Vivaldiブラウザ Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/16(木) 22:02:53.78ID:z2ttSw+q0
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506773149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/01(月) 11:54:00.61ID:HgZ/PNfK0
>>31
あけおめ
後者だね
2018/01/01(月) 12:04:10.69ID:oLUFmSvq0
>>32
Twitterで検索してみたら他にもBingに自動で変更されてる人が多いみたい
取り合えづウイルスじゃないみたいで安心できたけど・・・
2018/01/01(月) 12:42:43.20ID:LZc35bGP0
Win10のタスクバー検索使ってないか?
2018/01/01(月) 12:47:45.58ID:OY6l2e9Dp
おま環か大型windowsUpdateの影響か
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-FiVz)
垢版 |
2018/01/01(月) 14:54:23.64ID:YgjnrPZt0
chromeみたいにレンダラープロセス数の制限はできないんだな
2018/01/01(月) 16:09:52.56ID:fZWTzeWV0
ツールバーのカスタマイズってできますか?
再読み込みやホームページへ移動以外に追加とかできるものなのでしょうか?
ページ内検索ボタンとか追加出来たら嬉しいのですが。
2018/01/01(月) 17:31:19.20ID:PQtyWncl0
googleスプレッドシート開くとスクリプト仕込んでないのにスクリプトエラー起きるがなぜなんだぜ
firefoxとchromeでは起きない
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Wckg)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:34:09.22ID:7KfuHNtK0
>>24
https://i.imgur.com/bwB30cI.png
Nightlyってよくわからないんだけど設定の一番上のこと? バージョンは1.1
2018/01/01(月) 17:47:30.97ID:/+lCIjsQ0
その設定のことだった、それつく前は再起動のときにタブの並びバラバラになったりした
今でもたまーに1個2個移動してたりはあるから仕様かバグなのかも
2018/01/01(月) 21:53:49.49ID:ZkrvO/h+0
アップデートするたびに重くなる
起動してから完全にレディ状態になるまで1分とか舐めてるのか
拡張機能はAdblockくらいしか入れてないのにな

Firefoxはアドオンたくさん入れてるのにサクサクだぞ
vivaldiはまだベータの域を超えてないな
2018/01/01(月) 21:56:36.11ID:h6b2lu3i0
キャッシュ溜まり過ぎでは…?
2018/01/01(月) 22:06:59.08ID:LPNLNVf+0
994 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-aMhS) sage 2017/12/29(金) 10:10:19.98 ID:TAAd6DLf0

アップデートするたびに重くなる
起動してから完全にレディ状態になるまで1分とか舐めてるのか
拡張機能はAdblockくらいしか入れてないのにな
2018/01/01(月) 22:07:47.87ID:uk6CDFlB0
結局去年はメーラー出なかったか。残念。。
2018/01/01(月) 22:09:36.21ID:QzVP6/BL0
>>ワッチョイ 5f56-aMhS

SSD入れてくださいよ
2018/01/01(月) 22:10:47.68ID:6eVwYwlB0
firefoxに戻れば解決
2018/01/01(月) 22:24:49.12ID:g/7+ctpw0
>>41見てると、ブラウザに信仰持ってる相当だなw
2018/01/01(月) 22:43:15.33ID:5yIKJZJL0
メーラーはもう諦めた
何のために拘ってんのかもはや謎だし
2018/01/01(月) 23:24:38.92ID:COnsVTQs0
これだからFirefoxはイスラム過激派だの言われる
2018/01/01(月) 23:26:13.75ID:h6b2lu3i0
長い事キングオブクソブラウザだったのに使い続けてたんだからそりゃあおかしくもなる
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Wckg)
垢版 |
2018/01/01(月) 23:27:43.34ID:7KfuHNtK0
>>40
ありがとー 自分だけじゃないみたいだね
2018/01/01(月) 23:41:20.51ID:PmxmDhcB0
vivaldiも良いけどもっと軽いブラウザない?
2018/01/01(月) 23:48:45.25ID:g/7+ctpw0
>>52
タブブラウザ推奨委員会
http://tabbrowser.info/

もう更新してないけど
2018/01/01(月) 23:54:40.16ID:oWd983rm0
軽いってのが動作が機敏なことをいうのかメモリ消費量が少ないことをいうのかで選択もまた変わってくる、かも知れない
2018/01/02(火) 00:12:07.30ID:U7lqoduL0
たぶん殆どの場合が前者だと思う
2018/01/02(火) 00:26:44.30ID:p/TH+hoh0
メモリー消費が少なければ、おのずと俊敏になりそうなもんだが
2018/01/02(火) 02:08:08.98ID:c85CZqpn0
>>53
ここ見てmidoriやらancia chromeやら入れて試してるんだけど
PCがショボくて試すには時間かかりすぎるから知ってる人いたらお聞きしたいなーと
ここの人達なら詳しそうなんで質問させてもらいました

>>54
前者すね
CPUスペックが低くて、メモリは空いてるんだけどCPUが100%張り付いてます
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c2-z17p)
垢版 |
2018/01/02(火) 02:16:48.49ID:KTnT9xpz0
どんだけ古いんだろ 4年位前買った寝床用の安ノート(セレロン1005M)でも
CPU負荷張り付くとかはないぞw
Chrome、Vivaldi、Firefox全部入ってるがどれもそれなりに快適に使える
2018/01/02(火) 03:09:51.07ID:6BiNi7T60
俺の10年前のC2Dノートは結局Firefox 57になった
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a87-RYVm)
垢版 |
2018/01/02(火) 04:24:40.74ID:5LwlECQT0
フリーズしたんで強制終了したらタブ情報消えちゃったんだけど
これ復元方法ってないかな
2018/01/02(火) 04:28:09.84ID:Jx15Spqg0
右上の「閉じたタブ」のところにないかい
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a87-RYVm)
垢版 |
2018/01/02(火) 04:33:21.04ID:5LwlECQT0
>>61
このゴミ箱の奴か
ありがとう
2018/01/02(火) 10:38:59.65ID:flULaD9L0
>>57

midori,qupzilla,epiphany,konquerorあたりは使ったことあるけど、個人的な感想として
はfirefoxやchrome、vivaldiで満足できないユーザーが満足できるようなレベルではない
という感想。
機能面とかではなくてもっと前の段階の完成度の面で大きく劣る。
素の状態のfirefoxとかchrome使って大丈夫な人なら行けるけど、拡張まみれにして
使ってる人には向いてない。
2018/01/02(火) 14:40:38.35ID:6snz6tpp0
epic

別世界
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-FiVz)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:47:14.54ID:3Q1hpN3j0
ウェブパネルの使い道が意外とないことに気づいた
2018/01/02(火) 20:02:19.18ID:Fsx1vexz0
>>65
んだんだ
2018/01/02(火) 22:59:58.64ID:sssErqiv0
テキストブラウザという今更使うにはネタのようなものも、閲覧するサイト次第では滅茶苦茶軽くて便利なブラウザになったり
2018/01/02(火) 23:22:26.30ID:p/TH+hoh0
いくら何でもニッチ過ぎるだろ
2018/01/02(火) 23:23:54.88ID:lTQQy/P90
テキストだけで数百MBあるのかもしれない
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f16-vlH/)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:38:06.01ID:H7wGc5uK0
ニッチって最近覚えたのかなwよかったねw
2018/01/02(火) 23:39:58.64ID:x4XgmN7j0
そうニッチでもない
w3m普通に使ってるし
2018/01/03(水) 00:06:44.97ID:z7dTBrwS0
時々>>70みたいな頭のおかしいのが湧くな・・・
2018/01/03(水) 00:08:49.92ID:z7dTBrwS0
>>71
流石にウェブパネルからでは見ずらいだろ。素直にw3mのようなテキストブラウザを使った方がいい。
2018/01/03(水) 00:31:27.40ID:030dTktK0
ブラウザでテレビが見られたら面白いんだがな
ネット配信じゃなくて地上波、BS、CS、ケーブルTVなどを
パネルには各チャンネルのライブが流れていて、クリックするとタブに大画面で表示
2018/01/03(水) 00:46:15.12ID:ZSnd5jpB0
IP放送が始まったら全てのネット接続可能な機器はNHKを受信できる機器と認定されて受信料取られるね
2018/01/03(水) 00:55:28.05ID:JMS0D1Od0
それはブラウザスレでする話題ではないのでは
まあ見れたら便利だよねとは思う
2018/01/03(水) 01:11:31.08ID:X0FgjGo10
スナップショットの新verまだー?
2018/01/03(水) 02:07:08.34ID:UWoBHBOB0
上のブックマーク関連対応してくれたらうれしいな
2018/01/03(水) 04:05:40.16ID:He06l3D60
>>68
Windowsでvi使うよりは一般向けじゃね?
スマホだと通信量削減にもなるし、ガラケー世代なら違和感薄そう
2018/01/03(水) 04:26:59.34ID:a71XwD5y0
>>79

vivaldiにはついてないんだっけ、テキストブラウザモード。旧operaにはあったような。
画像が完全に表示できないのは困るけど、画像単体でなら表示できるとかだと
使いみち結構ありそうだよな。
2018/01/03(水) 05:23:12.03ID:g9sAAh3Ka
Vivaldiにはリーダーモード、Firefoxにはリーダービューがある
2018/01/03(水) 09:28:27.52ID:1XYmb5sg0
>>75
スレチだけど
もしそうならNHKは世界中の接続機器から徴収しなければならない
逆に無理ゲー
2018/01/03(水) 12:34:49.87ID:h4US1Xf70
>>82
ただし日本国内在住に限るって言えばすむと思ってるんだろ
2018/01/03(水) 12:55:34.98ID:o3jxgGE+0
>>83
日本国内に限っても自動販売機とかデジタルサイネージがブルースクリーン出してて
ウィンドウズXP丸出しになってることがあるけど、
アレもおそらくIE入ってる→ブラウザがある→NHK見れる って理屈になったりしないかw
2018/01/03(水) 13:34:49.88ID:IDS+S5rl0
NHKの集金屋に理屈が通じるわけねーだろ
2018/01/03(水) 14:36:03.00ID:ZvcRHonJ0
海外鯖を通して視聴すれば問題ないな。
2018/01/03(水) 15:32:17.19ID:h4US1Xf70
今の老害世代が死んだらNHKなんて消える運命だろ
2018/01/03(水) 15:35:52.90ID:z7dTBrwS0
いい加減冷静になってNHKの話題から離れろ
2018/01/03(水) 17:39:39.11ID:Ffu+oDq50
ウェブパネルの使い道は今のところGoogle Keepくらいだな
Pocket代わりに使ってるわ
2018/01/03(水) 17:57:20.21ID:FVnXh/IN0
abemaTVをウェブパネルに入れるとアプリなんたら言われて見れないわ
2018/01/03(水) 18:14:08.26ID:vDnuuHaM0
>>90
デスクトップ版を表示で
2018/01/03(水) 21:37:42.11ID:6DmyYOw80
>>45
SSDだよ

>>46
もちろんメインはFirefoxだ
サブはIE
Vivaldiはサブのサブ
2018/01/03(水) 21:41:03.85ID:IYvrFkUE0
アンチウイルスを切れ
2018/01/03(水) 23:07:55.48ID:kcKgUak90
そんなことより、スナップショットまだー
2018/01/03(水) 23:14:35.52ID:xvNmkS490
>>92
サブのサブにストレスためるくらいなら使わなければいいだろうに
96名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-48kh)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:24:57.81ID:5Ft/saSga
【画像】5ちゃんねる公式ブラウザの出来が凄い [895142347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514987100/
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3e-fYpg)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:30:01.58ID:Tbo5zJcB0
更新はよ
2018/01/04(木) 00:46:21.33ID:PlzjLHJG0
>>96
今や広告なしのV2Cシリーズが一番や
2018/01/04(木) 02:14:40.17ID:jqsRStWu0
NG入れとけ
2018/01/04(木) 02:30:51.83ID:/bW1AQyP0
OBS-Studioでウインドゥをキャプチャしようとしたら画面が真っ黒で困った
過去に著作権絡みのはダメとかどっかで見たような無いようなだけど
普通のテキストページも真っ黒でイミフ、内蔵のスクキャプ使えってことなんだろうが
軽いと謳っててイザ使おうとしてOBSやXsplitで配信やら録画できないのは厳しいなぁ
2018/01/04(木) 08:38:23.01ID:309KEOD/0
SS1.14.1047.3 がタブ開きまくってるとたまに真っ黒画面になるな
タスクマネージャで強制終了させるしか無いわ
2018/01/04(木) 10:07:20.65ID:oUvE8Yxw0
>>91
ありがとう、出来た
2018/01/04(木) 11:53:50.50ID:wQDZt3340
>>101
taskkill /im vivaldi.exe /f

みたいなbatファイルを俺は用意してる
2018/01/04(木) 15:53:36.08ID:C5CaIqsP0
2,3日に一回くらい、鳥がひっくり返った画面になって反応しなくなるんだけど、
ウィルスじゃないよなwびっくりするからもっと違う表示にならんかね?
2018/01/04(木) 17:13:48.33ID:a0ilf74Y0
これ全ブラウザ共通だと思うけど
マウスうっかり下に落しちゃったりとかした時に
ブラウザ自体が終了しちゃってる現象ってあれなんなの??
2018/01/04(木) 17:42:08.04ID:I3U+q18D0
そんな現象に遭遇したことないわ
2018/01/04(木) 17:49:05.25ID:RFSnt6rf0
偶然じゃないかな
マウスを落としたときにマウスカーソルが右上へふっ飛んで落ちた衝撃でクリック
右上のバツボタンが押される

ブラウザを最大化表示してて右手側にマウス置いてたらあり得るかもね
2018/01/04(木) 18:04:19.38ID:oRVy54/40
>>105
あーそれ憑いてるね・・・
2018/01/04(木) 18:55:58.11ID:KJqDcDi70
良い除霊師紹介しますよ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3a-OEGU)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:19.56ID:mIrRwQuF0
霊幻新隆師匠ですね
2018/01/04(木) 22:19:09.42ID:SXPdwzzH0
スマホ版ってどう?
2018/01/04(木) 22:29:47.22ID:xoTtxmeR0
スマホ版なんてあるのか?
2018/01/05(金) 09:09:28.69ID:ckcxTqwh0
>>111
かなり初期の頃から作るつもりだと言っているが、まだ影も形も無い。
まあ気長に待つしかないんじゃないかな。
同期が実装され始めたことだし、次はきっとメールだよね。その次くらいの目玉かな?
2018/01/05(金) 09:52:55.59ID:4dQdV2GY0
スマホ版って、
iOS版が出るとするなるば、
ソース出てるわけだしChromeに似た感じで同期ができるだけ、
みたいな感じなのかな?
2018/01/05(金) 12:11:50.66ID:6oOGEvX+0
マウスを落としたことないw
2018/01/05(金) 13:39:02.64ID:5Zi80zdE0
>>115
今から故意に落としてみようぜ!
2018/01/05(金) 13:43:44.41ID:RfP2tHOP0
有線だと防げる事故
2018/01/05(金) 13:57:29.86ID:pbI3BIwO0
そのかわりに断線する
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc2-xET6)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:10:17.80ID:/Wn3VemT0
おっ マウス買い替える口実ができるな
2018/01/05(金) 14:24:15.77ID:jtyodYHy0
トラックボールの俺高見の見物
2018/01/05(金) 14:44:23.05ID:DYulxGtl0
ボールマウスの民おりゅ?
122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa8f-ceEJ)
垢版 |
2018/01/05(金) 15:32:51.61ID:1q4ZhhdFa
Firefoxのシェア減少が止まらない [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515120073/l50
2018/01/06(土) 09:59:56.03ID:inlMENatM
サイドバー自動開閉要望に出したい!
2018/01/06(土) 12:21:47.29ID:zhDWu8bc0
Vivaldi公式TwitterがChromeは第2のIE6だ的な批判記事を紹介してるけど
Chromium派生である限りその論点ではVivaldiも同類ではないのか
2018/01/06(土) 12:33:40.16ID:BIjcrbd80
>>124
ちゃんと読もうよ

"Chrome now has the type of dominance that Internet Explorer once did, and we’re starting to see
Google’s own apps diverge from supporting web standards much in the same way Microsoft did a decade and a half ago" / via @verge: https://t.co/lP9kfZ52ci 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2018/01/06(土) 12:37:26.84ID:87RXHUdf0
>>121

試しに光学式マウスにした事もあるが、軽すぎて使い難い&2、3年位で駄目になったからボールマウスに戻したw
2018/01/06(土) 14:10:05.36ID:zhDWu8bc0
>>125
?どこを読み違えてる?
ChromeはかつてのIEのような市場シェアを盾に、Web標準準拠から離れてきてるって話だろ
Blinkをフォークしない限り、Vivaldiが独自にWeb標準をサポートすることはないし
2018/01/06(土) 15:32:36.72ID:sxz95auY0
そもそもweb標準から離れてる部分ってあるの?
2018/01/06(土) 15:50:58.37ID:hUEup1Or0
新しいグーグルアースとかがChrome独自の機能使ってるから他のブラウザが見れないとかだろ
やってることはIEと全く同じ
2018/01/06(土) 15:54:28.28ID:POxhRD9d0
す、スナップショットの更新をくれぇぇぇ
2018/01/06(土) 15:57:29.58ID:WU3ypyZq0
Webパネルにadblock効くようにしてくれんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況