Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/12/07(木) 18:40:44.16ID:ibxaQNCz0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
usi (User|Unified Script Injector)
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/userunified-script-injector/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
866852
垢版 |
2018/05/12(土) 21:45:02.20ID:i5ZpmCA/0
はぁんaliceさんありがとう
俺が犬なら嬉ションしてるよ
2018/05/12(土) 23:19:34.82ID:oGURQIQb0
60にしたらロダに置いてある OpenNewTab.uc.js が動いてはいるけども
空白タブの再利用ができなくなってて困ってます
現在のタブが空白でも新しいタブで開く感じです、59まではおけーでした
(!isTabEmpty(gBrowser.selectedTab)) aWhere = 'tab';
↑ここの判定がダメになってるのかな、、
どういう風に変更すればいいのか分かるかたお願いいたします
2018/05/12(土) 23:32:11.65ID:zatpiEwy0
やだ、昨日、userChrome.js動くようにしてたら、また、動かなくなった
2018/05/13(日) 00:07:35.74ID:wCzVjQtY0
もう終了でいいじゃん
870846
垢版 |
2018/05/13(日) 00:09:20.64ID:9C6WwoSR0
>>856
まじか
マルチプロセスが有効だとリンクドロップ時のsourceNodeがbrowserになってたから、
e10s対応必須だと思ってたわ
2018/05/13(日) 00:13:21.68ID:pxQwembY0
dblclick Tab Pinned.uc.jsでタブをダブルクリックでピン止めすることができるけど
ダブルクリックでタブの保護とかロックってできるようにはする方法はないよね

tabProtect_mod2.uc.jsやtabLock_mod2.uc.jsでタブを右クリックで保護やロックは出来るけど
できればタブのダブルクリックorミドルクリックあたりで機能するようにしたい
2018/05/13(日) 00:34:54.80ID:y4iTybS60
>>870
参考までにe10s関係なく作ったスクリプトがこれ
https://u6.getuploader.com/script/download/1711

>>871
tabProtect_mod2.uc.jsやtabLock_mod2.uc.jsでコマンドが作成されてるんだから
後はそれを実行するスクリプトを別に書けばいいだけだろ
ダブルクリックで実行するスクリプトの書き方がわからないなら
タブをダブルクリックでリロード.uc.jsを改造すればいい
2018/05/13(日) 00:44:30.41ID:y4iTybS60
もちろんdblclick Tab Pinned.uc.jsを改造してもいい
874846
垢版 |
2018/05/13(日) 02:49:25.84ID:9C6WwoSR0
>>872
検索バーで動作しました。ありがとうございます。

これでやっとマルチプロセスが有効にできる
2018/05/13(日) 09:05:52.94ID:qymCnnr30
神様、61bですけど
XULBrowserWindow.statusTextField.labelは
document.getElementById("statuspanel-label").valueにするのでいいですか?
2018/05/13(日) 09:14:28.99ID:SLnApV4a0
StatusPanel._label かな
2018/05/13(日) 09:31:27.25ID:qymCnnr30
>>876
毎日すみません
できました
878871
垢版 |
2018/05/13(日) 10:31:46.34ID:pxQwembY0
>>872
スクリプトやプログラミングはさっぱりだけど、とりあえずやってみることにします
2018/05/13(日) 12:58:16.80ID:hs3lBAM/0
>>860
60で?
2018/05/13(日) 15:36:22.53ID:eAckOcU60
61bですけど
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsで
const createButton = trueにして
chrome://browser/content/browser.xulを開くと
historyボタンが2個できるのは、61bのバグですか?
2018/05/13(日) 16:57:58.90ID:kv8AYWaM0
alice0775さん、
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsとAutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js、userChrome.js
の更新ありがとうございます
2018/05/13(日) 22:26:10.76ID:f3oa3Pjw0
acBookMarkTreeFolder_Fx37が
// @version 2018/08/13 61+
となってる
2018/05/13(日) 22:30:07.62ID:f3oa3Pjw0
よく見たら名前そのものが違うw
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsだった
884878
垢版 |
2018/05/13(日) 22:39:00.87ID:pxQwembY0
ちょっと弄ってみたけどプログラミング未経験者にはやっぱり無理だった
2018/05/14(月) 16:35:15.79ID:CYrBdLmj0
安心しろ
俺も分からん
886880
垢版 |
2018/05/14(月) 18:16:24.81ID:G2vwk1/60
60に戻して異常がないのを確認して、61bにしたら異常なかった
うまくアップデートができてなかったのが原因でした
var hoge= document.createElement("menugroup");
hoge.setAttribute("id", "hoge");
document.getElementById("context-navigation").parentNode.insertBefore(hoge, document.getElementById("context-navigation"));
で作ったのも開発ツールでみると2個あったからびっくりした
2018/05/14(月) 18:23:25.24ID:IYkMUdoy0
初歩的で申し訳ないんですがURLを踏むのではなくローカルでダウンしたスクリプトをインストールするにはどう操作したら良いんでしょうか?
2018/05/15(火) 20:04:49.99ID:CimZ2xKj0
60にしたらタブをダブルクリックでリロード.uc.jsが動かん
ime colorsも死んだけど何か弄る必要あるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:17:46.30ID:DrUDAfV80
Foxy Gestures1.1.1にしたら、タイトルとURLをコピーがつかえなくなりました。
http://texst.net/firefox57-quantum-firegestures-foxygestures/

ユーザースクリプトの修正できますか?
2018/05/15(火) 20:44:19.95ID:IoS9U1Br0
>>888
うちは60.0でどちらもまだ動いてるよ
IME-ColorsはうプロだにIME-Colors-e10s.uc.jsがあるからためしてみたらどうだろ
2018/05/15(火) 20:50:36.20ID:c8p8mGd10
>>889
1.1.1からブックマーク・クリップボード書き込み・ダウンロード権限は別個要求になったので
Foxy Gesturesの設定→More PreferencesのOptional PermissionsのRequest "clipboardWrite"をクリック
2018/05/15(火) 21:00:25.68ID:DrUDAfV80
>>891
ありがたやす。試してみます。
2018/05/15(火) 21:00:56.74ID:CimZ2xKj0
>>890
IME-Colors-e10s.uc.js使ってるのでおま感みたいだね・・・
面倒だけど環境を構築し直してみるよ
ありがとう
2018/05/17(木) 04:52:43.98ID:2+gh/Phd0
>>881
60では動かなく無い?61じゃないと駄目なん
2018/05/17(木) 12:23:02.15ID:vFoJI7ex0
俺もタブをダブルクリックでリロードは動いてる60.0.1
2018/05/17(木) 12:45:18.41ID:HptLdndR0
>>894
+// @version 2018/08/13 61+
って書いてあるよ
2018/05/17(木) 15:50:04.89ID:ZvC0tk6K0
これって動きます?

【closeTabsFromTheBeginning@zbinlin.uc.js】
https://bitbucket.org/zbinlin/close-tabs-from-the-beginning/src/6af748bdde87222174ce09b079fd8412b00a6c0c/
2018/05/17(木) 17:56:38.06ID:3VzCPfEK0
>>897
60.0にしたらタブに表示されなくなった
2018/05/17(木) 18:51:24.75ID:7noxbXjq0
about:configでgeneral.useragent.localeを作ればいいんでね
2018/05/17(木) 20:42:03.00ID:ZvC0tk6K0
>>898
やはりそうですか。

>>899
なるほど。やってみます。

どうもありがとうございました。
2018/05/17(木) 21:48:28.56ID:caJK7lUo0
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
uc.jsスクリプトをサイドバーへ適用したいとき、使っている方法がそれぞれ
『Firefox57以降....のその1』の場合は v3.0.53mod
『Nightly61.0a1(60ESRも可)以降..』. の場合は v3.0.54mod
のバージョンのサブスクリプトローダーを使用する必要がある
2018/05/18(金) 15:13:24.39ID:x/uEMm/O0
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

まだだれか消したなー
2018/05/18(金) 16:01:17.12ID:uZuWF7BC0
Wiki 復活したねthx。 ところで mouseGesture2.4.2.uc.js って
今はどこかDLできるトコありますか?
ttp://blog26.fc2.com/y/yanako/file/mouseGesture2.4.2.uc.js
を Googleキャッシュや Internet Archive で探しても見つかりませんでした。
アップローダーにオリジナルを上げて貰えると大変ありがたいのですが…
2018/05/18(金) 17:56:45.59ID:POZNdf380
>>903
去年から探しているね
2018/05/18(金) 18:38:53.44ID:/rxsc6sH0
popupTranslate.uc.xulなんですけど、Firefox60で動いてはいるんですが
今までWeb表示エリアに出ていたポップアップがタイトルバー下に出るようになってしまいました。
Web表示エリアに戻すにはどこ直せばいいでしょうか?
2018/05/19(土) 00:16:20.13ID:9L3g+k/l0
00-FirefoxBtnMod.uc.js
View in other browser.uc.js
愛用してきたこれら動かなくなっちゃった(´・ω・`)
2018/05/19(土) 19:36:45.76ID:Il1IoKB10
60(60.0.1から?)でsaveFolderModoki死んだ...
修正お願いします
2018/05/20(日) 15:14:43.94ID:yG5w8EAP0
もう未来はないのに随分昔に魔改造したマウスジェスチャーを
アロー関数 const letに全て変更してuse strictで動くように改造しちゃった……
なんという自己満足の世界
2018/05/20(日) 15:36:05.91ID:75oAQql90
どーとでも
2018/05/20(日) 16:16:12.09ID:NCTzZTxy0
>>910 見てみたい。うpうpプリーズ。
2018/05/20(日) 16:17:59.34ID:NCTzZTxy0
盛大にアンカーミスった。 >>910 ではなく >>908 宛てです。
2018/05/20(日) 17:07:08.53ID:Zrnonzeo0
うぜえ
2018/05/22(火) 19:29:03.90ID:rZWayCE10
×見てみたい
○欲しい
2018/05/22(火) 21:22:09.25ID:sAx+xnr10
クレクレしてほしくて書いたんだから正しい反応ね(´・ω・`)
2018/05/22(火) 21:36:08.72ID:zfbmcvbS0
ほとんどくそ野郎
2018/05/22(火) 22:01:51.44ID:bSoZdo480
昔ここで拾ったのですが60.0.1でタブが最下部に来るようになってしまいました
お手数ですが修正お願いします
サイドバーの上にタブが被らない昔のスタイルにするやつです

(function(){
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
})();
2018/05/22(火) 22:52:13.46ID:YohpWMsG0
>>916
content → tabbrowser-tabbox
918916
垢版 |
2018/05/23(水) 00:05:02.14ID:TUvfpiks0
>>917
ありがとうございます。
2018/05/23(水) 00:28:09.68ID:OjvnQ7zI0
tabProtect_mod2.uc.js(tabLock_mod2.uc.js)をabout:blank等のファビコンの設定されてないページで使うとプロテクトのアイコンがサイト名に被って非常にみっともない件
userChrome.cssでどうにかしようと開発ツールとにらめっこしてたんだけどどうにもできん
どうにか綺麗な対処法ないかな
2018/05/23(水) 00:35:26.71ID:PybSLHgI0
ff60.0.1で 右ダブルクリックしたら特定の処理を行うスクリプトが,
右ダブルクリック時にコンテキストメニューが隠れなくて困っています。
ESR52では動作するのでe10sが原因ではと思われますが,よろしくお願いします。

(function()
{
gBrowser.addEventListener('dblclick', function(event)
{
if( event.button == 2 ) {
event.preventDefault();
document.getElementById("contentAreaContextMenu").hidePopup();

// ほげほげ
}
}, false);
})();
2018/05/23(水) 04:57:09.73ID:5hMdYpfV0
>>920
それって随分前からじゃね?
前に中華のサイトを見て
setTimeout(function(){document.getElementById("contentAreaContextMenu").hidePopup();}, 0);
で対応していたけど
61bだと
setTimeout(function(){document.getElementById("contentAreaContextMenu").hidePopup();}, 30);
が最低ラインじゃね?俺は100にしている
神様、他に方法ありますか?
2018/05/23(水) 11:10:38.91ID:akoqaF8A0
global_FindTerm.uc.js
Find表示されなくなっちゃった
2018/05/23(水) 17:18:23.63ID:PybSLHgI0
>>921 以前のFirefoxでの動作を調べたところ ff53.0.4(x86) e10s無効 でも問題発生しました。
なので ff52 -> ff53 の仕様変更が原因で e10sは無罪みたいです。お騒がせしました。

スクリプトは setTimeout(…) への変更で期待通りの動作になりました。ありがとうございます!
ff53以降のコンテクストメニュー抑制方法があればより安定した動作になりそうですよね。
ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
2018/05/23(水) 20:07:19.26ID:RkJwwnb40
alice0775さん、 tabLock_mod2.uc.jsとtabProtect_mod2.uc.jsの更新ありがとうございます
2018/05/23(水) 20:08:22.95ID:Cnxi5ttJ0
>>923
それってauxclickイベントがfx53で実装された影響じゃない?
たぶん、clickイベント -> dblclickイベント -> auxclickイベント
の順に発生してるから、auxclickで表示されるコンテキストメニューを消すには
setTimeoutで処理を後に回すしかない、と。
他の方法は無理なんじゃないかな
926919
垢版 |
2018/05/23(水) 22:02:44.65ID:OjvnQ7zI0
>>919の件でスレ汚し失礼します
他に誰も気にしてないないだろうし完全に独り言だしcssだしでスレチだけど睨めっこしてたら一応これで落ち着いたので置いときます

/* タブのファビコンを強制表示する */
.tab-icon-image:not([busy]) {
display: inline !important;
}
2018/05/23(水) 22:19:04.04ID:fBMbAmxU0
個人的には右側の閉じる×マークは使ってないから右寄せにすればいいんじゃない?
と思って弄ってみるか
2018/05/23(水) 23:36:12.13ID:fBMbAmxU0
画像も弄って細くして無理矢理収めた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119129.gif
2018/05/23(水) 23:39:26.21ID:OjvnQ7zI0
>>928
縦に並べる手もあるか
参考になるわ
2018/05/25(金) 02:04:00.45ID:AtKVxXRb0
>>925 詳しくないもので勘違いしていたらすみません。
少し手間が増えるのでアレなんですが dblclickイベントを検知してフラグを立てておいて
auxclickイベントも監視してフラグが立っている時だけコンテキストメニューを隠す
という処理にするのは時間が近過ぎて無理とか,何らかの仕様上の制約がありそうでしょうか?
2018/05/25(金) 02:40:53.99ID:AtKVxXRb0
もしかしたら上手くいったかも?
よければ動作検証お願いします。


var gRightDoubleClickFlag = false;

(function()
{
gBrowser.addEventListener('dblclick', function(event)
{
if( event.button == 2 ) {
gRightDoubleClickFlag = true;

// 右ダブルクリック時にさせたい処理をここに記述
}
}
}, false);


gBrowser.addEventListener('contextmenu', function(event)
{
if( gRightDoubleClickFlag ) {
event.preventDefault();
document.getElementById("contentAreaContextMenu").hidePopup();
   
gRightDoubleClickFlag = false;
}
}, false);
})();
2018/05/27(日) 16:57:12.23ID:vEzYf/uf0
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1715
ver0.3
UIカスタマイズをすると履歴表示ボタンが消えるのを修正
2018/05/27(日) 17:02:57.62ID:vEzYf/uf0
1回目 普通に上げた時
2回目 余計な記述省いた時
3回目 検索バーの縦幅が広がらないようにした時
4回目 今回
でバージョンが0.4になる気がするけど2回目のことを忘れていたのでバージョン0.3
2018/05/27(日) 17:16:49.89ID:ihQUMTxY0
v0.1
v0.1.1
v0.2
v0.3
という解釈もw
2018/05/27(日) 17:26:56.82ID:dEVUkXTD0
いただきました
ども
2018/05/27(日) 17:28:01.47ID:p2jO5N6z0
0. っていらんやん
2018/05/27(日) 17:38:43.88ID:eZtZDZDr0
>>932
細やかな対応
ありがとうございます
2018/05/27(日) 17:42:51.63ID:DSjrJbnj0
>>936
まだ1.0以上を名乗れる完成度じゃないってことだよ
ソフトウェアのバージョン作法知らないなら黙っていろよ
2018/05/27(日) 18:08:58.80ID:p2jO5N6z0
version はげ でも version ぼけ でも 区別できれば何でもいいけどな
2018/05/27(日) 18:16:56.17ID:DSjrJbnj0
>>939
バージョン決めるのは開発者であって、あんたのためじゃない
2018/05/27(日) 19:19:03.18ID:vEzYf/uf0
なるほど、version.はげってことは手元にあるversion.ぼけより新しいバージョンだな
なんていう風にどちらがより新しいバージョンにつけられる名前かという共通理解があるなら
それでもいいんだけどね
2018/05/27(日) 19:29:03.61ID:DSjrJbnj0
ユーザーはどちらが新しい/古いしか興味ないのかもしれないが
バージョンは主に開発者が管理するのためのものであって意味がある
2018/05/27(日) 23:01:50.88ID:ini1msID0
AutoCloseBookMarkFolderが60で動かないのはおま環?
2018/05/27(日) 23:05:25.00ID:vEzYf/uf0
>>901じゃないの
2018/05/28(月) 00:20:47.61ID:jZYfLLz10
>>943
60.0.1(64bit)で動いてるからおま環かと
2018/05/28(月) 02:03:13.59ID:kVvGcMEc0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsならwin7でもlinuxでも動いているよ
2018/05/30(水) 19:53:31.25ID:1X1WN0yb0
検索
2018/05/30(水) 21:19:43.58ID:gFrL82+20
rebuild_userChrome.uc.js利用してツールメニューに表示されるメニューから
すべてのスクリプトの無効を選択した後有効化する方法がわかりません
どなたか教えてください
2018/05/30(水) 21:28:53.68ID:gFrL82+20
すいません
rebuild_userChrome.uc.jsではなくてuserChrome.jsだと思います
2018/05/30(水) 21:30:49.40ID:vk6w3eLZ0
初心者すぎる……
userChrome.jsの 有効/無効ってなってるからトグルになってる
トグルはもう一回同じことをするとONOFFが切り替わるってことね
2018/05/30(水) 21:39:57.27ID:gFrL82+20
>>950
ツールメニューにuserChrome.jsの設定とか表示されてないんです
それなのでトグルもできないです
2018/05/30(水) 21:49:46.57ID:LmJCuKny0
about:configでuserChrome.disable.directoryをリセットして再起動しろ
2018/05/30(水) 22:00:02.72ID:gFrL82+20
>>952
助かりました
もダメかと思った
大本を無効にしてはいけないんですね
2018/05/31(木) 16:43:42.20ID:F08yROo90
大本
http://www.oomoto.or.jp/
2018/05/31(木) 23:36:25.94ID:TBKuzB3x0
alice0775さん、userChrome.jsの更新ありがとうございます
2018/06/01(金) 10:28:44.72ID:W2Pp/qjO0
youtubeみたいに、スクロールしていくとAJAXで項目が追加されていくページで、
項目が追加され終わったつどのイベントってどうやって実装するんでしょうか?
2018/06/01(金) 12:36:52.67ID:rcHSrDCh0
>>956
MutationObserver
2018/06/01(金) 18:47:46.30ID:W2Pp/qjO0
>>957
ありがとうできました
2018/06/03(日) 16:10:29.94ID:Talci3FU0
60.0.1でalice氏のtabProtect_mod2.uc.jsとtabLock_mod2.uc.jsが動作しないんだけど
userchrome.jsその他は導入済みで、上記2つ以外のスクリプトは動いてるので
tabProtect_mod2.uc.jsとtabLock_mod2.uc.jsに問題があるっぽい…
どこか書き換えないといけない箇所とかある?
2018/06/03(日) 16:30:33.28ID:yl6Ckwr20
原因の切り分けが雑
最低限新規プロファイルにuserChrome.jsの導入だけを施して
そのスクリプト以外入れない状態でも動かないのを確認しないと
2018/06/03(日) 16:51:16.91ID:Talci3FU0
すまんアドオンのツリー型タブでの話だった
タブバーを表示させてコンテキストメニューを見たらちゃんとlockとprotectは動作してたわ
2018/06/03(日) 20:10:01.78ID:yl6Ckwr20
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1717
(ver0.4)「検索バー非表示→表示」で履歴表示ボタンが消えるのを修正/履歴表示件数を上限なしにできるように変更

ただし表示件数が20件より多い場合一気に無制限で表示されるわけではなく
最初に履歴を表示した後一定時間経過で(?)表示件数の上限が増えるだけ
とりあえず100〜999までの連番で1000個の履歴を作ってテストをしてみたが
1分経過時点で525まで、2分経過時点で967まで表示された

上限なしに設定した場合起動時に「履歴表示→非表示」するようにした
2018/06/03(日) 20:39:40.73ID:yl6Ckwr20
テストとして表示されている数がわかりやすいように
1.履歴真っ新な状態からスクリプトで1000個の連番の履歴追加して
2.それから履歴表示をする
という手順を踏んでたんだが最初から上限なしで表示されないのはそれが原因かも?
と思って新規プロファイルで1の後再起動してから2をやったら全部表示された

ので上のファイルは削除して後で新しいのを上げるのでよろしく
2018/06/03(日) 21:24:28.16ID:Qv/dWUkE0
ハヤク……ハヤク……
2018/06/03(日) 21:27:25.57ID:yl6Ckwr20
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1718
(ver0.4)「検索バー非表示→表示」で履歴表示ボタンが消えるのを修正/履歴表示件数を上限なしにできるように変更
2018/06/03(日) 21:30:52.77ID:EVqyukAm0
サーチバー以外のインプットボックスでも個別にワード削除できるようにならんかな
前までデフォでできたのになぜ廃止した...
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況