◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
(ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
(当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)
こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/
▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
探検
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
2017/12/12(火) 10:33:08.27ID:KJq3+Hkc0
unicodeの半角記号なら付けれるんじゃないだろうか?
2017/12/12(火) 10:52:15.14ID:PRiaM29y0
「似てるだけで別物の違う文字」なら当たり前
2017/12/12(火) 12:22:35.72ID:eWxDFVND0
音声解析のソフトが欲しいのですが
同じ文章を読ませた複数のサンプル(例:あいうえおの発音)を平均化して纏められ
平均化したものと比較したものとの差を計算できるものってありますか?
同じ文章を読ませた複数のサンプル(例:あいうえおの発音)を平均化して纏められ
平均化したものと比較したものとの差を計算できるものってありますか?
2017/12/12(火) 12:34:09.36ID:xzCXjU6h0
単体ファイルの解析ならそれなりにあるが複数のサンプルをいじるとなると業務用レベルになるんじゃないか?
2017/12/12(火) 12:59:56.78ID:eWxDFVND0
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 13:01:36.44ID:eWxDFVND0 連投申し訳ありませんが
単体ファイルの解析でもよいものがあったら教えてください
単体ファイルの解析でもよいものがあったら教えてください
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 13:57:18.06ID:+c67r8ot0 >>147
TagSpaces とか Elyse とか Tabbles のようなもの?
TagSpaces とか Elyse とか Tabbles のようなもの?
2017/12/12(火) 14:22:20.66ID:fQ3QQ7Ys0
>>178
FATだとファイルシステムを直接書き換えると、どのようなファイル名でも付けられた(NTFSではやったことが無い)。
特殊なファイル名に変更はできるが、Windowsのファイルシステム自体はそのファイルを認識しない(ファイルマネージャに表示はされる)。
そのファイル名のまま操作するには、以下のどちらかしか無かった(半角の\が入る場合は無理かも)
・コマンドライン(特殊なパス指定)
・予約語を無視できるファイラー(XYplorerFreeなど) ←半角の?<,/等が通用するかは未確認
FATだとファイルシステムを直接書き換えると、どのようなファイル名でも付けられた(NTFSではやったことが無い)。
特殊なファイル名に変更はできるが、Windowsのファイルシステム自体はそのファイルを認識しない(ファイルマネージャに表示はされる)。
そのファイル名のまま操作するには、以下のどちらかしか無かった(半角の\が入る場合は無理かも)
・コマンドライン(特殊なパス指定)
・予約語を無視できるファイラー(XYplorerFreeなど) ←半角の?<,/等が通用するかは未確認
2017/12/12(火) 14:40:52.71ID:X8fHC2tu0
起動後、パソコンの画面をキャプチャー保存して終了
または、1時間ごとにパソコンのパソコンの画面をキャプチャー保存
出来るフリーソフトを教えてください
または、1時間ごとにパソコンのパソコンの画面をキャプチャー保存
出来るフリーソフトを教えてください
2017/12/12(火) 14:43:28.95ID:DmZrX1t70
Windows
2017/12/12(火) 16:07:51.56ID:xzCXjU6h0
2017/12/12(火) 16:24:00.32ID:eWxDFVND0
2017/12/12(火) 19:32:43.86ID:nGdB2jvS0
2017/12/12(火) 19:46:08.75ID:nGdB2jvS0
>>182-3さんもだった
https://superuser.com/questions/31587/how-to-force-windows-to-rename-a-file-with-a-special-character
これ見てもwindowsじゃどうやら無理みたいですね。linuxわからないし。
https://superuser.com/questions/31587/how-to-force-windows-to-rename-a-file-with-a-special-character
これ見てもwindowsじゃどうやら無理みたいですね。linuxわからないし。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 19:56:20.51ID:E6qm27Gu0 テキスト編集についてなんですが
あああ
いいい
いいい
うううう
こういう風なテキストファイルを↓こんな感じに編集してくれるツールってありませんか?
あああ
いいい
うううう
指定するのは行頭の文字数だけで、もし同じ行頭が連続していれば削除する。。。こんなツールを探してます
あああ
いいい
いいい
うううう
こういう風なテキストファイルを↓こんな感じに編集してくれるツールってありませんか?
あああ
いいい
うううう
指定するのは行頭の文字数だけで、もし同じ行頭が連続していれば削除する。。。こんなツールを探してます
2017/12/12(火) 21:27:43.23ID:5NoZ7vz50
>>194
>いつもは半角から全角にしてるんですけど〜
具体的に何したいのか言った方が良いんでは?
例えばyoutubeの動画保存したいけど、半角記号含んでると
保存できないから全角に直して保存するのだが、それが面倒くさい→自動的にできないか?
↑とか?
>いつもは半角から全角にしてるんですけど〜
具体的に何したいのか言った方が良いんでは?
例えばyoutubeの動画保存したいけど、半角記号含んでると
保存できないから全角に直して保存するのだが、それが面倒くさい→自動的にできないか?
↑とか?
2017/12/12(火) 22:42:05.28ID:nGdB2jvS0
2017/12/12(火) 23:16:41.59ID:EqHPCTLp0
2017/12/12(火) 23:16:57.59ID:phzvkDaG0
2017/12/13(水) 00:55:50.84ID:QgOgjEVf0
>>196
ない
まずはUNIXのuniqコマンドでどうにかする
合わせてパイプ処理も使うとちょっとしたプログラミングになる
それそのものは無いので何かの組み合わせでどうにかする
組み合わせが「ちょっとしたプログラミング」になるので一般人には不可能になる
ない
まずはUNIXのuniqコマンドでどうにかする
合わせてパイプ処理も使うとちょっとしたプログラミングになる
それそのものは無いので何かの組み合わせでどうにかする
組み合わせが「ちょっとしたプログラミング」になるので一般人には不可能になる
2017/12/13(水) 01:47:41.40ID:Z/DOPpqb0
言い忘れましたがyoutubeに限らず英語のページとかの保存もですね
すいません
記事の一部をファイル名に使う事もあるのでコピー後に""とか全角に直すのが結構手間なんです
linuxとかならできるみたいなんですけどね
すいません
記事の一部をファイル名に使う事もあるのでコピー後に""とか全角に直すのが結構手間なんです
linuxとかならできるみたいなんですけどね
2017/12/13(水) 06:00:27.49ID:0Z8A6QpX0
>>196
>指定するのは行頭の文字数だけで、もし同じ行頭が連続していれば削除する
これをまっとうに解釈するなら
3に指定した行頭の文字数で
あああかきくけこ
いいいかきくけこ
いいいさしすせそ
うううたちつてと
だと
いいい行のどっちを削除するのか?という話になるけど
何れにせよ正規表現でマッチ文字や改行コードが使えるならできるんじゃ?
>指定するのは行頭の文字数だけで、もし同じ行頭が連続していれば削除する
これをまっとうに解釈するなら
3に指定した行頭の文字数で
あああかきくけこ
いいいかきくけこ
いいいさしすせそ
うううたちつてと
だと
いいい行のどっちを削除するのか?という話になるけど
何れにせよ正規表現でマッチ文字や改行コードが使えるならできるんじゃ?
2017/12/13(水) 07:23:01.66ID:FtU6h5UN0
>>196
暇だったんで勉強がてらやってみた
秀丸で出来たよ
正規表現で
検索を
(?#maxlines:10)^(.+)(\1{2})(.*\n)(\2.*\n*)+
置換を
\1\2\3
コレで当該行が連続した場合、最初の行以下の当該行を削除する
検索文の(?#maxlines:10)は何行分キャッシュするかという指定なんで、連続する最大行数を:10の部分を変えて指定する
その次に来る^(.+)(\1{2})の最後の[2]は連続文字数指定-1 (例えば、3文字連続なら2 4文字連続なら3と書き込んで指定する)
まぁ適当なテストしかしてないんで、希望の作動じゃなかった場合、正規表現勉強がてら色々やってみると良いと思うよ
恐らく希望の作動は出来る
暇だったんで勉強がてらやってみた
秀丸で出来たよ
正規表現で
検索を
(?#maxlines:10)^(.+)(\1{2})(.*\n)(\2.*\n*)+
置換を
\1\2\3
コレで当該行が連続した場合、最初の行以下の当該行を削除する
検索文の(?#maxlines:10)は何行分キャッシュするかという指定なんで、連続する最大行数を:10の部分を変えて指定する
その次に来る^(.+)(\1{2})の最後の[2]は連続文字数指定-1 (例えば、3文字連続なら2 4文字連続なら3と書き込んで指定する)
まぁ適当なテストしかしてないんで、希望の作動じゃなかった場合、正規表現勉強がてら色々やってみると良いと思うよ
恐らく希望の作動は出来る
2017/12/13(水) 07:24:45.28ID:FtU6h5UN0
2017/12/13(水) 08:48:28.39ID:FtU6h5UN0
よく見たら余計なの入ってた
こっちが正解
(?#maxlines:10)^(.)(\1{2})(.*\n)(\2.*\n*)+
こっちが正解
(?#maxlines:10)^(.)(\1{2})(.*\n)(\2.*\n*)+
2017/12/13(水) 08:57:13.89ID:VSl8MsGY0
ブログの記事が更新されたかを監視するソフトありませんか?
毎日1件の記事が1日に何度も追記されるのでそれを(可能であれば秒単位で)監視して
追記更新されたら通知するソフトを探しています。できれば音で知らせる機能があると嬉しいです。
毎日1件の記事が1日に何度も追記されるのでそれを(可能であれば秒単位で)監視して
追記更新されたら通知するソフトを探しています。できれば音で知らせる機能があると嬉しいです。
2017/12/13(水) 09:05:52.64ID:FtU6h5UN0
2017/12/13(水) 12:28:29.62ID:CRKuw5pZ0
>>207
古いソフトだがWindows10 64bitでも動く
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wwwc/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2191645.html
古いソフトだがWindows10 64bitでも動く
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wwwc/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2191645.html
2017/12/13(水) 15:17:24.97ID:RUoUMwAu0
win10でフーリエ変換したグラフの数値をテキスト化できるソフトってありますか?
無償・有償は問いません
無償・有償は問いません
2017/12/13(水) 17:42:32.10ID:toZlBiVK0
2017/12/13(水) 17:45:04.81ID:VSl8MsGY0
>>209
ありがとうございます。さっそく試してみます。ほんとにありがとうm(_ _)m
ありがとうございます。さっそく試してみます。ほんとにありがとうm(_ _)m
2017/12/14(木) 15:25:32.53ID:b0Pcfgdc0
Win10 フリーで
仮想デスクトップの左右の端をループ(ラップアラウンド)出来るようにするソフトはないでしょうか?
一応SylphyHornというのは見つけたんですが多機能過ぎて、他に比較できるソフトがないかなと・・・・
仮想デスクトップの左右の端をループ(ラップアラウンド)出来るようにするソフトはないでしょうか?
一応SylphyHornというのは見つけたんですが多機能過ぎて、他に比較できるソフトがないかなと・・・・
2017/12/14(木) 16:20:42.99ID:b0Pcfgdc0
追記
SylphyHornは起動するものの、設定メニューを開くことができず利用できませんでした・・・・orz
SylphyHornは起動するものの、設定メニューを開くことができず利用できませんでした・・・・orz
2017/12/14(木) 17:33:10.66ID:bzsgpGQK0
2017/12/14(木) 17:37:44.21ID:b0Pcfgdc0
えーっと、Win10の仮想デスクトップを拡張したいのです
仮想デスクトップソフトが必要なのではないのです
すみません
仮想デスクトップソフトが必要なのではないのです
すみません
2017/12/14(木) 17:40:40.75ID:W0ugiP250
開発中OSの改造は厳しいだろうね
通常でも不具合多いし
通常でも不具合多いし
2017/12/14(木) 17:48:49.30ID:b0Pcfgdc0
え、OSの改造なんですか!?
2017/12/14(木) 17:50:30.56ID:p6kK51Dg0
ようはタスクビューで作成したデスクトップ間を簡単に移動したいってことじゃないの?
2017/12/14(木) 17:55:14.19ID:bzsgpGQK0
>>216
あ、そういうことか‥また面白いこと考えるな
あ、そういうことか‥また面白いこと考えるな
2017/12/14(木) 18:00:30.19ID:b0Pcfgdc0
>>219
えーっと、現状はWin10で作成した仮想デスクトップ間はctrl+win+←、→で移動できるわけですが
両端のデスクトップはラップアラウンドしないんですよ
今、5つデスクトップを開いてるんですが、左端のデスクトップから右端のデスクトップへの移動が煩わしいわけで
これをなんとかラップアラウンド(ループ)にできないかなというご相談です
あくまでwin10が提供する仮想デスクトップ機能の話でございます
えーっと、現状はWin10で作成した仮想デスクトップ間はctrl+win+←、→で移動できるわけですが
両端のデスクトップはラップアラウンドしないんですよ
今、5つデスクトップを開いてるんですが、左端のデスクトップから右端のデスクトップへの移動が煩わしいわけで
これをなんとかラップアラウンド(ループ)にできないかなというご相談です
あくまでwin10が提供する仮想デスクトップ機能の話でございます
2017/12/14(木) 18:03:33.53ID:b0Pcfgdc0
で、探してみたらSylphyHornというソフトが見つかったんですが
色々機能満載だったので、他にもあれば比較してみたいな・・・・と
ちなみにSylphyHornはうちの環境では設定メニューを開くことができなかったので使用を断念しました
色々機能満載だったので、他にもあれば比較してみたいな・・・・と
ちなみにSylphyHornはうちの環境では設定メニューを開くことができなかったので使用を断念しました
2017/12/14(木) 19:26:13.03ID:m9IB/wky0
Windows7です
ダウンローダーの設定をミスってたらしく
twitterの動画がすべて勝手にダウンロードされたようで1000個ぐらいあります
まとめて削除したいのですが
たとえば1分以下の動画ファイルをピックアップするようなソフトあれば教えてください
ダウンローダーの設定をミスってたらしく
twitterの動画がすべて勝手にダウンロードされたようで1000個ぐらいあります
まとめて削除したいのですが
たとえば1分以下の動画ファイルをピックアップするようなソフトあれば教えてください
2017/12/14(木) 20:02:59.56ID:bzsgpGQK0
2017/12/14(木) 20:06:13.89ID:bzsgpGQK0
2017/12/14(木) 20:37:00.73ID:b0Pcfgdc0
2017/12/14(木) 22:28:33.03ID:e/XQlllD0
ストリーミング動画プレイヤーとそこからダウンロードできる機能が
一体化しているソフトってないでしょうか
ブラウザとその中でのアドオンという組み合わせではなくて
そのような動画だったら外部ソフトに投げたいのです
一体化しているソフトってないでしょうか
ブラウザとその中でのアドオンという組み合わせではなくて
そのような動画だったら外部ソフトに投げたいのです
2017/12/14(木) 23:38:13.69ID:o4rUFMKp0
>>227
動画プレイヤーに録画機能付いてるのはVLC media playerぐらいしか自分は知らないな
対応サイトはyoutubeの他に有るのか分からない
mp4などの直リン与えれば再生も録画も可能
動画プレイヤーに録画機能付いてるのはVLC media playerぐらいしか自分は知らないな
対応サイトはyoutubeの他に有るのか分からない
mp4などの直リン与えれば再生も録画も可能
2017/12/15(金) 00:28:07.57ID:fDZif7060
イメージファイルからパステーブル情報だけを残したイメージファイルを作る事が出来るソフトを教えて欲しいです
2017/12/15(金) 08:49:06.30ID:CzbrFkku0
マルチ乙
スルー
スルー
231207
2017/12/15(金) 11:11:54.24ID:uCPFglJh0 ブログの記事が更新されたかを監視するソフトありませんか?
毎日1件の記事がその日のうちに何度も追記されるので
それを(可能であれば秒単位で)監視して追記更新されたら通知するソフトを
探しています。できれば音で知らせる機能があると嬉しいです。
>>209さんにWWWCをご紹介頂き、さっそく1分毎の設定をしてみましたが
タイミング次第で最大約2分近く気づけないのでやはりできれば秒単位で
設定できるものがあれば改めてご紹介お願いしたいです。
毎日1件の記事がその日のうちに何度も追記されるので
それを(可能であれば秒単位で)監視して追記更新されたら通知するソフトを
探しています。できれば音で知らせる機能があると嬉しいです。
>>209さんにWWWCをご紹介頂き、さっそく1分毎の設定をしてみましたが
タイミング次第で最大約2分近く気づけないのでやはりできれば秒単位で
設定できるものがあれば改めてご紹介お願いしたいです。
2017/12/15(金) 11:18:28.03ID:L3qw7VxZ0
2分気づけなかったらダメな内容って何をやってるんだ?w
そもそもそんなことやってたらサーバや回線に負荷かかるから先方に迷惑だぞ
そもそもそんなことやってたらサーバや回線に負荷かかるから先方に迷惑だぞ
2017/12/15(金) 15:34:45.82ID:uCPFglJh0
>>232
レスありがとうございます。内容はごめん、内緒です;
でもそのブログは手動で連打してみるとカウンターが30件くらい
上がっていってるから他の人が秒単位で出来るソフトを使ってると思います。
もしかしたら1分単位の人がすごく多いのかもしれませんがw
レスありがとうございます。内容はごめん、内緒です;
でもそのブログは手動で連打してみるとカウンターが30件くらい
上がっていってるから他の人が秒単位で出来るソフトを使ってると思います。
もしかしたら1分単位の人がすごく多いのかもしれませんがw
2017/12/15(金) 16:14:50.66ID:GWTpTSuF0
何でそこまで競って監視しなきゃいけないのか理解できん
2017/12/15(金) 16:18:07.04ID:9Ns772jJ0
つWebチェッカー
2017/12/15(金) 16:28:16.58ID:P+kNcdBq0
それ弾かれそうだな
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 16:20:45.13ID:FRlhhPmB02017/12/16(土) 17:44:02.60ID:Fof7GerQ0
ocamで録画したmp4動画を結合するだけ。トリムするだけのツールは無いでしょうか。
aviutlはプラグイン入れたり設定など色々手間がかかりますし、UniteMovieは接続した2つ目以降の動画が再生されなくて使えなさそうでした。
よろしくお願いします。
aviutlはプラグイン入れたり設定など色々手間がかかりますし、UniteMovieは接続した2つ目以降の動画が再生されなくて使えなさそうでした。
よろしくお願いします。
2017/12/17(日) 14:27:21.40ID:6F3hlyIE0
Win7です。VBとC関連なら少々使える程度です。
会社で精算時にPDF化した内容を見て、ウェブフォームに手入力する作業がしんどいです。
この手の作業だけで10件を処理するのに一時間以上かかるので、なんとかしたいです。
PDFの内容はテンプレート化されているので、その中身を読み取って指定のウェブフォームに
自動入力するようなソフトはないでしょうか?
あるいは自作するための元となるようなプログラムソースが何処にあるか知りませんか?
宜しくお願いします。
会社で精算時にPDF化した内容を見て、ウェブフォームに手入力する作業がしんどいです。
この手の作業だけで10件を処理するのに一時間以上かかるので、なんとかしたいです。
PDFの内容はテンプレート化されているので、その中身を読み取って指定のウェブフォームに
自動入力するようなソフトはないでしょうか?
あるいは自作するための元となるようなプログラムソースが何処にあるか知りませんか?
宜しくお願いします。
2017/12/17(日) 16:41:43.21ID:ADKI/WCs0
win7 デバマネの電源管理で「電源節約のために〜」
これを一括管理できるもある?
これを一括管理できるもある?
2017/12/17(日) 16:56:55.96ID:F7fA/Avb0
>>239
この質問者はExcelを使用しているけど参考になれば
HTMLフォームに自動入力
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6754946.html?from=recommend
この質問者はExcelを使用しているけど参考になれば
HTMLフォームに自動入力
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6754946.html?from=recommend
2017/12/17(日) 18:44:36.01ID:6F3hlyIE0
>>241 ありがとうございます。
上手くいくかは分かりませんが、これで何とかチャレンジしてみます。
上手くいくかは分かりませんが、これで何とかチャレンジしてみます。
2017/12/17(日) 19:12:20.73ID:doeqsUKe0
アプリの上部にタイトルが表示されてるウィンドウの枠?がありますよね
それの縦、横の、サイズを計測してくれるソフト教えてください
それの縦、横の、サイズを計測してくれるソフト教えてください
2017/12/17(日) 20:50:41.88ID:FHHfbkzK0
2017/12/18(月) 03:02:50.55ID:9Q0OiZDq0
アクティブウィンドウにカーソルが移動するフリーソフトはないですか?
win+tabとかでアクティブウィンドウを切り替えてもカーソルがついてこないからそういうフリーソフトがあったらすぐにでも使いたいです。
win+tabとかでアクティブウィンドウを切り替えてもカーソルがついてこないからそういうフリーソフトがあったらすぐにでも使いたいです。
2017/12/18(月) 04:34:41.05ID:jDoP1GZU0
非アクティブウィンドウに移動できなくなるんじゃ…
2017/12/18(月) 06:10:32.02ID:Xdg0oUDv0
windowsで、
jpg画像内の範囲指定した複数の色を単一の色に変換する。
というフリーウェアはないでしょうか?
紙に書いた画像を複合機でスキャニングしたのですが、
2値化設定にしても、濃淡(境目)がはっきりしていない為、
ぼんやりした画像データになってしまいます。
それをできるだけ修正したいです。
jpg画像内の範囲指定した複数の色を単一の色に変換する。
というフリーウェアはないでしょうか?
紙に書いた画像を複合機でスキャニングしたのですが、
2値化設定にしても、濃淡(境目)がはっきりしていない為、
ぼんやりした画像データになってしまいます。
それをできるだけ修正したいです。
2017/12/18(月) 12:08:47.60ID:l20LrZiU0
2017/12/18(月) 14:19:10.90ID:KY8YOPUU0
>>247
同じような事したくてソフト探したけど見つからなかったので、代わりに…
・グレースケールのビットマップに変換する
・色を範囲指定したパレットのファイルを用意する
・パレットちゃんで書き換える
これでクッキリした画像データになるから
・2値化する
ハッキリした画像になるよ
同じような事したくてソフト探したけど見つからなかったので、代わりに…
・グレースケールのビットマップに変換する
・色を範囲指定したパレットのファイルを用意する
・パレットちゃんで書き換える
これでクッキリした画像データになるから
・2値化する
ハッキリした画像になるよ
2017/12/18(月) 17:13:07.46ID:Z3zBq/0B0
windowsで動作するsnowのように手軽に写真を加工できるアプリはありますか?
撮影時に加工するのではなく撮影後に加工できるものを探しています
できれば無料がいいです
よろしくお願いします。
撮影時に加工するのではなく撮影後に加工できるものを探しています
できれば無料がいいです
よろしくお願いします。
251247
2017/12/18(月) 19:12:57.93ID:Xdg0oUDv02017/12/18(月) 19:35:59.38ID:l20LrZiU0
>>251
二値tiffでだめならスキャナが悪そうね
普段白黒スキャンするときは、グレスケで取ってxnconvertとかの画像バッチ変換ツールで二値化処理してるよ。濃淡の調整もできるから、納得行かないときにスキャンし直す手間が減るからオススメ
xnconvertの場合は色深度の中に二値化がある
二値tiffでだめならスキャナが悪そうね
普段白黒スキャンするときは、グレスケで取ってxnconvertとかの画像バッチ変換ツールで二値化処理してるよ。濃淡の調整もできるから、納得行かないときにスキャンし直す手間が減るからオススメ
xnconvertの場合は色深度の中に二値化がある
2017/12/18(月) 20:25:07.87ID:6WW+ZRrs0
>>251
2値化してぼやけるってのは本来ありえないんで、高解像度のラスター画像(jpegやpng、gifm、BMP等)になってて
それを表示するときに縮小表示しょりでぼやけて表示させてるか、
ラスター画像を表示するビューワーの方でアンチエイリアスでぼかし処理をしてるか
どちらかだと思うよ
2値しかデータ持ってないのに画像ファイルがぼやけることは本来ないよ
解像度変更するか、ビューワー変えてみると良いんじゃないかい?
ぼやける画像をできるだけ拡大表示してもカクカクのドット絵のような表示にならないなら、ビューワーに問題が
カクカクのドット絵みたいな画像が見えたら、解像度を減らしてみる
とかやってみると良いかも
線画抽出 二値化 GIMPあたりで検索すると使えるテクがあるかもね
2値化してぼやけるってのは本来ありえないんで、高解像度のラスター画像(jpegやpng、gifm、BMP等)になってて
それを表示するときに縮小表示しょりでぼやけて表示させてるか、
ラスター画像を表示するビューワーの方でアンチエイリアスでぼかし処理をしてるか
どちらかだと思うよ
2値しかデータ持ってないのに画像ファイルがぼやけることは本来ないよ
解像度変更するか、ビューワー変えてみると良いんじゃないかい?
ぼやける画像をできるだけ拡大表示してもカクカクのドット絵のような表示にならないなら、ビューワーに問題が
カクカクのドット絵みたいな画像が見えたら、解像度を減らしてみる
とかやってみると良いかも
線画抽出 二値化 GIMPあたりで検索すると使えるテクがあるかもね
2017/12/18(月) 20:25:55.88ID:6WW+ZRrs0
スキャン解像度が思いっきり低くて、ビューアーの拡大処理でボケてる可能性もあるか
2017/12/18(月) 23:46:49.44ID:CZodNmcg0
うんちく合戦FIここに始まる!GO!!
2017/12/19(火) 05:40:55.68ID:olLD8ayD0
その汚い画像をうpすれば早いっての
2017/12/19(火) 14:07:47.13ID:TrTRKSag0
画像がそこそこ大きいなら例えば Ralpha でトーンカーブとアンシャープマスクあたり
調整すれば”見やすく”仕上がるように思えるけどどうだろう
調整すれば”見やすく”仕上がるように思えるけどどうだろう
2017/12/19(火) 22:31:13.87ID:TmB0+CFx0
>>251
グレイスケールと2値を混同してないか?
2値は白と黒しかないから濃はともかく淡なんかないぞ
コントラストが低い絵をスキャンして2値にしたら白く飛んでわからないところと
黒く潰れてわからないかになるだけだ
グレイスケールと2値を混同してないか?
2値は白と黒しかないから濃はともかく淡なんかないぞ
コントラストが低い絵をスキャンして2値にしたら白く飛んでわからないところと
黒く潰れてわからないかになるだけだ
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 00:06:22.65ID:3vmEuzsC0 フルスクリーンでやるゲームの解像度とデスクトップ画面の解像度が違う場合
ゲームの画面とデスクトップの画面を切り替えた時に全画面表示してたブラウザが小さいウィンドウに変化してるのが困ります
これをなんとかしてくれるソフトはないでしょうか?
デスクトップ画面が1920×1080でゲームが1280×720ぐらいです
ゲームとの解像度を合わせれば良いのですが、低スペなので低くしないとプレイできませんし
解像度が低いデスクトップだと画面が拡大されすぎてて見にくいのです
ゲームの画面とデスクトップの画面を切り替えた時に全画面表示してたブラウザが小さいウィンドウに変化してるのが困ります
これをなんとかしてくれるソフトはないでしょうか?
デスクトップ画面が1920×1080でゲームが1280×720ぐらいです
ゲームとの解像度を合わせれば良いのですが、低スペなので低くしないとプレイできませんし
解像度が低いデスクトップだと画面が拡大されすぎてて見にくいのです
2017/12/22(金) 00:18:15.19ID:L6XNLmLh0
拳で画面ドーン
2017/12/22(金) 00:40:11.40ID:hXKmSnLP0
>>259
使ったこと無いけど、これでなんとかなるんじゃない
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se508246.html
他にも似たようなソフトがある
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/resize
全て自動化させたいならAutohotkeyまたはUWSCなどを使うといい
スクリプトに不慣れなら面倒だけど
使ったこと無いけど、これでなんとかなるんじゃない
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se508246.html
他にも似たようなソフトがある
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/resize
全て自動化させたいならAutohotkeyまたはUWSCなどを使うといい
スクリプトに不慣れなら面倒だけど
2017/12/22(金) 00:42:05.60ID:QXT+47Mz0
ChangeDisplay
2017/12/22(金) 05:21:42.78ID:VFbufFhE0
>>261-262
ありがとうございます
ありがとうございます
264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 12:04:56.85ID:+FHKcX/O0 デスクトップにあるテキストファイルを表示したいのですが・・・
できればそれが常に最前列、しかも内容が変わった時には
デスクトップの内容も変化するというソフト無いでしょうか?
できればそれが常に最前列、しかも内容が変わった時には
デスクトップの内容も変化するというソフト無いでしょうか?
2017/12/22(金) 12:39:35.85ID:e+MC95BB0
前にPDF変換について聞いた者です。
Adobe Acrobatって買い切りが無くなったんですか?
月額とかで契約、インストールして解約したら使えなくなるんですか?
Adobe Acrobatって買い切りが無くなったんですか?
月額とかで契約、インストールして解約したら使えなくなるんですか?
2017/12/22(金) 12:46:25.76ID:23idE2hy0
2017/12/22(金) 12:48:47.31ID:e2sZ3mbO0
>>265
DCじゃないやつは買いきりで売ってるよ
https://www.adobe.com/jp/products/catalog.html?sort=name&filters=de_252Fdocuments
StandardとProの違いまで見てないから詳細はぐぐってくれ
DCじゃないやつは買いきりで売ってるよ
https://www.adobe.com/jp/products/catalog.html?sort=name&filters=de_252Fdocuments
StandardとProの違いまで見てないから詳細はぐぐってくれ
2017/12/22(金) 15:13:05.10ID:e+MC95BB0
>>266-267
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2017/12/22(金) 22:50:23.86ID:AMPjx1VJ0
>>230
答えないから仕方ない定期
答えないから仕方ない定期
2017/12/22(金) 22:57:31.93ID:Gl9tI7iT0
ドラマやアニメの動画ファイル名を揃えたり出来るファイル管理ソフト作りました
また主なコーデックに対応している動画プレーヤーでもあります
Windows10専用ですが、よかったら試してください
https://www.microsoft.com/store/apps/9PMV26K48H36
UWPアプリだから、気に食わなければ綺麗サッパリ消えるので安心してください
また主なコーデックに対応している動画プレーヤーでもあります
Windows10専用ですが、よかったら試してください
https://www.microsoft.com/store/apps/9PMV26K48H36
UWPアプリだから、気に食わなければ綺麗サッパリ消えるので安心してください
2017/12/24(日) 00:15:58.73ID:m3jVb3EE0
win2000で動く、HDDをセクタ単位でコピーできるソフト(無料)で、良いやつを教えてください。
外付けHDDに対応し、送り先のHDD容量が少なくても実行できる必要があります。(120GB→80GB)
外付けHDDに対応し、送り先のHDD容量が少なくても実行できる必要があります。(120GB→80GB)
2017/12/24(日) 05:34:05.29ID:SEKn1MtK0
何でWin2k上で実行する必要がある?
HDD外して7なり10上でやればいいやん
HDD外して7なり10上でやればいいやん
2017/12/24(日) 09:57:31.32ID:RN9b9a220
>>272
2000てことは、PATAなのでは?
仮に質問者に蓋開けることが出来たとしても、今時の7、10で付いてる機種まず無いし別途機材が必要なら無料ですまないと思う。
どうせお金出すなら俺はパソコン経由せずに裸族のお立ち台とか買って移すのをお勧めするけどね。
2000てことは、PATAなのでは?
仮に質問者に蓋開けることが出来たとしても、今時の7、10で付いてる機種まず無いし別途機材が必要なら無料ですまないと思う。
どうせお金出すなら俺はパソコン経由せずに裸族のお立ち台とか買って移すのをお勧めするけどね。
2017/12/24(日) 10:02:14.78ID:U4klC+p10
そもそもセクタ単位コピーで小容量(縮小)コピーできるのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 11:17:56.63ID:nIeI/Sg20 無理だろ
80Gを圧縮ドライブにしてからコピーだな
80Gを圧縮ドライブにしてからコピーだな
2017/12/24(日) 11:36:31.21ID:gHXVohF10
2017/12/24(日) 11:45:20.92ID:Aq1/DE9T0
セクター単位でコピーしたらたとえ1GBしか使用していなくても120GBコピーしたら120GBになるだろ
それで容量小さいHDDにも実行可能って矛盾してるだろ
それで容量小さいHDDにも実行可能って矛盾してるだろ
278271
2017/12/25(月) 13:52:01.01ID:WCakR1cj0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 14:11:55.17ID:iSBc6pPg0 なら普通にコピーすりゃいいだろ
2017/12/25(月) 15:23:12.57ID:zODJfndM0
そういうことになるよなぁ
普通セクター単位のコピーはパーティションとか同一にするクローンコピーが目的だからなぁ
切り捨てちゃったらもう同一じゃないしだったら普通にコピーでいいじゃんってなるけど・・・はて?
何かを勘違いしてるのかね
普通セクター単位のコピーはパーティションとか同一にするクローンコピーが目的だからなぁ
切り捨てちゃったらもう同一じゃないしだったら普通にコピーでいいじゃんってなるけど・・・はて?
何かを勘違いしてるのかね
2017/12/25(月) 15:32:41.94ID:PErYj+620
そもそもWindows2000の頃だとエンドユーザーが使えるクローンコピーのソフトが出回ってなかったんじゃないかな
あったとすればNorton Ghostくらいじゃないか?
あったとすればNorton Ghostくらいじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
