最強のエミュレーター(PCE編)PART6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:39:29.98ID:WLcyoHNr0
PCエンジンエミュレータについて語ったり、最強を決めるスレです。
※質問スレではありません。

PCエンジン / SUPER CD-ROM2 / SUPER GRAFX のエミュレータ
現時点でオススメはOotakeかMednafen(ランチャー使用時)

音質・画質・再現性どんなもんでしょかね?
各エミュレータの公式サイトや配布サイトは>>2-5あたりのテンプレを参照。

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402462893/
2018/05/02(水) 15:41:18.75ID:WXusQ8Dv0
>>175
だね
以前はエレコムのDInputのパッドだったけど何の問題もなかったよ
2018/05/02(水) 21:01:11.06ID:JEtMDJUi0
キーボードにV,VIボタンを設定してもダメですねーって再度HP(>>173)見たらどなたかが不具合報告してくれてました感謝!
v2.88に期待!
2018/05/02(水) 21:14:24.18ID:WXusQ8Dv0
報告者が試したソフトがストリップファイター2で草
2018/05/03(木) 04:25:13.73ID:F9PuNBm+0
早速2.88試したけど
USBに2つパッドささってると設定できない不具合ないかこれ
PS201usvとF310rの組み合わせだとPS201usvを外せば設定できるようになるんだが
過去ver試していって2.80は設定できて2.81以上がだめだった
2018/05/03(木) 11:36:35.03ID:GoXS9PTp0
パッドの優先順位が変なんじゃね?
2018/05/03(木) 12:22:03.93ID:MxZl7aV30
胸大きく見せる
2018/05/03(木) 12:28:40.67ID:ONO0jUgL0
つ 豊胸手術
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 13:02:09.04ID:zm/wZnFz0
>>179
うちはUSBパッド2つだけど問題なし
2018/05/03(木) 20:28:41.04ID:LbMp9JLX0
うちは2.88にしたらゲーム選んだ後応答なしで起動しなくなったw
2018/05/03(木) 20:32:22.50ID:e+Koez8X0
2.88にするの怖いんだけどw
2018/05/03(木) 20:46:11.36ID:LbMp9JLX0
あ、ごめん
うちの環境のせいだった
再起動したらちゃんと動いたわw

マッピングがおかしいのも直ってた
作者さんありがとうー
2018/05/04(金) 02:46:44.83ID:Co3hSvxf0
これは他のエミュレーターにも流用できるんかな?だったら楽しみ
> ◆なお、この遅延短縮の技術について、近日ホームページに記載する予定です。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 09:00:15.10ID:VulwIDzh0
>>148を見たんだろうなootake作者
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:14:36.36ID:VulwIDzh0
>>153
そういうスレだからな
2018/05/04(金) 11:23:21.72ID:MWdNbYMq0
「最強を決める」(>>1より)っていう中二コンセプトなスレなのでそうなるのは仕方ない
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:27:41.88ID:VulwIDzh0
> ◇Windows Aero(Windows Vistaと7)およびWindows8(8.1)/10で利用した際に起こる
「プラス2フレームの遅延」も解消しました。PC環境にもよりますが、AeroやWin8/10
のウィンドウモードでは、前述の1フレーム遅延短縮と合わせて3フレームの遅延を短
縮できたと思います。

RetroArchのRun Aheadをootakeも導入したのかと思ったけど違うみたいだな
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:46:17.18ID:VulwIDzh0
こんなくせースレ見てるわけねーか
2018/05/04(金) 12:22:44.00ID:+nnQTA1l0
キチガイは遅れて現れる
2018/05/04(金) 16:25:36.74ID:R2gg1Iu80
ootakeはなんで1.83倍速までなんだろう
せめて3倍速くらいは欲しい
2018/05/04(金) 16:57:15.27ID:+nnQTA1l0
ここで訊くよりツイッターで訊いた方が答えて貰える可能性は高いんじゃない?
2018/05/04(金) 17:03:46.70ID:aLsKeqwk0
それがシコシコ式
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:50.43ID:VulwIDzh0
俺も以前このスレで聞いた事があったな
昔だからよく覚えてないけどたしか実機へのこだわりが理由じゃなかったっけ?
倍速プレイは実機にないからな
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 18:20:56.77ID:+Oj20wLh0
Ootake 2.88
https://www.youtube.com/watch?v=ihUV3ZgGxDE&;feature=
2018/05/10(木) 18:27:03.52ID:FjuFGQQl0
   ハ,,..,,ハ   
  /;;・ω・;;ヽ 滝口〜
.  (;( ^^^ );)  
  `'ー---‐´
  でぬー坊
2018/05/10(木) 19:18:32.43ID:mk3KrV2a0
色んなスレでつまらん動画貼ってる奴なんなん
2018/05/10(木) 21:34:23.99ID:hjQrIiCR0
色んなスレでつまらん動画貼ってる奴
2018/05/11(金) 09:20:18.07ID:FKhkwKfQ0
色んなスレでつまらん動画貼ってる奴だったのか
2018/05/12(土) 10:17:03.74ID:AjLkG/Uu0
FX-Unit Yuki/FX ユニット雪
ttp://www.fxunityuki.com/
PCエンジン SUPER CD-ROMで遊べる同人新作ゲーム
今作品は、現在、英語バージョンが完成していますが、
今後、
日本語バージョン(PCエンジン SUPER CD-ROM) 今年予定
MD版
Dreamcast版
なども制作・販売を予定しております。
2018/05/12(土) 10:20:36.73ID:iLh6KQuS0
わかりました買わなければいいんですね
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 07:19:35.33ID:XF0qi6Rl0
ニルゲンツの戦闘シーンを再現できるエミュは未だに無い?
どれも早すぎてゲームにならん
実機の処理落ち前提のゲームなんだからきちんとエミュレートして欲しい
2018/05/16(水) 23:06:26.61ID:A2GxRLL+0
>>203
PV見てみたけどしょっぱいハックロムみたいな出来だな
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:49:19.09ID:lh8xnxMt0
Ootake2.89きた
2018/05/18(金) 22:53:44.03ID:DFEZX/Vx0
2018/05/18 2.89公開
◇v2.88で搭載した遅延対策処理が、Windows8/10/Aeroの多くのPC環境で効いていなか
った不具合を修正しました。
※Win8/10やAero上での動作の場合、Windowsが自動で垂直同期処理を行う(そのために
1フレーム遅延バッファが入る)ことが原因で、WinXPや非AeroのVista/7と比較すると
どうしても1フレームは遅れてしまいます。それでもv2.87以前と比較すると約1〜2
フレームの遅延短縮に成功しました。
※一番早いWin7(非Aero設定)では、実機と比べて約1フレームの遅れでした。※同じ
液晶ディスプレイ(約1frame遅延)に繋いで測定した結果です。
※PCのゲームパッドでよくある低コスト(十字キーを深く押し込まないと駄目)なもの
は「それ自体に物理的な遅延が存在してしまう」ので、ゲーム機並みの操作しやすいゲ
ームパッドを使ってください。調べると2000円台でもいい物があります。PS4のコント
ローラもOotakeで使えます。
◇"スペースハリアー"や"パワードリフト",HESファイルなど、コントローラの参照回
数が多いゲームで動作が極端に重くなってしまっていた不具合(v2.88で発生。XInput
対応のゲームパッドが非接続の時に処理が重くなっていました)を修正しました。
◇3ボタンパッド接続時に、ファンクションボタンを押しながら[IIIr]ボタンで履歴か
らの別ゲーム起動と、ファンクションボタンを押しながら[IIIs]ボタンでスクリーンシ
ョットの撮影を出来るようにしました。(これまで通りファンクションボタン+RUN,
SELECTも使えます)
◇6ボタンパッド接続時に、ファンクションボタンを押しながら[III]ボタンで履歴か
らの別ゲーム起動と、ファンクションボタンを押しながら[IV]ボタンでスクリーンショ
ットの撮影を出来るようにしました。(これまで通りファンクションボタン+RUN,
SELECTも使えます)
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
2018/05/20(日) 12:51:04.74ID:7ExW7Dz50
3倍速可能だしこれといって不具合ないからOotake消してMednafenにした
2018/05/20(日) 12:56:20.77ID:tdrm/gM50
別に消さなくても併用するという考えに至らないのか?w
2018/05/20(日) 13:18:34.38ID:rIN1AYnu0
多分一番言いたいのは「Ootake消して」なんじゃないの?w
好きなもん使えばいいけどわざわざ他人が愛用してる物disらなくてもいいのにねw
2018/05/20(日) 13:56:53.10ID:OVIXOlqA0
Ootakeはスロー操作が不便なんだよなぁ
トグル切り替えが出来ないわ、スローがデフォで指定キー押したときだけ等速になるわ。
増速はトグル切り替えできるのに…
Medonafenは増即も減速も同じ操作が可能なのでこの点に関してはこっちが便利。
2018/05/20(日) 14:07:39.75ID:rIN1AYnu0
エミュで減速って一切使わないから有用性が良くわからんw
STGで難しいとこ遅くするとか?
いらんデモ飛ばす時に増速だけは使うがw
2018/05/20(日) 14:48:59.66ID:OVIXOlqA0
>>213
まさにそれ。
リアルタイム操作が必要なゲームは無敵とかなくてもそれで大抵何とかなるし。
若い頃みたいに何度もトライしたりやりこんだりする情熱はもうない…
2018/05/20(日) 15:06:10.38ID:tdrm/gM50
デモの幕間を飛ばしたいとかSLGでCOM側のターンを早回ししたい時とかあるけどね
2018/05/20(日) 15:16:40.85ID:rIN1AYnu0
>>214
俺さらに情熱ないからチートで無敵にするかちょこちょこステートセーブで乗り切るわw
2018/05/20(日) 15:37:36.94ID:OVIXOlqA0
>ちょこちょこステートセーブ
パッドにステートセーブ割り当てて普段便利に使ってるが、
死んだ瞬間にうっかり押しちまったときの絶望感。
それを上回る、死ぬ直前に押したとき…どうやってもやられるのにしばらくムダにがんばるorz
2018/05/20(日) 15:46:13.89ID:z+J39DNA0
昔は無敵使ってたが、味気がなさすぎるから
BizHawkなどの逆再生(Rewind)機能を使ってるわ

>>217
そういう使い方なら逆再生(Rewind)機能のあるエミュを使った方が良い気がする
俺は逆再生機能のあるエミュしか使えない体になったわ
2018/05/20(日) 15:47:02.28ID:Fhk3YW0y0
mednafen使ってるならrewindで簡単にリカバリー可能だろう
2018/05/20(日) 16:00:22.67ID:Pb+/T/3v0
RUNボタン連射で、スローモーション機能
2018/05/21(月) 03:44:58.63ID:g0ejR7qA0
昔の連射パッドかよっ

medちゃんはオーバースキャン領域ONにしても下の8ピクセルが出ないのがな〜
同じコアのBizHawkのはちゃんと出るんだけどなあ
2018/05/21(月) 04:11:54.73ID:1Ltsh/yh0
>>217
当然それは経験済みなので俺は必ず1つの場面で2〜3箇所セーブするよw
メインで使ってるやつで死にセーブしたらサブをロードしてメインに上書きして再開w
2018/05/21(月) 09:31:57.08ID:wiVpaLn60
Mednafen導入してみたけどMednafenLauncherだとPOVのハットスイッチを設定しても反映されない?
2018/05/24(木) 00:23:57.61ID:PAm5nLgq0
DS4(d4windows)使用で0.9.47および1.21.3で試した限りは問題無かったよでも
CPU内蔵GPUでmednafenの解像度をデフォルト以外にするとフレームリミットが外れた状態になるのと
ootakeはフルスクリーンでクラッシュ、これらは外部グラフィックカードなら問題ナス
2018/05/24(木) 01:29:09.02ID:k3l4qmCT0
なんかMednafenはうちの環境じゃJoyToKeyでテンキーをPOVに変換設定しても動かない
普通にキーボード側のテンキー押せば動くんだがなんでJoyToKeyでもPOVへ変換されないだろ?
仕方ないのでキーボードの別キーに上下左右の操作を割り振ってそれをJoyToKeyでPOVへ変換したら動いた

使用バージョン:Mednafen 1.21.3
ランチャー:MednafenLauncher-1.21-alpha-13
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:47:17.04ID:3aJHuO7Y0
mednafen使うならretroarchで使えばいいのになんでそうしないんだろう?
JoyToKeyなんか使う必要なくなる
>>148を読めばわかるけど遅延も小さくできる
2018/05/24(木) 07:55:47.28ID:RopT5F8r0
BizHawkでおk
2018/05/24(木) 08:05:12.70ID:6Dlgb3Fv0
俺もBizHawkだな
逆再生(Rewind)機能が他のエミュより細かく設定(頻度、容量、速度)できるから使ってる
2018/05/24(木) 08:14:37.75ID:X7qktP2H0
Mednafen系は音がいまいちだな。やっぱりOotake最強。
2018/05/24(木) 09:30:10.98ID:kiDZVHnM0
retroarch
mednafen
BizHawk

全く使う気がおきんw
OotakeとMagicEngineで十分
ネタ担当はME最強独自UI最高
2018/05/24(木) 10:22:16.38ID:LTx4R8km0
MednafenはFXもイケるからな
2018/05/24(木) 10:29:39.00ID:kiDZVHnM0
FXはスレチだよ
2018/05/25(金) 16:22:42.50ID:5wF6UeFK0
「懐かしゲーム機大百科 総力特集:PCエンジン完全ガイド」が発売されたけど、前に出た「PCエンジンコンプリートガイド」の方が内容が良かった。
2018/05/25(金) 21:08:36.49ID:AkpTNiL10
発売日順に載ってるのはいいかな>完全ガイド
紙質と内容はコンプリートガイドの方がいい
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:13:22.42ID:xF46Nfpj0
Dreamcastエミュ総合スレ
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 05:40:28.99 ID:kiDZVHnM0
レトロゲーム機のPS4でプレイするよりはPC版の方がいいな

【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 2bit
559 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 05:58:57.56 ID:kiDZVHnM0
すげえ
見てないけどすげえ

最強のエミュレーター(PCE編)PART6
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 09:30:10.98 ID:kiDZVHnM0
retroarch
mednafen
BizHawk

全く使う気がおきんw
OotakeとMagicEngineで十分
ネタ担当はME最強独自UI最高

プレステ3エミュについて語ろうpart1【PS3】
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 09:30:41.65 ID:kiDZVHnM0
はやくおしごとさがそうね

最強のエミュレーター(PCE編)PART6
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 10:29:39.00 ID:kiDZVHnM0
FXはスレチだよ

プレステ3エミュについて語ろうpart1【PS3】
665 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/24(木) 16:51:45.30 ID:kiDZVHnM0
よう 目の細いアナル 顔のキチガイw
毎日毎日よくもまあIDコロコロしてトンチンカンなレスできんな w
暇人が羨ましいわ
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:13:59.36ID:xF46Nfpj0
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.142
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 22:34:56.85 ID:kiDZVHnM0
>5
1か月早すぎるー
つい数日前にサンプル更新されたばっかりなのにw

【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 2bit
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/05/24(木) 23:24:47.96 ID:kiDZVHnM0
いや、発色いいなら発色いい方がいいぞ
態々悪い方が魅力とは思わんわw

_______________________________________________________________________

>kiDZVHnM0
PS3エミュスレ以外では 楽しそうに やってんのなこいつw

ようキチガイw
昨日は病院行ったんか?
2018/05/26(土) 09:23:17.51ID:/fUux2gx0
>>235-236
俺のファンの方かな?
ここ数日の書き込みを纏めてくれてありがとうございます!
これからもよろしくね(^^)/
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:03:00.75ID:xF46Nfpj0
お前の書いた書き込み、矢印が指してるのは/fUux2gx0←これなんだけどいいの?w


凝ったことしないで素直に安価すりゃいいのにほんとアホ童貞だなぁ(^^)


そして 極度の寂しがり屋のためNG対策で半角スペースを挟むw ブーメランwww

そんなに無視されるのが嫌なんでちゅか坊や www
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:04:34.87ID:Gdpkynm80
ワッチョイが議論されて以降から 自演厨 熟女 & アナル好きwやらかしフ ァ シオ ン君がビビッて大人しくなったなw
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:23:52.97ID:0Xgdnk1Q0
毎日楽しそうで羨ましい
俺もこの糖質みたいに頭おかしくなれたら色々面倒臭いこと考えずに楽に生きられるのになー
2018/06/02(土) 16:50:00.46ID:k/kPSB6T0
Ootake v2.90 released!
2018/06/02(土) 17:06:48.03ID:RxjHnro40
地雷
2018/06/02(土) 17:29:36.91ID:jnJzBlHk0
也、地雷也っ♪
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:34:08.87ID:OlgLvhmO0
Ootake v2.90 更新確認してみました
https://youtu.be/qC6Jcrfn2vM
2018/06/02(土) 17:51:45.07ID:yCWKdIAV0
youtでNGしておこう
2018/06/02(土) 18:28:51.27ID:wzDxrJtl0
>>244
死ね
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 18:39:41.47ID:OOqBq1Vx0
Ootake v2.90

2018/06/02 2.90公開
◇"R・TYPE Complete CD"で、起動時にRUNボタンを長く(iremのロゴが出るまで)押し
続けることで、デモシーンを自動でスキップしてのプレイ(デモシーンに入ると自動で
Ootakeがスキップボタンを押します)を可能にしました。
※普通にRUNボタンを押すことで通常の起動になります。また、"Setting->Improve->
Auto Skip Demo [start keep RUN] (R-TYPE Complete CD)"メニューのチェックを外す
ことで、完全にこの機能を切ることも可能です。
◇v2.88から「バックアップRAM(天の声2)ファイルを必要な2キロバイトだけを保存
する形式にした」処理で、保存したbramファイルサイズが1バイト足りず、Mednafenで
読み込むことが出来なかった不具合を修正しました。
※bramファイルの保存は、ゲーム内でのセーブ(Ootakeのステートセーブではなく、例
えばRPGの宿屋やコマンドでのセーブ)が行われた後に、「Ootakeを終了する」「他の
ゲームを開く」「ステートセーブを行う」のいずれかが行われた瞬間に保存(更新)さ
れます。
※なお、上記のbramファイル保存(更新)時でも、セーブする内容が前回と全く同じ場
合(例えばRPGで装備や経験値の更新が全く無かった場合など)はbramファイルの更新
は行われません。その場合にv2.88とv2.89で保存したbramファイル(2047バイトのも
の)を、Mednafenで読み込めるようにしたい場合は、バイナリエディタ等で最後に1バ
イト(値は0)を加えて「2048バイト」で保存してください。お手数お掛けしてすいま
せん。
◇ゲームパッド入力時の処理を改良(動作を軽く)しました。パワーの少ないPCで、い
くつかのゲーム(パワードリフト、スペースハリアー等の入力参照回数が多いゲーム)
が処理落ちせずに動くようになったと思います。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 20:11:51.00ID:T7YeYth40
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PC_Engine_(TurboGrafx-16)_emulators
Ootake の Accuracy って低い (Mid) んだな。
Mednafen (PCE-Accurate) (Accuracy は High) に代えたわ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 20:28:10.38ID:OOqBq1Vx0
>>248
それ誰の評価や?昔ゲームエクスプレスが動かなかったからかな?
Ootakeのほうが実機に近いと思うけどなあ。
2018/06/02(土) 20:36:10.31ID:Kc/dzgLG0
>>248
そこの評価PCEに限らずほんとわけわからんな
2018/06/02(土) 21:19:53.86ID:rjRfSuo/0
>>249
Bizhawkはそれに対応していないが、Mednafenをカスタマイズして同等以上のエミュ精度
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 01:24:18.83ID:kl/bMLw30
虎の威を借るなんとやら
他人は自分のための道具というゆとりさとり時代に相応しいエミュですな
2018/06/03(日) 19:32:28.59ID:IqRVjnQY0
Ootakeは近年のエミュでは軽い方だから
再現性をいくらか犠牲にして速度を取ってるか
個々の不具合を内部パッチで修正してる可能性があるな

エミュは基本的に再現性上げたら重くなるもんだから、Mednafenも速度優先のコアも出してるわけで
パッチ修正ではエミュレート精度自体は上がらん
CDの読み込みタイミングの問題で起動できてなかったタイトルも
少し前に掲示板でアドバイスもらうまでほとんど手を付けてなかったようだし
2018/06/03(日) 21:11:48.40ID:hzM16xb00
マジックエンジンの頃から
天の声2は2KBなのになんでセーブファイルは8KBなのかと不思議に思ってた
2018/06/04(月) 03:58:42.84ID:Qjlx7mAv0
外部バックアップにセーブじゃなく単にファイルに保存でやってたからか?
そういえば天の声バンクが内部に2KB?4の8KBだったね

PCエンジンの外部バックアップが最初は2キロバイト仕様で決定されてて
CD-ROM2側のバックアップと天の声2とバックアップブースターも全部同じ容量で
HuカードのセーブデータもCD-ROM2接続時にセーブできるようにしてたっけな
容量が少ないのが不満だった以外は便利な仕様だった
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 09:30:02.11ID:b8yGOvDh0
IDコロコロ ~♪

また身内からも世の中の全てからも不必要とされてる童貞 フ ァ シ オ ン(32歳)みたいなゴミクソムシが来てるw
早く 死ねばいいのに


あぼんで見えないアピールとかしてるくせに見えちゃってるキチガイ ~♪
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 08:43:35.14ID:/Gqq8kXY0
大暴れしてた ふぁしおん童貞坊やw
ワッチョイたったら大人しく成ったな


飯がうまい w
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:56:59.04ID:vx3n17qQ0
>>254-255
当時もう少し容量大きければよかったのにな。
複数のゲームやるとすぐ一杯になっちゃってた。
2018/06/21(木) 21:59:42.70ID:KFe3HARe0
容量はあればあるだけ使っちゃうんだ
次世代でも次々世代でもセーブ容量問題は変わってない
2018/06/22(金) 04:57:17.56ID:MAaw88580
外部バックアップに対応してくれれば天の声バンクの裏技のデータを移せるんだがなあ
2018/06/22(金) 19:05:43.26ID:+c5dTqI90
>>260
バイナリエディタで切り出しちゃえ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:08:27.81ID:UmiH6w4v0
メモリベース128がもっと早く出てくれていればなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 10:32:57.55ID:blhFNhWT0
いつの間にかootake、表示遅延を減らしたり
随分実機に近付けるアプデ行ってたんだな
感謝する

これからも頑張ってくれ作者さん
2018/07/11(水) 22:49:26.45ID:zjzIjSPg0
あとはUIと汎用イメージ利用できるようにするくらいか
2018/07/11(水) 22:55:11.54ID:T6uAUv+60
お説教なくせ
2018/07/12(木) 00:09:50.91ID:Ad+IzqQA0
個人的にはUIは現状で十分だし今のままバグ潰してくれれば仕様も今のままでいいな

>>265
あの程度の文章が説教に思えてしまう自分の卑屈さを何とかした方が今後のためにいいぞ
2018/07/12(木) 00:45:39.78ID:pDtyqsBx0
増速はトグル動作できるのに減速だけ操作性が変わるのが気に入らん
2018/07/23(月) 01:58:16.91ID:YkAzZA8z0
Ootakeって作者の苗字と思ってたら大竹まことから来てるのか…
確かに大竹まことの冠番組があったがあれPCEの宣伝やる気なさ過ぎて降板させられたし
ゲーム解説役の渡辺への弄りが酷くてあまりいい印象ないな
2018/07/23(月) 02:22:38.05ID:pAeTHKL+0
ある意味、伝説のゲーム番組だと思うよ
2018/07/23(月) 02:50:31.72ID:jgeuB62J0
>>268
それは違う。降板っていうのは途中で大竹まことから別のタレントに交代の場合を言う
PCランドは視聴率は悪くなかったがスポンサーの商品の売上にいまいち結びついておらず
1992年4月の改編期に聖PCハイスクールにリニューアルしたという経緯

ちょうどPCエンジンがCD-ROM2主体になりアニメのギャルゲー路線にシフトし始めた頃でもあったし
PCランドの開始の1989年4月から3年余でPCエンジンの市場が様変わりしてたのも大きいね
2018/07/23(月) 02:54:27.29ID:jgeuB62J0
その聖PCハイスクールも半年で終了だったし、その後番組のそのまんま東のバーチャル情報局もバーチャルZも
つまんない番組だったので、余計にPCランドが神格化されて語り継がれるようになってしまったw
2018/07/23(月) 05:31:35.47ID:y75H/UGq0
PCランドは金子恵実が好きだったわ
2018/07/23(月) 09:23:06.89ID:j6hb5Vgy0
>降板っていうのは途中で大竹まことから別のタレントに交代の場合を言う

それは違う。
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 10:13:29.80ID:oTQd5l8j0
>>272
俺もだ
2018/07/23(月) 10:19:47.53ID:cM0Ua1R60
>>272
エロ目線で見てたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況