2017/12/26(火) 10:38:35.27ID:3IMbWUmKa
>>232
ゴミ

>>234
どうかも何も当たり前だろ…
2017/12/26(火) 10:42:34.48ID:rMqGuIQj0
>>235
ん?当たり前ってどういう意味だ?
キャッシュはチェックすべきではない、と俺は言ってるんだぞ。
2017/12/26(火) 10:47:02.96ID:3IMbWUmKa
>>236
キャッシュも検査すべきなんて普通だろ何言ってんだ…
2017/12/26(火) 10:53:47.86ID:Dts2xWyP0
>>233
じゃあ>>229のもDefenderが誤検出してる可能性あるの?
2017/12/26(火) 11:06:02.75ID:rMqGuIQj0
>>238
誤検出というか、ファイルが存在する=悪さをしている、ではないわけで。
単にウイルスのファイルがそこにある、というだけで。
2017/12/26(火) 13:28:55.65ID:fQpZpvB30
>>237
ちょっと頭のおかしい子みたいだから放っておけ
2017/12/26(火) 14:44:40.64ID:rMqGuIQj0
>>240
まあ俺が言うことはそれなりに詳しい人間じゃないと理解できないだろうけどな。
結論からいえばブラウザのキャッシュファイルのウイルス検出は、
恐れる必要ない。
2017/12/26(火) 15:04:40.06ID:3+SbhFT3a
ガイジが自称詳しいと正当化しててワロタ
2017/12/26(火) 15:41:39.52ID:TxtKpWqsa
検出を恐れる必要ないのはまだわかるけど、スキャンしなくても良いはどうなんだ?
いつChromeが実行するかもわからんし、Chromeで防御出来ないかもしれないのに
2017/12/26(火) 16:17:53.59ID:rMqGuIQj0
>>242
詳しさを張り合ってみる?w
2017/12/26(火) 16:23:46.90ID:rMqGuIQj0
>>243
javascriptの場合、危険なことはできないわけで。chromeがガードしているから。

chromeのセキュリティホールを突くようなのは危険だけど、
そういうのはchromeが速攻でアップデートされる。
ウイルスメーカーがチェックファイルをアップデートするのとどっちが速いかは同じぐらい。

exeファイルとか勝手に実行されると危険だけど、それはユーザーが操作しなければ
javascriptだけではできない。で、exeファイルはキャッシュではなく他のフォルダに
ダウンロードされるので、キャッシュをスキャンしても意味ない。
2017/12/26(火) 17:05:50.23ID:Dts2xWyP0
>>239
でもそのスクリプト使ってるサイトに行くと勝手にマイニングに俺のCPUが使われるんだろ?
普通に迷惑なんだが
俺はマイニングサイトなんていったこと無いのに
2017/12/26(火) 17:31:36.28ID:85NBL51l0
>>246
エロ動画サイト見てんだろスケベが
今時のエロ動画サイトはどこもマイニングスプリクト仕込んでるよ
お前がシコシコしてる間にパソコンは悲鳴あげてんだよ
2017/12/26(火) 17:31:50.08ID:RbSu2zEh0
>>245
その理論だと普通のマルウェアが検出を避けるためにChromeのキャッシュフォルダに避難するとかしたら意味ないわけだけどどうすんの?
2017/12/26(火) 17:56:07.12ID:oY0vi8Gg0
自分は下記全てを実施してる。1)は特に重要。
3)のみブラックリスト、それ以外はホワイトリスト。

1) javascriptをデフォルトでブロックしておいて、普段行くサイト(必要なサイト)でのみ許可する。
→怪しいページにリダイレクトされても悪意あるスクリプトの実行を防ぐことが出来る。

2) クロスドメインリクエストを遮断できる拡張機能(uMatrixやNegotiator)をインストールし、必要なリクエストのみ許可する。
→リクエスト元サイトがjavascriptの実行を許可されていても、外部ドメインから不必要なスクリプトの読み込み/実行を防ぐことが出来る。

3) hostsファイルに既知のブロック対象ドメインを登録する。
→chromeに限らず、OS上で行われる全ての通信に対して余計なリソースを食わずに効果を得られる。

4) Firewallで外部通信可能アプリを制限する。
→悪意あるプログラムがリモートでインストールされても、外部との通信を防ぐことが出来る。普段使うアプリも、必要ない場合は外部通信を遮断(ローカルネット内通信だけを許可)できる。
2017/12/26(火) 22:02:30.60ID:rMqGuIQj0
>>246
だからマイニングスクリプトの問題は検討中で上記に書いたように
おそらく一定以上のcpuパワーを食ってるサイトに警告を出す。
ユーザがOKを出せばそのサイトに対しては二度と警告は出ない。
という仕様になると思われる。

>>248
それはマルウェアに「感染」した後の話で、それはアンチウイルスが防げばいいこと。
chromeのキャッシュフォルダのファイルをユーザが直接、エキスプローラとかで
起動することはないわけだし。キャッシュファイルは拡張子がないから、起動できないしね。

マルウェアが感染するためには、いったんはPC上の他のフォルダに置いた自分のファイルを
ユーザーに実行させる必要がある。アンチウイルスはその段階で防ぐのが使命。
2017/12/26(火) 22:07:04.24ID:rMqGuIQj0
>>249
javascriptをデフォルトでブロックは、大昔ならともかく、
今の時代、現実的でないだろ。モバイル向けの
htmlの機能を制限したAMPのようなものが今後普及していけば、
それがベスト。やたらとjavascriptに頼らなくて済む。
でもそれはflashの排除と同じように長い時間がかかる。
2017/12/27(水) 00:35:05.07ID:hTuP4JKj0
>>251
javascriptを「全ドメインでブロックする」という主張に対して、現実的でないという意見を持つことについては同意できる。
ただし、元レスで自分が言及しているのは「デフォでブロックしておいて必要なサイトでのみ許可する」ことであって、この場合、アドレスバー左端クリックで簡単に切替メニューを表示できることもあり、十分現実的だと(自分は)思っている。

やらない手はない。
2017/12/27(水) 04:15:04.74ID:vZb9h0Ma0
自己満でやるならいいけど人に勧めるのはやめておけ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネWW FF1f-iU9+)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:01:52.03ID:2bNbhtkjF
ブラックリストかホワイトリストかの違い
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-tmg3)
垢版 |
2017/12/27(水) 11:17:28.07ID:Z/KJtsZv0
前のスレで出てたまたクロームの最新版でフラッシュ系がクラッシュする症状が出てきたな・・
主にWebGLクラッシュ

フラッシュゲーでクラッシュしたり動画見てるとクラッシュして緑画面になったり
なんで解決したのをまた再発させるんだよ・・
2017/12/27(水) 14:11:55.30ID:XJy3ep0L0
そりゃflashなんて使ってるユーザーをいじめるためにきまってるじゃん
2017/12/29(金) 12:51:32.38ID:0xupvXhR0NIKU
このフォーラムにあがってるの>>229じゃない?
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome/duWfVj3h24E
2017/12/29(金) 13:13:57.85ID:F8KZjrhL0NIKU
>>229
ウイルスファイルの日付とChromeのヒストリーを比較したらだいたいどのサイトで感染したかわかるんじゃないか?
2017/12/29(金) 18:13:12.77ID:C+7qj3ow0NIKU
YouTubeを全画面再生するとカクツキが生じるんだけど同じ症状出てる人いない?
FireFoxとかEdgeでは問題ないんだけど明らかにChromeだけフレームが飛んでる。
2017/12/29(金) 18:27:06.62ID:rBL+0isN0NIKU
>>259
グリーンのライン出てないか?
2017/12/29(金) 18:35:11.56ID:8fF2xC0S0NIKU
>>259
コーデックはどうなってる?
2017/12/29(金) 19:00:22.38ID:C+7qj3ow0NIKU
>>260
映像に乱れはないよ
>>261
https://imgur.com/ELh9Qfs.jpg
これ見せたほうがいいのかな?
コーデックはvp9だった
他ブラウザでは最下部のDroppedFramesが発生しないんだよね
2017/12/29(金) 19:32:40.26ID:aVcgYl0o0NIKU
スペック足りないのに4kにして見てるからじゃないの?
2017/12/29(金) 20:09:22.05ID:C+7qj3ow0NIKU
>>263
他のブラウザでは問題ないって書いてあるでしょ
i7 6700とGTX1070だからスペック上の問題はない
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:37:07.38ID:b6Rf9HRi0NIKU
なんでフルHDしかないのに4kで再生しようとしてんの
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW dee9-7wko)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:37:56.60ID:ObjNceFQ0NIKU
>>265
綺麗だから
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:15.31ID:b6Rf9HRi0NIKU
フルHDクンには無意味だよ
他のブラウザは気を利かせてフルHDに端折ってんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW dee9-7wko)
垢版 |
2017/12/29(金) 21:05:59.80ID:ObjNceFQ0NIKU
ソースが高密度だと縮小しても綺麗
2017/12/29(金) 21:44:42.63ID:C+7qj3ow0NIKU
>>267
ビットレートの違いが分からないなら黙っててくれ
処理落ちが画質依存じゃないことを示せばいいのか?
https://imgur.com/IDwusJJ.jpg

適当に選んだ動画だが全画面再生時に処理落ちしないか検証してみてほしい
https://youtu.be/VAF4rfu-ETA
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
垢版 |
2017/12/29(金) 21:58:31.93ID:b6Rf9HRi0NIKU
頼むからフルHDごときで画質云々抜かさんでくれ
2017/12/29(金) 22:19:16.21ID:kIf5EFZv0NIKU
>>269
全画面(WQHD)で複数回再生してみた。

最低画質だとDropped Frames は最初に4とか6がカウントされた後は増えない。
最高画質の場合は途中でカウントアップするものの80前後で再生完了。
両方ともカクツキ(コマ落ち)無くキレイに再生できた。

自分の環境だと、Codecsのopusが251になってたけど関係あるのかな?

i7 4790/Win7 64bit/Chrome 65(dev)
2017/12/29(金) 22:31:23.94ID:C+7qj3ow0NIKU
>>270
なんで画質に拘ってるか知らないけど4Kネイティブなら満足なのか?
https://i.imgur.com/UVkXGSM.jpg

>>271
ありがとう
vp9は変動してるがこっちの環境でもopusは251みたいだから分からない…
少し調べて検証してみます
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb8e-x5AG)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:43:45.09ID:b6Rf9HRi0NIKU
なんでViewportがコロコロ変わるんだよ
どうせデュアルとか特殊な環境なんだろ
それを切り分けろよ
2017/12/29(金) 22:51:34.43ID:C+7qj3ow0NIKU
>>273
見苦しいよ
マルチモニタなんて言うほどそんなに特殊な環境じゃないしシングルでも変わらないよ
噛みつきたいだけならよそでどうぞ
2017/12/29(金) 23:02:00.58ID:kIf5EFZv0NIKU
>>272
参考までに書くと、自分はchromeのキャッシュや/Chrome/User Data をRamDiskに置いてる。
これが関係あるかはわからないけど、PC性能はそっちの方が高いのにカクついてるのはおかしいと思う。

ちなみに自分もマルチディスプレイ(FHDx1,WDHDx2)環境。
タブも適当に開きまくってる(20前後)状態でキレイに再生できた。
2017/12/29(金) 23:03:09.66ID:kIf5EFZv0NIKU
>>275
WDHD→WQHD
2017/12/29(金) 23:42:42.50ID:DWkXawxy0NIKU
>chromeのキャッシュや/Chrome/User Data をRamDiskに置いてる。
>これが関係あるかはわからない
youtubeだけにキャッシュは関係ないだろね

単純にグラボとchromeの相性が悪いとかそっち方面な気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e83-6gnD)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:59:59.70ID:NNZXoRUN0
ちょっと前から全画面表示にするとスロー再生になったからfirefoxに変えた
2017/12/30(土) 08:29:11.12ID:ySupxHbZ0
>>269
4Kディスプレイだが確かにChromeのほうがドロップする
グラボの再生支援使っても使わなくても同じ
両者再生支援オフにして
Chromeは最終的に65ドロップ
Firefoxは10ドロップだった
CPU負荷もFirefoxのほうが低い

一般的に動画のCPU負荷はChromeのほうが圧倒的に低いからこれは正直驚いた
しかしビデオメモリはFirefoxのほうが700MBも高く消費するのでやはり使えんなと
同時に作業したら激重になりやすいし
2017/12/30(土) 08:35:24.11ID:ySupxHbZ0
>>272でもこのレベルにはドロップしないので
CPUやGPU性能もかなり影響してるだろうね
それに他の動画だと4K60fpsじゃない限りドロップしない
Firefoxはタブたくさん開くとドロップしやすいけど
Chromeは4k60fpsだけ弱いのかも
2017/12/30(土) 09:19:55.77ID:ySupxHbZ0
CPU・GPU負荷はこんな感じ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org501964.jpg

ちなみにフルHD30fps動画を7分再生してもドロップは0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org501970.jpg
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 13:17:02.88ID:hfxiq0kk0
教えてください。
久しぶりにchromeウェブストアを開いたら左上のメニューに「拡張機能」と「テーマ」しかありません。
「アプリ」の項目はどこかに移設されたんでしょうか?
2017/12/30(土) 13:22:30.70ID:BzGrdfGa0
>>282
Google、ブラウザ向け「Chromeアプリ」の提供を2018年までに段階的に終了へ(Chromebook向けは対象外)

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1608/21/news012.html
2017/12/30(土) 13:45:50.68ID:ncpeM/yIa
>>283
URLを知ってればまだ追加はできるみたいだね
後は「関連アイテム」を辿って探すか

参考までに知ってるアプリのURL
https://chrome.google.com/webstore/detail/secure-shell/pnhechapfaindjhompbnflcldabbghjo
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 16:33:46.84ID:hfxiq0kk0
>>282
>>283
ありがとうございます 理解しました
2017/12/30(土) 17:01:30.82ID:0wz5gzHY6
シークレットモード、URL入力補完されて
今まで見てたページとかあっさり出てくるじゃん。
何がシークレットだよwww 全くシークレットに
なってねぇ。アップデートでたまに意味不明なバグ
入ったままリリースする事もあるし、chrome開発陣って
ほんと馬鹿じゃねぇの。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-7wko)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:52:43.75ID:MjTUB8u1d
>>286
シークレットモードは記憶されないだろ
2017/12/30(土) 18:11:32.47ID:EpoNeLyd0
シークレットモードはゲストモードじゃないぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff24-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 19:22:06.19ID:GJQeeHQn0
質問です
Chromeを起動する度に写真編集者というアドオンが起動されてしまいます
WindowsDefenderでウィルススキャンして
chromeで写真編集者を何回削除しても復活するのですがこれはマルウェアですか?
これを完全に削除する方法はありませんか?

https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
2017/12/30(土) 19:26:08.38ID:1gfBjwAh0
>>289
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11133
2017/12/30(土) 20:32:36.24ID:5hVSYA2U0
>>289
オフラインの状態で復元してしまうのであればマルウェアに感染してる。
対処療法に過ぎないけど、下記手順で「拡張機能を格納しているフォルダの生成を抑止する」のはどうだろう。

1) 拡張機能一覧のページでデベロッパモードにチェックを入れて、自動起動を抑制したい拡張機能のIDを確認

2) エクスプローラのアドレスバーに「%USERPROFILE%App Data¥Local¥Google¥chrome¥userdata¥default¥extention¥」を入力

3) 2)で開いたフォルダに、1)で確認したIDと名前が一致するフォルダがあることを確認(ここでIDをコピーしておく)

4) 拡張機能一覧のページでゴミ箱アイコンをクリックして、対象の拡張機能を削除

5) エクスプローラで開いているextentionフォルダ内に適当なファイル(フォルダではダメ)を新規作成する

6) 作成したファイルの名前を、3)でコピーしておいたIDにリネームする

7) リネームしたファイルを読み取り専用にする

8) 1)でチェックを入れたデベロッパモードのチェックをはずして終わり
2017/12/30(土) 22:08:23.40ID:ckVl/0/Z0
>>290-291
ありがとうございます
幸いオフラインの状態では復元しませんでした
しかし>>291 の手順を進めてもオンライン状態ではまたブラウザを起動する度に復元してしまいます
PCフォルダ全体を確認したIDで検索してもその場所以外にはありません
5) 6) の手順で適当なファイルをリネームしようとしても元のフォルダがある状態では
再試行が求められるんですがここはどう対処すればよいですか?
2017/12/30(土) 22:58:10.69ID:1gfBjwAh0
>>292
スタートページを
https://www.google.co.jp/
にすればいいじゃん

こちらのページ見をればいいじゃん
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions

https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
のページを参照すると
写真編集者が表示されるよ
2017/12/30(土) 23:15:18.79ID:1gfBjwAh0
>>292
https://support.google.com/chrome_webstore/answer/2664769?hl=ja
2017/12/30(土) 23:53:34.01ID:5hVSYA2U0
>>292
>>幸いオフラインの状態では復元しませんでした

>>元のフォルダがある状態では再試行が求められる
の間に矛盾が見られる。

4) で対象の拡張機能を削除した後に「復元しない」とは何を持って判断しているのか教えて
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa7-TjnO)
垢版 |
2017/12/31(日) 13:05:09.03ID:m+rpXnDf0
Twitterのページで、いいねやリプライボタンがクリック出来ない
なんでこんなことになったんだ?
2017/12/31(日) 19:16:32.08ID:sknZ9lzq0
大抵は広告カット拡張のしわざ
2018/01/01(月) 11:13:33.33ID:n+vc8og90
ファビコンがおかしくなったからDfaultフォルダ内の favicon と favicon-journal を削除したんだけど
その後サイトを再訪してもファビコンが更新されない。
で、しかたないからChromeを再インストール(Usar dateも削除)したんだけど、
ニコ動の検索結果のファビコンが表示されない。
ブックマークのファビコンでなくサイトのファビコンなのでサイト側の問題かと思ったけど、別のプロファイル、Firefoxでは問題なく表示されている。
Shift F5なども試したけど効果なし。これはどうしたらいいの?
2018/01/01(月) 11:23:58.80
今年もクラッシュ連発か
ぶっ潰れろ!糞Google!!!!!
2018/01/01(月) 11:25:14.71ID:n+vc8og90
>>298
追記、検索結果はファビコンがないけど、動画ページはファビコンがあります。
favicon , favicon-journal を削除した後サイトを再訪して、
ファビコンが豆腐のまま変わらないところに原因がありそうだけどそれを治す方法がわからない・・・。
2018/01/01(月) 11:25:24.98ID:QPjlh/pVM
ファビコンは気にしたら負け。忘れな頃に直る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況