【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
 従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
 (ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
 (当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)

こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/

▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
2018/02/08(木) 17:32:20.73ID:yJtGhqXe0
レスありがとうございます

>>637
IMEを強制的に止めてもうまく行きませんでした
>>638
うまくいきました
本来常駐型で力を発揮するのだろうけど起動して終了させても何故かすべてのソフトウェアで半角、全角が統一できました
使用している日本語変換がGoogle日本語入力にもかかわらず効果があったようです
仕組みはわかりませんが望んだとおりです

今まで jane opera firefox editor explorer 等で英数だったり日本語だったりバラバラだったので非常に助かります
2018/02/08(木) 18:57:45.78ID:wKY+ksbO0
IMEの制御を任せる意味が判らん
そして、制御を奪う機能をオフにできないソフトも信じられない

あんなもんは人間が管理するもんだ
2018/02/08(木) 20:00:40.51ID:F0HgFwrs0
>>639
そりゃ起動すればその時点では更新されるでしょ
日本語入力オンオフはどれでも同じ部品を使ってるから変わらない
細かい部品はころころ変わるからサードパーティー製品は振り回されるけど
2018/02/14(水) 07:10:54.71ID:Ye1XN1jK0
タスクトレイに天気予報
天気が取得できないんだけど・・・
2018/02/14(水) 20:31:03.39ID:lReLiz/a0
windows7
フリーソフト
個人で使用

mp4の動画ファイルの一部を切り抜きたいのですが、
パソコンが苦手なので簡単に操作できるモノをお願い致します。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:02:58.36ID:gVaiCXle0
池沼が動画ファイルを扱うのは無理
下らない同じ質問を繰り返してないで、aviutlの使い方でもググってろ。
aviutlすら無理ならマジで池沼の可能性あるからパソコンなんて使うの諦めてスマホで画面直撮りでもしとけ。
2018/02/14(水) 21:06:49.27ID:ABFfDJZE0
avidemuxをよく使う
ソースによってはどうやってもうまく行かないこともある
2018/02/14(水) 21:22:43.75ID:wMTPAz8e0
動画の扱いはパソコンで出来ることの中で割と高度な部類に属する。

特にフリーソフトでって限定がつくとワードやエクセルなんぞをマスターするより
かなり難度が上でプログラミングに近い。上級者専用初心者お断り。

高価なソフト使えばその難度の部分が下がってくる
2018/02/14(水) 21:48:45.14ID:lReLiz/a0
>>645
うまくできました。
ありがとうございました。
2018/02/14(水) 22:48:25.48ID:uMB7uNxU0
>>643-647
5ch活用する上で自分なりのフィルタが必要って事がよーく分かる流れだった
2018/02/15(木) 09:06:34.23ID:oXMfm0vI0
超シンプル簡単ならunitemovie
同梱のcutmovie
2018/02/15(木) 09:23:55.37ID:7c/OrnDT0
初心者を名乗っていれば優しく教えてもらえると思ってる人いるけど実際は逆
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:26:06.40ID:ocLYqxLV0
外付けUSBを一気にアンマウントするフリーソフトを探しています

複数台ケースを用いていて10台以上つながっているのでドライブを一つずつ取り出しするのは現実的ではありません
ワンクリックで一度に全部(複数の指定ドライブ)取り出しというソフトが見つけられませんでした

ご教示よろしくお願いします
2018/02/15(木) 12:06:17.49ID:1AREl6Tq0
外付けHDDに対して読み書きしていないならそのまま抜いても大丈夫
それが嫌ならWindowsをスリープにしてから全部外し、その後スリープから復帰すればいい
2018/02/15(木) 12:09:25.28ID:TZU8lSw90
>>651
RemoveDriveをバッチで
2018/02/15(木) 19:23:31.89ID:20hPRYNd0
XPの頃はソフトから取り外せたけど、win7からは諦めた
線を差したままで再認識とかもうまく行かなくなった
2018/02/15(木) 23:39:03.58ID:hTb9FHF+0
https://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html

USBDeview
2018/02/16(金) 16:25:03.69ID:l3HcyT0b0
パフォーマンス設定にある「ウィンドウのドラッグ時に内容を表示する」ようなことができるソフトわかりません?
On Top Replicaがそれに似たものでウインドウの内容を一括で表示できるようなもの
ウインドウの間に隙間がないような感じのを探してるんですが
2018/02/16(金) 16:41:57.65ID:l3HcyT0b0
WIN10のタスクビューみたいなものですわ
それでウィンドウを指定したものだけ表示したりウィンドウに隙間がなくてスぺース取れるような感じ
最前面に表示などあったら良いんだけど・・・
2018/02/16(金) 16:46:52.02ID:eWVWwH+90
>>656-657
どんなソフトを探しているのか分からない件
2018/02/16(金) 16:54:07.82ID:l3HcyT0b0
説明下手ですまん
ウインドウのサムネイルをタブ化して一括で表示したいみたいな?
2018/02/16(金) 17:06:55.22ID:l3HcyT0b0
つかOn Top Replicaと同じようなことできるソフトだよ
それを一つのウインドウに一括で表示できるような感じ
指定したウインドウだけ表示したり最前面に表示できたらいいんだけど
ttps://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/08/06/ontopreplica.html
2018/02/16(金) 17:24:58.00ID:LhcNRGz60
俺も意味が分からんしリンクなんか踏むかよ
自分で自分の欲するものが説明できない奴の要望なんかわかるかよ
2018/02/16(金) 17:27:29.84ID:l3HcyT0b0
同調するなって糞ガキかよ
そこは窓の社
そこ踏む前にググることもできねーのかお前
邪魔すんなカス
2018/02/16(金) 17:29:30.29ID:25q6NmN70
だまれハゲ
2018/02/16(金) 17:31:43.69ID:+28kYezO0
知ってるがお前の態度が気に入らない
2018/02/16(金) 17:33:44.03ID:l3HcyT0b0
もうクソガキが意地になって邪魔してるだけか
キモいなほんと
2018/02/16(金) 17:47:27.37ID:LhcNRGz60
誰もレスしてない時にお前のレス見た第一の感想が「わけわからん」だったよ
だけどな、しょうもないレスしたくないからスルーしてたよ

誰かが同じ感想のレスして、それに対するレスが更にわけわからんから
俺も書いたが、やっぱりスルーすべきレスというより、スルーすべき人間だったよ
2018/02/16(金) 18:46:22.49ID:+28kYezO0
実際ちゃんとどういうソフトが欲しいか理解できた人いるの?
障害レベルで説明能力ないぞお前
2018/02/16(金) 19:46:42.16ID:44OuUL8k0
ウィンドウのドラッグ時に内容を表示する
On Top Replica
ウインドウの間に隙間がない
WIN10のタスクビュー

文脈からすると共通する何かがあるはずだけど
全く分からなかった
2018/02/16(金) 19:53:17.42ID:L8mbJ4GO0
タスクバーの起動中プログラムアイコンにマウスカーソル合わせるとサムネイルが出るじゃない
あれを全プログラム分一度に表示したいってことかなっと思ってた
自分は知らないからレスしなかったけど
2018/02/16(金) 20:09:09.98ID:l3HcyT0b0
>>669
彼らが文盲なだけだから気にする必要ない
年ごろから反感したいだけでしょ
自分で>>664こういうレスしておきながら実際を聞いちゃう辺り頭沸いてるんだよ
2018/02/16(金) 22:23:27.03ID:ZnjP4RZf0
>>660
昔AutoHotkeyでそんなの作ったな
AutoHotkey使え
2018/02/17(土) 08:39:09.56ID:NVRrusET0
次の方、どうぞ
2018/02/17(土) 08:45:23.61ID:JjNGBxP90
>>660
確かに、AHKを使えば指定したウインドウの最前面表示なんて簡単にできるぞ
ウインドウの移動やサイズ指定も簡単に出来るし、
ウインドウの一部だけを表示して他は完全に隠すこともできる
モニターしておきたいウインドウがあったとしても常時最前面でみたいのはウインドウの一部だけだから
そのみたい部分だけをカットして最前面表示とかもできる
2018/02/17(土) 08:53:26.98ID:JjNGBxP90
選択したウインドウを最前面にしたりやめたりは、

WinGet, idThis, ID, A
WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, ahk_id %idThis%

だけで終わりだし、指定した場所を切り出してそこだけ表示は、

WinSet, Region, W260 H48 7-141,ahk_id %idThis%

一発で出来る
2018/02/17(土) 09:47:33.19ID:aSzLTr0s0
うちは.mayuに
key M1-t = &WindowToggleTopMost
こんなことが書いてあるので、
無変換-T を押すと、今フォーカスのあるウィンドウが最前面になる
半透明とかもできて便利
2018/02/18(日) 01:41:14.86ID:CT1+96YS0
Windows7

特定ウィンドウの特定箇所を、マウスポインタを離しても一定時間ごとに自動でクリックしてくれるソフトとかありますか?
そういう形で応答を送っておかないと、席を外したり別の操作をしていたら応答を停止されるページなどがあるもので。
2018/02/18(日) 01:55:48.17ID:Bg49TbgD0
>>676
AutoHotkey
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 03:14:44.22ID:FHXZBcmg0
>>676
http://www.geocities.jp/hirogamesoft/
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 08:45:02.53ID:fTAm35gM0
WIFIアナライザーの使い方教えてくんろ
WIFIの可視化が出来るらしいけど、どう可視化されてるのかがわからんっす
だからどこにWIMAXを於けば良いのかも分からんっす
マジで困ったっす
2018/02/18(日) 08:51:10.81ID:l18HTNYa0
あの、ここはそういうスレじゃないんで
2018/02/18(日) 11:37:56.82ID:zFuLezH90
UWSCとAutoHotkeyはどっちが強い?
2018/02/18(日) 12:23:43.59ID:DGcoxTpW0
またアホカ厨が出たか
2018/02/18(日) 14:55:55.78ID:Go9MvlDF0
次の患者さん他所へどうぞー
2018/02/18(日) 19:15:33.74ID:BULsl7n+0
ハゲは出禁
2018/02/18(日) 20:20:10.93ID:vJ8b+Mvo0
C++があればすべてのアプリケーションは不要
2018/02/18(日) 21:11:23.74ID:zFuLezH90
C++は避けた方がいい
RubyとPowerShellとC#があればいい
2018/02/18(日) 21:20:27.54ID:3BJ4uS7c0
LISPでいい
2018/02/18(日) 21:34:52.71ID:dbQwaZdy0
>>685
正論だな
2018/02/19(月) 08:54:38.57ID:DRh2W9AE0
いやアセンブラさえあればなんでもできる
2018/02/19(月) 09:16:37.83ID:uU/tCV2w0
>>689
x86のやつをx68000でよろしく
2018/02/21(水) 19:35:16.84ID:7IjK2MnD0
複数のゲーム画像をきれいに切り抜きたいんですがオススメありませんか?
例えばノベルゲーの文字が出てるUI?の枠組みにそって切り抜くようなものです
一個一個kきり抜くと微妙にサイズ違いがうまれるので、色の境目できれいに切り抜けないかなと
一括で複数のものできないかなと
2018/02/21(水) 19:41:27.60ID:h07V1BqV0
Ralphaが定番
2018/02/21(水) 19:57:03.03ID:7IjK2MnD0
>>692
つかってみます、ありがとう
2018/02/22(木) 02:16:54.79ID:S+l2O/6P0
win10で、普段15分放置でモニターオフ
30分放置でスリープ移行
という運用状況です
コレを一時的に、
即モニターオフ、3時間放置でスリープ移行等に変更出来るようなソフトはありますでしょうか?
即モニターオフはスクリプトで出来るので、スリープ時間の『一時的な変更』が出来るアプリでも結構です

よろしくお願いします
2018/02/22(木) 06:38:48.36ID:2ZubcCw00
>>694
Process Lasso
一部の機能が有料だけど、無料の範囲で出来たと思う
2018/02/22(木) 11:40:09.18ID:bYEY0KOo0
>>694
Don't Sleep
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/362345.html
2018/02/23(金) 00:50:15.53ID:SuM4yNoS0
指定したウィンドウを、その対象が最小化されたり上に別のウィンドウが重なっても
変わらずリアルタイムで表示してくれるソフトはありませんか?
OBS Studioがちょうどそんな感じで、監視対象に選んだウィンドウがどんな状態でも
そのウィンドウだけをプレビュー表示してくれるんですが、その表示機能だけが欲しいです
2018/02/23(金) 01:46:39.26ID:crex6iqv0
On Top Replica
2018/02/23(金) 03:38:08.55ID:SuM4yNoS0
>>698
ありがとうございます。
2018/02/23(金) 15:28:39.59ID:xRoQvwRf0
>>694
電源設定で希望のパターンを作っておいてスクリプトで電源設定を切替
powercfg コマンドで設定リストの取得やアクティブにする設定を選べる
特定のソフト使用時に切り替えたい場合もソフト起動と電源設定切替をセットにできる
2018/02/23(金) 16:47:45.99ID:eg+VmpI10
win7時代に愛用していたAutoClickerとAutoCloserがwin10になって使えなくなったので代用できるフリーソフトはありませんか
AutoClicker...ソフトなどの確認ダイアログを登録しておけば自動的に指定の返事ボタンをクリックしてくれる
AutoCloser...登録しておいたソフトのダイアログを自動的にクローズしてくれる
よろしくお願いします
2018/02/24(土) 08:07:49.53ID:dd+7FMwa0
ソフト毎に「ホームポジション」みたいな場所を設定しておいて、
今選択されているソフトに対してフォーカスをホームポジションに移動させる、
ということをしたい

要は、普段はキーボードで操作してるけど、
フォーカスの移動の為だけにマウスを使うのが面倒なので、そこもキーボードでやりたい
コマンドの起動自体は別の方法でキーボードからやるとして
2018/02/24(土) 14:16:02.03ID:t88Yl1wS0
高速コピーソフトで同名ファイルは上書きしない設定を指定して移動に対応できるものはありませんか
2018/02/24(土) 14:32:14.26ID:K0lYUf0O0
>>703
むしrそれが出来ないソフトが知りたい
2018/02/25(日) 03:07:45.30ID:IDad+X4B0
ファイル名から簡単にググれるソフトありますか?
右クリックからメニューとかでいけるとありがたい
win7でフリー希望
2018/02/25(日) 03:14:40.06ID:Bll2f+lq0
FileNameSearchでできないかな?
2018/02/25(日) 06:36:42.67ID:IDad+X4B0
>>706
アリガトゴザイマスタスカリマシタ
2018/02/25(日) 09:19:42.68ID:7N4kvzt+0
>>702
「ホームポジション」という言葉をどういう意味で使ってるのかよくわからん。

「Alt+Tab」or「Win+Tab」でのタスク切り替えに合わせて、
マウスポインタをアクティブウインドウ上にワープさせたいってことなんだろうか。

「マウスポインタ 操作 キーボード」とかでググって見たの?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:34:40.17ID:u8eIahU30
うーす
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
2018/02/25(日) 15:24:07.26ID:tBWEqHUB0
>>708
単純にウィンドウの位置を移動させたいんだと思う
2018/02/25(日) 16:22:56.15ID:Tfkpp20i0
>>708
ソフトごとに指定の場所にフォーカスを移動させたいってことなんじゃ?
例えば、

ブラウザをアクティブにした時は検索窓
メディアプレーヤーなら曲カラム
メールソフトなら宛先欄
ラジオ視聴ソフトなら選局カラム
2ちゃんブラウザなら書き込み欄

AHKで出来ると思うけど、俺はAHKをすすめはしない
2018/02/25(日) 16:40:29.14ID:nGPdka8N0
まさにそんな感じなんだけど、
そもそもwindowsにそんなに細かく外から指定できるAPIなんかあるんだろうかと思い始めた

座標で指定してクリックとかならできなくはなさそうだけど
2018/02/25(日) 16:47:58.04ID:vfW0L+C30
出来なくは無いけどフォーカス関係は
 windows<絶対出来るとは言ってない
だからなあ…
2018/02/25(日) 18:12:40.87ID:Tfkpp20i0
全く役立たずで申し訳ないけど、ちょっと前にC#で手前簡素アプリ作った時の記憶を頼りに調べると、
https://dobon.net/vb/bbs/log3-54/31847.html
http://jeanne.wankuma.com/tips/csharp/control/focus.html
http://shirakamisauto.hatenablog.com/entry/2016/03/26/110000
http://tech.sanwasystem.com/entry/2015/11/25/171004

こういうの組み合わせれば出来る気はするけど…確証はない
アプリ側が隠匿しようとすれば出来るしフォームアプリしか通用しないと思われるから

あと、カーソル下のコントロール(パーツ)のウィンドウハンドル(一意のIDみたいなもん)を取得するフリーソフトがどっかに有って(確かMS謹製のフリーソフトのSpy++ Toolbarのいち機能)、
それをAHKでフォーカス指定するなんてちょっと面倒くさいことやればできた気もするけど…
C#(.net)はプログラム開発になるし、AHKだって多少ハードルは低いけど似たようなもんだし、出来たとしても上に書いたようにすべてのアプリに適応できるとも思えないし…

ダメ元でプログラマー板かなんかのスレでお願いしてみるとか
お願いしてみる みたいなスレ有ったよね

>>711はAHKでカーソル弄ってやる方法を念頭に置いてたけど、よく考えたらウインドウサイズやページも一定じゃないなら使い物にならんよね
2018/02/25(日) 18:24:39.39ID:mxPwy3c70
Windows7でできたことがWindows8でできるとは限らない
Windows10はお察しください。
2018/02/25(日) 18:33:07.18ID:nGPdka8N0
いろいろ出来ないパターンがありそうだから、座標で指定にしよう
アクティブなウィンドウ名を取得して、ウィンドウの左上から(+x, +y)の位置を一回左クリックするだけ
登録時に、実際のウィンドウをクリックさせて、位置を取得するUIくらいは欲しい
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:36.52ID:o34jCvQJ0
うーす
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
2018/02/25(日) 19:10:49.23ID:H0ltm6gZ0
うーす
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:32:43.83ID:FhHJsuvE0
alt + tab ウィンドウ切り替え
alt +space アクティブウィンドウのメニュー開く
m 移動状態
矢印キーで移動

じゃあダメなの?
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:40:15.82ID:/bLoEDb10
よろしくお願いします。

デスクトップ画面に名言などを表示するソフトはないでしょうか。

スクリーンセーバーではなく、
普段の作業中でも画面の片隅に表示されていてほしいのです。
付箋ソフトみたいな感じで、
PCの画面に新幹線の電光掲示板のニュースみたいに
常にメッセージを流す感じです。

不必要に部下にイライラしてしまうので、
画面に古今東西の名言を常に流しておきたいのです。
スクリーンセーバーではなく…。
2018/02/28(水) 23:04:16.84ID:F2l8UCRz0
専用ソフトがなくても無音mp3に名言タイトルつけて
プレイヤーにランダム再生させとけばいけそう
2018/02/28(水) 23:16:46.73ID:nWd1sy/N0
デスクトップマスコットに喋らせるという手も
2018/02/28(水) 23:22:03.12ID:l36ykFiE0
>722
偽春菜ふたたびか。
2018/03/01(木) 00:33:14.48ID:LmiFqNjD0
えんいー
2018/03/01(木) 18:37:00.93ID:oTDXuPbF0
だまれハゲ
2018/03/02(金) 23:42:27.60ID:6a8GH04d0
お願いします
データベース作成アプリ探してます
パスワード付きで特定の人が見れる
カテゴリ別に商品を登録可能
画像出来れば楽天かAmazonのリンク貼れる
説明を自分で書き込める
いくつかの特定の観点での向き不向きをマルバツつけられる(例えばアレルギー表示のように卵小麦粉牛乳等決まった項目があって丸×いれる感じ)
それぞれの商品に口コミ星付けができる
商品検索可能
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:59:20.84ID:6a8GH04d0
age
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:21:39.99ID:oPzK8YAr0
Windows10でIObitみたいにPCでの色々なものを整理したり変なソフトを探知したりできるもの
ってありませんか?
IObitこいつは広告とか抱き合わせがうざすぎて削除しまくりました
まるでウイルスかと思うくらいPCに急にポップがでてきたり殺意がわく勢いでした
しかし、ソフト機能は優秀かと思っています
この際、有料のものでも構いません月額は嫌ですが
2018/03/03(土) 03:08:33.36ID:O83Ff/x60
類は友を呼ぶ

で検索
2018/03/03(土) 04:45:11.39ID:Mr4o/vjZ0
オミトロンのようなフィルタリングソフトでお勧めはないですか?
最初オミトロンを使おうかと思ったのですが、ググってみると情報やソフト自体が古かったりして
同系統でもっといいのがないかと思いまして
2018/03/03(土) 06:16:12.38ID:QHnyrLs60
オミトロンの機能が必要なレベルの処理ならオミトロン以外におすすめはない
需要の高いwebページのフィルタリングはおおよそブラウザの拡張機能に置き換わった

オミトロン類似ソフトで決定版が長らくでてこないのは、需要がそっちに移ったから

オミトロン作者はお亡くなりUPデは不可能だけど、今現在でも普通に使えてるんで、
見た目が古かったり情報が古かろうがオミトロン使うのが正解
ノウハウが山ほど蓄積されてるから古いことは何も悪いことじゃない
2018/03/03(土) 07:18:09.21ID:PwfwJ6rd0
プロトコルやら新しい規格がいくら出てきても、
下の方のレイヤーは変わらないからずっと使えるんだよな
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:32:58.02ID:XD8nrxsN0
>>726
いやまさにデータベースでやれば良いのではw
タダだしmysqlあたりからやれば良い。
A5M2あたりのデータベース操作ソフトがあれば尚楽。

規模が大きくないならエクセルで充分。
2018/03/03(土) 08:03:56.58ID:Mr4o/vjZ0
>>731
詳しい解説ありがとうございます
専スレもないから(ニコニコ用のはあるようですが)廃れたのかと思ってましたがそうでもないのかな
まずはオミトロン勉強してみます
2018/03/03(土) 10:05:24.43ID:m7bSwuvy0
>>734
今から使い始めるんならProxydomoかな
一部異なる点はあるものの、基本はProxomitronのクローンだから最も取っ付きやすいし
既存のProxomitron向けフィルタも殆どそのまま使い回せる

【Proxomitron】 Proxydomo 【Proximodo】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1416467048/
2018/03/03(土) 15:17:46.81ID:Mr4o/vjZ0
>>735
ありがとうございます
ていうかオミトロン系スレ普通にあったのですね
2018/03/04(日) 16:41:01.75ID:JxTXAP8j0
RGB値と色をメモできるメモ帳のようなものは無いでしょうか?
現在エディタにRGB値と簡単なメモだけ記入してあるんですが
できるだけ簡単に具体的な色を表示して視認性を良くしたいです
windows7でフリー希望です
2018/03/04(日) 16:54:57.00ID:zY1/50r30
>>737
VS Codeにこれ入れる
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=anseki.vscode-color
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況