◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
(ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
(当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)
こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/
▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
探検
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
2018/03/18(日) 14:54:09.73ID:OzfdJX9O0
1000万行のtxt開いてみたい
誰か作ってうpしてくれ
誰か作ってうpしてくれ
2018/03/18(日) 15:52:22.85ID:6HvoGF7N0
>>814-823
いくつかソフト試してみました
sublimetext3はjava書くには使用しておりますが、試しに件のテキストファイル開いてみたら検索で固まってしまいました
vimは使い方が特殊すぎて自分には手も足も出ませんでした
鈴川エディタはvimとは違う意味での敷居の高さを感じたのでまだ試していませんが
秀丸エディタとEmEditorは軽くて感動しましたのでこのどっちかにしようかと思います
いくつかソフト試してみました
sublimetext3はjava書くには使用しておりますが、試しに件のテキストファイル開いてみたら検索で固まってしまいました
vimは使い方が特殊すぎて自分には手も足も出ませんでした
鈴川エディタはvimとは違う意味での敷居の高さを感じたのでまだ試していませんが
秀丸エディタとEmEditorは軽くて感動しましたのでこのどっちかにしようかと思います
2018/03/18(日) 15:55:11.03ID:6HvoGF7N0
ありがとうございました
2018/03/18(日) 19:41:47.01ID:+60NJfRO0
>>825
俺のメインはEmサブで秀丸
Emはなぜか割れてしまって秀丸は購入
Em出来は良いのだが作者がアレなんで
何とエディタに通信機能を盛り込んでしまうという大失態を過去にやらかしてる
これで会社単位でEM禁止が続出して負のスパイラル
今になって通信機能を消しても現場では禁止になっているという
そればかりかユーザーが離れて誰もマクロを公開しないというさらなるスパイラル
両方のスレ見ればどちらがどうなのか理解できるはず
俺はEmが使いやすいし好きけどね
これからも使い続ける
通信機能が盛り込まれば消すだけなのに
思いの外、キー判定部分も消えてしまうかもしれない
購入時参考になれば
俺のメインはEmサブで秀丸
Emはなぜか割れてしまって秀丸は購入
Em出来は良いのだが作者がアレなんで
何とエディタに通信機能を盛り込んでしまうという大失態を過去にやらかしてる
これで会社単位でEM禁止が続出して負のスパイラル
今になって通信機能を消しても現場では禁止になっているという
そればかりかユーザーが離れて誰もマクロを公開しないというさらなるスパイラル
両方のスレ見ればどちらがどうなのか理解できるはず
俺はEmが使いやすいし好きけどね
これからも使い続ける
通信機能が盛り込まれば消すだけなのに
思いの外、キー判定部分も消えてしまうかもしれない
購入時参考になれば
2018/03/18(日) 20:06:04.57ID:A36R6cAA0
2018/03/18(日) 22:31:27.55ID:BZWZkR2k0
1000万行のtxtを1分くらいで作れるソフトありますか?
2018/03/18(日) 22:35:27.92ID:DPN/OZt80
>829
Perl
Perl
2018/03/19(月) 04:35:19.51ID:X7Rslblh0
アスペクト比を自由に設定して写真スライドショーを作れるソフトはありますか?
かなり横長のスクリーンに映したいです。
素材になる写真はトリミングもしくはコラージュして、スライドに合わせた比率のものを用意できます。
フリーだと嬉しいですが、有料でもかまいません。
MacでもWinでも大丈夫です。
かなり横長のスクリーンに映したいです。
素材になる写真はトリミングもしくはコラージュして、スライドに合わせた比率のものを用意できます。
フリーだと嬉しいですが、有料でもかまいません。
MacでもWinでも大丈夫です。
2018/03/19(月) 05:29:05.82ID:4Q0syHgD0
それは、表示装置の仕様によるんじゃないだろうか?
どういう表示装置をどういう風に接続してどうやって表示するのか
というのがわかんないと、技術的に何を実現したいのかがわからないと思うのだけど
どういう表示装置をどういう風に接続してどうやって表示するのか
というのがわかんないと、技術的に何を実現したいのかがわからないと思うのだけど
833831
2018/03/19(月) 05:40:38.81ID:X7Rslblh0 >>832
レスありがとうございます。
結婚式のムービーを自作するのですが、式場のスクリーンが3:1くらいのかなり横長のものなんです。
よくある4:3や16:9だと左右にかなり余白がうまれてしまうので、スクリーンと同じ比率で作れるならそのほうがいいですよと説明されました。
自作せず式場で用意してもらう場合はスクリーンにぴったり投影されるので、それが可能なプロジェクターのはずです。
(もしかすると16:9等で作って上下はみ出させているのでしょうか?プロジェクターには詳しくなく…。)
レスありがとうございます。
結婚式のムービーを自作するのですが、式場のスクリーンが3:1くらいのかなり横長のものなんです。
よくある4:3や16:9だと左右にかなり余白がうまれてしまうので、スクリーンと同じ比率で作れるならそのほうがいいですよと説明されました。
自作せず式場で用意してもらう場合はスクリーンにぴったり投影されるので、それが可能なプロジェクターのはずです。
(もしかすると16:9等で作って上下はみ出させているのでしょうか?プロジェクターには詳しくなく…。)
2018/03/19(月) 05:43:51.75ID:4Q0syHgD0
一般論で言えば画像が希望するアスペクトレートになっていれば問題なく表示できるはずではあるけど・・・・
例えば、ウルトラワイドの横長のモニターで表示したければ、そのモニターのアスペクトレートに合わせて画像作ればいいだけ
古いソフトだけどViXやマンガミーヤでも普通に全画面表示されるし
多分、画像表示ソフトならなんでも同様。単にスライドショー機能があればいいだけかと。
あと、思いつくのはプロジェクタとか使う場合で、スクリーンとプロジェクタのアスペクトレートが異なる場合だけど
この場合も画像をアスペクトレートをスクリーンに合わせて作っておいて
プロジェクターのフルスクリーンにあわせて表示すれば、画像は左右いっぱいに表示されるんで
現場合わせで画像の表示位置とサイズをスクリーンに合わせればOK
これ以外のケースなら、具体的にどういう機器をどういう風に使うのかっていう情報がないとなんとも
例えば、ウルトラワイドの横長のモニターで表示したければ、そのモニターのアスペクトレートに合わせて画像作ればいいだけ
古いソフトだけどViXやマンガミーヤでも普通に全画面表示されるし
多分、画像表示ソフトならなんでも同様。単にスライドショー機能があればいいだけかと。
あと、思いつくのはプロジェクタとか使う場合で、スクリーンとプロジェクタのアスペクトレートが異なる場合だけど
この場合も画像をアスペクトレートをスクリーンに合わせて作っておいて
プロジェクターのフルスクリーンにあわせて表示すれば、画像は左右いっぱいに表示されるんで
現場合わせで画像の表示位置とサイズをスクリーンに合わせればOK
これ以外のケースなら、具体的にどういう機器をどういう風に使うのかっていう情報がないとなんとも
2018/03/19(月) 05:47:39.35ID:4Q0syHgD0
836831
2018/03/19(月) 05:54:31.12ID:X7Rslblh0 >>835
せっかくたくさん説明していただいたのにレスが行き違ってしまってすみません!
画像自体は比率を合わせて作成するので、画像単体ならおっしゃるとおり問題なく映せると思うのですが、式場にDVDに焼いて提出するものなので、ムービーとして書き出したいのです。
ただ、よくあるムービーやスライドショーのソフトでは4:3や16:9でしか作れないものが多くて、それより横長で作れるソフトはないかと思いご質問した次第でした。
リハーサルはさせてもらう予定です。
優しくアドバイスいただきありがとうございます!
せっかくたくさん説明していただいたのにレスが行き違ってしまってすみません!
画像自体は比率を合わせて作成するので、画像単体ならおっしゃるとおり問題なく映せると思うのですが、式場にDVDに焼いて提出するものなので、ムービーとして書き出したいのです。
ただ、よくあるムービーやスライドショーのソフトでは4:3や16:9でしか作れないものが多くて、それより横長で作れるソフトはないかと思いご質問した次第でした。
リハーサルはさせてもらう予定です。
優しくアドバイスいただきありがとうございます!
2018/03/19(月) 05:55:27.27ID:4Q0syHgD0
あ、で、ソフトのほうは前出のViXで大丈夫ですが
いかんせん古いソフトなので、最近のいい感じのものについては
これから起きてくる人達が教えてくれると思います
いかんせん古いソフトなので、最近のいい感じのものについては
これから起きてくる人達が教えてくれると思います
2018/03/19(月) 06:00:13.75ID:4Q0syHgD0
>>836
あー、ムービーでスライドショーっぽくやるわけですね・・・・
となると、式場のプロジェクタの仕様を確認しないとですね
DVDの再生ということなので、多分ソースは16:9になるとは思いますが
その場合、上下を同じ幅で黒で埋めた画像を作ってオーサリングしてやればいいかと思います
そうじゃない(プロジェクタが3:1の特殊なやつ)なら・・・・ちょっと俺には手が思いつきません・・・
その場合、もっと動画ソフトに詳しい人の登場待ちということで
あー、ムービーでスライドショーっぽくやるわけですね・・・・
となると、式場のプロジェクタの仕様を確認しないとですね
DVDの再生ということなので、多分ソースは16:9になるとは思いますが
その場合、上下を同じ幅で黒で埋めた画像を作ってオーサリングしてやればいいかと思います
そうじゃない(プロジェクタが3:1の特殊なやつ)なら・・・・ちょっと俺には手が思いつきません・・・
その場合、もっと動画ソフトに詳しい人の登場待ちということで
839831
2018/03/19(月) 06:06:55.82ID:X7Rslblh0 >>838
やはりその方法が安心でしょうか。
4:3でしか作れず仕方なく左右の余白ありで投影している方々もいるようなので、可能だと思います!
ただ、プロジェクター側でズームすることになると思うので、画質がやたら荒くなったりするのかなあと…。
式場にもどういう方法で3:1を映しているのか聞いたのですが、担当者さんにはよく分からないと言われてしまいましたw
やはりその方法が安心でしょうか。
4:3でしか作れず仕方なく左右の余白ありで投影している方々もいるようなので、可能だと思います!
ただ、プロジェクター側でズームすることになると思うので、画質がやたら荒くなったりするのかなあと…。
式場にもどういう方法で3:1を映しているのか聞いたのですが、担当者さんにはよく分からないと言われてしまいましたw
2018/03/19(月) 07:28:48.23ID:9W/njleC0
一回テスト動画作って持ち込んでテストしてもらったほうがいいよ
16:9の上下の中心に映したい部分を作ったものと
上と下に寄せたそれぞれ3個と
16:9の映像の入った普通のDVD
もしくは、どこが表示されてるのか分かるDVDを1枚
「よくわからない」言っちゃう担当者もどうかと思うが…
テストが無理だった場合、可能なら過去に使用したりデモで作ったサンプルDVDでも借りてきて中身見たら良いと思う
普通に考えると16:9のDVDビデオの入稿で中央部だけクリップされて表示されてるだけな気がするなぁ
4:3は16:9のディスプレイに表示したものをさらにクリップしてて結局横に無表示部分ができてるだけのような…
ちなみに、DVDビデオの書き出しは16:9か4:3しか対応してないから、DVDビデオでの入稿なら16:9の出力があるソフトで十分
Vixでやるつもりだったみたいだけど、Vixは以下の理由により非推奨
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111312.html
マンガミーヤにスライドショーの動画ファイル化は無理だろうから、こっちも無し
で、それは本当にプロジェクターなの?
裏面照射型の埋込みタイプかな…
16:9の上下の中心に映したい部分を作ったものと
上と下に寄せたそれぞれ3個と
16:9の映像の入った普通のDVD
もしくは、どこが表示されてるのか分かるDVDを1枚
「よくわからない」言っちゃう担当者もどうかと思うが…
テストが無理だった場合、可能なら過去に使用したりデモで作ったサンプルDVDでも借りてきて中身見たら良いと思う
普通に考えると16:9のDVDビデオの入稿で中央部だけクリップされて表示されてるだけな気がするなぁ
4:3は16:9のディスプレイに表示したものをさらにクリップしてて結局横に無表示部分ができてるだけのような…
ちなみに、DVDビデオの書き出しは16:9か4:3しか対応してないから、DVDビデオでの入稿なら16:9の出力があるソフトで十分
Vixでやるつもりだったみたいだけど、Vixは以下の理由により非推奨
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111312.html
マンガミーヤにスライドショーの動画ファイル化は無理だろうから、こっちも無し
で、それは本当にプロジェクターなの?
裏面照射型の埋込みタイプかな…
841831
2018/03/19(月) 08:00:27.41ID:X7Rslblh0 >>840
分かりやすくありがとうございます!
そもそもDVDビデオの書き出しは4:3か16:9のみなんですね!
では手持ちのソフトでやってみます。
アドバイスいただいたとおり、テスト用ムービーを作って持ち込んでみようと思います。
スレチかもしれませんが、16:9をズームして中央部だけ表示したりして画質は大丈夫なんでしょうか…?
もともとプロジェクターの低い画質では気にならないのかな。
裏面照射型などもあるんですね。
どうなんでしょう…。
見た限り薄い布のようなスクリーンで、壁のすぐ近くですが、ちょうどスクリーンの中央あたりの壁にはちょっとしたオブジェがあります。
また、会場にいくつかカメラが設置されていて、リアルタイムで映し出したりもしていました。
分かりやすくありがとうございます!
そもそもDVDビデオの書き出しは4:3か16:9のみなんですね!
では手持ちのソフトでやってみます。
アドバイスいただいたとおり、テスト用ムービーを作って持ち込んでみようと思います。
スレチかもしれませんが、16:9をズームして中央部だけ表示したりして画質は大丈夫なんでしょうか…?
もともとプロジェクターの低い画質では気にならないのかな。
裏面照射型などもあるんですね。
どうなんでしょう…。
見た限り薄い布のようなスクリーンで、壁のすぐ近くですが、ちょうどスクリーンの中央あたりの壁にはちょっとしたオブジェがあります。
また、会場にいくつかカメラが設置されていて、リアルタイムで映し出したりもしていました。
2018/03/19(月) 08:05:18.91ID:WjwDlFwa0
・特殊なアスペクト比の動画
・普通の一般的なアスペクト比の動画
ソフトウェアに関わらず、失敗できないイベントなら、この二つを作っておく
・普通の一般的なアスペクト比の動画
ソフトウェアに関わらず、失敗できないイベントなら、この二つを作っておく
2018/03/19(月) 09:05:55.04ID:EBZORtt+0
担当者が分からないっていうなら普段から微妙にアスペクト比が狂った状態で投影してるかもしれないし、こっちできっちりしたもの作っても意味無いかもしれないなあ
2018/03/19(月) 20:28:50.73ID:6V2SHNig0
GIFなのにJPGな拡張子画像を一括で調べるソフトありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 20:51:12.50ID:hs3b+6Ce0 極窓とかでできないっけ?
2018/03/19(月) 22:17:33.83ID:DsqB31Yn0
ファイラーのAsrに内容を判別して拡張子変更って機能がある
2018/03/20(火) 05:05:05.48ID:m6x9M0RN0
2018/03/20(火) 05:13:05.55ID:TnWb7ZUT0
hostsを弄ってブロックしたらグーグルにログインできなくなったのですが
どのアドレスが原因か調べるソフトありますか?
どのアドレスが原因か調べるソフトありますか?
2018/03/20(火) 05:36:17.61ID:czmD7FQS0
その程度の認識でhosts弄っちゃうのは危険
今すぐもとに戻したほうが良い
今すぐもとに戻したほうが良い
2018/03/20(火) 06:31:02.34ID:WgxFlp/b0
2018/03/20(火) 07:10:30.06ID:+a4eiYMW0
ブログ用の専用ブラウザってないでしょうか?
5ch専ブラのブログ版のようなイメージで
登録したブログの記事とそのコメントを取得して
コメントをどこまで読んだか把握できるものが理想です
5ch専ブラのブログ版のようなイメージで
登録したブログの記事とそのコメントを取得して
コメントをどこまで読んだか把握できるものが理想です
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 07:21:49.91ID:hWu4ozJF0 rssリーダーじゃだめなの?
あとぐぐったらすぐにblogbrowserとかいうソフトの記事出てきたけど。
あとぐぐったらすぐにblogbrowserとかいうソフトの記事出てきたけど。
2018/03/20(火) 07:22:03.17ID:tefccQv20
2018/03/20(火) 20:43:26.44ID:nOV3eHsq0
2018/03/20(火) 21:34:16.37ID:jXqgwt6H0
一瞬で起動して大抵のファイルを再生できる、とにかく使いやすいフリーの音楽プレーヤー教えてください
2018/03/20(火) 21:38:48.78ID:/GImzCQT0
>854
自分で作れ
自分で作れ
2018/03/20(火) 21:45:07.96ID:WgxFlp/b0
>>855
・一瞬というのはどういう構成の機器で、どういうOSを使った時にどれくらいの時間で起動することなのか
・大抵のファイルというのは具体的にどの種類を指しているのか
・あなたにとって使いやすいの基準はなんなのか
あたりを詳しく
・一瞬というのはどういう構成の機器で、どういうOSを使った時にどれくらいの時間で起動することなのか
・大抵のファイルというのは具体的にどの種類を指しているのか
・あなたにとって使いやすいの基準はなんなのか
あたりを詳しく
2018/03/20(火) 21:45:42.65ID:A4Q/7EP90
>>855
自分で作れ
自分で作れ
2018/03/20(火) 21:46:20.89ID:nOV3eHsq0
>>856
俺に言われても困る
俺に言われても困る
2018/03/20(火) 21:58:40.73ID:XVSHjd830
最近の高性能プレイヤーは無駄に更新情報とか読み込んだり
宣伝だすやつまであるからなぁ
ちょっと聞くだけならシンプルな動画プレイヤーで再生させたほうが早くていいわ
宣伝だすやつまであるからなぁ
ちょっと聞くだけならシンプルな動画プレイヤーで再生させたほうが早くていいわ
2018/03/20(火) 22:01:07.27ID:14uuidvC0
>>855
jetaudio
jetaudio
2018/03/20(火) 22:04:31.51ID:WgxFlp/b0
じゃあ5KPlayerで
2018/03/20(火) 22:05:15.22ID:I++J2VVs0
>>824
100行のテキストをコピペ連続するソフトなら簡単に作れそうだけど
100行のテキストをコピペ連続するソフトなら簡単に作れそうだけど
2018/03/20(火) 22:26:25.43ID:QGnZ6m0X0
適当に数行書いたものを全選択してコピー、複数回ペースト
それを更に全選択してコピー、複数回ペーストを繰り返すとかじゃダメかな
それを更に全選択してコピー、複数回ペーストを繰り返すとかじゃダメかな
2018/03/20(火) 22:31:16.36ID:TulMMb1H0
再生するだけなら何でもいいんだよな
自分はプレイリストを年輪のように残してるので、
foobarが手放せない
自分はプレイリストを年輪のように残してるので、
foobarが手放せない
2018/03/20(火) 23:24:16.84ID:iJcFgf+W0
2018/03/21(水) 14:29:15.58ID:XzLLY9YG0
指定ウィンドウのクリックをスルーさせるソフトはありませんか?
できればトレイアイコンに常駐して起動中のウィンドウ一覧からオンオフを選べるようなのがいいです。
既に色々試したのですが中々いいのが見つかりません
peek through 作動せず
eXtra Button 作動せず
窓助タッチ 不安定
See Through Window 一度オンにするとオフにするにはソフトを閉じなければならない
WindowTop CPUを1〜2%喰う
できればトレイアイコンに常駐して起動中のウィンドウ一覧からオンオフを選べるようなのがいいです。
既に色々試したのですが中々いいのが見つかりません
peek through 作動せず
eXtra Button 作動せず
窓助タッチ 不安定
See Through Window 一度オンにするとオフにするにはソフトを閉じなければならない
WindowTop CPUを1〜2%喰う
2018/03/21(水) 16:22:53.25ID:aSm9lP4z0
2018/03/21(水) 16:58:09.62ID:r50vkIkH0
目的を書いちゃうと、見当違いのアドバイスやら、
目的そのものに対するツッコミしか来なくなるんだよな
主に回答が用意できない人から
目的そのものに対するツッコミしか来なくなるんだよな
主に回答が用意できない人から
2018/03/21(水) 17:17:03.72ID:pFlLXR5Z0
かといって目的書かなきゃ話が進まないというw
2018/03/21(水) 19:49:37.82ID:ptZjSG4H0
>>869
凡人に理解できない事をやろうとしたり、質問者の頭が弱かったりするとそうなるでしょ
凡人に理解できない事をやろうとしたり、質問者の頭が弱かったりするとそうなるでしょ
2018/03/21(水) 19:56:32.82ID:r50vkIkH0
知らないなら黙ってればいいのに、何か書かなければと思ってしまう病
2018/03/21(水) 20:10:02.13ID:pFlLXR5Z0
そうすると誰もレスしないケースが増える
そんなレスでもないよりまし
そんなレスでもないよりまし
2018/03/21(水) 20:12:12.57ID:r50vkIkH0
んなこたーない
2018/03/21(水) 20:32:54.16ID:XzLLY9YG0
>回答を用意できない人
なんだか分かる。スルーされるのも嫌だけど
rainmeterのシステム監視スキン等を最前面で透過、クリックスルーして使ってたんだ
ブラウジング中の邪魔にならないように。他のソフトでも同じ事がしたいと思ったの
趣味で使うためだよ
たかが透過させてクリックをスルーするだけのアプリにマシンパワーの1/50を持ってかれるなんてアホらしくない?(CPU2%)
なんだか分かる。スルーされるのも嫌だけど
rainmeterのシステム監視スキン等を最前面で透過、クリックスルーして使ってたんだ
ブラウジング中の邪魔にならないように。他のソフトでも同じ事がしたいと思ったの
趣味で使うためだよ
たかが透過させてクリックをスルーするだけのアプリにマシンパワーの1/50を持ってかれるなんてアホらしくない?(CPU2%)
2018/03/21(水) 21:51:01.16ID:XzLLY9YG0
普段ブラウジングしかしない初心者がプログラムを組んだらどのくらいのかかるのかな?
クリックスルーくらい1週間もあればできそうな気がする
クリックスルーくらい1週間もあればできそうな気がする
2018/03/21(水) 22:12:43.33ID:7dwsTGt+0
プログラムを具体的に組む方法を学ぶ前に
プログラムの概念を理解するのに一週間はかかりそう
プログラムの概念を理解するのに一週間はかかりそう
2018/03/21(水) 22:14:53.10ID:r50vkIkH0
プログラムが義務教育な世代とその前とでかなり隔絶が生じそうだな
2018/03/21(水) 22:41:24.37ID:pFlLXR5Z0
ま、素養次第
2018/03/22(木) 20:19:06.61ID:fYJC1Ahn0
プログラム教えても組めない人は組めないからね
2018/03/22(木) 20:20:10.61ID:fYJC1Ahn0
電卓ぐらいはできるが
スマホアプリとかサーバー通信してなんかは相当こってやらないと無理
でも義務教育課したら本がまともなものになるから
わかりやすい本さえあれば馬鹿でもできるか
スマホアプリとかサーバー通信してなんかは相当こってやらないと無理
でも義務教育課したら本がまともなものになるから
わかりやすい本さえあれば馬鹿でもできるか
2018/03/22(木) 20:20:35.43ID:fYJC1Ahn0
現状はそのままコピペしてもううごかないコードだらけだしww
2018/03/22(木) 21:45:54.39ID:o71oMWUT0
すげえな
命綱でもつけてるのか?
命綱でもつけてるのか?
2018/03/22(木) 23:19:17.45ID:wSSEwVkH0
>>875
マウスのポジションから、その下にあるアプリを認識して、クリックをフックして無効化する
麻雀の研究用のプログラムなんかやちょっとしたプログラムは自分で書くが、↑の作動をC#で実装する方法はわからない
似たようなことをやろうと前に調べたことはあるが、C#では難しいがC++なら行けるかも
特定アプリのクリックをスルーするなんて脆弱性に繋がりかねないので.netでは制限されてる
ひっちゃ気になって勉強するなら1週間でも可能だろうし、適当に簡単になんて考えてたら二年経っても無理
マウスのポジションから、その下にあるアプリを認識して、クリックをフックして無効化する
麻雀の研究用のプログラムなんかやちょっとしたプログラムは自分で書くが、↑の作動をC#で実装する方法はわからない
似たようなことをやろうと前に調べたことはあるが、C#では難しいがC++なら行けるかも
特定アプリのクリックをスルーするなんて脆弱性に繋がりかねないので.netでは制限されてる
ひっちゃ気になって勉強するなら1週間でも可能だろうし、適当に簡単になんて考えてたら二年経っても無理
2018/03/22(木) 23:37:50.47ID:Xps2OwNX0
「ひっちゃ気」ではそれらしいのが出てこなかったけど「ひっちゃき」だと
それっぽいのがググって出てきた
「一心不乱」かなと思ったのでちょっとニュアンスは違ったようだ
それっぽいのがググって出てきた
「一心不乱」かなと思ったのでちょっとニュアンスは違ったようだ
2018/03/23(金) 02:28:43.51ID:SgAB0m+40
2018/03/23(金) 04:05:48.94ID:P3QEB1Kl0
画面の一部をキャプチャして、その部分をウィンドウとして切り取って別の場所に表示できるようなものはないでしょうか。
キャプチャした部分を画像保存したり、録画するようなものではなく、あくまで映すだけです。
キャプチャした部分を画像保存したり、録画するようなものではなく、あくまで映すだけです。
2018/03/23(金) 09:41:31.40ID:L+2Hzwnb0
Rapture
2018/03/23(金) 19:15:21.91ID:VJjB+yVC0
>>887
OnTopReplica
https://www.gigafree.net/utility/window/ontopreplica.html
DPLUS
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
求めてるのと違ってたらすまん
OnTopReplica
https://www.gigafree.net/utility/window/ontopreplica.html
DPLUS
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
求めてるのと違ってたらすまん
2018/03/24(土) 00:56:40.14ID:8WktSehU0
オープンソースだからといって、不具合があったとしても、すべての人がそれで解決しないのが現実。
2018/03/24(土) 02:32:04.44ID:7nMd7IXu0
>>889
ありがとうございます、上のものがちょうど欲しかった機能なので助かりました
ありがとうございます、上のものがちょうど欲しかった機能なので助かりました
2018/03/24(土) 06:21:21.11ID:fM3InZuo0
誰かが解決すればそれでいいんだよ
2018/03/24(土) 08:05:55.23ID:6QXH6IEn0
マウスのポインタを見失いがちです
くるくる3回転くらいのジェスチャで
ポインタが任意指定位置にジャンプするのありますか
くるくる3回転くらいのジェスチャで
ポインタが任意指定位置にジャンプするのありますか
2018/03/24(土) 08:12:40.73ID:dbh/kgj10
winなら、ctrlひと押しでカーソルに波紋エフェクトが出る、みたいなのをコントロールパネルのポインタ設定あたりから出来たような
2018/03/24(土) 08:38:06.94ID:fM3InZuo0
今マウス持ってるのにctrl押させるというUIもピント外れだな
2018/03/24(土) 08:45:03.56ID:qMhBgIuc0
>>893
しゃっしゃと左上に3回動かすと、見失ったポインタが見つかるという小ネタ
しゃっしゃと左上に3回動かすと、見失ったポインタが見つかるという小ネタ
2018/03/24(土) 13:21:16.32ID:sk9VbZMA0
マウスの軌跡を表示するようにしたらいいじゃん
2018/03/24(土) 13:24:52.94ID:sk9VbZMA0
クロスヘヤーカーソルとか
http://mahoro-ba.net/e1015.html
http://mahoro-ba.net/e1015.html
2018/03/24(土) 14:10:21.95ID:fM3InZuo0
一旦見えればもう大丈夫なんだよな
win標準でctrl押した時のエフェクトみたいなのが、
何らかの特殊なマウス操作で出せればそれでいい
win標準でctrl押した時のエフェクトみたいなのが、
何らかの特殊なマウス操作で出せればそれでいい
2018/03/24(土) 14:44:11.93ID:Uv/Qo3Nx0
マウスポインタすこし大きくしたいわ
4kとWQHDのダブルモニターだからホントよく見失う
4kとWQHDのダブルモニターだからホントよく見失う
2018/03/24(土) 14:58:39.28ID:IHksOb3b0
Kokomiteとか使ってみれば。サイズや色・透明度は適当にカスタムして
URL貼れんからググって頂戴
URL貼れんからググって頂戴
2018/03/24(土) 15:08:00.77ID:nv+Iw5On0
2018/03/24(土) 17:20:28.95ID:erjpCn+W0
2018/03/24(土) 17:39:37.55ID:gPM5inUL0
CrossHairとKokomite試用
慣れの問題もあるだろうから
もう少し使い込んでみるということで
一応解決としますd
慣れの問題もあるだろうから
もう少し使い込んでみるということで
一応解決としますd
2018/03/25(日) 00:00:49.74ID:AbUkpH2r0
ぼくのおちんちんを長く太くするにはどうすればいいですか?
2018/03/25(日) 00:36:44.45ID:gKr6P0Ue0
漫画AI
文章書けば漫画を自動で書いてくれるソフト
文章書けば漫画を自動で書いてくれるソフト
2018/03/25(日) 01:53:18.79ID:YTtio3uo0
2018/03/25(日) 08:36:34.21ID:6GCEWks60
同じディレクトリにある.javaファイル内のクラス・メソッドが一覧で表示されるようなソフトって無いでしょうか
2018/03/25(日) 15:13:15.33ID:cr883bhx0
非アクティブウィンドウのファイルをドラッグした場合はアクティブウィンドウにさせないソフトはありませんか?
エクスプローラだとファイルを他のソフトにドロップする時にアクティブにウィンドウになりませんよね?
他のファイラーでも同じ事がしたいんです。
エクスプローラだとファイルを他のソフトにドロップする時にアクティブにウィンドウになりませんよね?
他のファイラーでも同じ事がしたいんです。
2018/03/25(日) 21:09:28.53ID:UpOkSp/c0
>>909
対象が自作か他人が作ったものかわからんがjavadocでいいんじゃね
対象が自作か他人が作ったものかわからんがjavadocでいいんじゃね
2018/03/25(日) 21:55:14.89ID:ZEjA0L2B0
Windowsのユーザー補助機能で
「左 Alt + 左 Shift + PrintScreen キーでハイ コントラストを切り替えます」
というのがあるんだけど、これをワンクリックで実行するソフトまたは方法はないだろうか?
それぞれのテーマファイル(拡張子theme)を直接実行してもいいんだけど
これだとテーマの設定ウィンドウが開いてうざいもんで…
「左 Alt + 左 Shift + PrintScreen キーでハイ コントラストを切り替えます」
というのがあるんだけど、これをワンクリックで実行するソフトまたは方法はないだろうか?
それぞれのテーマファイル(拡張子theme)を直接実行してもいいんだけど
これだとテーマの設定ウィンドウが開いてうざいもんで…
2018/03/25(日) 22:56:46.94ID:UpOkSp/c0
>>912
そのウィンドウが閉じればいいなら
テーマファイルを実行して設定ウィンドウを消すbatで対処するとか
%LOCALAPPDATA%l\Microsoft\Windows\Themes\hoge.theme
taskkill /F /IM systemsettings.exe
そのウィンドウが閉じればいいなら
テーマファイルを実行して設定ウィンドウを消すbatで対処するとか
%LOCALAPPDATA%l\Microsoft\Windows\Themes\hoge.theme
taskkill /F /IM systemsettings.exe
2018/03/26(月) 00:41:31.14ID:loFVSnCm0
>>913
お〜、有難うございます。
お〜、有難うございます。
2018/03/27(火) 06:40:50.39ID:uhem8DCR0
音声ファイル再生中に任意の時間に栞(タグ)をつけられる
つけられる栞の数は5以上
いつでもその栞にジャンプできる
という機能を持った音楽プレイヤーを教えてください
つけられる栞の数は5以上
いつでもその栞にジャンプできる
という機能を持った音楽プレイヤーを教えてください
2018/03/27(火) 08:11:08.01ID:h8IjA4Wj0
>>915
1by1
1by1
2018/03/27(火) 08:54:42.77ID:uhem8DCR0
2018/03/27(火) 17:42:20.23ID:AwbJsxsf0
>>907
あったあ
あったあ
2018/03/31(土) 03:18:11.12ID:UIsrp/xC0
Win10でフリーの拡大ツールを探しています
・ウィンドウにタイトルバー等は無く、マウス周囲を拡大する描画画面のみ
・ウィンドウサイズは可変
・ウィンドウは動かない(ウィンドウ自体がマウスを追いかけない)
・8倍以上に拡大できる
・画面の更新速度が10ms以下まで設定可能
・拡大画面の中央にマーカーが表示できる(非表示にも)
・マウスカーソルの描画は選択式(描画するorしない)
カクダインというツールが希望に割と沿っていたんですが
画面にマーカーが表示できないのと、5倍までしか拡大できないので使いにくく感じていました
iniを直接編集すれば5倍よりも大きく拡大できるみたいなんですけど、設定画面を開くと5倍に戻ってしまいます
他の似たようなツールを探しているのですが中々希望に合ったものが見つかりません
OS標準の拡大鏡は画面上部を大きく占拠して小さいウィンドウで表示できないので不便です
レンズモードにするとマウスカーソルに追従するウィンドウが邪魔で使いにくいだけなのと
8倍にすると文字などが滲んで表示されて見づらいです
・ウィンドウにタイトルバー等は無く、マウス周囲を拡大する描画画面のみ
・ウィンドウサイズは可変
・ウィンドウは動かない(ウィンドウ自体がマウスを追いかけない)
・8倍以上に拡大できる
・画面の更新速度が10ms以下まで設定可能
・拡大画面の中央にマーカーが表示できる(非表示にも)
・マウスカーソルの描画は選択式(描画するorしない)
カクダインというツールが希望に割と沿っていたんですが
画面にマーカーが表示できないのと、5倍までしか拡大できないので使いにくく感じていました
iniを直接編集すれば5倍よりも大きく拡大できるみたいなんですけど、設定画面を開くと5倍に戻ってしまいます
他の似たようなツールを探しているのですが中々希望に合ったものが見つかりません
OS標準の拡大鏡は画面上部を大きく占拠して小さいウィンドウで表示できないので不便です
レンズモードにするとマウスカーソルに追従するウィンドウが邪魔で使いにくいだけなのと
8倍にすると文字などが滲んで表示されて見づらいです
2018/03/31(土) 06:14:43.33ID:jiDMd/8G0
ハズキルーペで検索
2018/03/31(土) 06:54:18.83ID:LH4841Ks0
ハズキルーペで検索して結果を読む
2018/03/31(土) 08:00:39.15ID:W01inmme0
1万とか高いな
100円ショップに似たようなのあるだろw
100円ショップに似たようなのあるだろw
2018/03/31(土) 14:03:36.41ID:rqZvSB8k0
老眼鏡は頭の上ですよ、おじいちゃん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 競輪実況★1610
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 日本人「な、なに?日本は中国に対して切れるカードがなにもないじゃないか!!」。日本人、ようやく気付く [805596214]
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- チー牛がノースフェイスの服着てたからこう言ってやったんだよ
