プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/02(土) 09:02:43.54ID:3HVgigef0
PCSX2公式サイト
http://www.pcsx2.net/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
http://www29.atwiki.jp/emups2/
専用アップローダー&過去スレ
http://ps2.vs.land.to/

■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476083841/

■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol116
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1502508320/

■PCSX2 1.4.0 安定版
https://pcsx2.net/download/releases.html

■開発(Git)版の最新ビルド入手先
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
http://www.emucr.com/search/label/PCSX2

■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master

■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3 RC
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=52685
2017/12/06(水) 09:56:14.51ID:aMYJDAdJ0
>>89
>>83
2017/12/06(水) 13:48:17.49ID:FhioYH4D0
CPUに負荷かけたいなら
元々PS2で動作の重くてPCSX2でも最適化されていない3Dゲームを
ソフトウェアレンダリングモード
ShaderをON
アンチエイリアスをON
スピードハックONで
PCSX2を複数起動するとか

ところで負荷目いっぱいにしたいのはどういった目的で?

過負荷ソフトやエンコーダじゃないんだし
全コア100%になるような作りになんて大抵のソフト(エミュレータも含めて)は普通しないし
しても価値が無いどころかハードウェアに負担がかかるだけでは?
2017/12/06(水) 16:42:20.88ID:7KUhCH+b0
例のプレステ3エミュなら100%張り付く
2017/12/06(水) 17:41:11.94ID:1aB3t8lj0
2つしか使ってない?
フレームリミット外したら4つのコアが90%くらい出るのはなぜだろう なぜだろう 心が燃える
2017/12/06(水) 22:49:09.05ID:altZoI1U0
>>91
他のソフトにCPUパワー持っていかれたら意味がないw
効率よくCPUパワーを使うようにならんかと議論してるのに
2017/12/07(木) 00:02:06.79ID:r7OEDE1/0
効率よく使ったらCPU使用率100%以下になりました
2017/12/07(木) 04:09:19.35ID:60kzt9wF0
勝手な想像ですが、エミュの動作早くして遅延とかなくしたから
CPUの使用率をエミュ全力にしたいのに
エミュの設定変えてもCPUの使用率100%にならないで
しかもエミュの動作が遅い?みたいなんじですか
だとしたら、エミュの再現性の方に問題あるんじゃないですか?
遅いソフト名挙げてみてくだい
違ったら妄想してごめんなさい
2017/12/07(木) 07:33:49.77ID:A9o7tPvz0
遅延はどうあがいても絶対に無くせない。終わり
2017/12/07(木) 10:10:10.52ID:nO65xeQp0
OSだけ入れて他の常駐もサービスも切れば一応できるけど、ソフトウェアが不完全だしFPSに関して言えばモニタ側も関わってくるんで現実的ではない
2017/12/07(木) 13:25:54.24ID:nTZ0vG6g0
TB3.0でアプリ指定すればいいんじゃね?
2017/12/08(金) 14:53:08.16ID:ORBlBPth0
くるで!
2017/12/09(土) 00:12:10.79ID:agIiOyum0
7820Xで使ってるがPCSX2は負荷軽すぎて電源の管理バランスではクロックが上がらないという
最小と最大を100%にしたら上がるが電気食うしな
16スレッドに対応してほしいな
2017/12/09(土) 11:21:22.80ID:cE20R7OR0
あたまわるそう
2017/12/09(土) 12:27:47.28ID:JmBohMno0
EIST切るだけでいいのにな
2017/12/09(土) 12:43:31.91ID:5s22ahZU0
宝の持ち腐れやな
2017/12/09(土) 13:28:30.74ID:itG7WoGP0
HTとcore切れ
シングルスコア上げましょう。

多数マルチスレッド対応してんの最新ゲームぐらいじゃね
2017/12/09(土) 14:29:50.41ID:itG7WoGP0
https://www.cpubenchmark.net/singleThread.html

シングル1位は8700k
コスパならi3 8350K 4 core 4Ghzがよさげやな
2017/12/09(土) 14:37:28.33ID:itG7WoGP0
Cannonlakeがもうちょいで出るんで、コスパ的は様子見がおすすめや
2017/12/09(土) 15:39:09.19ID:8RRL66uC0
デスクトップ向け観音って出るのか?
2017/12/09(土) 16:09:10.11ID:itG7WoGP0
https://wccftech.com/intel-core-i7-9700k-9th-gen-8-cores-16-threads-rumor/
Coffee Lake Refresh = Desktop Cannon Lake
名称が錯綜してる?が次世代は出るらしい。
2017/12/09(土) 16:10:18.63ID:YEycx8Wk0
cannonはノート用じゃなかったの?
2017/12/09(土) 16:15:57.05ID:itG7WoGP0
intelお得意のマーケティングの都合っぽい。
開発コードcannonで
ノートではそのまま、
デスクトップ版は同時期にだすからcannonと名称かえてくるんじゃねぇかな?

正直確定情報じゃないからわからんw
2017/12/09(土) 16:43:18.46ID:NN8FO6R40
単純に10nmプロセスのイールドが芳しくないので使えそうな所から先行してモバイル版を出してるというだけで、モバイル専用アーキテクチャではない
台湾メーカーから流出したという資料を元にした中華サイトに"cannonlake"の単語が出てたのと、
10nmプロセスのイールドが改善しなかった場合にはデスクトップ版CPUにcoffeelake-refreshが出てくるんじゃないかという観測記事もあったりで雲を掴むような話だが、
少なくともintelは10nmプロセス品をデスクトップのメインストリームで出すつもりでいる(但し時期については(ry
2017/12/09(土) 16:43:44.76ID:1hkO2/Wi0
>>103-104
新CPUなら低クロックで安定動作してるなら、そもそもクロックを上げなくていいのでは
2017/12/10(日) 00:29:37.79ID:m9LJy08b0
オーバークロックはロマン
2017/12/14(木) 03:15:09.53ID:H7Do/T+N0
ソフトが悪いのか
open fail name ¥MODULES¥IRXS.PAC;1
が出てきて起動しないでござる
どなたか教えてたも
2017/12/14(木) 03:18:40.54ID:Qd83apZ10
情報少ない
117115
垢版 |
2017/12/14(木) 05:25:21.90ID:H7Do/T+N0
PLAY STATION2のロゴが出たあとにopen fail name〜が出て止まります。
読みこもうと頑張っているのか、永遠とopen fail name〜がログに並びます。
2017/12/14(木) 05:28:08.46ID:FumQRKuP0
そうですか
2017/12/14(木) 05:54:27.76ID:VJU5wLHT0
それだけじゃ解決出来る人いないので流す
2017/12/14(木) 08:50:04.47ID:VEZ0BfJN0
情報少ない
2017/12/14(木) 09:34:38.05ID:xRfgvbEm0
×永遠と
○延々と
○永遠に
2017/12/14(木) 10:41:38.52ID:IRoNHbxp0
もうちょっとひとによくつたえられるほうほうをべんきょうしましょう
たとえば、どんな OS をつかっているのか、どんなげーむをどんなそふとですいだしたのか、どんないろのしたぎをみにつけているかなどです
2017/12/14(木) 12:22:39.04ID:bVYVoUtt0
起動すらできない低能には何も教えないのが一番いい薬だよ

どんな低能でも毎日試行錯誤すれば起動ぐらいはできるようになるだろ
124115
垢版 |
2017/12/14(木) 12:39:20.65ID:H7Do/T+N0
別のソフトが起動できたため、ソフトが悪いとわかりました

が、吸い出したのが5年以上前で吸い出しに使ったソフトも覚えておりませぬ
2017/12/14(木) 13:03:07.68ID:VEZ0BfJN0
>>124
タイトルは何なん?
2017/12/14(木) 13:06:41.64ID:jM0s5jVC0
>覚えておりませぬ

ボケ老人、乙wwwwwwww
2017/12/14(木) 13:07:38.01ID:MnEehaEK0
>>124
現行で使ってるソフトですいだせば解決ですね
128115
垢版 |
2017/12/14(木) 14:00:47.79ID:H7Do/T+N0
鬼武者です

PC壊れて当時の吸い出しソフトが何かまでわからんのですよ

CDが壊れて読み込めずデータでしか無い状態
2017/12/14(木) 14:13:25.15ID:MnEehaEK0
>>128
270円
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/144000138001
買い直すといいです
130115
垢版 |
2017/12/14(木) 15:45:50.44ID:H7Do/T+N0
解決できなさそうなので買い直してまた吸い出すことにします
ありがとうございました
2017/12/14(木) 16:27:10.36ID:VEZ0BfJN0
>>130
ハッシュが正しいか調べてみて違ったら吸い直し
一致してたら他に原因がある

鬼武者
SLPM-65010
MD5 9c4f9acac1d2dcb684dfc78ff7f111d5
SHA-1 ef913e807482535432d989dbd59fbcc253a274ee
http://redump.org/disc/10729/

2や3はここ見て
http://redump.org/discs/system/ps2/letter/o/
2017/12/14(木) 21:29:56.69ID:FbFeRdrc0
てかおまえらは吸い出しソフトはなに使ってんの?
俺はNero使ってるけどw
2017/12/14(木) 21:51:25.36ID:Qd83apZ10
ISOWorkshop
2017/12/14(木) 22:20:37.97ID:LlM2Zhgs0
Jdownloader
2017/12/14(木) 23:42:39.88ID:baF6Xqtt0
dd
2017/12/15(金) 00:46:51.86ID:Q8L88qFM0
>>135
ddだよな。簡単だし
2017/12/15(金) 01:43:45.89ID:IN6W/TsF0
imgburnを昔から使ってる
2017/12/15(金) 06:31:51.21ID:AuybNm5w0
Alcohol52%のアドウェア切って
139115
垢版 |
2017/12/15(金) 20:34:46.07ID:N0kmgnjI0
>>131
ハッシュ違うんで諦めます
自炊なんですが手順も素人のため変なことしてるかもわからんです
2017/12/16(土) 04:11:39.47ID:6TV7ZMn20
変なことで思い出したけど
昔CDメディアから
PCのフォルダの中にファイルコピーして
そのフォルダをISO化してなんで起動しないかなぁ
って悩んでたの思い出した
2017/12/16(土) 05:53:16.53ID:lwMvWGkM0
手順を意図的に書かない場合は大体割った奴の発言
2017/12/16(土) 08:12:18.64ID:GOF9MqdY0
手順の説明なんか要らないだろ
2017/12/16(土) 09:52:02.38ID:cjaL+OEe0
最近PS2のソフト読み込ませようとしたら 空のディスクとして認識される
何度も読み込ませると認識してくれるけど これはドライブが死にかけてるのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 11:05:34.97
そうでしょうね
2017/12/16(土) 11:10:20.19ID:NFHNJ67X0
ドリキャスの吸い出しがマジめんどかったな
2017/12/16(土) 12:17:25.69ID:gdSF4lmS0
ムキャはブロードバンドアダプタ使うと早かった
2017/12/16(土) 13:19:43.14ID:jLe/2Q7w0
吸いだす必要なんてないだろ?違うか?
2017/12/16(土) 13:48:37.31ID:HRKVW+Nl0
ソフト本体持ってりゃ俺の代わりにネットのおまえらが吸い出してくれるからな
2017/12/16(土) 14:45:16.39ID:D23WYMIV0
僕らはいつも以心伝心
2017/12/16(土) 21:46:02.07ID:++zP6olH0
>>145
GD-ROM仕様の唯一の(?)功績だからな
当時もDVDみたいに簡単にコピー出来ないし
後の世になってからも吸出しに苦労する
2017/12/16(土) 23:05:15.29ID:C7GHu8370
むしろうかつに変なメディアやフォーマット使うから普及の足かせになったってのが当時から言われてた気がする
2017/12/17(日) 00:30:59.99ID:74xsjSgt0
>>151
うむ
だから「唯一の(?)」と
2017/12/17(日) 10:33:55.56ID:TmZFxFtt0
ジャンクの500円のドリキャスにBBA付いてた事あったわ
2017/12/17(日) 10:37:31.80ID:EaIQ5L620
年配の女性の蔑称じゃなくて
ブロードバンドアダプタ−
書いてる時は面白いかなとか思ったが読み直したらそうでもなかった
2017/12/17(日) 11:57:13.28ID:E6uweEVc0
守備範囲が広いおっさんかのことかと思ったわ
2017/12/17(日) 12:21:57.58ID:JAHhUAod0
みんなのゴルフ4重すぎる
2017/12/17(日) 12:22:48.95ID:JAHhUAod0
DVDDecrypter
2017/12/17(日) 12:36:28.15ID:DXgTkH+M0
っていうかドリキャスなんてソフト自体がすくないんだから誰かが既に吸い出してるだろ?違うか?
2017/12/17(日) 16:55:02.76ID:JAHhUAod0
>>143
ピックップ部分死んでるな
クリーニングしてもダメだったらアウト
CDは読めてもDVDが読めなくなるなんてこともあったな
今回は読み込みに異様な時間がかかるようになったから2000円くらいのドライブ買った
今のところ快調
2017/12/17(日) 17:06:04.97ID:F7fA/Avb0
>>158
ズッ友が...吸い出しくれたけど....cdi...、失敗しちゃった...
2017/12/17(日) 18:25:15.52ID:19U49/V60
ピックップ
2017/12/17(日) 21:00:53.06ID:s9KPzWJd0
>>141
割れ経験者乙
2017/12/17(日) 22:14:12.81ID:nqY3ti1r0
生きとったんかい割れぇ!
2017/12/18(月) 16:45:20.70ID:FX7fUVHJ0
スワップマジック懐かしい、パイオツ吸出しでもお世話になったなぁ
2017/12/20(水) 00:13:22.71ID:udoOl2yx0
>>158
誰かが吸い出したからってお前に何の影響があるんだ
糞割れ臭すぎる発言すんな
2017/12/20(水) 03:13:17.63ID:XfrglcUL0
>>158
発売本数も少ない上によみこめる環境持ってた人も
少ない
あとは、わかりますね?
2017/12/20(水) 03:39:23.46ID:I51NeHfh0
>>132
ImgBurn
2017/12/20(水) 07:33:12.34ID:NMvMZTyr0
PCクリーンインストールしてからソフトを起動しようとすると何故かRuntime Errorが出て起動しなくなってしまった
PCSX2のインストーラーに付属してるDirectXとVisualC++を入れれば他に入れるべきものは特に無かったっけ?
2017/12/20(水) 09:47:42.37ID:ClMW12HR0
>>165
まぁ割れ厨同士仲良くしろ
2017/12/20(水) 16:05:46.56ID:/xtLhLFS0
>>168
DirectXはちゃんと入れ直した?
それならちょっと分からないな
2017/12/20(水) 16:33:53.06ID:ilMPsMSM0
(いちいち割れの話題に延々噛みつきながら執拗に蒸し返そうとするやつってどう考えても自演。。。)
2017/12/20(水) 16:38:19.25ID:ClMW12HR0
自演って事にしないとなにかと都合が悪いんやろなぁw
2017/12/20(水) 23:38:11.49ID:OXEejeIY0
ただの荒らし
2017/12/20(水) 23:38:45.99ID:NMvMZTyr0
>>170
ちゃんと入れ直すってのはよく分からないけど、PCSX2インストーラーのものがちゃんとインストールされてる(はず)
面倒だけどやっぱまたクリーンインストールし直しかなあ…
2017/12/21(木) 00:28:44.76ID:ozA6IPAN0
>>174
面倒腐らずにMS公式からインスコしたらどう?>DirectXとVisualC++
俺はPCクリインスコ後は必ずそうしてる
2017/12/21(木) 00:31:29.27ID:ozA6IPAN0
あ、あとグラボのドライバは?
これ忘れがちだよ
これもメーカー公式から最新版にした方が良い
2017/12/21(木) 00:33:24.16ID:p8o8OIHl0
>>174
開発(Git)版の最新ビルド https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
 +
ランタイム詰め合わせ https://github.com/TASVideos/BizHawk-Prereqs/releases/download/1.4/bizhawk_prereqs_v1.4.zip
2017/12/21(木) 02:13:47.97ID:Fh7SDrMF0
ビデオカードがnVIDIAだったら情報集めてからバージョン選んだ方がいいぞ
毎年秋〜年末にかけてクソドライバ乱発するからな
オンダイグラフィックスの方はよくわからんので他の人に任せるw
2017/12/21(木) 02:17:07.69ID:ya7V7Dh/0
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840

DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
2017/12/21(木) 03:58:06.52ID:clrkS9JF0
>>174ですが、スレを見る前にPCの再クリーンインストールをした結果、無事起動まで持っていけました。ご丁寧にレスを返してもらっていたのに本当にすみませんでした。
再インストール作業中に気づいたのですが、VisualC++2015のインストール時に、どうやら特殊な条件下だとインストールに失敗するみたいなのですが、
インストールに失敗してもPCにインストールされているように見える為、再クリーンインストール前はそれで混乱したのだとと今となっては考えております…
何にせよ、お騒がせして本当にすみませんでした。レスを下さった方、本当にありがとうございました。m(_ _)m
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:13:00.39ID:x+bHG9Ni0
最新のサポートされる Visual C++ のダウンロード
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads
2017/12/21(木) 08:57:44.78ID:p8o8OIHl0
PCSX2のインストーラに付属しているランタイムは信用しない方がいい

定期的にランタイムエラーで悩んでいる人がいるけど
その人達全員PCSX2のインストーラを使っている
2017/12/21(木) 10:20:22.60ID:bR59zwoK0
PCSX2のfullインストーラーでもその後WindowsUpdateやれば問題ないけどな
2017/12/21(木) 12:24:34.41ID:vpiGmTLx0
7700K,1050
ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション
2D格闘のくせにステージ画面バグでスピードハックで速度半分。実機やった方がマシ
2017/12/21(木) 12:30:48.07ID:vpiGmTLx0
PS3でCPSShockやった方がマシ
2017/12/21(木) 13:30:49.22ID:B5QzPwhX0
>>184
そのゲーム持ってるけどSoftwareモードにすればバグも出ないし速度もフルに出るぞ
2D格闘ゲームなんだからHardwareモードにする必要も意味もない

v1.5.0-dev-2240-g13526fc67
Win10、i7 6700K、GTX1060
2017/12/21(木) 13:38:08.41ID:M0NRwC3+0
馬鹿なんだろ
2017/12/21(木) 17:30:42.18ID:+SU4M3AK0
PS1モード対応来たーーーーーーーーーーーーー
いつの間に対応したんだ?!
2017/12/21(木) 17:36:07.41ID:IqTScGWv0
マジで?
PSエミュ使いづらかったからうれしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況