◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
(ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
(当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)
こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/
▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
2018/01/31(水) 14:16:08.97ID:FsDxSiq90
>>587
普段使っててピン止めしてるものはあります
で、ときどき7つ以上のアプリを起動して使うのですが、そのときタスクバーが複数行にまたがったりするので
そのときにだけ、このとき起動したアプリを1行目の左側に並べたいのです
で、使わないときは消えたほうがいいのです
普段使っててピン止めしてるものはあります
で、ときどき7つ以上のアプリを起動して使うのですが、そのときタスクバーが複数行にまたがったりするので
そのときにだけ、このとき起動したアプリを1行目の左側に並べたいのです
で、使わないときは消えたほうがいいのです
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 14:17:33.46ID:n4mT+Ne402018/01/31(水) 15:56:45.77ID:ejANHj/J0
ほらなage厨だろ
2018/01/31(水) 23:27:06.82ID:TqMAW5V90
動画ファイルを圧縮した後元ファイルと同じタイムスタンプにしたいんですが、いいソフトはないでしょうか?
Androidで撮った動画がFHDでビットレートが17000超えしてまして…。結構動画撮るんで、PCに取り込む際に圧縮しようかな、と。
でその際タイムスタンプは元の通りにしたいんですが、いちいち自分で一つずつタイムスタンプ修正ソフトで修正するのもめんどくさいんで、
何か良い物はないかと思いまして書き込ませて頂きました。
Androidで撮った動画がFHDでビットレートが17000超えしてまして…。結構動画撮るんで、PCに取り込む際に圧縮しようかな、と。
でその際タイムスタンプは元の通りにしたいんですが、いちいち自分で一つずつタイムスタンプ修正ソフトで修正するのもめんどくさいんで、
何か良い物はないかと思いまして書き込ませて頂きました。
2018/02/01(木) 00:06:44.77ID:x3gYqXek0
2018/02/01(木) 00:35:54.81ID:6imWwWgp0
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 00:37:58.14ID:04zFLFso0 windowsゲームに対してPS2パッド+USB変換を箱コンに偽装するx360ceだが、
x360ce.ini
xinput1_3.dll
をwindowsゲームに読ませて適用してるんだよな。
x360ce.iniを適用させるための命令ファイルがxinput1_3.dll
でおk?
x360ce.ini
xinput1_3.dll
をwindowsゲームに読ませて適用してるんだよな。
x360ce.iniを適用させるための命令ファイルがxinput1_3.dll
でおk?
2018/02/01(木) 00:42:59.49ID:6imWwWgp0
2018/02/01(木) 01:01:58.47ID:vNaFxQfw0
2018/02/01(木) 01:09:29.86ID:b5F54sJ70
>>591
動画の形式次第だけど exiftool で動画に埋め込まれている
作成日・時刻などの情報を取得して exiftool で圧縮した方の
動画ファイルに書き込む
その後、touchin でファイルのタイムスタンプを埋め込まれた
日付・時刻の情報に揃える
というバッチファイルなり何かでやるとファイルのタイムスタンプが
変わっても動画の情報を参照すれば元の情報辿れるのでオススメ
圧縮の前後でファイル名が同じか規則性がないとバッチファイルとかでの
一括処理が難しいけど
動画の形式次第だけど exiftool で動画に埋め込まれている
作成日・時刻などの情報を取得して exiftool で圧縮した方の
動画ファイルに書き込む
その後、touchin でファイルのタイムスタンプを埋め込まれた
日付・時刻の情報に揃える
というバッチファイルなり何かでやるとファイルのタイムスタンプが
変わっても動画の情報を参照すれば元の情報辿れるのでオススメ
圧縮の前後でファイル名が同じか規則性がないとバッチファイルとかでの
一括処理が難しいけど
2018/02/01(木) 01:57:09.20ID:k27jJp8p0
みなさんありがとうございます。ちょっと自分にはハードルが高いみたいです…。
1.元動画の「更新日時」を元動画ファイルの末尾に追加する。
2.元動画を圧縮する。
3.作成した動画のファイル名の末尾を元にタイムスタンプを修正する。
4.元動画ファイルを削除。
こんな感じで出来るといいのですが…。3番が簡単にできるソフトがあればいいな、と。
ただ、1647ファイルで364GBだったのですが、ファイルサイズが1/3になるとしても
200GB程度の削減ですし、全ての動画と写真はgoogleフォトにアップしてある(つまり動画は自動的に圧縮されてる)ので、
大変そうなら圧縮やリネームやタイム・スタンプ変更作業するよりはHDD買った方がいいじゃんという結論になりそうです…。
1.元動画の「更新日時」を元動画ファイルの末尾に追加する。
2.元動画を圧縮する。
3.作成した動画のファイル名の末尾を元にタイムスタンプを修正する。
4.元動画ファイルを削除。
こんな感じで出来るといいのですが…。3番が簡単にできるソフトがあればいいな、と。
ただ、1647ファイルで364GBだったのですが、ファイルサイズが1/3になるとしても
200GB程度の削減ですし、全ての動画と写真はgoogleフォトにアップしてある(つまり動画は自動的に圧縮されてる)ので、
大変そうなら圧縮やリネームやタイム・スタンプ変更作業するよりはHDD買った方がいいじゃんという結論になりそうです…。
2018/02/01(木) 03:37:51.23ID:BwR7haLj0
>>598
ありそうと思ったけど探したら見つからないな
ファイル名が同じならpowershell開いてこれコピペして実行すれば一括でできる(拡張子は違っててもいい)
パスは自分で変えてね
ls "圧縮動画フォルダのパス" | % { $_.LastWriteTime = (ls "元動画フォルダのパス" ($_.BaseName+".*")).LastWriteTime }
ありそうと思ったけど探したら見つからないな
ファイル名が同じならpowershell開いてこれコピペして実行すれば一括でできる(拡張子は違っててもいい)
パスは自分で変えてね
ls "圧縮動画フォルダのパス" | % { $_.LastWriteTime = (ls "元動画フォルダのパス" ($_.BaseName+".*")).LastWriteTime }
2018/02/01(木) 05:53:01.82ID:CaVTzXX20
>>591
explzhの更新日時を格納ファイルの最新に合わせるってオプション有効にしたら出来る
explzhの更新日時を格納ファイルの最新に合わせるってオプション有効にしたら出来る
2018/02/01(木) 06:29:14.03ID:AyvMW/R90
無線LANルーターとの接続、切断時にで、自分以外にメール通知出来るソフトありませんか?
2018/02/01(木) 07:19:57.55ID:NYP4mfPk0
windows標準の環境のみでタイムスタンプを変更するにはどうすれば
2018/02/01(木) 10:29:49.27ID:IsRYBg/Z0
画面に表示されるものをテキストで保存するソフトはありませんか?
昔コピットと言うのを使っていた事があるんですがWindows10ではできないっぽくて
昔コピットと言うのを使っていた事があるんですがWindows10ではできないっぽくて
2018/02/01(木) 10:32:19.79ID:BTDr+l4S0
>>602
powershell
powershell
2018/02/01(木) 14:40:21.91ID:MCgqCp2a0
AttributesEditor
元動画のあるフォルダを開いてスナップショットを保存(エクスポート)
必要な動画を圧縮
元動画を削除なり退避するなりして、圧縮後動画を最初のフォルダに戻す
スナップショットから復元(インポート)
まぁ、HDD買ってオリジナルを残したほうがいいとおもうよ
元動画のあるフォルダを開いてスナップショットを保存(エクスポート)
必要な動画を圧縮
元動画を削除なり退避するなりして、圧縮後動画を最初のフォルダに戻す
スナップショットから復元(インポート)
まぁ、HDD買ってオリジナルを残したほうがいいとおもうよ
2018/02/01(木) 16:33:10.59ID:JOLfGo+80
2018/02/01(木) 20:30:36.99ID:eQhVP5Tr0
2018/02/01(木) 20:57:03.68ID:VuF0vmn50
2018/02/01(木) 21:46:07.30ID:V2Vr/eCw0
ファイル名を一括でリネームしたい
たとえば1.txt 2.txt 3.txt ・・・ 99.txt 100.txtみたいに並んでいるファイル名を
001.txt 002.txt 003.txt ・・・ 099.txt 100.txtみたいに00を付けてリネームしたい
おすすめのフリーソフトはありませんか?
たとえば1.txt 2.txt 3.txt ・・・ 99.txt 100.txtみたいに並んでいるファイル名を
001.txt 002.txt 003.txt ・・・ 099.txt 100.txtみたいに00を付けてリネームしたい
おすすめのフリーソフトはありませんか?
2018/02/01(木) 22:06:02.88ID:5tRvPSiF0
練馬でできることは前に確認済みだけど使いづらいw
2018/02/01(木) 22:10:25.80ID:ePRLeZkX0
リネームツールをまたーり語るスレ 006
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
2018/02/01(木) 22:10:42.48ID:5tRvPSiF0
今Windowsいじれる環境にないから詳しいレスできないけど
確か練馬の複合処理タブあたりだったと思う
確か練馬の複合処理タブあたりだったと思う
2018/02/01(木) 22:16:19.42ID:BwR7haLj0
Flexible Renamerの数値の整理→先頭からn番目の数値の桁あわせ
で簡単にできるよ
で簡単にできるよ
2018/02/01(木) 23:14:22.77ID:V2Vr/eCw0
>>611
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/02/01(木) 23:33:37.06ID:HNcnSfWT0
2018/02/02(金) 01:05:35.26ID:e2SKp1TY0
↓をテキストエディタにコピペして、フォント名の所に手持ちのフォント名を指定して
頑張れ日本!を自分の入れたい文字に修正して
htmlで保存してGoogle Chromeで開いて印刷
文字の位置は、印刷の詳細設定>余白>カスタムで余白の位置を弄って調整
<html>
<head>
<title>文字拡大</title>
<style type="text/css">
body {font-size: 700px; font-family: フォント名(フォント名にスペースが入るときは'MS Pゴシック'みたいに ' で囲ってやる);}
</style>
</head>
<body>
頑<br>
張<br>
れ<br>
日<br>
本<br>
!<br>
</body>
</html>
頑張れ日本!を自分の入れたい文字に修正して
htmlで保存してGoogle Chromeで開いて印刷
文字の位置は、印刷の詳細設定>余白>カスタムで余白の位置を弄って調整
<html>
<head>
<title>文字拡大</title>
<style type="text/css">
body {font-size: 700px; font-family: フォント名(フォント名にスペースが入るときは'MS Pゴシック'みたいに ' で囲ってやる);}
</style>
</head>
<body>
頑<br>
張<br>
れ<br>
日<br>
本<br>
!<br>
</body>
</html>
2018/02/02(金) 01:14:40.50ID:HRMsP+VX0
2018/02/02(金) 01:27:21.73ID:CBC1snXA0
>>603
これは?
GetWindowText (GetWindowText_x64.zip 64 bit OS 83KB)
http://all-freesoft.net/system8/clipboard/getwindowtext/getwindowtext.html
これは?
GetWindowText (GetWindowText_x64.zip 64 bit OS 83KB)
http://all-freesoft.net/system8/clipboard/getwindowtext/getwindowtext.html
2018/02/02(金) 04:07:13.97ID:4B6T/YYU0
一瞬Win32 API紹介してどうするんだと思ってしまった。
2018/02/02(金) 06:31:11.74ID:ZOn6ToXP0
>>601
お願いします
お願いします
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 09:34:07.31ID:WNDavm+J02018/02/02(金) 12:18:35.48ID:aoqCv6nt0
2018/02/02(金) 13:18:45.59ID:XcOmHbF30
>>619
同じく
同じく
2018/02/03(土) 02:49:33.32ID:0TG5moqr0
625名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/02/03(土) 04:04:31.00ID:gFpL4rY/0 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2018/02/03(土) 10:58:01.86ID:O6TZwEGN0
>>624
http://bhind.hatenablog.com/entry/2016/06/16/145950
なんか同名の別のDesktopListViewがあるみたいだけど
そっちでためしてみたら
http://bhind.hatenablog.com/entry/2016/06/16/145950
なんか同名の別のDesktopListViewがあるみたいだけど
そっちでためしてみたら
62750
2018/02/03(土) 15:13:03.44ID:0TG5moqr0 >>626
ダメだったわ
aviraでHEUR/APC(Cloud)出るからスルーしてたけど試しに無視して使っても一緒だった
これもファイル動かすと変に隙間できる
隣合わないっていうか必ず2〜3個分ズレて埋められない
でその状態からアイコンサイズ変えるとアイコンが見えなくなるおまけ付き
なんでや……
ダメだったわ
aviraでHEUR/APC(Cloud)出るからスルーしてたけど試しに無視して使っても一緒だった
これもファイル動かすと変に隙間できる
隣合わないっていうか必ず2〜3個分ズレて埋められない
でその状態からアイコンサイズ変えるとアイコンが見えなくなるおまけ付き
なんでや……
2018/02/04(日) 14:48:22.22ID:n5p7ZSN10
>>618
ありがとうございます。試してみます
ありがとうございます。試してみます
2018/02/06(火) 09:41:16.29ID:/OS4HPF90
2018/02/06(火) 21:33:36.30ID:lBCNGpEW0
2018/02/07(水) 07:06:23.42ID:2Xo9TCcC0
NTFS圧縮は指定したファイルだけ圧縮するものなので、
どのファイルを指定すべきかを教えてくれるソフトならあり得る
どのファイルを指定すべきかを教えてくれるソフトならあり得る
2018/02/07(水) 09:06:04.87ID:hv3XZK7U0
>NTFS圧縮
(辞書なしの)lzssっぽいんでその方法使ってるソフトで圧縮してみればいい
7zとかの高圧縮できるやつで圧縮率がいいからってNTFS圧縮すると痛い目見る
(辞書なしの)lzssっぽいんでその方法使ってるソフトで圧縮してみればいい
7zとかの高圧縮できるやつで圧縮率がいいからってNTFS圧縮すると痛い目見る
2018/02/07(水) 20:49:23.00ID:UW/6ArLy0
>>630
NTFS-Compressor
http://sourceforge.net/projects/ntfscompressor/
圧縮されると、すべてのファイルは少なくともxパーセント小さくなければなりません。 それ以外の場合は、より多くのパフォーマンスのために解凍されます。
AVI MPGなどのファイルはあまり圧縮できないため簡単に除外できます。
ドイツ語みたいだけど試してみては
NTFS-Compressor
http://sourceforge.net/projects/ntfscompressor/
圧縮されると、すべてのファイルは少なくともxパーセント小さくなければなりません。 それ以外の場合は、より多くのパフォーマンスのために解凍されます。
AVI MPGなどのファイルはあまり圧縮できないため簡単に除外できます。
ドイツ語みたいだけど試してみては
2018/02/07(水) 21:50:58.77ID:jhKz3UMm0
日本語入力が立ち上げているソフトによって英数だったり日本語だったり色々なんですがそれを統一するものはありませんでしょうか
IMEはGoogleのやつを使っています。win7です。
よろしくお願いします。
IMEはGoogleのやつを使っています。win7です。
よろしくお願いします。
2018/02/07(水) 21:57:10.50ID:CJFxD32Q0
2018/02/08(木) 02:22:14.90ID:sIaJ/Due0
>>635
そりゃshift-jisなんて糞文字コード使ってないからでしょ
そりゃshift-jisなんて糞文字コード使ってないからでしょ
2018/02/08(木) 07:54:59.31ID:eq09LjgO0
>>634
基本的にIMEはオフにしておくものだけどどうしてんの?
IMEは常にオフにしてればそんなことにはならんと思うが...
AHKでタイマーでオフにするとかしたら?
IME_SET(1)
IME_SetConvMode(25)
}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>20000)
IME_SET(0)
Return
基本的にIMEはオフにしておくものだけどどうしてんの?
IMEは常にオフにしてればそんなことにはならんと思うが...
AHKでタイマーでオフにするとかしたら?
IME_SET(1)
IME_SetConvMode(25)
}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>20000)
IME_SET(0)
Return
2018/02/08(木) 15:59:12.34ID:F0HgFwrs0
2018/02/08(木) 17:32:20.73ID:yJtGhqXe0
2018/02/08(木) 18:57:45.78ID:wKY+ksbO0
IMEの制御を任せる意味が判らん
そして、制御を奪う機能をオフにできないソフトも信じられない
あんなもんは人間が管理するもんだ
そして、制御を奪う機能をオフにできないソフトも信じられない
あんなもんは人間が管理するもんだ
2018/02/08(木) 20:00:40.51ID:F0HgFwrs0
2018/02/14(水) 07:10:54.71ID:Ye1XN1jK0
タスクトレイに天気予報
天気が取得できないんだけど・・・
天気が取得できないんだけど・・・
2018/02/14(水) 20:31:03.39ID:lReLiz/a0
windows7
フリーソフト
個人で使用
mp4の動画ファイルの一部を切り抜きたいのですが、
パソコンが苦手なので簡単に操作できるモノをお願い致します。
フリーソフト
個人で使用
mp4の動画ファイルの一部を切り抜きたいのですが、
パソコンが苦手なので簡単に操作できるモノをお願い致します。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 21:02:58.36ID:gVaiCXle0 池沼が動画ファイルを扱うのは無理
下らない同じ質問を繰り返してないで、aviutlの使い方でもググってろ。
aviutlすら無理ならマジで池沼の可能性あるからパソコンなんて使うの諦めてスマホで画面直撮りでもしとけ。
下らない同じ質問を繰り返してないで、aviutlの使い方でもググってろ。
aviutlすら無理ならマジで池沼の可能性あるからパソコンなんて使うの諦めてスマホで画面直撮りでもしとけ。
2018/02/14(水) 21:06:49.27ID:ABFfDJZE0
avidemuxをよく使う
ソースによってはどうやってもうまく行かないこともある
ソースによってはどうやってもうまく行かないこともある
2018/02/14(水) 21:22:43.75ID:wMTPAz8e0
動画の扱いはパソコンで出来ることの中で割と高度な部類に属する。
特にフリーソフトでって限定がつくとワードやエクセルなんぞをマスターするより
かなり難度が上でプログラミングに近い。上級者専用初心者お断り。
高価なソフト使えばその難度の部分が下がってくる
特にフリーソフトでって限定がつくとワードやエクセルなんぞをマスターするより
かなり難度が上でプログラミングに近い。上級者専用初心者お断り。
高価なソフト使えばその難度の部分が下がってくる
2018/02/14(水) 21:48:45.14ID:lReLiz/a0
2018/02/14(水) 22:48:25.48ID:uMB7uNxU0
>>643-647
5ch活用する上で自分なりのフィルタが必要って事がよーく分かる流れだった
5ch活用する上で自分なりのフィルタが必要って事がよーく分かる流れだった
2018/02/15(木) 09:06:34.23ID:oXMfm0vI0
超シンプル簡単ならunitemovie
同梱のcutmovie
同梱のcutmovie
2018/02/15(木) 09:23:55.37ID:7c/OrnDT0
初心者を名乗っていれば優しく教えてもらえると思ってる人いるけど実際は逆
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 11:26:06.40ID:ocLYqxLV0 外付けUSBを一気にアンマウントするフリーソフトを探しています
複数台ケースを用いていて10台以上つながっているのでドライブを一つずつ取り出しするのは現実的ではありません
ワンクリックで一度に全部(複数の指定ドライブ)取り出しというソフトが見つけられませんでした
ご教示よろしくお願いします
複数台ケースを用いていて10台以上つながっているのでドライブを一つずつ取り出しするのは現実的ではありません
ワンクリックで一度に全部(複数の指定ドライブ)取り出しというソフトが見つけられませんでした
ご教示よろしくお願いします
2018/02/15(木) 12:06:17.49ID:1AREl6Tq0
外付けHDDに対して読み書きしていないならそのまま抜いても大丈夫
それが嫌ならWindowsをスリープにしてから全部外し、その後スリープから復帰すればいい
それが嫌ならWindowsをスリープにしてから全部外し、その後スリープから復帰すればいい
2018/02/15(木) 12:09:25.28ID:TZU8lSw90
>>651
RemoveDriveをバッチで
RemoveDriveをバッチで
2018/02/15(木) 19:23:31.89ID:20hPRYNd0
XPの頃はソフトから取り外せたけど、win7からは諦めた
線を差したままで再認識とかもうまく行かなくなった
線を差したままで再認識とかもうまく行かなくなった
2018/02/15(木) 23:39:03.58ID:hTb9FHF+0
2018/02/16(金) 16:25:03.69ID:l3HcyT0b0
パフォーマンス設定にある「ウィンドウのドラッグ時に内容を表示する」ようなことができるソフトわかりません?
On Top Replicaがそれに似たものでウインドウの内容を一括で表示できるようなもの
ウインドウの間に隙間がないような感じのを探してるんですが
On Top Replicaがそれに似たものでウインドウの内容を一括で表示できるようなもの
ウインドウの間に隙間がないような感じのを探してるんですが
2018/02/16(金) 16:41:57.65ID:l3HcyT0b0
WIN10のタスクビューみたいなものですわ
それでウィンドウを指定したものだけ表示したりウィンドウに隙間がなくてスぺース取れるような感じ
最前面に表示などあったら良いんだけど・・・
それでウィンドウを指定したものだけ表示したりウィンドウに隙間がなくてスぺース取れるような感じ
最前面に表示などあったら良いんだけど・・・
2018/02/16(金) 16:46:52.02ID:eWVWwH+90
>>656-657
どんなソフトを探しているのか分からない件
どんなソフトを探しているのか分からない件
2018/02/16(金) 16:54:07.82ID:l3HcyT0b0
説明下手ですまん
ウインドウのサムネイルをタブ化して一括で表示したいみたいな?
ウインドウのサムネイルをタブ化して一括で表示したいみたいな?
2018/02/16(金) 17:06:55.22ID:l3HcyT0b0
つかOn Top Replicaと同じようなことできるソフトだよ
それを一つのウインドウに一括で表示できるような感じ
指定したウインドウだけ表示したり最前面に表示できたらいいんだけど
ttps://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/08/06/ontopreplica.html
それを一つのウインドウに一括で表示できるような感じ
指定したウインドウだけ表示したり最前面に表示できたらいいんだけど
ttps://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/08/06/ontopreplica.html
2018/02/16(金) 17:24:58.00ID:LhcNRGz60
俺も意味が分からんしリンクなんか踏むかよ
自分で自分の欲するものが説明できない奴の要望なんかわかるかよ
自分で自分の欲するものが説明できない奴の要望なんかわかるかよ
2018/02/16(金) 17:27:29.84ID:l3HcyT0b0
同調するなって糞ガキかよ
そこは窓の社
そこ踏む前にググることもできねーのかお前
邪魔すんなカス
そこは窓の社
そこ踏む前にググることもできねーのかお前
邪魔すんなカス
2018/02/16(金) 17:29:30.29ID:25q6NmN70
だまれハゲ
2018/02/16(金) 17:31:43.69ID:+28kYezO0
知ってるがお前の態度が気に入らない
2018/02/16(金) 17:33:44.03ID:l3HcyT0b0
もうクソガキが意地になって邪魔してるだけか
キモいなほんと
キモいなほんと
2018/02/16(金) 17:47:27.37ID:LhcNRGz60
誰もレスしてない時にお前のレス見た第一の感想が「わけわからん」だったよ
だけどな、しょうもないレスしたくないからスルーしてたよ
誰かが同じ感想のレスして、それに対するレスが更にわけわからんから
俺も書いたが、やっぱりスルーすべきレスというより、スルーすべき人間だったよ
だけどな、しょうもないレスしたくないからスルーしてたよ
誰かが同じ感想のレスして、それに対するレスが更にわけわからんから
俺も書いたが、やっぱりスルーすべきレスというより、スルーすべき人間だったよ
2018/02/16(金) 18:46:22.49ID:+28kYezO0
実際ちゃんとどういうソフトが欲しいか理解できた人いるの?
障害レベルで説明能力ないぞお前
障害レベルで説明能力ないぞお前
2018/02/16(金) 19:46:42.16ID:44OuUL8k0
ウィンドウのドラッグ時に内容を表示する
On Top Replica
ウインドウの間に隙間がない
WIN10のタスクビュー
文脈からすると共通する何かがあるはずだけど
全く分からなかった
On Top Replica
ウインドウの間に隙間がない
WIN10のタスクビュー
文脈からすると共通する何かがあるはずだけど
全く分からなかった
2018/02/16(金) 19:53:17.42ID:L8mbJ4GO0
タスクバーの起動中プログラムアイコンにマウスカーソル合わせるとサムネイルが出るじゃない
あれを全プログラム分一度に表示したいってことかなっと思ってた
自分は知らないからレスしなかったけど
あれを全プログラム分一度に表示したいってことかなっと思ってた
自分は知らないからレスしなかったけど
2018/02/16(金) 20:09:09.98ID:l3HcyT0b0
2018/02/16(金) 22:23:27.03ID:ZnjP4RZf0
2018/02/17(土) 08:39:09.56ID:NVRrusET0
次の方、どうぞ
2018/02/17(土) 08:45:23.61ID:JjNGBxP90
>>660
確かに、AHKを使えば指定したウインドウの最前面表示なんて簡単にできるぞ
ウインドウの移動やサイズ指定も簡単に出来るし、
ウインドウの一部だけを表示して他は完全に隠すこともできる
モニターしておきたいウインドウがあったとしても常時最前面でみたいのはウインドウの一部だけだから
そのみたい部分だけをカットして最前面表示とかもできる
確かに、AHKを使えば指定したウインドウの最前面表示なんて簡単にできるぞ
ウインドウの移動やサイズ指定も簡単に出来るし、
ウインドウの一部だけを表示して他は完全に隠すこともできる
モニターしておきたいウインドウがあったとしても常時最前面でみたいのはウインドウの一部だけだから
そのみたい部分だけをカットして最前面表示とかもできる
2018/02/17(土) 08:53:26.98ID:JjNGBxP90
選択したウインドウを最前面にしたりやめたりは、
WinGet, idThis, ID, A
WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, ahk_id %idThis%
だけで終わりだし、指定した場所を切り出してそこだけ表示は、
WinSet, Region, W260 H48 7-141,ahk_id %idThis%
一発で出来る
WinGet, idThis, ID, A
WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, ahk_id %idThis%
だけで終わりだし、指定した場所を切り出してそこだけ表示は、
WinSet, Region, W260 H48 7-141,ahk_id %idThis%
一発で出来る
2018/02/17(土) 09:47:33.19ID:aSzLTr0s0
うちは.mayuに
key M1-t = &WindowToggleTopMost
こんなことが書いてあるので、
無変換-T を押すと、今フォーカスのあるウィンドウが最前面になる
半透明とかもできて便利
key M1-t = &WindowToggleTopMost
こんなことが書いてあるので、
無変換-T を押すと、今フォーカスのあるウィンドウが最前面になる
半透明とかもできて便利
2018/02/18(日) 01:41:14.86ID:CT1+96YS0
Windows7
特定ウィンドウの特定箇所を、マウスポインタを離しても一定時間ごとに自動でクリックしてくれるソフトとかありますか?
そういう形で応答を送っておかないと、席を外したり別の操作をしていたら応答を停止されるページなどがあるもので。
特定ウィンドウの特定箇所を、マウスポインタを離しても一定時間ごとに自動でクリックしてくれるソフトとかありますか?
そういう形で応答を送っておかないと、席を外したり別の操作をしていたら応答を停止されるページなどがあるもので。
2018/02/18(日) 01:55:48.17ID:Bg49TbgD0
>>676
AutoHotkey
AutoHotkey
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 03:14:44.22ID:FHXZBcmg0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 08:45:02.53ID:fTAm35gM0 WIFIアナライザーの使い方教えてくんろ
WIFIの可視化が出来るらしいけど、どう可視化されてるのかがわからんっす
だからどこにWIMAXを於けば良いのかも分からんっす
マジで困ったっす
WIFIの可視化が出来るらしいけど、どう可視化されてるのかがわからんっす
だからどこにWIMAXを於けば良いのかも分からんっす
マジで困ったっす
2018/02/18(日) 08:51:10.81ID:l18HTNYa0
あの、ここはそういうスレじゃないんで
2018/02/18(日) 11:37:56.82ID:zFuLezH90
UWSCとAutoHotkeyはどっちが強い?
2018/02/18(日) 12:23:43.59ID:DGcoxTpW0
またアホカ厨が出たか
2018/02/18(日) 14:55:55.78ID:Go9MvlDF0
次の患者さん他所へどうぞー
2018/02/18(日) 19:15:33.74ID:BULsl7n+0
ハゲは出禁
2018/02/18(日) 20:20:10.93ID:vJ8b+Mvo0
C++があればすべてのアプリケーションは不要
2018/02/18(日) 21:11:23.74ID:zFuLezH90
C++は避けた方がいい
RubyとPowerShellとC#があればいい
RubyとPowerShellとC#があればいい
2018/02/18(日) 21:20:27.54ID:3BJ4uS7c0
LISPでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★5 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- シロイルカの名前募集‼ 現在の仮名はアンナ子、アーリャ子 島根の水族館 (スレ立て人が責任を持ち応募します) 朝日新聞 [煮卵★]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 【悲報】お母さん、息子の集めたガンプラを全てゴミ捨て場に断捨離してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 日本と中国なら中国支持だよな
- 【高市インフラ速報】 沖縄。 全 域 断 水 😭😱😨 [485983549]
