ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12(実質13)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド86
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500105624/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
探検
AviUtl総合スレッド87
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 00:17:40.45ID:IQZKGt8P02018/04/14(土) 05:51:14.02ID:XTqERDpt0
>>809
もしかしてバッチエンコードがやりたい?
もしかしてバッチエンコードがやりたい?
2018/04/14(土) 07:04:33.63ID:7CtxXVr80
2018/04/14(土) 10:43:06.88ID:vfCvnU9J0
BS11がDGIndexでうまく扱えないから久々にL-smash使ったけど
拡張編集と相性悪いな
なぜか編集中にIndexを何度も作り直す
タイミング悪くIndex再作成と操作が被るとAviutlごと落ちてうぜー
拡張編集と相性悪いな
なぜか編集中にIndexを何度も作り直す
タイミング悪くIndex再作成と操作が被るとAviutlごと落ちてうぜー
2018/04/14(土) 11:05:22.95ID:MGJy4bNL0
2018/04/14(土) 11:23:37.87ID:dsJHnYMP0
DGIndexはビルド手順をググって手順通り再ビルドしたけど、その後はフィールドピクチャ導入後のBS11も問題ないね
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 11:39:05.72ID:lw+4xD3R02018/04/14(土) 11:57:13.66ID:XTqERDpt0
>>818
そんな機能は無いよ
そんな機能は無いよ
2018/04/14(土) 11:58:08.93ID:UXs1JvZj0
1回の出力でやりたい理由がよくわからんな
分割単位ごとに操作したくないだけなら813の通りバッチでいいと思うけど
バッチも使わずに分割出力する方法はないんじゃね
TVMWなら近いことはできるけど
分割単位ごとに操作したくないだけなら813の通りバッチでいいと思うけど
バッチも使わずに分割出力する方法はないんじゃね
TVMWなら近いことはできるけど
2018/04/15(日) 02:33:49.95ID:8UPKh77u0
[UtVideo] バージョン 20.0.0 2018-04-14
機能追加
・UMxx: フレーム間圧縮を実装した。
・UMxx: 全体的に高速化した。
機能追加
・UMxx: フレーム間圧縮を実装した。
・UMxx: 全体的に高速化した。
2018/04/16(月) 06:56:28.69ID:yO8KxzuI0
BSジャパンが横1440になった
2018/04/16(月) 18:42:50.28ID:joQqVoHF0
BSプレミアムとBS11以外はみんなそうなったよ
2018/04/17(火) 07:43:39.79ID:XfqxsWfG0
皆さんよろしければご教示ください
「背景のみの画像」と「背景とキャラ絵の画像」を使って
キャラ絵の画像のみを抜き出したいのですがやり方がわかりません
可能であればどうやればできるのか教えてください
合成モードを色々弄ってみたのですが
キャラと背景が混ざった画像しか作れませんでした
「背景のみの画像」と「背景とキャラ絵の画像」を使って
キャラ絵の画像のみを抜き出したいのですがやり方がわかりません
可能であればどうやればできるのか教えてください
合成モードを色々弄ってみたのですが
キャラと背景が混ざった画像しか作れませんでした
2018/04/17(火) 07:46:10.06ID:XfqxsWfG0
補足しますが
当然背景部分は二つとも全く同じです
よろしくお願いします
当然背景部分は二つとも全く同じです
よろしくお願いします
2018/04/17(火) 08:00:43.12ID:qmyjib5i0
スレチ
AviUtlでそんなことできない
お前に必要なのは、ペイント系の画像処理ソフト
「キャラ絵の画像のみ」が欲しいのなら
「背景とキャラ絵の画像」から切り抜く
切り抜くのが難しいなら、背景を透明色で塗りつぶす
以上
AviUtlでそんなことできない
お前に必要なのは、ペイント系の画像処理ソフト
「キャラ絵の画像のみ」が欲しいのなら
「背景とキャラ絵の画像」から切り抜く
切り抜くのが難しいなら、背景を透明色で塗りつぶす
以上
2018/04/17(火) 10:14:54.73ID:GRIgdojG0
>>825
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2018/04/18(水) 09:48:20.24ID:XVh2qyjG0
エンコ8年振りとかなんだけど、24fps化とか今時流行らんもん?
自動フィールドシフトにつっこんで30fpsとかが普通?
間引き誤爆の少ないプラグインとかは未だないの?
自動フィールドシフトにつっこんで30fpsとかが普通?
間引き誤爆の少ないプラグインとかは未だないの?
2018/04/18(水) 10:31:44.81ID:WwogsY6y0
自動フィールドシフトに突っ込んだら24fpsになるが
afsほど丸投げ式でで間引きが正確なプラグインなんて
いまだ存在してないと言い切ってもいいぐらい
afsほど丸投げ式でで間引きが正確なプラグインなんて
いまだ存在してないと言い切ってもいいぐらい
2018/04/18(水) 12:19:22.04ID:z9AoEkiG0
24Hzで表示できるデバイスが普通に手に入る今の方が昔より24fps化の恩恵あると思う
まあそれは8年前とはあまり変わらないけど
まあそれは8年前とはあまり変わらないけど
2018/04/18(水) 12:51:31.14ID:jcRrndxc0
FluidMotion使ってるから24fpsですごいヌルヌルになる
逆にafsだと誤爆しまくってカックカク
逆にafsだと誤爆しまくってカックカク
2018/04/18(水) 13:05:23.20ID:Gsmsz4Iu0
古井戸とか、また動画エンコードと真逆のもの持ち出して
2018/04/18(水) 16:47:00.16ID:1uh0LijS0
60iですが何か
2018/04/19(木) 13:05:59.03ID:XHB8aDS90
或るプログラマの一生 ≫ [UtVideo] 10周年
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=6862
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=6862
2018/04/19(木) 14:19:38.96ID:50wZnEDF0
エンコードしたときに元の動画の作成日時をそのまま引き継ぐのってどうするの?
2018/04/19(木) 17:28:13.97ID:SIWvkX8p0
タイムスタンプを元のファイルからコピーすればいんじゃね
powershellで似たようなことはできたと思うけどutl関係ないな
powershellで似たようなことはできたと思うけどutl関係ないな
2018/04/19(木) 17:48:43.94ID:iZFOZb360
マルチやめろ
というかこいつ顔文字やんけ
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1523438456/154
というかこいつ顔文字やんけ
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1523438456/154
2018/04/19(木) 17:50:09.51ID:1a5MwBIg0
2018/04/19(木) 17:54:17.62ID:1a5MwBIg0
あららレスしちゃったよごめん
2018/04/19(木) 17:59:15.13ID:50wZnEDF0
ふむふむ、handbreakであるかわかりませんがみてみます。
2018/04/20(金) 02:51:05.58ID:GNCab4bx0
GTX1060導入したんだが、NVEnc使うと落ちるorz
プラグイン出力>拡張 NVEnc出力開いて、左下の「ビデオ圧縮」押すと強制終了する
ドライバーもwindowsも最新なんだが、何か設定忘れでもあるのかな
プラグイン出力>拡張 NVEnc出力開いて、左下の「ビデオ圧縮」押すと強制終了する
ドライバーもwindowsも最新なんだが、何か設定忘れでもあるのかな
2018/04/20(金) 03:06:31.27ID:GNCab4bx0
無理やり出力させようとしたら、こんなメッセージ出たん
https://i.gyazo.com/0fdcf53a0279567a635c6e0237b74c6a.png
https://i.gyazo.com/0fdcf53a0279567a635c6e0237b74c6a.png
2018/04/20(金) 05:51:14.22ID:GjljCEUj0
24f化の間引きアルゴリズムって難しいの?
10年ぐらい誤爆と闘い続けてこのまま4Kの時代で
自動的に終了するまで行きそうなんだけど
10年ぐらい誤爆と闘い続けてこのまま4Kの時代で
自動的に終了するまで行きそうなんだけど
2018/04/20(金) 06:35:06.21ID:IENhp3HJ0
4K放送は60pだから安心しろ
2018/04/20(金) 06:59:04.91ID:Fadaismc0
>>845
縞検出できなくなるから寧ろ難しくなるのでは
縞検出できなくなるから寧ろ難しくなるのでは
2018/04/20(金) 14:00:32.70ID:mwEofydH0
2018/04/20(金) 17:12:07.64ID:GNCab4bx0
2018/04/20(金) 20:46:52.73ID:Pgmye2p10
2018/04/20(金) 20:59:14.03ID:Pgmye2p10
2018/04/20(金) 21:26:15.33ID:1Sr0cLA+0
放送波に限ればavisynthのほうが誤爆する
autoVFR(など)による全検索テレシネ解除はなかなかいいけど
autoVFR(など)による全検索テレシネ解除はなかなかいいけど
2018/04/20(金) 22:02:15.94ID:Fadaismc0
2018/04/20(金) 22:07:34.69ID:XaZbsTbp0
全部30p/60p制作になればいいのにね。
2018/04/20(金) 22:53:09.70ID:c6MYmiTO0
2018/04/21(土) 00:00:03.50ID:Iw/3qdzZ0
>>854
TDecimateに限ればパラメーター云々以前の問題だった
周期が5の倍数を跨いでたら誤爆、日本語字幕でも誤爆するTDecimate、
ノイズの多いシーンチェンジでフィールドマッチに失敗するTFM
*円盤リップな高品質なソース向けなんだろうが・・
ま、結局、デインターレースとさえ認識されてないsrestore関数が案外よさそうだったけど
誤爆が怖かったからafsに戻ってきた
>>849
一見簡単そうで、肝心の閾値の調整が難しい
今の方式では縞という目印があるから何とかなってるけどフレーム動きだけとか無理ゲー
周期一定のコピーフレームとか気の利いた規格にしてくれる企業はいないだろうし・・
TDecimateに限ればパラメーター云々以前の問題だった
周期が5の倍数を跨いでたら誤爆、日本語字幕でも誤爆するTDecimate、
ノイズの多いシーンチェンジでフィールドマッチに失敗するTFM
*円盤リップな高品質なソース向けなんだろうが・・
ま、結局、デインターレースとさえ認識されてないsrestore関数が案外よさそうだったけど
誤爆が怖かったからafsに戻ってきた
>>849
一見簡単そうで、肝心の閾値の調整が難しい
今の方式では縞という目印があるから何とかなってるけどフレーム動きだけとか無理ゲー
周期一定のコピーフレームとか気の利いた規格にしてくれる企業はいないだろうし・・
2018/04/21(土) 00:04:06.44ID:Iw/3qdzZ0
>>854
そうそう、そういう「適切に設定されたavisynthテレシネ関数」は所かまわず書いてくれていいんだぜ
そうそう、そういう「適切に設定されたavisynthテレシネ関数」は所かまわず書いてくれていいんだぜ
2018/04/21(土) 00:10:16.12ID:ER5uTPI60
さすがにそこまでいくと場を弁えてAvisynthスレに書くべきだろうに。
2018/04/21(土) 00:34:43.92ID:u7j7ut2D0
>>855
簡単かどうかっていうのは、自動処理フィルタ作ってる側の人間だから、
手動での話ではないよ
TFM+TDecimateってそんなに誤爆するかなぁ
まぁ完璧な逆テレシネはできないって分かってるから60fps出力しかしてないんで
あまり検証してないけど、
誤爆ってフレームの重複と消失だよね
それって見た目的にそんなに気になるものなの?
簡単かどうかっていうのは、自動処理フィルタ作ってる側の人間だから、
手動での話ではないよ
TFM+TDecimateってそんなに誤爆するかなぁ
まぁ完璧な逆テレシネはできないって分かってるから60fps出力しかしてないんで
あまり検証してないけど、
誤爆ってフレームの重複と消失だよね
それって見た目的にそんなに気になるものなの?
2018/04/21(土) 02:02:51.11ID:u7j7ut2D0
放送波は60iだから誤爆とは無縁の60p化がおすすめ
2018/04/21(土) 03:35:01.48ID:EJCjxgtd0
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 05:54:33.35ID:Hbo+B0vx0 すみません、テキストに枠をつけたいのですが、うまくいかないので教えて頂けないでしょうか。
AviUtlの易しい使い方
http://aviutl.info/
↑
このサイトを見ながら少しづつ操作方法を覚えておりまして…
@領域枠 http://www1.axfc.net/uploader/so/2670281
@Aulsアニメーション効果 http://auls.client.jp/
@テキストに枠 http://niconicotetu.web.fc2.com/download_page.html
↑
これらを「aviutl100」→「script」フォルダに入れました。
そして、テキストのダイアログから「フィルタ効果の追加」で「アニメーション効果」を選択、
左下の「震える」をクリックしてドロップダウンリストを表示させたのですが
https://imgur.com/a/WIVmbow
「領域枠」「テキストに枠」などが見当たりません。
何かやり方が間違っていますでしょうか?
ご教授頂きたいです。
AviUtlの易しい使い方
http://aviutl.info/
↑
このサイトを見ながら少しづつ操作方法を覚えておりまして…
@領域枠 http://www1.axfc.net/uploader/so/2670281
@Aulsアニメーション効果 http://auls.client.jp/
@テキストに枠 http://niconicotetu.web.fc2.com/download_page.html
↑
これらを「aviutl100」→「script」フォルダに入れました。
そして、テキストのダイアログから「フィルタ効果の追加」で「アニメーション効果」を選択、
左下の「震える」をクリックしてドロップダウンリストを表示させたのですが
https://imgur.com/a/WIVmbow
「領域枠」「テキストに枠」などが見当たりません。
何かやり方が間違っていますでしょうか?
ご教授頂きたいです。
2018/04/21(土) 07:15:47.86ID:yTt+CfHH0
釣りはいらんよ
2018/04/21(土) 07:36:42.02ID:9UQmOtb70
2018/04/21(土) 10:06:03.75ID:VQNKRbx30
>>863
スレタイ変更ネタしつっけーよボケ
スレタイ変更ネタしつっけーよボケ
2018/04/21(土) 10:06:27.42ID:Iw/3qdzZ0
>>858
>TFM+TDecimateってそんなに誤爆するかなぁ
凄いするで
字幕があったら45分のドラマでも必ずする
なのに「高品質」とか「高精度」って手放しで勧められてるのにすっごい違和感
それに比べるとafs(解除Lv0(HD)プリセット+解除Lv3)は60iテロップさえなければ間引きについては安全パイ
「フレームの重複と消失」は気にならないシーンではそもそもわからない、気になるシーンは超が付くほど気になる
60fpsはエンコ速度が激しく落ちるのがネック、あとファイルサイズの増加も
>TFM+TDecimateってそんなに誤爆するかなぁ
凄いするで
字幕があったら45分のドラマでも必ずする
なのに「高品質」とか「高精度」って手放しで勧められてるのにすっごい違和感
それに比べるとafs(解除Lv0(HD)プリセット+解除Lv3)は60iテロップさえなければ間引きについては安全パイ
「フレームの重複と消失」は気にならないシーンではそもそもわからない、気になるシーンは超が付くほど気になる
60fpsはエンコ速度が激しく落ちるのがネック、あとファイルサイズの増加も
2018/04/21(土) 11:47:07.81ID:u7j7ut2D0
>>865
なるほど
動きの多いシーンだとTFM+TDecimateはノイズに引っ張られて誤爆するから
実写だと誤爆しやすい+動きのある重要なところで誤爆しやすいってことか
動きのあるところはテレシネパターンを見つけるのは楽だから、afsの方が得意だね
60fpsはエンコ時間2倍とファイルサイズ10〜20%増を許容できるか
そのかわり、60iテロや30p含め、どんなソースでも安全に処理できるから
面倒なこと考えなくて済む
なるほど
動きの多いシーンだとTFM+TDecimateはノイズに引っ張られて誤爆するから
実写だと誤爆しやすい+動きのある重要なところで誤爆しやすいってことか
動きのあるところはテレシネパターンを見つけるのは楽だから、afsの方が得意だね
60fpsはエンコ時間2倍とファイルサイズ10〜20%増を許容できるか
そのかわり、60iテロや30p含め、どんなソースでも安全に処理できるから
面倒なこと考えなくて済む
2018/04/21(土) 11:49:24.13ID:N+gHPlyG0
リサイズしたいんじゃなけりゃ60iで良いじゃんと言うね
2018/04/21(土) 11:56:23.20ID:u7j7ut2D0
>>867
・HEVCが使えない
・プログレ前提の高画質化フィルタが使えない
・GPUのリアルタイムインタレ解除は品質があまり良くない
・10bitエンコして10bitのまま再生したい場合やmadVRで再生した場合、そもそもGPUのインタレ解除が使えなくて画質が悪くなったりする
俺も昔はH264のインタレ保持でいいんじゃねと思ってた時代があったわ
・HEVCが使えない
・プログレ前提の高画質化フィルタが使えない
・GPUのリアルタイムインタレ解除は品質があまり良くない
・10bitエンコして10bitのまま再生したい場合やmadVRで再生した場合、そもそもGPUのインタレ解除が使えなくて画質が悪くなったりする
俺も昔はH264のインタレ保持でいいんじゃねと思ってた時代があったわ
2018/04/21(土) 12:38:48.20ID:zU2oqhHG0
自動逆テレシネ系ではAmatsukazeが精度いい気がするんだけどどう?
2018/04/21(土) 12:59:35.11ID:fjYz/Yum0
2018/04/21(土) 13:20:32.70ID:T+hoCg/r0
AviUtlスレで聞かれても
2018/04/21(土) 13:22:55.15ID:iPhpFVGb0
2018/04/21(土) 13:57:51.85ID:JsyFdSio0
afsで24fps以外の部分を検出範囲から外すなんて常識でしょ
シフト結果がめちゃくちゃになるし
シフト結果がめちゃくちゃになるし
2018/04/21(土) 17:18:27.41ID:CXZt8QBk0
ffmpeg 4.0のリリースで、ライブラリ一覧から libavresample が消えた。
結構前からdeprecated扱いではあったし、まだビルド自体はできるけど。
https://www.ffmpeg.org/download.html#release_4.0
上の方でも書いたけど、L-SMASH Worksはまだ libavresample に依存してるので、
早めに libswresample の方に切り替えないと、そろそろまずいかも?
2018/04/21(土) 17:44:09.71ID:Iw/3qdzZ0
>>866
ノイズっていうか
動動動止止
なテレシネパターンの「止」の一つだけ日本語字幕が被ってる状態↓
動(字幕) 動(字幕) 動(字幕) 止(字幕) 止(字幕なし)
だと字幕の有無を動いたと判定してしまい頻度高めで発生する
除外設定やマスクで(間引きを行うTDecimateから)見えなくしても、その見えないところだけ動くとアウト(映画のEDのスタッフロールがせりあがるシーンとかもアウト)
テロップがないと分かってるソースはafs丸投げでエンコ、60iテロップがあるかもしれないアニメはtrim情報をコピペしてautVFRへ丸投げ(テレシネパターンが分からなければ60fps化される)
ノイズっていうか
動動動止止
なテレシネパターンの「止」の一つだけ日本語字幕が被ってる状態↓
動(字幕) 動(字幕) 動(字幕) 止(字幕) 止(字幕なし)
だと字幕の有無を動いたと判定してしまい頻度高めで発生する
除外設定やマスクで(間引きを行うTDecimateから)見えなくしても、その見えないところだけ動くとアウト(映画のEDのスタッフロールがせりあがるシーンとかもアウト)
テロップがないと分かってるソースはafs丸投げでエンコ、60iテロップがあるかもしれないアニメはtrim情報をコピペしてautVFRへ丸投げ(テレシネパターンが分からなければ60fps化される)
2018/04/21(土) 20:36:46.59ID:u7j7ut2D0
VFRは24fps部分と60fps部分でビットレート合わせられないのがね
単純計算60fps部分に2.5倍のビットレート割り当てちゃう
単純計算60fps部分に2.5倍のビットレート割り当てちゃう
2018/04/21(土) 20:37:55.45ID:u7j7ut2D0
2018/04/21(土) 21:09:56.28ID:2Re5J1Sh0
2018/04/21(土) 22:10:11.50ID:iPhpFVGb0
x264の圧縮率がフレームレートで変動するからな
2018/04/21(土) 23:12:42.46ID:IXkLI5i30
じゃあ変動しないようにするにはqcomp100にすればいいの?
2018/04/21(土) 23:18:31.00ID:u7j7ut2D0
>>878
x265でやってみた
素材はCCさくらクリアカード編第1話のOP
フィルタはインタレ解除にそれぞれ以下のフィルタ1つだけ
24pはafs(解除Lv0(HD)の解除Lv3)
60pは59.97fpsで読み込ませてD3DVP(Intel GPU)
拡張x265出力だとfps設定できないから、y4mの中間ファイル吐いて
fpsは間を取って29.97fpsに設定してエンコ
コマンドは↓
x265.exe --input - --y4m --crf 22 -o out.265
結果
24fps: 41,464KB
60fps: 62,125KB
60pは24pのちょうど1.5倍くらいだね
2.5倍はないけど、50%増は結構変わってると思う
x265でやってみた
素材はCCさくらクリアカード編第1話のOP
フィルタはインタレ解除にそれぞれ以下のフィルタ1つだけ
24pはafs(解除Lv0(HD)の解除Lv3)
60pは59.97fpsで読み込ませてD3DVP(Intel GPU)
拡張x265出力だとfps設定できないから、y4mの中間ファイル吐いて
fpsは間を取って29.97fpsに設定してエンコ
コマンドは↓
x265.exe --input - --y4m --crf 22 -o out.265
結果
24fps: 41,464KB
60fps: 62,125KB
60pは24pのちょうど1.5倍くらいだね
2.5倍はないけど、50%増は結構変わってると思う
2018/04/21(土) 23:22:36.39ID:u7j7ut2D0
x265がVFRのレートコントロールに対応してくれればいいんだけどね
2018/04/22(日) 03:11:13.98ID:+SpQGEM70
2018/04/22(日) 11:38:38.86ID:7Vq2QeKR0
だからinfoのテンプレ入りはやめろと言ってるのに
infoテンプレに入ってたらこっちで質問しちゃうよ
infoテンプレに入ってたらこっちで質問しちゃうよ
2018/04/22(日) 12:11:29.67ID:smJJtHDE0
infoがテンプレに入ってかどうかは関係無いと思う
そもそもテンプレ読んでたら>>10も目にするわけで
前から言ってるけどこのスレ以外の場所だとAviUtl=拡張編集的な使い方だし新規利用者の99%くらいはそういう人達なわけ
で、そういう人達が「AviUtl総合」なんて文字列を見たらどういう勘違いをするかは明らか
そもそもテンプレ読んでたら>>10も目にするわけで
前から言ってるけどこのスレ以外の場所だとAviUtl=拡張編集的な使い方だし新規利用者の99%くらいはそういう人達なわけ
で、そういう人達が「AviUtl総合」なんて文字列を見たらどういう勘違いをするかは明らか
2018/04/22(日) 12:16:46.96ID:h6IJv7iB0
うむ
2018/04/22(日) 13:39:12.29ID:xSDNQGo60
総合案内所として淡々と案内してあげればよし
2018/04/22(日) 13:48:59.02ID:UEg4yQnK0
>>881
拡張x265EX3.85で素材はCCさくらクリアカード編第1話のOP NHK Eテレ
avisynth経由でAviutlに読み込ませてマニュアル24fpsで24fps化、x265の設定はプロファイルからバランス、音声はFAW
60fpsもavisynth経由で60fps化してAviutlに読み込ませてフィルタ無し、x265の設定はプロファイルからバランス、音声はFAW
結果 x265だと24fpsと60fpsで殆ど変わらない、x264だと20%の差
24fps: 37.3 MB (39,173,151 バイト) ※x264 バランス 52.1 MB (54,669,333 バイト)
60fps: 36.5 MB (38,347,425 バイト) ※x264 バランス 61.0 MB (64,043,755 バイト)
拡張x265EX3.85で素材はCCさくらクリアカード編第1話のOP NHK Eテレ
avisynth経由でAviutlに読み込ませてマニュアル24fpsで24fps化、x265の設定はプロファイルからバランス、音声はFAW
60fpsもavisynth経由で60fps化してAviutlに読み込ませてフィルタ無し、x265の設定はプロファイルからバランス、音声はFAW
結果 x265だと24fpsと60fpsで殆ど変わらない、x264だと20%の差
24fps: 37.3 MB (39,173,151 バイト) ※x264 バランス 52.1 MB (54,669,333 バイト)
60fps: 36.5 MB (38,347,425 バイト) ※x264 バランス 61.0 MB (64,043,755 バイト)
890881
2018/04/22(日) 15:43:41.64ID:L49PbU0q0 >>889
そうだね。フレームレート指定が正しければビットレートはほとんど変わらないよ
俺が言ってるのはVFRにしたときの問題
タイムコード使ってVFR化する場合、x264/x265が
そのタイムコードを使ってレートコントロールに反映しれくれれば
問題ないはずなんだけど、現状そうなってない
x265に至ってはタイムコードを入力する方法さえないから、
固定フレームレート前提でエンコードされることになる
>>881はそれを再現した場合のビットレートだよ
つまり、
24fps指定で24fpsの動画をエンコする場合と、60fps指定で60fpsの動画をエンコする場合は
(レートコントロールがちゃんと働くから)ビットレートはあまり変わらない
30fps指定で24fpsの動画をエンコした場合と、30fps指定で60fpsの動画をエンコした場合とでは、
60fpsの方がサイズは5割増しになる
↑タイムコードを使ってVFR化する場合、コレが発生する
だから、俺はVFRより固定60fps化をオススメしてるわけ
手動でVFR化する場合は、タイムコード使わずに、
それぞれの区間を分割してエンコして
後で連結するって方法も使えるけどね
そうだね。フレームレート指定が正しければビットレートはほとんど変わらないよ
俺が言ってるのはVFRにしたときの問題
タイムコード使ってVFR化する場合、x264/x265が
そのタイムコードを使ってレートコントロールに反映しれくれれば
問題ないはずなんだけど、現状そうなってない
x265に至ってはタイムコードを入力する方法さえないから、
固定フレームレート前提でエンコードされることになる
>>881はそれを再現した場合のビットレートだよ
つまり、
24fps指定で24fpsの動画をエンコする場合と、60fps指定で60fpsの動画をエンコする場合は
(レートコントロールがちゃんと働くから)ビットレートはあまり変わらない
30fps指定で24fpsの動画をエンコした場合と、30fps指定で60fpsの動画をエンコした場合とでは、
60fpsの方がサイズは5割増しになる
↑タイムコードを使ってVFR化する場合、コレが発生する
だから、俺はVFRより固定60fps化をオススメしてるわけ
手動でVFR化する場合は、タイムコード使わずに、
それぞれの区間を分割してエンコして
後で連結するって方法も使えるけどね
2018/04/22(日) 16:04:33.67ID:L49PbU0q0
avisynthから読み込ませてるんだったらavisynth側でAssumeFPSで
両方のFPSを同じ値にしてエンコしてみれば分かる
これだと、出力される動画fpsが正しくない値になるけど、タイムコード使ってVFR化する場合は、
原理的には、この状態からフレームの時間情報を書き換えて正しいfpsにしてる
両方のFPSを同じ値にしてエンコしてみれば分かる
これだと、出力される動画fpsが正しくない値になるけど、タイムコード使ってVFR化する場合は、
原理的には、この状態からフレームの時間情報を書き換えて正しいfpsにしてる
2018/04/22(日) 16:11:26.74ID:Ruy83Pag0
うむ
2018/04/22(日) 18:34:09.31ID:HbFP+w7L0
24fpsと60fpsでビットレート合わせて
それで、何をやりたいの
それで、何をやりたいの
2018/04/22(日) 19:23:08.84ID:mBDx3u6h0
規格違反の動画を作らないためで
その意味が分からないなら会話に入ろうとするのは次期早々ってこと
その意味が分からないなら会話に入ろうとするのは次期早々ってこと
2018/04/22(日) 19:25:31.02ID:5Ouy6g020
「時期尚早」な。
2018/04/22(日) 19:56:52.08ID:UImZ2Slj0
>>886
頭の悪いやつ特有の見苦しい決め付けはみっともないな
頭の悪いやつ特有の見苦しい決め付けはみっともないな
2018/04/22(日) 20:00:10.49ID:mBDx3u6h0
2018/04/22(日) 20:08:01.02ID:Adi5r7rf0
見苦しい言い訳
2018/04/22(日) 21:07:48.67ID:j66T7IO+0
じ、じきしょうそう…
2018/04/22(日) 21:49:25.95ID:mBDx3u6h0
2018/04/22(日) 22:34:08.43ID:SkDvghZ/0
Aviutlの最終更新日は5年も前だし、
もうまともに動く方がおま環だろ
もうまともに動く方がおま環だろ
2018/04/22(日) 22:34:22.68ID:1qWiSPjk0
もう墓穴を掘り下げるのやめとけ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 22:44:54.42ID:TinvCqJe0 ジキソウソウ…ジキジキソウソウ…
2018/04/22(日) 23:16:06.23ID:mBDx3u6h0
ID変えておつかれさん
2018/04/23(月) 00:09:02.97ID:tJ/ISCw00
ふ〜るい〜 あ〜るば〜む〜 めーくり〜 ♪
2018/04/23(月) 00:39:02.52ID:v+z5mVyk0
じ…じみにそうろう
2018/04/23(月) 06:05:01.33ID:pAf0D03t0
>>897
小さくて見えづらいのにdpi設定変えないとかバカなの?
小さくて見えづらいのにdpi設定変えないとかバカなの?
2018/04/23(月) 13:28:17.43ID:HLlhxquE0
「FFmpeg 4.0」が公開 〜Windows XPのサポートは終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1118452.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1118452.html
2018/04/23(月) 13:32:45.86ID:xFCxV2mW0
2018/04/23(月) 13:55:43.95ID:AidiNhcL0
>>908
例のmpeg2デコードのバグってまだ直ってないの?
例のmpeg2デコードのバグってまだ直ってないの?
2018/04/23(月) 15:20:54.23ID:poENnQNF0
>>910
とっくに直ってる。
とっくに直ってる。
2018/04/23(月) 17:41:10.69ID:pAf0D03t0
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から (ファミ通信相) [少考さん★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- 競輪実況★1609
- こいせん 全レス転載禁止
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- 【朗報】松村沙友理「高市首相は頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [802034645]
- 【悲報】外務省、オールドメディアにブチギレ [834922174]
- 高市「私じゃなくて立憲岡田が悪いんです!!!」中国「何言ってんだお前は」普通に考えてこうなるよな [931948549]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- うにいくら丼食べたい
