探検
Google Chrome 94プロセス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1325-LVSJ)
2017/12/07(木) 22:38:12.95ID:3mx9EcxJ0スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
次スレは >>980 の人が立てること。立てられないなら他の人に言うこと。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
■ 前スレ
Google Chrome 93プロセス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504951234/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
160名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-OMZn)
2017/12/19(火) 12:47:42.79ID:pJHAvPfOd メモリそんなに食う必要あんのかね
高速感も特に無いし
高速感も特に無いし
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b744-B96A)
2017/12/19(火) 13:47:48.70ID:qpYHqCXQ0 新しいブックマーク考えたやつ馬鹿じゃないの。
Windows8のスタート画面を役員ほとんどが反対してる中、ごり押しして結局マイクロソフトを追放されたやつ思い出した。
Windows8のスタート画面を役員ほとんどが反対してる中、ごり押しして結局マイクロソフトを追放されたやつ思い出した。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-OMZn)
2017/12/19(火) 15:56:55.07ID:i+G9F7OVd ユーザビリティって何かね
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe5-8+fm)
2017/12/19(火) 16:26:09.69ID:op1c+uHU0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
ユーザビリティ(英語: usability)あるいは日本語で使用性(しようせい)とは、
使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多い。
しかし、その語義は多様であり、関連学会においても合意された定義はまだ確立されていない。
国際標準化機構によるISO 9241-11は「特定の利用状況において、特定のユーザによって、
ある製品が、指定された目標を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、ユーザの満足度の度合い」
と定義し、有効性、効率、満足度を挙げる。
ヤコブ・ニールセンもコンピュータのインタフェースデザインにおいてこの問題に取り組んでいる。
ニールセンの『ユーザビリティエンジニアリング原論』 では、学習しやすさ、効率、エラー、満足が挙げられる。
ほかにISO 9126はソフトウェアの品質に関する規格で、理解性、修得性、操作性を挙げている。
ユーザビリティ(英語: usability)あるいは日本語で使用性(しようせい)とは、
使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多い。
しかし、その語義は多様であり、関連学会においても合意された定義はまだ確立されていない。
国際標準化機構によるISO 9241-11は「特定の利用状況において、特定のユーザによって、
ある製品が、指定された目標を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、ユーザの満足度の度合い」
と定義し、有効性、効率、満足度を挙げる。
ヤコブ・ニールセンもコンピュータのインタフェースデザインにおいてこの問題に取り組んでいる。
ニールセンの『ユーザビリティエンジニアリング原論』 では、学習しやすさ、効率、エラー、満足が挙げられる。
ほかにISO 9126はソフトウェアの品質に関する規格で、理解性、修得性、操作性を挙げている。
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1635-pgXj)
2017/12/19(火) 16:50:38.82ID:QkGAM/TX0 使いやすさのことだよ、で済むのに
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7303-E7Ol)
2017/12/19(火) 17:38:04.27ID:r4OVrUO70 Adblockが勝手に無効になってて、ポリシーに違反していますなんて付加されてたわ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-iA8U)
2017/12/19(火) 20:26:41.45ID:xBRlTUCR0 いまきた
ブックマークが開かない
過去ログは読んでない
ブックマークが開かない
過去ログは読んでない
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-iA8U)
2017/12/19(火) 20:30:04.69ID:xBRlTUCR0 解決
>>9で直った
>>9で直った
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ effb-mLIQ)
2017/12/19(火) 23:41:36.91ID:wXiYCH4q0 Google Chrome インストーラ
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/google-chrome-installer/9n1kzwv3trgh
Microsoft Storeで公開
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/google-chrome-installer/9n1kzwv3trgh
Microsoft Storeで公開
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f03-I0B9)
2017/12/19(火) 23:52:33.21ID:gKiUPaou0 PCのChromeなんですが1日あたり1GBほど何かをアップロードしてるのですが、これはなにをアップロードしてるのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d9-mLIQ)
2017/12/20(水) 01:14:24.96ID:jWNxqZad0 マイニングに使われてるんじゃね?
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d9-mLIQ)
2017/12/20(水) 01:17:25.59ID:jWNxqZad0 https://chrome.google.com/webstore/detail/anti-miner-no-1-coin-mine/abgnbkcdbiafipllamhhmikhgjolhdaf?utm_source=chrome-app-launcher-info-dialog
自分はコレ入れて防いでる
他にもあるかもしれんけど、調べるの面倒だから真っ先に出たコレを入れた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
自分はコレ入れて防いでる
他にもあるかもしれんけど、調べるの面倒だから真っ先に出たコレを入れた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126b-mLIQ)
2017/12/20(水) 02:33:21.51ID:swvRWF7p0 見た目の良さなんて1度見たら終わりなのに、なんで何度も使うことになる重要な部分の機能性よりも優先させてしまうのか。
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c667-ncc0)
2017/12/20(水) 06:44:35.14ID:ffLHw/920 AdblockのNoCoinフィルターで賄えるんじゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6335-E7Ol)
2017/12/20(水) 07:57:46.22ID:tRjI6Bw+0 ブックマーク いかに文字よりアイコンで選んでたかってのを再認識させられた
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-pgXj)
2017/12/20(水) 09:59:06.35ID:J/mFd5KT0 GoogleのChromeブラウザ、2月15日から劣悪広告自動ブロック開始 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/20/news062.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/20/news062.html
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8391-ny9e)
2017/12/20(水) 18:32:17.43ID:KdtlImD+0 「サードパーティの Cookie をブロックする」
は、ゲージの青いときと灰色のときのどっちがブロック状態なの?
ブロックされてるときは、
「サードパーティの Cookie をオンにする」って表示に変わればいいのに。
は、ゲージの青いときと灰色のときのどっちがブロック状態なの?
ブロックされてるときは、
「サードパーティの Cookie をオンにする」って表示に変わればいいのに。
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736c-x1u6)
2017/12/20(水) 20:43:00.92ID:XWcNeJat0 ここにchrome遅くなったって書きこんだら元に戻った
何だったんだ一体
何だったんだ一体
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-bqMz)
2017/12/21(木) 10:58:24.32ID:MRWMFoof0 AcrobatReaderDCがいつの間にかインストールされていたけど
これChrome関係かな?この前久々にIE起動させたからそっち関係でインストールされたのかもしれないけど
まあ普通に使えるソフトだし入るのはいいけど、せめて入れるかどうか聞いてくれよっていう
これChrome関係かな?この前久々にIE起動させたからそっち関係でインストールされたのかもしれないけど
まあ普通に使えるソフトだし入るのはいいけど、せめて入れるかどうか聞いてくれよっていう
179名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd07-iU9+)
2017/12/21(木) 12:42:09.81ID:CITdF1qJd 無関係だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35d-bqMz)
2017/12/21(木) 13:38:54.15ID:q0fa2qGz0 Google検索結果の青文字が薄くなったような
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-buzn)
2017/12/21(木) 13:58:42.82ID:3Oy/sC+50 Chrome使い始めて1ヶ月でよくわかんないけど
Googleログインしたら治るやつかな
Googleログインしたら治るやつかな
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0344-gvDz)
2017/12/21(木) 15:21:56.08ID:doCCkeq20 新しいブックマークは一つのリンクを複数のフォルダに登録できなくなったんでしょうか?
チェック目的で使っていたことができなくなった。自分の使用目的ではスマホでは使えない。
チェック目的で使っていたことができなくなった。自分の使用目的ではスマホでは使えない。
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-MYPo)
2017/12/21(木) 17:00:14.42ID:Rejz0bGM0 マルチポストになってしまってすみません。
自動アップデートにしているので、最新版なのですが
最近、タブを閉じたりブックマークしようとしたり、リンク先を開こうとしようとしたり
マウスをクリックすると(応答なし)と短い時間フリーズばかりするのですが
どうしたら良いのでしょうか?
ブラウザを再インストールしても変わりません。
自動アップデートにしているので、最新版なのですが
最近、タブを閉じたりブックマークしようとしたり、リンク先を開こうとしようとしたり
マウスをクリックすると(応答なし)と短い時間フリーズばかりするのですが
どうしたら良いのでしょうか?
ブラウザを再インストールしても変わりません。
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-fOQO)
2017/12/21(木) 18:13:16.58ID:zMFtxKGn0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-3Frl)
2017/12/21(木) 18:50:30.10ID:DlsXv1um0 >>183
>>63
>>114
ウィルスバスターをお使いなら。
・webの脅威対策を有効にする
・Trendツールバーを有効にする
・認証された証明書と一致しない
を全オフだとショートフリーズ・拡張機能クラッシュなし
・webの脅威対策を有効にする
上記OFFにして
・Trendツールバーを有効にする
・認証された証明書と一致しない
上記ONにしたら、ショートフリーズなし・拡張機能クラッシュあり
になった。
現在ウィルスバスターでサポートしてもらってます、ここ1週間以上
結構な時間を使って色々試してます。
アンチウィルス系でウィルス検索の除外 例外の設定をして下さいという
ことでGoogle chromeを例外の設定にしてるところ現在リンクを開いたり
するときのショートフリーズや拡張機能クラッシュは確認されてません
まだサポート中ですがアンチウィルス系を疑ってみるのはどうでしょう?
>>63
>>114
ウィルスバスターをお使いなら。
・webの脅威対策を有効にする
・Trendツールバーを有効にする
・認証された証明書と一致しない
を全オフだとショートフリーズ・拡張機能クラッシュなし
・webの脅威対策を有効にする
上記OFFにして
・Trendツールバーを有効にする
・認証された証明書と一致しない
上記ONにしたら、ショートフリーズなし・拡張機能クラッシュあり
になった。
現在ウィルスバスターでサポートしてもらってます、ここ1週間以上
結構な時間を使って色々試してます。
アンチウィルス系でウィルス検索の除外 例外の設定をして下さいという
ことでGoogle chromeを例外の設定にしてるところ現在リンクを開いたり
するときのショートフリーズや拡張機能クラッシュは確認されてません
まだサポート中ですがアンチウィルス系を疑ってみるのはどうでしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-3Frl)
2017/12/21(木) 18:59:28.32ID:DlsXv1um0 Googleのエンジニア曰く、行儀のいいアンチウイルスはWindows Defenderだけ
ttps://security.srad.jp/story/17/02/04/190245/
ttps://security.srad.jp/story/17/02/04/190245/
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735b-buzn)
2017/12/21(木) 19:43:33.03ID:D3F+vhGj0 >>185
Windows10からはウインドウズバスターね
Windows10からはウインドウズバスターね
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-bqMz)
2017/12/21(木) 23:11:25.29ID:s5GbXGGI0 win7のPCでChromeからyoutube再生すると音割れるっぽい
IE再生だと普通
気のせい?
IE再生だと普通
気のせい?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f53-buzn)
2017/12/22(金) 00:17:24.12ID:L6XNLmLh0 拳で画面ドーン
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9a-2ZiH)
2017/12/22(金) 00:50:35.85ID:v8H5Vk5b0 ChromeはブックマークバーのFaviconを消すことは出来ますか?
例えばGoogleのトップをお気に入りに入れると
赤黄色緑青の(G)のFavicon→ ◎ Google
と、かならず出てしまうんですが設定項目とか拡張にありますか?
Faviconを別のに置き換えることはできますが、削除自体はできないのかな?
例えばGoogleのトップをお気に入りに入れると
赤黄色緑青の(G)のFavicon→ ◎ Google
と、かならず出てしまうんですが設定項目とか拡張にありますか?
Faviconを別のに置き換えることはできますが、削除自体はできないのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0356-apD3)
2017/12/22(金) 00:59:35.47ID:Tx77a/Oe0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-77/V)
2017/12/22(金) 01:12:22.67ID:WnmleQ/J0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-HtWg)
2017/12/22(金) 01:30:28.68ID:TzaoWu9g0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9a-H9DT)
2017/12/22(金) 04:12:46.46ID:/TAtjReF0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-HtWg)
2017/12/22(金) 05:59:08.98ID:TzaoWu9g0 >>194
ここだけって言うよりもブラウザとしてのUI回りは
基本設定で変えられる部分とテーマ以外ほぼ変えられない
と言って差し支えないよ
Firefoxとは違うから出来ないものは出来ないと割り切るべし
ここだけって言うよりもブラウザとしてのUI回りは
基本設定で変えられる部分とテーマ以外ほぼ変えられない
と言って差し支えないよ
Firefoxとは違うから出来ないものは出来ないと割り切るべし
196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/22(金) 07:49:36.20ID:Y3fG+Ycqa197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931f-OQjd)
2017/12/22(金) 12:45:29.75ID:yLSlIjDU0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-HtWg)
2017/12/22(金) 14:27:51.80ID:TzaoWu9g0 「?」でもおk
多数作りたければ「?1」「?2」「?3」と番号でも振れば良い
多数作りたければ「?1」「?2」「?3」と番号でも振れば良い
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a363-3E9j)
2017/12/22(金) 14:40:38.16ID:WMAqYwAs0 妙なパラメータ送るのはおすすめはしないな
#を増やしていった方がいい
#を増やしていった方がいい
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-PGwP)
2017/12/22(金) 17:09:42.67ID:Rlwc4hRX0 なんか知らんうちに拡張のページがマテリアル化してた
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735b-buzn)
2017/12/22(金) 18:18:48.52ID:nEABfBnR0 スレ違いかも知れないんだけど
Google ニュースの関連記事の動画のサムネイル付きの
リンクが最近開かないんだけど皆そうなの?
Google ニュースの関連記事の動画のサムネイル付きの
リンクが最近開かないんだけど皆そうなの?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-fOQO)
2017/12/22(金) 19:27:22.75ID:oJPyM2ND0 >>201
試したら開かなかった。拡張全外ししても、chrome beta版でも開かない。
てか、edgeとieでもGoogleニュースの動画サムネ付き記事とリンクは無反応なのでGoogleニュースの問題かな?
試したら開かなかった。拡張全外ししても、chrome beta版でも開かない。
てか、edgeとieでもGoogleニュースの動画サムネ付き記事とリンクは無反応なのでGoogleニュースの問題かな?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735b-buzn)
2017/12/22(金) 19:34:45.55ID:nEABfBnR0204名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-lK73)
2017/12/22(金) 19:44:18.14ID:N1W9/PaCd タブ開こうとするとエラーで無題のページになることが最近増えた
メモリのせいなのかこれ?
メモリのせいなのかこれ?
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-7LW1)
2017/12/22(金) 19:48:54.64ID:5qcLiVaG0 Chromeを開く度にウイルスバスターが「cryptoloot.pro/lib/worker.wasmをブロックしたよ」って言ってくるんだけど
なんなんだ
スキャンしても何も引っかからないし他のブラウザじゃ問題ないけど
なんなんだ
スキャンしても何も引っかからないし他のブラウザじゃ問題ないけど
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-3E9j)
2017/12/23(土) 10:17:56.45ID:lw3GQ1YZ0 Chrome クリーンアップツール使ってみれば
それか拡張が悪さしてるかウイルスソフトが暴れてるか
それか拡張が悪さしてるかウイルスソフトが暴れてるか
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf7d-YRmw)
2017/12/23(土) 15:52:56.70ID:zmJGu9dW0 ダウンロードしようと思ったらアプリの起動中と出てもう30分近くなる
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0344-gvDz)
2017/12/23(土) 16:08:36.54ID:50KSpxYk0 >197
ありがとうございます。やってみます。
ありがとうございます。やってみます。
209名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW cf67-Auoo)
2017/12/24(日) 15:31:45.66ID:P2t36kWD0EVE クロームを立ち上げるとデベロッパーモードの拡張機能を無効にするって
ポップアップが鬱陶しいんだが非表示に出来ない?
ポップアップが鬱陶しいんだが非表示に出来ない?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ffd4-YMLn)
2017/12/24(日) 15:50:12.38ID:H5BB2Y3f0EVE 数日前くらいからゲームしてたらエラー出て再読み込み押せが頻発してる
見てたらメモリ使用量が異常に膨れ上がっていって一定のとこまでいくとエラーになってた
再読み込みしたらメモリ使用量も下がってまた増えてエラーの繰り返し
これどうにかする対処法ないの?
見てたらメモリ使用量が異常に膨れ上がっていって一定のとこまでいくとエラーになってた
再読み込みしたらメモリ使用量も下がってまた増えてエラーの繰り返し
これどうにかする対処法ないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 19:56:11.43ID:ibW82pcYxEVE ブックマークマネージャーからブックマークのフォルダをブックマークして
ブックマークからフォルダを開く機能って無くなってしまったんだな
結構便利だったのに。
ブックマークからフォルダを開く機能って無くなってしまったんだな
結構便利だったのに。
212名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sr87-PoV5)
2017/12/24(日) 20:26:31.53ID:14W+cTrYrEVE ブックマーク言いすぎ(´・ω・`)
213名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 20:40:01.89ID:ibW82pcYxEVE うん、書いてて自分でも思った。
214名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff75-7LW1)
2017/12/24(日) 20:54:40.39ID:y3CNVznZ0EVE215名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 21:00:15.51ID:ibW82pcYxEVE 以前は出来たけどブックマークマネージャーの仕様が変わってから出来なくなったっぽい
216名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cf35-PuCX)
2017/12/24(日) 21:12:55.11ID:Z3YsLVXs0EVE ブックマークのフォルダってのが、いまいちどういうことなのか分かってないけど
ブックマークマネージャの仕様変更って、外見だけだと思うんだが
できなくなったことって、あったっけ?
ブックマークマネージャの仕様変更って、外見だけだと思うんだが
できなくなったことって、あったっけ?
217名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 21:28:20.94ID:ibW82pcYxEVE ブックマークマネージャーのブックマーク一覧にフォルダを作れるでしょ。
でもってフォルダの中にさらにフォルダ作って階層に出来る。
├Aフォルダ
│ └Bフォルダ
├Cフォルダ
みたいになってて、Bフォルダを開いたときのURLをブックマークにして
それをブックマークバーに置いておくと1クリックで
ブックマークマネージャーでBフォルダを開ける。
そんな感じ。
それが出来なくなってた。
でもってフォルダの中にさらにフォルダ作って階層に出来る。
├Aフォルダ
│ └Bフォルダ
├Cフォルダ
みたいになってて、Bフォルダを開いたときのURLをブックマークにして
それをブックマークバーに置いておくと1クリックで
ブックマークマネージャーでBフォルダを開ける。
そんな感じ。
それが出来なくなってた。
218名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff75-7LW1)
2017/12/24(日) 21:37:18.08ID:y3CNVznZ0EVE マネージャーでBを開いた時に☆マークが出るよな?
それをクリックしてバーに登録じゃダメなの?
それをクリックしてバーに登録じゃダメなの?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 21:41:43.13ID:ibW82pcYxEVE 以前はそれ★で登録したURLにIDが含まれていてフォルダが開けたけど
今はchrome://bookmarks/ になってブックマネージャーのトップが開くようになった
今はchrome://bookmarks/ になってブックマネージャーのトップが開くようになった
220名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff75-7LW1)
2017/12/24(日) 22:10:17.49ID:y3CNVznZ0EVE IDってchrome://bookmarks/?id=001みたいなの?
このIDなら出て来るしブクマしてバーにはれば一発で飛べるけど
これとは別のこと?
このIDなら出て来るしブクマしてバーにはれば一発で飛べるけど
これとは別のこと?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 22:19:55.51ID:ibW82pcYxEVE あれ?俺環なのかな?自分のとこでは?id=15 とかが出なくなってるし
指定してもトップになる。
chrome://flagsで以前のブックマークUIにしてるのが影響しているのだろうか。
指定してもトップになる。
chrome://flagsで以前のブックマークUIにしてるのが影響しているのだろうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff75-7LW1)
2017/12/24(日) 22:45:03.19ID:y3CNVznZ0EVE IDが出てこなくてブクマ出来ないならおま環かもしれない
面倒くさいだろうけど解決できるかもしれないのは良かったな
面倒くさいだろうけど解決できるかもしれないのは良かったな
223名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/24(日) 22:46:41.15ID:ibW82pcYxEVE うん、ありがとう。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1367-7LW1)
2017/12/25(月) 19:46:45.03ID:KkUzVEyx0XMAS 最新のバージョンで適当な動画サイトで動画開いたら勝手にPC再起動するんだけど自分だけか?
youtubeは大丈夫だったから何かの陰謀かと オペラに変えたら問題なくなったがよく分からん
使ってるのはそこそこ前に買ったdynabook Windows7 こえーからChromeに戻れねぇ
youtubeは大丈夫だったから何かの陰謀かと オペラに変えたら問題なくなったがよく分からん
使ってるのはそこそこ前に買ったdynabook Windows7 こえーからChromeに戻れねぇ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 137d-buzn)
2017/12/25(月) 19:47:35.35ID:xpFcs5HU0XMAS ニコ動見てるが何もない
226名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6f03-3E9j)
2017/12/25(月) 19:47:37.59ID:lmV1/X800XMAS227名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1367-7LW1)
2017/12/25(月) 19:54:53.90ID:KkUzVEyx0XMAS >>226
長時間使ってたわけでも熱とかCPU使用率見ても別にどうともない
何故かChromeだけ特定の動画サイトの動画開くといきなり再起動した(三回) 心当たりは昨日したバージョンアップだけ
性能最高な訳ではないだろうけどポンコツだったらどのブラウザでも死んでそう
ニコニコは見てないな 一応落ちたのはpornhubとiwara エロサイトだからウイルス?とも思ったがオペラではサクサク再生できる
数年使ってて何も不具合無かったからたからびっくりした まぁちょっと様子見して次のバージョン来たらまた試してみる
長時間使ってたわけでも熱とかCPU使用率見ても別にどうともない
何故かChromeだけ特定の動画サイトの動画開くといきなり再起動した(三回) 心当たりは昨日したバージョンアップだけ
性能最高な訳ではないだろうけどポンコツだったらどのブラウザでも死んでそう
ニコニコは見てないな 一応落ちたのはpornhubとiwara エロサイトだからウイルス?とも思ったがオペラではサクサク再生できる
数年使ってて何も不具合無かったからたからびっくりした まぁちょっと様子見して次のバージョン来たらまた試してみる
228名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd1f-iU9+)
2017/12/25(月) 19:58:53.01ID:dB9umyBvdXMAS それよりも、chrome起動したらデスクトップやタスクバーのアイコン再表示かかるけど何かやってんの?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b4-buzn)
2017/12/26(火) 01:53:33.70ID:Dts2xWyP0 こんなの検出されたんだがいつの間に入れられたんだろ
ublock使ってるのに
https://i.imgur.com/5ekOIr2.png
しかもなんか知らんがWindowsのバックアップが実行されるまで
Defenderがこいつを検知してくれなかった
どうなってやがる
ublock使ってるのに
https://i.imgur.com/5ekOIr2.png
しかもなんか知らんがWindowsのバックアップが実行されるまで
Defenderがこいつを検知してくれなかった
どうなってやがる
230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-DanC)
2017/12/26(火) 03:26:13.92ID:SCu13IRga うちもこないだChromeのキャッシュでTrojan.Gen.NPEが見つかった言われてキャッシュファイルを1個消されたなぁ
ちなノートン先生
ちなノートン先生
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f27-vn0A)
2017/12/26(火) 03:47:44.97ID:GpDIYsDq0 uBlockだかuBlock Originだか知らんけど
アンチウイルス用途じゃない拡張を入れてるからなんなの
アンチウイルス用途じゃない拡張を入れてるからなんなの
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333e-buzn)
2017/12/26(火) 05:23:32.58ID:wnS/9WxZ0 やっぱり、そこはKasperskyでしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 05:46:53.00ID:rMqGuIQj0 >>229
暗号通貨の採掘javascriptみたいだね。
でも別にキャッシュに入ってるだけなら害はないし。
そのサイトアクセス中にそのjavascriptが実行されて
暗号通貨の採掘のためにcpuパワーが食われる「だけ」で。
仮想通貨マイニングスクリプトをどうするかは、業界全体の課題ですな。
スクリプトそのものはcpuパワーを食う以外は実害がないから、
検知するとなると「すごくcpuパワーを食ってるjavascript」を排除するしかない。
googleはそういう場合にchromeが警告を出すようにする予定とかいってるね。
cpuパワーを食ってるスクリプトがユーザが期待したスクリプト(ゲームとか)なのか、
期待しないものなのかは、判別できないから。
暗号通貨の採掘javascriptみたいだね。
でも別にキャッシュに入ってるだけなら害はないし。
そのサイトアクセス中にそのjavascriptが実行されて
暗号通貨の採掘のためにcpuパワーが食われる「だけ」で。
仮想通貨マイニングスクリプトをどうするかは、業界全体の課題ですな。
スクリプトそのものはcpuパワーを食う以外は実害がないから、
検知するとなると「すごくcpuパワーを食ってるjavascript」を排除するしかない。
googleはそういう場合にchromeが警告を出すようにする予定とかいってるね。
cpuパワーを食ってるスクリプトがユーザが期待したスクリプト(ゲームとか)なのか、
期待しないものなのかは、判別できないから。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 05:49:14.51ID:rMqGuIQj0235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/26(火) 10:38:35.27ID:3IMbWUmKa236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 10:42:34.48ID:rMqGuIQj0237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/26(火) 10:47:02.96ID:3IMbWUmKa >>236
キャッシュも検査すべきなんて普通だろ何言ってんだ…
キャッシュも検査すべきなんて普通だろ何言ってんだ…
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b4-buzn)
2017/12/26(火) 10:53:47.86ID:Dts2xWyP0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 11:06:02.75ID:rMqGuIQj0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-7LW1)
2017/12/26(火) 13:28:55.65ID:fQpZpvB30 >>237
ちょっと頭のおかしい子みたいだから放っておけ
ちょっと頭のおかしい子みたいだから放っておけ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 14:44:40.64ID:rMqGuIQj0242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-zf1G)
2017/12/26(火) 15:04:40.06ID:3+SbhFT3a ガイジが自称詳しいと正当化しててワロタ
243名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-DanC)
2017/12/26(火) 15:41:39.52ID:TxtKpWqsa 検出を恐れる必要ないのはまだわかるけど、スキャンしなくても良いはどうなんだ?
いつChromeが実行するかもわからんし、Chromeで防御出来ないかもしれないのに
いつChromeが実行するかもわからんし、Chromeで防御出来ないかもしれないのに
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a32f-jugD)
2017/12/26(火) 16:17:53.59ID:rMqGuIQj0 >>242
詳しさを張り合ってみる?w
詳しさを張り合ってみる?w
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 16:23:46.90ID:rMqGuIQj0 >>243
javascriptの場合、危険なことはできないわけで。chromeがガードしているから。
chromeのセキュリティホールを突くようなのは危険だけど、
そういうのはchromeが速攻でアップデートされる。
ウイルスメーカーがチェックファイルをアップデートするのとどっちが速いかは同じぐらい。
exeファイルとか勝手に実行されると危険だけど、それはユーザーが操作しなければ
javascriptだけではできない。で、exeファイルはキャッシュではなく他のフォルダに
ダウンロードされるので、キャッシュをスキャンしても意味ない。
javascriptの場合、危険なことはできないわけで。chromeがガードしているから。
chromeのセキュリティホールを突くようなのは危険だけど、
そういうのはchromeが速攻でアップデートされる。
ウイルスメーカーがチェックファイルをアップデートするのとどっちが速いかは同じぐらい。
exeファイルとか勝手に実行されると危険だけど、それはユーザーが操作しなければ
javascriptだけではできない。で、exeファイルはキャッシュではなく他のフォルダに
ダウンロードされるので、キャッシュをスキャンしても意味ない。
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b4-buzn)
2017/12/26(火) 17:05:50.23ID:Dts2xWyP0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-y/3I)
2017/12/26(火) 17:31:36.28ID:85NBL51l0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5c-G8t+)
2017/12/26(火) 17:31:50.08ID:RbSu2zEh0 >>245
その理論だと普通のマルウェアが検出を避けるためにChromeのキャッシュフォルダに避難するとかしたら意味ないわけだけどどうすんの?
その理論だと普通のマルウェアが検出を避けるためにChromeのキャッシュフォルダに避難するとかしたら意味ないわけだけどどうすんの?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-jfu2)
2017/12/26(火) 17:56:07.12ID:oY0vi8Gg0 自分は下記全てを実施してる。1)は特に重要。
3)のみブラックリスト、それ以外はホワイトリスト。
1) javascriptをデフォルトでブロックしておいて、普段行くサイト(必要なサイト)でのみ許可する。
→怪しいページにリダイレクトされても悪意あるスクリプトの実行を防ぐことが出来る。
2) クロスドメインリクエストを遮断できる拡張機能(uMatrixやNegotiator)をインストールし、必要なリクエストのみ許可する。
→リクエスト元サイトがjavascriptの実行を許可されていても、外部ドメインから不必要なスクリプトの読み込み/実行を防ぐことが出来る。
3) hostsファイルに既知のブロック対象ドメインを登録する。
→chromeに限らず、OS上で行われる全ての通信に対して余計なリソースを食わずに効果を得られる。
4) Firewallで外部通信可能アプリを制限する。
→悪意あるプログラムがリモートでインストールされても、外部との通信を防ぐことが出来る。普段使うアプリも、必要ない場合は外部通信を遮断(ローカルネット内通信だけを許可)できる。
3)のみブラックリスト、それ以外はホワイトリスト。
1) javascriptをデフォルトでブロックしておいて、普段行くサイト(必要なサイト)でのみ許可する。
→怪しいページにリダイレクトされても悪意あるスクリプトの実行を防ぐことが出来る。
2) クロスドメインリクエストを遮断できる拡張機能(uMatrixやNegotiator)をインストールし、必要なリクエストのみ許可する。
→リクエスト元サイトがjavascriptの実行を許可されていても、外部ドメインから不必要なスクリプトの読み込み/実行を防ぐことが出来る。
3) hostsファイルに既知のブロック対象ドメインを登録する。
→chromeに限らず、OS上で行われる全ての通信に対して余計なリソースを食わずに効果を得られる。
4) Firewallで外部通信可能アプリを制限する。
→悪意あるプログラムがリモートでインストールされても、外部との通信を防ぐことが出来る。普段使うアプリも、必要ない場合は外部通信を遮断(ローカルネット内通信だけを許可)できる。
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 22:02:30.60ID:rMqGuIQj0 >>246
だからマイニングスクリプトの問題は検討中で上記に書いたように
おそらく一定以上のcpuパワーを食ってるサイトに警告を出す。
ユーザがOKを出せばそのサイトに対しては二度と警告は出ない。
という仕様になると思われる。
>>248
それはマルウェアに「感染」した後の話で、それはアンチウイルスが防げばいいこと。
chromeのキャッシュフォルダのファイルをユーザが直接、エキスプローラとかで
起動することはないわけだし。キャッシュファイルは拡張子がないから、起動できないしね。
マルウェアが感染するためには、いったんはPC上の他のフォルダに置いた自分のファイルを
ユーザーに実行させる必要がある。アンチウイルスはその段階で防ぐのが使命。
だからマイニングスクリプトの問題は検討中で上記に書いたように
おそらく一定以上のcpuパワーを食ってるサイトに警告を出す。
ユーザがOKを出せばそのサイトに対しては二度と警告は出ない。
という仕様になると思われる。
>>248
それはマルウェアに「感染」した後の話で、それはアンチウイルスが防げばいいこと。
chromeのキャッシュフォルダのファイルをユーザが直接、エキスプローラとかで
起動することはないわけだし。キャッシュファイルは拡張子がないから、起動できないしね。
マルウェアが感染するためには、いったんはPC上の他のフォルダに置いた自分のファイルを
ユーザーに実行させる必要がある。アンチウイルスはその段階で防ぐのが使命。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/26(火) 22:07:04.24ID:rMqGuIQj0 >>249
javascriptをデフォルトでブロックは、大昔ならともかく、
今の時代、現実的でないだろ。モバイル向けの
htmlの機能を制限したAMPのようなものが今後普及していけば、
それがベスト。やたらとjavascriptに頼らなくて済む。
でもそれはflashの排除と同じように長い時間がかかる。
javascriptをデフォルトでブロックは、大昔ならともかく、
今の時代、現実的でないだろ。モバイル向けの
htmlの機能を制限したAMPのようなものが今後普及していけば、
それがベスト。やたらとjavascriptに頼らなくて済む。
でもそれはflashの排除と同じように長い時間がかかる。
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 833e-jfu2)
2017/12/27(水) 00:35:05.07ID:hTuP4JKj0 >>251
javascriptを「全ドメインでブロックする」という主張に対して、現実的でないという意見を持つことについては同意できる。
ただし、元レスで自分が言及しているのは「デフォでブロックしておいて必要なサイトでのみ許可する」ことであって、この場合、アドレスバー左端クリックで簡単に切替メニューを表示できることもあり、十分現実的だと(自分は)思っている。
やらない手はない。
javascriptを「全ドメインでブロックする」という主張に対して、現実的でないという意見を持つことについては同意できる。
ただし、元レスで自分が言及しているのは「デフォでブロックしておいて必要なサイトでのみ許可する」ことであって、この場合、アドレスバー左端クリックで簡単に切替メニューを表示できることもあり、十分現実的だと(自分は)思っている。
やらない手はない。
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f27-vn0A)
2017/12/27(水) 04:15:04.74ID:vZb9h0Ma0 自己満でやるならいいけど人に勧めるのはやめておけ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネWW FF1f-iU9+)
2017/12/27(水) 09:01:52.03ID:2bNbhtkjF ブラックリストかホワイトリストかの違い
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-tmg3)
2017/12/27(水) 11:17:28.07ID:Z/KJtsZv0 前のスレで出てたまたクロームの最新版でフラッシュ系がクラッシュする症状が出てきたな・・
主にWebGLクラッシュ
フラッシュゲーでクラッシュしたり動画見てるとクラッシュして緑画面になったり
なんで解決したのをまた再発させるんだよ・・
主にWebGLクラッシュ
フラッシュゲーでクラッシュしたり動画見てるとクラッシュして緑画面になったり
なんで解決したのをまた再発させるんだよ・・
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32f-buzn)
2017/12/27(水) 14:11:55.30ID:XJy3ep0L0 そりゃflashなんて使ってるユーザーをいじめるためにきまってるじゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d3b4-Auke)
2017/12/29(金) 12:51:32.38ID:0xupvXhR0NIKU258名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7ac0-O50F)
2017/12/29(金) 13:13:57.85ID:F8KZjrhL0NIKU >>229
ウイルスファイルの日付とChromeのヒストリーを比較したらだいたいどのサイトで感染したかわかるんじゃないか?
ウイルスファイルの日付とChromeのヒストリーを比較したらだいたいどのサイトで感染したかわかるんじゃないか?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6be0-Auke)
2017/12/29(金) 18:13:12.77ID:C+7qj3ow0NIKU YouTubeを全画面再生するとカクツキが生じるんだけど同じ症状出てる人いない?
FireFoxとかEdgeでは問題ないんだけど明らかにChromeだけフレームが飛んでる。
FireFoxとかEdgeでは問題ないんだけど明らかにChromeだけフレームが飛んでる。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff5b-Auke)
2017/12/29(金) 18:27:06.62ID:rBL+0isN0NIKU >>259
グリーンのライン出てないか?
グリーンのライン出てないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 長瀬智也 インスタで“意味深”連続投稿 「どうなるのかもわかっている」 [muffin★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 高市工作員の異常な物量、山上裁判で自民党と統一協会は無関係と判決を作り込んで解散命令を撤回させるためにやってるだけでは [517791167]
- 中国「日本は高市発言を“言及しない”ことで誤魔化そうとしてるが、所詮その場しのぎの言い訳」 [834922174]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
- 拷問官「小麦粉と野菜だけで飯をつくれ」👈どうする? [268718286]
- お茶会聯合自治政府
