最強のエミュレーター(PCE編)PART6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:39:29.98ID:WLcyoHNr0
PCエンジンエミュレータについて語ったり、最強を決めるスレです。
※質問スレではありません。

PCエンジン / SUPER CD-ROM2 / SUPER GRAFX のエミュレータ
現時点でオススメはOotakeかMednafen(ランチャー使用時)

音質・画質・再現性どんなもんでしょかね?
各エミュレータの公式サイトや配布サイトは>>2-5あたりのテンプレを参照。

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402462893/
2019/10/05(土) 19:56:32.60ID:gr2VDFbw0
>>560
どっちだww
2019/10/05(土) 20:58:36.24ID:hz20k87K0
縦置きで次世代機っぽい。
2019/10/05(土) 21:33:18.59ID:V/b6kTuF0
>>565
岩崎の説も信ぴょう性あるような
サターンもPSの性能に驚いて急遽CPU2個搭載したし
2019/10/06(日) 04:11:56.66ID:wAlzkZ4D0
>>566
CPUは32ビットで一応フルカラーも使えるしメインメモリは2MBと当時の他の次世代機と同じだし
ハード側で拡縮回転や半透明やフェードインアウトなどエフェクトも使えるので
PCエンジンSGに動画機能を付けた程度という言い方は大ざっぱ過ぎるな
ポリゴン機能が無いのと音源が波形メモリ6音とADPCM2音というショボさのせいで
話がそういう流れになっちゃってるんだろう
2019/10/06(日) 07:37:17.42ID:ouqm3Gtu0
スレチ話を何時まですれば気が済むのかな
2019/10/06(日) 08:59:09.57ID:Pi71xm8s0
昨日Ootake作者このスレに来てたみたいね
2019/10/06(日) 09:01:31.41ID:Yx5eKIcB0
おはよう
今日もいるよ
2019/10/06(日) 14:10:33.33ID:Yv2O6Fkt0
まさかの1日遅れで作者乙マン登場w
2019/10/06(日) 17:22:41.28ID:Ax6XH0330
>>570
何か半透明はパレット色毎に半透明にするとかできないとかで、使いづらいとか聞かされた覚えがある。
何十年も前のことなので結構忘れてるが…。
2019/10/06(日) 17:44:16.83ID:WOiGdr4S0
>>568
というよりも、アレはパソコンっぽい
パソ屋のNEC機らしい流れ
2019/10/07(月) 02:13:41.39ID:Z8IXEG3j0
PCエンジンのCDROMユニットとNECのPC-8801MC/MC2のCDROMユニットはよく似てるしね(共用できるんだったかは失念)
MC/MC2もタワー型でCDROMドライブは上に載せるタイプだった
2019/10/07(月) 03:10:52.05ID:e99n0x9H0
>>577
できる。ていうか同等品
当時広報でもそれを売りにしてたが有効に使ってた奴が何人いたかは不明
2019/10/07(月) 03:45:45.93ID:Z8IXEG3j0
まぁMC自体がもう88下火で98に移行させるための商品だったしね(一応MC専用ゲームなんかも出てはいたけど)
あまり台数で出てなかったみたいだしPCEの方はインターフェイスユニットだけ買わなきゃならんしで普及はしてないね
88で出すよりX1Twin用にでも出せばよかったんじゃないの?w
2019/10/07(月) 13:25:27.54ID:PbxJWJMv0
PCさるひとはハドンソが開発したようなもんだろ
NECは無能だからFXみたいなのが出たんだよ
2019/10/07(月) 13:53:00.83ID:Z8IXEG3j0
無能って言うのはさるひととかハドンソとか言ってるつまんない奴の事だと思う
2019/10/07(月) 14:17:25.97ID:I6rlcd+10
>>578
俺有効に使ってた。
つか、発売日から酷使してた純正ドライブが調子悪くなったんでくっつけただけだったんだがw
白エンジンとアダプターユニットの白に対して若干ベージュがかったドライブの色w
でも「CD-ROM」のロゴがちょっとゴシックでかっこよかった。
DUO以降じゃ使えなくなったが、本体に再生ボタンとかついてるから
Huカードで移植ゲームやりながら、VGMのCDでオリジナルの曲流したりとか、
作業中にCDプレイヤーとして音楽聴くとかいろいろに使ってたよ。
2019/10/07(月) 15:29:09.86ID:ZQDjkWMP0
>>580
普通に書けよ低脳
2019/10/07(月) 16:16:58.28ID:40nueuhR0
FXはバブルを引きずったんだよ
次世代機なのにあのスペックはないわな
PC-98で大儲けしてたからスペックチョイあげでまたボロ儲けを企んでたんだろ
でもサターンとかPSが大幅スペックアップしてきたのでついていけなくなった
だから即撤退した
2019/10/07(月) 18:45:11.52ID:h2s7uoxV0
FXって名前が駄目なのは、未来を予見してた。
2019/10/07(月) 19:23:15.99ID:Zd14rCdu0
× 低脳
○ 低能
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 22:46:58.34ID:i8p7XS1F0
ootake作者さんのツイッターから。PCエンジンのゼビウスって音いいなあ
https://twitter.com/kitao_n/status/1180273263517126657?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/08(火) 01:55:43.79ID:xSPHGn1S0
>>578
MC用はPCE用よりアクセスタイムが速かった記憶
2019/10/08(火) 01:57:05.28ID:xSPHGn1S0
>>587
MSX2ファードラウトの方が遥かに良いな
2019/10/08(火) 02:07:51.40ID:xSPHGn1S0
>>587
https://www.youtube.com/watch?v=L-aPwTJ9O9o
2019/10/08(火) 02:22:06.96ID:lUzvhaBi0
あーそーだねー
MSX2の方が遥かに音がいーねー

これで満足か?
満足したらとっとと失せろ
2019/10/08(火) 02:23:44.68ID:lUzvhaBi0
>>587
初めて聞いたけどいいね
聞いてみたくてプレイしたらつい5面くらいまで遊んでしまったw
確かに3面以降音がおかしくなるなー
2019/10/08(火) 08:22:54.98ID:9mOmSGfl0
>>587
当時良作作ってた頃のコンパイルが作ったコンパイルドラムってやつよ
ガンへッドで初めて使用してたがこんな音出せるんかと驚いたもんだ

>>588
そりゃ錯覚だろうw
MCに付いてたやつをPCEの方で使用してみたらそうだったということ?
当時のCD-ROMは等倍速だし体感できるような速度差なんかありえない
ていうかCD-ROMのゲーム製作自体がどこもノウハウが未成熟だからゲームによってデキもピーキーだったし
2019/10/08(火) 10:38:27.09ID:lUzvhaBi0
>>593
脳内根拠だけを理由に否定するのはいくないねぇ
2019/10/08(火) 10:45:31.86ID:lUzvhaBi0
MC用CDROMドライブとPCE用CDROM2は見た目も違うんよねぇ…
2019/10/08(火) 11:37:46.61ID:9mOmSGfl0
>>594
ならこういう場合はどのゲームをやり比べてMCのドライブの方が
PCエンジンよりもアクセスを早く感じたのかくらいは書かないとな
それやってないならそれこそ脳内根拠になるんじゃねえの?w
2019/10/08(火) 11:44:18.36ID:9mOmSGfl0
>>595
おいおいこれはどう見ても同じだってのw
製造ロットナンバーは違うとこあるけど相互に流用可能だから
598582
垢版 |
2019/10/08(火) 12:30:24.00ID:7hUOdNSx0
くたびれた純正に対して、MC用くっつけたら取りこぼしとか減ってアクセスが正常に戻りました、位が関の山じゃないかと。
新品通しで比べたわけじゃあるまい?

>>597
色が違う、って事じゃないの?
2019/10/08(火) 14:01:22.60ID:lUzvhaBi0
>>596
そうだよ
どっちも脳内根拠だよ
だから「ありえない」なんて証拠も無しに否定はできないよって話
理解できた?

>>597
完全に同一の物って考えで頭がこり固まってるからわざわざ「見た目」って書いたのも目に入らないらしいし
流用できないなどという誰も書いていない文章が幻覚で見えるらしいw
CDROMドライブの写真を100万回くらい見比べてこい
そうするばアホでもわかるからw

>>598
色の事じゃないよ
2019/10/08(火) 14:17:07.42ID:9mOmSGfl0
>>598
具体的なゲームタイトルを出して比較でもしてない限りは実際やってても大体そんなとこかと

あとドライブの形状だけど、MCのmodel2に同梱のCD-ROMドライブはフタのロゴ表記が「CD-ROM」で
PCエンジンの方は「CD-ROM2」になってるくらいの違いでしかなく機能も形状も同等のもの
MCでCD-ROMを活かしたゲームがほぼ皆無だったことから話題性取るだけの仕様だったね
2019/10/08(火) 15:42:56.54ID:AX3m2G/C0
当時CD-ROMを使いこなせたのはメガCDぐらいだろ?
ナイトトラップみたいな奴は唯一無二だった
2019/10/08(火) 17:57:57.38ID:/zwErXLe0
PCEは容量余りまくりだ!
そうだ、ギャルでアニメだって方向に行っちゃうので仕方ない
2019/10/08(火) 19:49:29.60ID:tita37740
駄菓子菓子、ギャルゲーと言ってもPCエンジンの頃は目パチ口パクレベルで
レトロPCのヴィジュアルシーン()に声が入った程度でそこまで「スゲー!」とは
思わんかったな。
CD-DAやPCMがツカエルだけもスゲーって時代だったけどさ。
2019/10/08(火) 19:53:11.34ID:BZTy/ixr0
2行目と3行目矛盾してない?
2019/10/08(火) 20:03:25.56ID:PiKWKqhp0
何をやったら使いこなせたことになるんだ
ほとんどのゲームで容量余らせてるのは今も同じだろ
2019/10/08(火) 20:11:33.92ID:7hUOdNSx0
サンプリングドラムをCDアダプタ内のPCMで鳴らしてんのはスゲエと思ったな、こんな使い方できんのかと。
あと普通はデータトラックは2番目だが、もうひとつを外に置いてアクセスの短縮狙ったりとかも地味に凄い。
2019/10/08(火) 20:20:05.24ID:LjPsQk3p0
うーぱーぐらふぃくす民のワイ
高見の見物
2019/10/09(水) 01:49:38.40ID:AZLZGi7W0
そんな高すぎる所からじゃよく見えないよ
2019/10/09(水) 06:16:26.59ID:o1524lXg0
>>604
3行目は「思わんかったな。」だから4行目じゃない?というつっこみをとりあえずしておくことにして。

CD-DAやPCMが使えるだけでもすごい時代だったけどそこまでスゴイとは思わなかった ←別に矛盾してない
2019/10/09(水) 07:29:05.88ID:bLby+Bb00
ビジュアルシーンの口パクとセリフ(CD-DA)が同期してたのは凄いと思った。
こんな事やってくるのは主にテレネット(ここはビジュアルシーンだけはガチ、むしろそこのみで力尽きてたような)だったがw
他のメーカーは口パク用に3種あるのを3段階と勘違いしてるとこばっかしで
妙に滑らかにぱぁく、ぱぁく、ってやってるだけだったからな。
2019/10/09(水) 07:31:10.31ID:bLby+Bb00
なお、米国アニメだと母音の数だけしっかり口パクの種類があって(7種くらいあったか?)、
アメリカのアニメが妙に口が気持ち悪く動くのはその所為もたぶんにある。
2019/10/09(水) 10:30:05.50ID:AZLZGi7W0
昔のディズニーアニメとか口の動きとか一部のみがやたらリアルでキモかったな
2019/10/09(水) 14:19:09.79ID:GGQBu97w0
PC88MCのCD-ROMドライブはPCEのCD-ROM2とコンパチで性能的な違いもなかったが
後に出たレーザアクティブのLD-ROM2での起動ならば、ドライブがLD用ののをコンパチで使用なので
LD用のトルクのあるモーターの恩恵でCD-ROM2使用時はリードエラー発生率も低かった
2019/10/09(水) 15:21:17.04ID:0VI9iLs+0
ハードウェアのメンテナンスがいらない分エミュが楽でいいわねぇ…
2019/10/09(水) 16:26:38.90ID:bLby+Bb00
>>613
仮にもオーディオ機器だったからか、レーザーアクティブのヘッドホン端子はシステムノイズが無くて快適だった。
メガドラ(初代)だと、無音の時でも小さくピーとかキーとか聞こえた時が合ったがそれが皆無。

>>614
まあ、光学ドライブとかがイカレたら普通に市販品と交換できるからなぁ。
ただコントローラがなぁ…
まあ、ゲーム機純正よりは入手しやすくはあるんだろうが、
耐久性・操作性が気に入った愛用品がポンポンモデルチェンジで市場から消えてろくなのしかない現状は気になる。
2019/10/09(水) 21:08:42.76ID:0VI9iLs+0
>>615
気に入ったら予備を2〜3個買っておくよー
全部壊れたら最終的にニコイチサンコイチにして使うw
まぁもともと丁寧に使うから1つのパッドで5年以上はもつんだけどねw
2019/10/09(水) 22:22:32.36ID:y5CyeDvt0
メガドラミニのひみつ・振ってもカラカラ音がしないんだよ!スゴーイ!
2019/10/09(水) 23:51:07.12ID:wHw9nFwr0
>>615
適当なUSBゲームパッドの基板を抜いてから突っ込んで、ボタン位置を合わせて配線を繋ぐって方法もあるよ。
後で必要になった消耗パーツは補修パーツから持ってくるかニコイチ。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 06:18:57.12ID:AhFXSWyr0
メドナフェンて読むのかな更新したね
2019/10/12(土) 08:53:43.02ID:O1koRF6A0
>>593
MCはアクセスタイムの数値がカタログだったかのドライブの仕様欄にあった
PCEはそれより遅い数値とドライブの仕様をどこかで見た

自分が見た事実としてそういうことがあったというだけ
2019/10/12(土) 11:01:25.24ID:Z6IYaN/r0
ootake更新
2019/10/12(土) 12:09:32.91ID:FxZc42Jo0
>>620
30年も前でどこで見たかもわからない資料も無い曖昧な記憶じゃ思い違いもあろうなw
人間の思い込みって結構いい加減なとこある
あとカタログスペックは盛って書く場合も多々あるし
2019/10/12(土) 18:07:28.86ID:Z6IYaN/r0
ここまで根拠のない自信が持てるってある意味羨ましい
「人間の思い込みって結構いい加減なとこある」
これが自分にも当てはまるとは夢にも思わないらしい
生きるの楽なんだろうなぁ
2019/10/12(土) 18:08:13.30ID:AkSFjJBW0
>>621
ゼビウス修正の可能性が高いな
2019/10/12(土) 19:08:33.09ID:fK4tijEl0
た〜ったっ・・・たたらった〜
2019/10/12(土) 19:24:38.24ID:FxZc42Jo0
>>623
いやいや資料に載ってたならその資料とやらが
どの資料のどこに表記されてたのかちゃんと提示しないと
両機種で数値上でどう違ってたのかまったく言えてないじゃん
2019/10/12(土) 20:29:48.44ID:Z6IYaN/r0
>>626
君も自分の記憶違いや妄想じゃないって証明が一切できていないじゃない
そういう意味ではどちらも同レベルの話って事
2019/10/12(土) 20:35:00.09ID:j4A2xlvB0
>>623
おこなの?
2019/10/12(土) 20:45:40.80ID:Z6IYaN/r0
>>628
おこじゃなくて何も考えないで生きていられるってラクでいいなぁっていう羨望だよー
2019/10/13(日) 01:33:08.91ID:ymQoYVWk0
めっちゃ怒ってるじゃないですか
2019/10/13(日) 03:07:37.11ID:wk2NUjuh0
>>627
もう激おこなお前さんの負けなんだからいい歳してそんな厨房みたいなオウム返しのレスは恥ずかしいだけだぜ?w
2019/10/13(日) 03:16:05.38ID:wk2NUjuh0
ちょい小耳に挟んだ話では、当時CD-ROMドライブを家庭用としてあの値段で出すには
量産効果で価格を下げる必要があったからMCへも繋がる仕様にしてたというのを聞いたことがある
同じ仕様のCD-ROMドライブを着脱式にした理由もそういう事情からだと
2019/10/13(日) 05:10:41.01ID:nm7h8/Yr0
なんかおこじゃないと都合の悪い人がすっごい怒ってて草w

>>632
いやいやちょい小耳に挟んだ話ならそのちょい小耳に挟んだ話とやらが
誰の発言でどこに第三者が見ても事実だとわかる情報ソースがあるのかちゃんと提示しないと
両機種が数値上で同じ仕様だったのかまったく言えてないじゃん
2019/10/13(日) 06:45:09.41ID:68m7vg0g0
>>633
自演おこ認定されてるって思っちゃうほどおこなの?
2019/10/13(日) 06:55:22.83ID:wk2NUjuh0
ヒステリックな中年のおっさんほど見苦しいものはありませんてw
2019/10/13(日) 11:40:34.55ID:nm7h8/Yr0
自演する時はもうちょっと時間開けてやった方がいいと思うw
ところでここはPCEエミュレータのスレなんだけど、いつまでスレチの話してるのかな?
2019/10/14(月) 03:48:53.91ID:zNSBjo3D0
ぽっぷるメイルのタット救出後のアニメが正常に再生できるのOotakeだけやな
2019/10/14(月) 07:10:43.86ID:A0Q7Vwhz0
>>637
動作チェックしてリクエストするとすぐ対処してくれる作者さまさまだなありがたい
2019/10/14(月) 08:17:19.54ID:3NKBzp0Q0
>>635
あらあら…草まで生やして即レスしちゃて、よっぽど恥ずかしかったんだね
ごめんね
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:32:24.89ID:1Nv+qVeW0
 
 ( ´,_ゝ`)プッ
 
2019/10/15(火) 11:51:54.40ID:gTK1dEJb0
ootakeといえば昔大竹まことが渡辺浩弐を番組中に羽交い絞めして渡辺が涙目になってたな
2019/10/15(火) 12:12:24.06ID:ZfkEO7V20
オーテイク君最近見かけんな
2019/10/15(火) 15:00:52.59ID:ZLXdsGe30
>>641
渡辺さんはSNSのコメントによるとPCEミニの発売の際には
PCランドのメンバーを集めてイベントするならスケジュール空けとくよと乗り気らしい
2019/10/15(火) 16:57:37.14ID:ABHJZoDe0
金子えみが来るならイベント行くわw
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 17:36:37.90
市川って老けすぎて熟女にしか見えなかった
金子も声がかすれてて酒かタバコで声低かったのかな
子供から見たら市川も金子もオバサンにしか見えなかったよ
2019/10/16(水) 07:52:52.27ID:3/he2OWK0
渡辺浩弐といえばPCランドで武道家に肋骨折られていたのが印象深い(そのシーンはお蔵入りではなく普通に放送された)
今じゃ絶対放送出来ない
2019/10/16(水) 08:35:42.03ID:8ICv8N6z0
絶対とか言ってるけど今も事故放送たまに流れてるぞ
2019/10/16(水) 09:04:19.79ID:AhP+oq8m0
こういう場合の絶対ってのは単なる強調表現だぞ
もっと他人と会話しようぜ
2019/10/16(水) 10:08:06.05ID:iXVapb+q0
>>645
放映当時で20代後半だったから30年経ってる今はもう還暦近いんだから実際熟女だろw
オタクは年月の経過を甘く見すぎ

>>646
PCランドのディレクターの1人に後に電波少年を手がける〆谷という奴がいて
こいつが若手芸人に過酷な企画をやらせるサディストだと後年ラジオで大竹まことが言ってたw
2019/10/16(水) 10:12:19.40ID:jMo3LVr/0
電波少年はプロデューサーもディレクターも頭おかしい連中だらけだったからああなるのも仕方ない
2019/10/16(水) 11:43:11.78ID:iXVapb+q0
PCランドのバラエティパートは後のそういう企画のプロトタイプとしての実験場みたいなもんかw
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 11:51:50.47
パワハラセクハラが平然と行われていた時代
2019/10/16(水) 11:53:35.73ID:AhP+oq8m0
そんな時代はないよ
現代が過敏で正義マン気質なだけ
ハラスメント以外にもマイ正義を振りかざす奴が多いのがその証拠
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 12:23:25.45
PCランドを思い出すことさえなく生活していたが
世にも奇妙な物語で渡辺浩弐の文字が
ゲームキッズとか出てきて小説も書いてるのかと
ファミコン通信とかは読んでなかったし検索とかない時代だから渡辺浩弐の名前出てて驚いた
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 15:30:46.80ID:phvl8YsZ0
予算とギャラの関係でマイナータレント集めたからほぼ無名の5人揃えた
PCハイスクールもマイナーアイドルと司会もマイナー芸人だった
東のバーチャル情報局は東と花島優子は知られた存在だった、テコ入れで有名人起用で
視聴率増やそうとしたが失敗
2019/10/16(水) 16:06:24.46ID:iXVapb+q0
>>654
渡辺さんは元からタレントじゃないからむしろ本業はそっちなんだよな
バーチャルZの最終回で今後僕はテレビにはもう出ません作家としてやっていきますと
言いながらもその後も結構テレビには出てるのが面白いw
何年か前にはNHKのバクモンに中野ブロードウェイのナビゲーターとして爆笑問題と共演してたな

>>655
ポピンズはそんなに無名でもなかったと思う。ていうか渡辺さんはタレントじゃねえってのw
ギャラは大竹が一番高かったんだろうな
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:33:54.69
ポピンズはCMの「ピピパピポ要請のポピンズ」って部分だけ覚えてるって人が多いんじゃないかな
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 07:52:45.97ID:1AE14la90
最近ユーチューブ動画にPCランドの過去動画が出てて保存して見てるんだけど
市川はリアクションとか仕事をちゃんとこなしていたんだと思った
今見ると当時マイナースポーツだったカーリングとか取り上げてる
スポーツチャンバラも今でも残ってるし
骨法とか
懐かしくて涙出る
2019/10/17(木) 08:00:53.87ID:IYyEMlGj0
スポーツ吹き矢は?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 08:20:12.72
昔の映像見て市川と金子がババアに見えるのは・・・
今は精神年齢が低いからとか寿命が伸びたとかで、
今の30歳て若いよね、若く見える
2019/10/17(木) 10:43:03.17ID:yIA77FYP0
単に自分がじじぃになっただけやろ
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 12:37:53.17
福田はPCランド終了のあと、幕張のイベントに行った知り合いが
スタッフだかでいたと言ってた
2019/10/17(木) 14:40:00.33ID:y0PXJ7cD0
大竹まこと (常滑川まこと) は夕焼けニャンニャンでも生放送中に
吉田照美とマジで取っ組み合いの喧嘩するしどうしようもない奴だった
2019/10/17(木) 17:49:27.52ID:Bq4G91A90
>>662
福田は最終回でこれでレギュラーの仕事が無くなるから
僕をTVで見れることも無くなるでしょうとか言ってたけどその後も結構出てるんだよなw
ゴールデン枠の人生相談かなんかの再現VTRで役者として出てて、あ!PCランドの福田だじゃんとか思ったもんだw

>>663
その2人も今は同じ文化放送の昼枠でラジオ番組やってるんだから面白い
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:00:42.14
市川と金子は消息不明なのですね
結婚したかも不明
まあ結婚出来るでしょうけど
渡辺は結婚してんのかね
2019/10/17(木) 18:11:47.34ID:Bq4G91A90
市川は何年か前に埼玉のローカルCMに出てたそうだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=nvTSSC8JnUo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要