AviUtl総合スレッド87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:17:40.45ID:IQZKGt8P0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12(実質13)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド86
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1500105624/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2018/04/10(火) 06:38:05.48ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) h.265入れてaviutlでやってみたけどエンコード時間がやばくてやめた
んで試しにh.264でやったら265と同じくらいのエンコ速度で意味わからなかった。
どういうこと?
xmedia recoderなら5分くらいの動画だとワンパスで12分くらいで終わるのに、avtulだと1時間以上かかるっぽい。
2018/04/10(火) 06:48:03.52ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) ちなみに私のPCはi3 3.3Ghz メモリは4G
HDDの残り容量は70G
win10 64bit pro
2018/04/10(火) 07:49:44.06ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) あ、なんかVGRの品質モードじゃなくて普通のビットレートのやつだと普通の時間でエンコできた
h.265で3分の動画を12.3分でエンコできたよ。
サイズは元々のが750Mでできたのが65Mくらいでビットレートが3000のfpsが60の解像度が1150×900くらい。
解像度落とすか。。

思ったんだけど、xmedia recoderに比べてavitu;は重過ぎる気がする。
cpuかなり使う、メモリは30%くらい余ってるからいけるけど。
エンコしてる間何もできないから他のソフト使おうかな〜。handbreakとかいいのかな?
2018/04/10(火) 08:41:00.25ID:A9VAG4NB0
また盛大にレス番が飛んでる…
無駄にレス番だけ飛ぶの、勘弁してもらえませんかねぇ
2018/04/10(火) 08:42:02.40ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) でたよwwレス番飛んでるアピールwww
おまえほんとにあぼーんしてんのかよwww普通あぼーんしてたらもう完全にスルーするってことだから気にしないぞwww
いるんだよねどこにでもあぼーんアピールするかまってちゃんww
2018/04/10(火) 09:03:29.10ID:2MMRl7Mt0
CPUをcore i9,HDDをSSDに買い換えたら速くなるよ。
2018/04/10(火) 09:39:52.76ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) そりゃそうだよ、買ってくれ
2018/04/10(火) 10:54:28.40ID:2MMRl7Mt0
ケツ貸してくれたら買ってやる
2018/04/10(火) 11:58:28.15ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) なら結構です。
2018/04/10(火) 12:12:23.63ID:IeX2nGv90
(´・ω・`) というかh.265ってwin10で再生できないじゃん
できるけど色々ツール必要だったりだからh.264でやるよ
2018/04/10(火) 12:28:54.41ID:rBuhfKOj0
あぁ居着いちゃったんだ...
2018/04/10(火) 17:55:35.89ID:9cUaResE0
>>716
お前が言うなやwww
2018/04/10(火) 19:48:01.45ID:dJBPSiSf0
こいつぁ拡張編集よりひでぇや
2018/04/11(水) 06:28:52.15ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) いや居つくつもりはないよ。今回のエンコードが終わればいなくなるつもりだし。 
2018/04/11(水) 06:29:27.17ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) だんだんいい感じにエンコードできてきた、これも私の努力と教えてくれた人のおかげだね。
アンチ、てめーらはだめだ。
2018/04/11(水) 06:52:26.56ID:4qjOBtCb0
ID:IeX2nGv90ID:pz5+zmfm0
NGにしてスッキリ
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 06:58:41.74ID:VUFzx0xL0
>>727
それじゃ毎日NGID追加しないといけなくね?
NGワードにアホッぽい顔文字を追加した方が有効だと思うが
2018/04/11(水) 07:57:57.65ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) この顔文字使う人はたまにでてくるよ? それでもいいならいいと思うけど。
2018/04/11(水) 08:11:14.65ID:CsoKmHap0
今日日困らないから心配するな
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:16:23.86ID:NwQfZfhj0
>>729
他に顔文字いるの分かってるなら迷惑かかるからコテハンつけなよ
構いたい人はレスすればいいし嫌な人は連鎖NGするから
お互いにそっちの方がメリットあるでしょ
2018/04/11(水) 08:28:41.24ID:VUFzx0xL0
全文検索すればわかるけどアホっぽい顔文字を日常的に使ってる奴なんて
ろくな書き込みしてないからNGワードに登録しても何の問題も無いさね
2018/04/11(水) 08:41:36.13ID:9hdgQADm0
特に先頭に顔文字持ってくる奴はこいつだけだから
NGExで先頭顔文字をNGIDしとけばまず誤爆はしない
2018/04/11(水) 09:03:08.93ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) >>731 は? 私がこの顔文字を使うのは自由でしょうが。そっちの事情なんて知らんよ。
お互いメリットって私はデメリットだぞw

>>733 先頭にこの顔文字使う人いるんだよね。
2018/04/11(水) 09:04:19.54ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) 質問なんだけど、VBRからCBRになるのって要はCBRってビットレートを平均化することだよね?
たとえば元の動画がFPS60のVBR動画だったらCBRのFPSを60に設定すればマイナスは全くでないの?
2018/04/11(水) 09:21:15.67ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`)  元の動画がVBRで平均FPSが60で25FPS〜80FPSだとすると
(VBRのFPSは平均のFPSということですよね?)
CBRに変換するときに60FPSに設定すると
45FPSの部分が60FPSになるときは61〜80FPSのところからもってくるんですよね?

元の動画がVBRで平均FPSが40で25FPS〜60FPSの動画で
CBRを60FPSで設定すると、変換が不可能になる気がするのですが。
なぜなら25FPS〜59FPSの部分を補うFPSの部分がないからです。
この場合どういう風に変換されるのでしょうか?
2018/04/11(水) 10:09:18.57ID:Sk2I5qla0
質問に答えるやつは同罪な
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:57.04ID:NwQfZfhj0
>>734
不特定多数が書き込む場所なんだからみんなの事情だと思うんだけど?
他の人が迷惑してても自分は知らないって考えは荒らしと同じだよ
これ以上の問答は時間の無駄だろうから以降のレスは不要です
2018/04/11(水) 10:58:12.59ID:WNSJLaT30
マルチポストはして当然と思ってる奴だから取り合うだけ無駄無駄
2018/04/11(水) 10:59:06.11ID:7wMM0fih0
荒らしと同じじゃなくて荒らしそのものだろ
2018/04/11(水) 12:44:21.36ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) >>738 いや別に2chは公共の場所じゃないだろ、別におまえらのもんでもないし
2018/04/11(水) 13:42:53.94ID:KCfBSIYD0
○おまえらのもんでもない
×公共の場所じゃない
2018/04/11(水) 14:05:13.49ID:pz5+zmfm0
(´・ω・`) 公共の場っていうかただそのスレタイについて話たい人が集まる場じゃん。公共じゃないよ。

一つ聞きたいんだけど、使うエンコーダーによって差ってでるの?
動画編集の過程じゃなくてできる動画。たとえばエンコードが早いとかPCに負荷がかからないとかじゃなくて動画の画質がよくなるとか。

あくまでエンコーダー内の設定で変わるだけでエンコーダーそのものでは変わらないの?
2018/04/11(水) 16:44:44.36ID:KCfBSIYD0
不特定多数が見れるんだから公共だろうが。
差はない。
2018/04/11(水) 16:51:02.21ID:6b7o2tYg0
変なもんにわざわざ触ってる奴は、道端に犬のウンコが落ちてたら
全力で握りにいかないと気が済まない性癖でも持ってんだろうか。
2018/04/11(水) 17:52:21.94ID:yx3hGdlZ0
(´・ω・`)については頭が可哀相な子でただブツブツと独り言書き連ねてるだけだから華麗にスルーでいいんじゃない?

以降、誰にも相手にされずに飽きればそのうち消えるでしょ
2018/04/11(水) 20:19:18.00ID:bwq3irJ60
これから動画1000個エンコードするらしいですよ・・・
2018/04/11(水) 21:21:17.12ID:EN+kzPWd0
VPNでもない限りインターネット上のコンテンツは公共の場と考えるべきだろう
5ちゃんねるは便所の落書きみたいに言われることもあるけど実際そんなもんだわな
金払わずに自分に都合のいい意見だけを求めるってのは無理ってもんだ
反感・反発を受ける書き込みを続けてたら本来自分がしたいことからどんどん遠ざかっていくぞ
しばらく書き込みどころかスレ自体見ないようにして頭冷やした方がいいぞ
2018/04/11(水) 21:54:53.15ID:cBaqX56x0
>>748
便所の落書きはほんとにそのとおりよ。受け取る側がどう使うかで有用性が変わるだけだよね。
公衆便所だからもちろん公共の場所だよね。
2018/04/12(木) 00:00:39.28ID:XweQAHQy0
(´・ω・`) 公共というのはそこの住人だとか市民権をもった人間が使う場所のこと。
2chに市民権とか住人とかないしスレにももちろんない。だから公共じゃない。

2chやスレには社会性もあんなないしね。
2018/04/12(木) 00:02:06.61ID:PrY/zqXg0
(´・ω・`) そんなことよりここaviutlスレだろ? aviutlの話しようぜ。
2018/04/12(木) 00:02:34.53ID:PrY/zqXg0
(´・ω・`) スレチなレスがずっと並んでると荒れてるスレだとか思われるぞ。
2018/04/12(木) 04:08:25.10ID:7UqZyFE60
(´・ω・`)
2018/04/12(木) 05:52:54.52ID:zN2uGyqz0
          (_ヽ
    彡 ⌒ ミ| |
    (´・ω・`/ /
    y'_    イ 彡⌒ ミ  モミモミ
   〈_,)l     !__(・ω・`)-、
      / mn |         i
     / /ヽ-| |´ゝ ,n _i  l
―――――――‐E_ )__ノ
2018/04/12(木) 09:04:00.36ID:bX8ajTa40
>>750
2chのサーバーは米国にある
俺は米国の市民権を持ってる
はい論破
2018/04/12(木) 15:33:35.46ID:JN4RN10A0
「はい論破」とか言っちゃう頭の悪いクソガキ未だにいるんだw
2018/04/12(木) 16:30:15.30ID:wuLi+hxe0
はいロンパリ
2018/04/12(木) 17:29:53.29ID:4MaQGPma0
いま100使ってるんだが最新バージョンどれ?なんの機能追加した?
2018/04/12(木) 17:30:44.78ID:FSq4LCQw0
1.00から数年間まったく更新されてないよ
2018/04/12(木) 17:38:11.37ID:4MaQGPma0
今のが最新版だったか
ありがとう
2018/04/12(木) 18:52:01.20ID:CuKLzzoe0
代替ソフト作ろうとかしてた話、意見がぶつかっただかなんだか責任の擦り付けあい
予想はしてたが結局gdgdになって絶賛放置プレー
2018/04/12(木) 19:16:19.86ID:+yZx7/6T0
ツイ消ししてるのな
もうこの3ツイートしか無くて何がなんだか
https://i.imgur.com/3ZtUj72.jpg
2018/04/12(木) 19:50:51.23ID:ndBEYzbB0
所詮能力しかないガキの集まりだよ
2018/04/12(木) 20:14:24.38ID:mYZTfwsk0
>>761
それはaviutlの知名度を利用したAEもどきで
後継でも代替でもない
2018/04/12(木) 20:15:23.48ID:QCEqOo830
VFRの動画に「チャプター編集 for AviUtl」(chapter.auf)でチャプターを付けたいのですが
意図した位置から20秒ぐらいズレた位置にマークされて上手くいきません

24fps + 60fps + 24fps のVFR動画です
最初、入力プラグインを疑って
LSMASHやmp4 readerの優先順位を変えたりして試したのですが、やはりズレます

周期一定の動画でのチャプター付けでは、ズレたことがなかったので
VFRであることが原因だと思うのですが、解決方法があれば教えてください
2018/04/12(木) 20:29:31.89ID:nBHit1Xw0
utlはCFRしか扱えないから無理じゃね
2018/04/12(木) 20:44:14.19ID:QCEqOo830
>>766
そんな感じですね

スマートなやり方が思いつかないけど
意図した位置とズレた位置をフレーム単位で計算して
そこから再生時間を割り出して
無理矢理合わせてみることにします
2018/04/12(木) 20:46:36.02ID:p0ili+0v0
L-SMASH WorksのVFR->CFRで120fpsにして読みこむんじゃダメなんだろうか。
(やったことないので思いつきで言ってるだけ)
2018/04/12(木) 21:32:05.41ID:cH2466BJ0
プレイヤーで時間調べてチャプターファイル書いてmux
mp4 チャプターファイルでググレば解説してるブログが出る
2018/04/12(木) 22:09:35.00ID:QCEqOo830
>>768
ありがとうございます
そのやり方で意図した通りにチャプターを付けることができました
感謝

ttps://i.imgur.com/kssxka0.png
2018/04/12(木) 22:13:01.46ID:p0ili+0v0
なんとなく公倍数をとって120fpsと書いたけど、時間さえわかればいいんだから
別に30fpsでも60fpsでも良い気はする。
2018/04/12(木) 22:14:32.61ID:p0ili+0v0
ああ、でも60fpsの部分があるんだから、それ以下にはしないほうがいいか。
2018/04/12(木) 23:59:50.96ID:PrY/zqXg0
(´・ω・`) >>755 サーバーとかの問題じゃないぞ、2chという空間での話
はい、論破
2018/04/13(金) 00:23:30.53ID:bVPzq11m0
なるほど可変fpsでも端から24+60fpsの結合物と分かってる場合は
手書きしなくてもそれで行けるのな

つかなんかDIVXな頃を思い出したw
2018/04/13(金) 01:47:21.57ID:7wUZ4BtK0
>>774
別に事前にどんなものかわかってなくても問題ないと思うぞ。
VFR->CFRをかませば適宜変換されてCFRになるんだから。
2018/04/13(金) 02:31:44.08ID:AUlkvANr0
ソフトテレシネされたTSファイルを24fps化して出力する場合、普通に自動フィールドシフトで24fps化すればいいのでしょうか?
読み込みプラグインはMPEG-2 VFAPI Pluginでもいけますか?
2018/04/13(金) 02:36:30.38ID:xN9rCTe60
>>775
一瞬L-SMASHの変換をどこまで信用できるか試してみるかと思ったが
自動フィールドシフトも長い事使ってないし
Aviutl+まるもだと最後にゴミフレーム付くしから結合動画も作らないしでやめたw
2018/04/13(金) 03:36:25.47ID:D7fnHxON0
(´・ω・`) 私って人格破綻してるか誰か教えてくれ。これはマジレスだ割りと。
2018/04/13(金) 03:38:06.33ID:Yj6bLYPj0
(´・ω・`)割とよくある糖質だろう
2018/04/13(金) 04:08:45.41ID:D7fnHxON0
(´・ω・`) どこらへんが糖質だと思うの? 多重人格的なとこはないぞ
2018/04/13(金) 06:43:00.39ID:85jtqfGx0
>>776
普通が何を挿すのかよくわからんが
とりあえず24fps化したかったら自動24fps使うがよろしい
読み込みはm2vでもL-smashでもお好きなのを
2018/04/13(金) 07:04:11.12ID:8ufMbHXE0
>>776
全フレームRFFならDGIndex使うと24fpsで読み込める
RGB挟むのが嫌ならAviSynthも使う
2018/04/13(金) 09:12:32.56ID:Wr1z2qkk0
話の腰を揉んですまんが
フィールドピクチャー対応のDGIndexってありませんか?
2018/04/13(金) 09:54:35.08ID:HZW2I9o60
揉むのかよ
2018/04/13(金) 10:34:22.23ID:83VEQnnT0
>>783
https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec
2018/04/13(金) 11:29:35.53ID:IiV2T93b0
自分でビルドすればいいだけの話なんだが、バイナリでどっかに転がってないかと
結構あちこち探したが結局見つからんかったな
2018/04/13(金) 11:55:06.66ID:AUlkvANr0
>>781
>>782
ありがとうごさいます。
AviSynthでやるにはどのようなスクリプトを書けばいいのでしょうか?
2018/04/13(金) 12:07:15.67ID:fNT4ZK1x0
>>776
プリセット映画/アニメにして24fps化にチェックでいいんでない?
あと手間かかるけど縞判定フィルタで縞確認しつつマニュアル24fpsで解除するのも正確でオススメ
横テロップ部分の処理がめんどいけど

入力プラグインは今ならL-SMASH Works使っとけばいいと思う
2018/04/13(金) 12:56:25.67ID:fNT4ZK1x0
>>787
自分はこうしてる

MPEG2DecPlus_MPEG2Source("dv2のパス", idct=4)
AudioDub(last, AACFaw("aacのパス"))

#YUY2変換 プログレッシブならinterlaced=false
YV12To422(interlaced=true,itype=0)

YUY2変換はConvertToYUY2やAutoYUY2でもいい
2018/04/13(金) 13:28:42.59ID:fNT4ZK1x0
avs読み込みはavsreaderかL-SMASH Worksで
2018/04/13(金) 14:17:20.88ID:AUlkvANr0
>>788
自動フィールドシフトで24fps化した場合でも、きちんとRFFフラグを読み取ってくれるのでしょうか?
2018/04/13(金) 15:01:54.43ID:fNT4ZK1x0
>>791
それは入力の仕方次第だよ
例えばL-SMASH Worksでtsを読み込むなら設定でApply repeat flagにチェックを入れる必要がある
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 15:19:36.08ID:uysphSoR0
すんません
質問なんですけど
aviutlのタイムラインに
デスクトップのフォルダ内の音楽20〜30曲を
一気に移動する方法ってありますか?

Ctrl押しながら範囲指定しても
1曲しか移動できないんですよ

やり方が分からないので
1曲ずつ手作業で移動してますが
めんどいです
2018/04/13(金) 15:21:12.92ID:e/g1wJJ90
>>793
>>1>>10をよく読んで、住み分けをしっかり理解した上で移動してください。
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 15:21:43.46ID:uysphSoR0
「デスクトップのフォルダ」 → 「aviutlのタイムライン」
への移動です
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 15:23:51.40ID:uysphSoR0
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
に書けばいいんですかね?

ちょっと行って来ます
どうもありがとうございました
2018/04/13(金) 17:25:22.77ID:HLfJxdHb0
>>791
RFFフラグを読む/読まないはDGIndexでの分離時の話で自動フィールドシフト(afs)は関係ない
afsは縞が「無・無・無・有・有」なパターンのテレシネ解除専用
ちなみに設定は「解除Lv0(HD)」で解除Lv3にしたもものが精度が高くおすすめ
798791
垢版 |
2018/04/13(金) 17:57:41.40ID:AUlkvANr0
>>792
>>797
ありがとうごさいます。
DGIndexで分離し、>>789さんのスクリプトでAviSynthを通してAviUtlに読み込ませ、そのままエンコードしたところ24fpsにはなりましたが縞が入っています。
これはDGIndexでのプルダウンフラグの設定とは別にAviUtlでのインターレース解除が必要という認識でいいのでしょうか?
2018/04/13(金) 18:16:18.11ID:HZW2I9o60
縞が入るなら全フレームRFFにはなってないってことじゃないの
だったらDGIndexもsynthも通さずにそのまま読み込んでフィルタで24p化すればいい
2018/04/13(金) 18:35:22.21ID:HLfJxdHb0
その状態でインタレ解除(「自動」とか)して滑らかに動くならそれでいいのでは
自分ならフラグ操作のところ触って30fps (29.970fps)で読み込むようにして
自動フィールドシフトで解除する

ちなみにDGIndex (avsファイル)で読み込むもまるもで読み込むも大した違いはない
avsファイルのテンプレートを使うことで映像と音声を同時に読み込めるのが大きな利点ではあるけど
2018/04/13(金) 19:33:32.63ID:lAKAQJBv0
全編完璧にRFF適用できてる放送局なんて存在すんの?
2018/04/13(金) 19:36:01.98ID:8ufMbHXE0
いやおれはDGIndxで24p化すればと言ったんだよ
だからこれを通すと通さないとじゃ後の処理に大きな違いがある
2018/04/13(金) 19:38:53.94ID:8ufMbHXE0
>>801
それは知らない
「ソフトテレシネ」とのことだから言っただけ
経験上放送では出会ったことないね
804791
垢版 |
2018/04/13(金) 20:54:20.68ID:AUlkvANr0
ソースファイルはAT-XのTSです。5フレーム中2フレームに縞が入っているのですが、これはハードテレシネなのでしょうか?
普通にL-SMASHで読み込ませると音ズレしたこと、AT-Xはソフトテレシネと聞いたので
2018/04/13(金) 21:11:43.38ID:oEC1jCdK0
mpeg2じゃなくてavcか
それをソフトテレシネと言うとは知らなかった
2018/04/13(金) 21:52:57.71ID:UVy91G400
>>804
そんなガセ情報誰に聞いたんだ?
2018/04/13(金) 22:12:38.44ID:UVy91G400
あぁ、hdじゃない方か。そっちはソフトテレシネあるかもね
2018/04/13(金) 23:08:47.93ID:83VEQnnT0
CS110のAT-XはRFF付きだよ
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 02:25:59.92ID:lw+4xD3R0
1時間ある動画を10分ごとに6つにわけて一回のエンコードで分割保存する方法ってありますか?
よろしくお願いします。
2018/04/14(土) 04:03:51.21ID:7CtxXVr80
6回エンコードしなければならないので、無理です
2018/04/14(土) 04:31:46.40ID:DZMwAimy0
プロジェクトを必要な回数に別ければいいじゃん
2018/04/14(土) 05:11:34.02ID:UXs1JvZj0
分けたいところをキーフレームにして分けずにエンコ
終わったら分割
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況