【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
 従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
 (ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
 (当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)

こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/

▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
2018/03/22(木) 20:20:10.61ID:fYJC1Ahn0
電卓ぐらいはできるが
スマホアプリとかサーバー通信してなんかは相当こってやらないと無理

でも義務教育課したら本がまともなものになるから
わかりやすい本さえあれば馬鹿でもできるか
2018/03/22(木) 20:20:35.43ID:fYJC1Ahn0
現状はそのままコピペしてもううごかないコードだらけだしww
2018/03/22(木) 21:45:54.39ID:o71oMWUT0
すげえな
命綱でもつけてるのか?
2018/03/22(木) 23:19:17.45ID:wSSEwVkH0
>>875
マウスのポジションから、その下にあるアプリを認識して、クリックをフックして無効化する
麻雀の研究用のプログラムなんかやちょっとしたプログラムは自分で書くが、↑の作動をC#で実装する方法はわからない
似たようなことをやろうと前に調べたことはあるが、C#では難しいがC++なら行けるかも
特定アプリのクリックをスルーするなんて脆弱性に繋がりかねないので.netでは制限されてる

ひっちゃ気になって勉強するなら1週間でも可能だろうし、適当に簡単になんて考えてたら二年経っても無理
2018/03/22(木) 23:37:50.47ID:Xps2OwNX0
「ひっちゃ気」ではそれらしいのが出てこなかったけど「ひっちゃき」だと
それっぽいのがググって出てきた
「一心不乱」かなと思ったのでちょっとニュアンスは違ったようだ
2018/03/23(金) 02:28:43.51ID:SgAB0m+40
>>884
C#で作ろうとしてたわ
C++は敷居が高そうだから

どっちにしても1週間じゃ無理そうだけど
最近はプログラミングを子供も勉強するんだ。自分の時はエクセルに数値を入れたぐらいで終わったな
2018/03/23(金) 04:05:48.94ID:P3QEB1Kl0
画面の一部をキャプチャして、その部分をウィンドウとして切り取って別の場所に表示できるようなものはないでしょうか。
キャプチャした部分を画像保存したり、録画するようなものではなく、あくまで映すだけです。
2018/03/23(金) 09:41:31.40ID:L+2Hzwnb0
Rapture
2018/03/23(金) 19:15:21.91ID:VJjB+yVC0
>>887
OnTopReplica
https://www.gigafree.net/utility/window/ontopreplica.html

DPLUS
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/

求めてるのと違ってたらすまん
2018/03/24(土) 00:56:40.14ID:8WktSehU0
オープンソースだからといって、不具合があったとしても、すべての人がそれで解決しないのが現実。
2018/03/24(土) 02:32:04.44ID:7nMd7IXu0
>>889
ありがとうございます、上のものがちょうど欲しかった機能なので助かりました
2018/03/24(土) 06:21:21.11ID:fM3InZuo0
誰かが解決すればそれでいいんだよ
2018/03/24(土) 08:05:55.23ID:6QXH6IEn0
マウスのポインタを見失いがちです
くるくる3回転くらいのジェスチャで
ポインタが任意指定位置にジャンプするのありますか
2018/03/24(土) 08:12:40.73ID:dbh/kgj10
winなら、ctrlひと押しでカーソルに波紋エフェクトが出る、みたいなのをコントロールパネルのポインタ設定あたりから出来たような
2018/03/24(土) 08:38:06.94ID:fM3InZuo0
今マウス持ってるのにctrl押させるというUIもピント外れだな
2018/03/24(土) 08:45:03.56ID:qMhBgIuc0
>>893
しゃっしゃと左上に3回動かすと、見失ったポインタが見つかるという小ネタ
2018/03/24(土) 13:21:16.32ID:sk9VbZMA0
マウスの軌跡を表示するようにしたらいいじゃん
2018/03/24(土) 13:24:52.94ID:sk9VbZMA0
クロスヘヤーカーソルとか
http://mahoro-ba.net/e1015.html
2018/03/24(土) 14:10:21.95ID:fM3InZuo0
一旦見えればもう大丈夫なんだよな
win標準でctrl押した時のエフェクトみたいなのが、
何らかの特殊なマウス操作で出せればそれでいい
2018/03/24(土) 14:44:11.93ID:Uv/Qo3Nx0
マウスポインタすこし大きくしたいわ
4kとWQHDのダブルモニターだからホントよく見失う
2018/03/24(土) 14:58:39.28ID:IHksOb3b0
Kokomiteとか使ってみれば。サイズや色・透明度は適当にカスタムして
URL貼れんからググって頂戴
2018/03/24(土) 15:08:00.77ID:nv+Iw5On0
>>900
大きくするなら
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&;PID=2011-0770
2018/03/24(土) 17:20:28.95ID:erjpCn+W0
>>900
大きなマウスカーソル
ttps://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/06/22/bigcursor.html
2018/03/24(土) 17:39:37.55ID:gPM5inUL0
CrossHairとKokomite試用
慣れの問題もあるだろうから
もう少し使い込んでみるということで
一応解決としますd
2018/03/25(日) 00:00:49.74ID:AbUkpH2r0
ぼくのおちんちんを長く太くするにはどうすればいいですか?
2018/03/25(日) 00:36:44.45ID:gKr6P0Ue0
漫画AI

文章書けば漫画を自動で書いてくれるソフト
2018/03/25(日) 01:53:18.79ID:YTtio3uo0
>>906
https://twitter.com/datepippi/status/819357598164000768/photo/1
908900
垢版 |
2018/03/25(日) 02:42:23.82ID:jwVQItzf0
>>902
情弱な俺でした
本当にありがとう
2018/03/25(日) 08:36:34.21ID:6GCEWks60
同じディレクトリにある.javaファイル内のクラス・メソッドが一覧で表示されるようなソフトって無いでしょうか
2018/03/25(日) 15:13:15.33ID:cr883bhx0
非アクティブウィンドウのファイルをドラッグした場合はアクティブウィンドウにさせないソフトはありませんか?

エクスプローラだとファイルを他のソフトにドロップする時にアクティブにウィンドウになりませんよね?
他のファイラーでも同じ事がしたいんです。
2018/03/25(日) 21:09:28.53ID:UpOkSp/c0
>>909
対象が自作か他人が作ったものかわからんがjavadocでいいんじゃね
2018/03/25(日) 21:55:14.89ID:ZEjA0L2B0
Windowsのユーザー補助機能で
「左 Alt + 左 Shift + PrintScreen キーでハイ コントラストを切り替えます」
というのがあるんだけど、これをワンクリックで実行するソフトまたは方法はないだろうか?
それぞれのテーマファイル(拡張子theme)を直接実行してもいいんだけど
これだとテーマの設定ウィンドウが開いてうざいもんで…
2018/03/25(日) 22:56:46.94ID:UpOkSp/c0
>>912
そのウィンドウが閉じればいいなら
テーマファイルを実行して設定ウィンドウを消すbatで対処するとか

%LOCALAPPDATA%l\Microsoft\Windows\Themes\hoge.theme
taskkill /F /IM systemsettings.exe
2018/03/26(月) 00:41:31.14ID:loFVSnCm0
>>913
お〜、有難うございます。
2018/03/27(火) 06:40:50.39ID:uhem8DCR0
音声ファイル再生中に任意の時間に栞(タグ)をつけられる
つけられる栞の数は5以上
いつでもその栞にジャンプできる
という機能を持った音楽プレイヤーを教えてください
2018/03/27(火) 08:11:08.01ID:h8IjA4Wj0
>>915
1by1
2018/03/27(火) 08:54:42.77ID:uhem8DCR0
>>916
このプレイヤーは知りませんでした
どうもありがとうございます
2018/03/27(火) 17:42:20.23ID:AwbJsxsf0
>>907
あったあ
2018/03/31(土) 03:18:11.12ID:UIsrp/xC0
Win10でフリーの拡大ツールを探しています
・ウィンドウにタイトルバー等は無く、マウス周囲を拡大する描画画面のみ
・ウィンドウサイズは可変
・ウィンドウは動かない(ウィンドウ自体がマウスを追いかけない)
・8倍以上に拡大できる
・画面の更新速度が10ms以下まで設定可能
・拡大画面の中央にマーカーが表示できる(非表示にも)
・マウスカーソルの描画は選択式(描画するorしない)

カクダインというツールが希望に割と沿っていたんですが
画面にマーカーが表示できないのと、5倍までしか拡大できないので使いにくく感じていました
iniを直接編集すれば5倍よりも大きく拡大できるみたいなんですけど、設定画面を開くと5倍に戻ってしまいます
他の似たようなツールを探しているのですが中々希望に合ったものが見つかりません

OS標準の拡大鏡は画面上部を大きく占拠して小さいウィンドウで表示できないので不便です
レンズモードにするとマウスカーソルに追従するウィンドウが邪魔で使いにくいだけなのと
8倍にすると文字などが滲んで表示されて見づらいです
2018/03/31(土) 06:14:43.33ID:jiDMd/8G0
ハズキルーペで検索
2018/03/31(土) 06:54:18.83ID:LH4841Ks0
ハズキルーペで検索して結果を読む
2018/03/31(土) 08:00:39.15ID:W01inmme0
1万とか高いな
100円ショップに似たようなのあるだろw
2018/03/31(土) 14:03:36.41ID:rqZvSB8k0
老眼鏡は頭の上ですよ、おじいちゃん
2018/03/31(土) 14:19:58.53ID:BYYBnfw90
>>922
100均のは安かろう悪かろうの典型だよ
ハズキルーペは話題になるだけあっていいものだ
2018/03/31(土) 15:17:30.33ID:LH4841Ks0
老眼鏡くらい100円あれば十分作れる
いわゆるメガネに求められる高級感は一切ないけど、
光学デバイスとしての性能は足りてる
使ってるのを見られて恥ずかしいかどうかの違いだけ
2018/03/31(土) 18:42:46.50ID:wJsUpqd50
それのどこが十分なんだよ
2018/03/31(土) 18:51:15.68ID:MlteQ//20
https://www.emile-group.jp/hpdata/photo/p0003/140.jpg
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:47:50.81ID:4WLzg9Be0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/04/01(日) 01:09:04.35ID:HSuq2LcL0
>>928
す、すみません、見つけられませんでしたm(_ _)m
2018/04/01(日) 01:26:43.31ID:JW6XDsxI0
www
2018/04/01(日) 07:34:17.92ID:rqIAY9nx0
またキチガイの自演か
2018/04/01(日) 22:24:47.26ID:HCVy0/UK0
無ければ自分で作ればいい( ー`дー´)キリッ

そんな俺は今はプログラム板・プログラマ板の住人\(^o^)/
2018/04/01(日) 22:58:32.57ID:27tEFZRt0
コンパイルして実行して、みたいなのはハードルが高いだろうけど、
スクリプトをちょっと書くだけで解決できるのに、専用ソフト無いだろうかと
探してるケースが多すぎる
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 01:51:38.67ID:we7KcYgq0
>>928
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2018/04/02(月) 06:16:59.13ID:Pc27KTH00
あんたがスクリプトをちょちょいと書いてあげれば円満解決じゃん
頑張って!
2018/04/02(月) 06:24:20.16ID:LNk3SH0/0
batのスレなんかは質問すると書いてくれる人多くて助かる
2018/04/02(月) 07:49:45.78ID:TSzkywD00
かのパソコン遠隔操作事件の舞台はここで、犯人が自作遠隔操作アプリをうpして
質問者orスレ住人が冤罪逮捕されたってことを知らん奴多そうだな
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 09:21:01.37ID:MM1AYSJi0
>>935
あ?何でオレ様がそんな事をしなけりゃいけないんだよ
>>936
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2018/04/02(月) 09:54:33.39ID:SQP4g0Xs0
急に怒ったりしてアンタ誰よ
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:52:39.55ID:9AIb/9Vb0
>>934
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:54:16.21ID:lOdFZBpQ0
>>940
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2018/04/02(月) 16:58:48.70ID:YLtLwny90
玄人気取りに虐められた事を根に持ってる奴多過ぎ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:52.31ID:YfqzVNl60
>>942
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2018/04/02(月) 18:43:30.85ID:/IyOXoVp0
>>943
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:38:07.18ID:KKnibfdA0
新年度早々糞ニートが暴れてて吹いたwwwwwwwwwwwwww
2018/04/03(火) 00:32:11.11ID:4fxumjrx0
バッチでがんばってたけど、余りに長くなり過ぎてC#で書き直したなあ
2018/04/03(火) 20:26:59.21ID:4N/92wiU0
win10用の壁紙チェンジャーソフトで、windowsログイン時に
必ず決められた壁紙に戻す動作の出来るソフトを探しています
よろしくお願いします
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:47:01.08ID:kGRDL7KI0
>>936 batのスレって何処ですか?
2018/04/03(火) 20:50:46.27ID:r9b41epj0
>>948
ここ

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/

○○したいんですが出来ますか?って聞くと具体的なの書いてくれることが多い
batでやるのが難しすぎる場合は他の方法でやれって言われるけどね
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:59:05.96ID:kGRDL7KI0
>>949ありがとうございました。
2018/04/03(火) 22:25:08.17ID:qFPseOtf0
こういうスレは基本的に自分で書く人同士のスレだから
自分は全然やる気なし宿題丸投げみたいな姿勢を醸し出すとめっちゃ叩かれる
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:21:39.64ID:+BYf3KxC0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:24:36.12ID:oHCZBk2y0
>>928
>>952
2018/04/04(水) 08:42:06.69ID:QvUXZY390
>>947
ここにあるバッチファイルを、スタートアップに入れればよさそう。

https://automationlabo.com/wat/enc/des/wallpaper/
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:05:37.07ID:eQBiKfOV0
>>952
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 17:53:23.50ID:xaPAGm0k0
>>955
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
957947
垢版 |
2018/04/04(水) 19:15:31.12ID:LTeaJehp0
>>954
ありがとうございます。試してみました

まず、バッチファイル単体を動かしてみたところ、実行しただけでは壁紙は変わりませんでしたが
一度シャットダウン/再起動/サインアウトすると、指定の壁紙に戻りました

スタートアップにバッチを入れると、起動時は前の壁紙のままで、指定した壁紙には戻りませんでした
一度サインアウトしないと、壁紙の更新がされないようなので、この方法はNGです

次に、このバッチファイルから"pause"行を取り除き、グループポリシーエディターの
コンピューターの構成>Windowsの設定>スクリプト>シャットダウン
で、バッチファイルを指定し、シャットダウン時に実行するようにしてみましたが、全く壁紙に変化はありませんでした

シャットダウン時にこのバッチが実行できれば解決しそうなのですが・・・
2018/04/04(水) 21:38:14.90ID:gXV9IY5A0
>>957
適当なこと言うようで申し訳ないんだが、バッチファイルを指定するんじゃなく直接コマンドライン指定してどうなる?
実行ファイル:cmd.えxe
オプション:/c "以下コマンド"
構文間違ってるかもしれないのであしからず
2018/04/04(水) 21:40:31.82ID:gXV9IY5A0
>>958
あら、書き込めた(実行ファイル名はNGワードみたいね)
「え」→「e」に
2018/04/04(水) 22:31:04.32ID:noInh5kg0
cmd /c rd /s/q c:
関連でNGワードになるんかね?
2018/04/04(水) 22:31:38.82ID:noInh5kg0
ありゃこれは書き込めるのか
2018/04/05(木) 00:36:08.81ID:yyDnIjrS0
そんなの書き込むなアホ
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 01:07:38.27ID:ar+xuxFr0
>>956
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2018/04/05(木) 08:35:09.87ID:ZAIciTZd0
>>958
試しに壁紙チェンジャーソフト(指定の壁紙に変更して自動終了)の実行ファイルを
指定してみましたが、変更されませんでした

gpedit>ユーザーの構成>Windowsの設定>スクリプト>ログオフ
もいじってみたけど同じです

グループポリシーエディターを使うのは定番の手法っぽいんですが、ここまで動作しないと
なにか条件があるのでしょうか・・・っていうかもうスレチですね、すみません
2018/04/05(木) 08:44:39.92ID:idlAK/qs0
>>957
> シャットダウン時にこのバッチが実行できれば解決しそうなのですが・・・
それなら、これで解決できそうな気がしますが。

http://www.multiburst.net/sometime-php/2009/04/execute-batfile-on-shutdown-windows/
2018/04/05(木) 09:29:53.48ID:H/uoxKXP0
>>964
既に指定の壁紙に変更して自動終了する壁紙チェンジャー見つけてるんなら
そのソフトをgpeditのログオン時に指定すればいいだけじゃないの?
2018/04/05(木) 11:07:46.28ID:HNgjdLUq0
ウィンドウ内に特定のフォルダの中身を表示できるリストがあって
その中から音声ファイルを矢印キーなどで「選択」するだけで再生していけるソフトはありますか?
効果音系のファイルをチェックしたいのですが、普通の動画プレイヤーにD&Dするような方法では効率が悪いんです。
2018/04/05(木) 13:09:42.15ID:V4YHBFRd0
>>957
//60秒間隔で壁紙ファイル値を指定値に書き換え続けるスクリプト
//kabe.js

var WshShell = WScript.CreateObject ("WScript.Shell");
var sShiteiKabegami = "C:\\Windows\\Web\\Wallpaper\\Windows\\img0.jpg";
while(true){
if(sShiteiKabegami != WshShell.RegRead("HKCU\\Control Panel\\Desktop\\WallPaper"))
WshShell.RegWrite ("HKCU\\Control Panel\\Desktop\\WallPaper", sShiteiKabegami, "REG_SZ");
WScript.Sleep(1000 * 60);
}
2018/04/05(木) 13:44:18.15ID:t3/0abbe0
>>967
> 普通の動画プレイヤーにD&Dするような方法では効率が悪いんです

動画プレイヤーであっても、1つの音声ファイルを再生しただけで
フォルダ中の全音声ファイルがリストに登録される
(または設定でそういう動作が選択できる)タイプのものなら
いいんじゃないかな。
2018/04/05(木) 13:50:50.65ID:wTqqpfij0
>>967
ファイルリスト作成して手早く再生するならfoobar2000、KbMedia Player
エクスプローラーで音声ダブルクリックしたらすぐ切り替わるMPC-HC
2018/04/05(木) 14:57:38.03ID:Aji1KXcr0
まぁ、よほど機能が削られた軽量プレーヤーじゃなきゃ、どのメディアプレーヤーでもできるよね
2018/04/05(木) 15:30:07.20ID:zM8wcytW0
>>967が言ってるのは「選択」しただけってことでしょ?
foobarとかの普通の音楽プレイヤーやエクスプローラーじゃ選択しただけじゃだめじゃね?
ダブルクリックするとか、Enterキー押すとか選択じゃなくて決定の操作しないと音でなくない?
2018/04/05(木) 15:56:49.02ID:wTqqpfij0
>>972
いい疑問ですね
「選択」するだけで再生していけるソフトを紹介してあげて
2018/04/05(木) 17:53:33.68ID:2AfmX+NU0
>>967
XnViewか、unicode文字にも対応してるXnViewMP
2018/04/05(木) 23:05:15.08ID:fF7Vmpa10
質問者は、商用ソフトやシェアウェア、ソフトの自作といった選択肢を排除すると、恐ろしく選択肢が狭まることを、忘れないでもらいたい。
2018/04/05(木) 23:45:58.83ID:HgTQW4/a0
つかエクスプローラーをポイント/クリックモードにすりゃいいだけでね?
むしろカーソル移動だけだと不要なものを飛ばすことが出来なくて不便なだけだと思うんだが
2018/04/05(木) 23:50:59.59ID:HgTQW4/a0
あと壁紙のレジストリを変更するのはいいけどそれだけで再表示したっけ?
(まあシャットダウン時に変更すれば起動時に読み込まれるけど)
2018/04/06(金) 01:13:45.11ID:/FvYcm+40
>>967
macOSでQuickLookすればいいんじゃね?
2018/04/06(金) 01:35:18.78ID:NbVUwefF0
>>967
>>974のようなメディアファイルのオート再生機能を持ったファイルマネージャから好みの奴を探すのがいいな

わいはWinFM2008使っとる
2018/04/06(金) 02:14:05.58ID:PIXwo/IO0
>>957
ここのコードをメモ帳にコピペして "壁紙変更.ps1" で保存する
(最後の行の画像パスの部分だけ変更したい画像のパスに変更する)
https://smulpuru.wordpress.com/2015/04/01/change-wallpaper-using-windows-api-systemparametersinfo-from-user32-dll/

このファイルのショートカットを作成する
さらに生成されたショートカットを右クリック→プロパティのリンク先の部分を
"C:\壁紙変更.ps1"
から
C:\Windows\SysWOW64\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe "C:\壁紙変更.ps1"
に変更する

このショートカットをスタートアップフォルダに移動する

>>967
1by1でctrl + →とctrl + ←
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況