Vivaldiブラウザ Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/16(木) 22:02:53.78ID:z2ttSw+q0
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506773149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/11(木) 07:40:05.45ID:duwv/R0f0
MeltdownもSpectreもCPU側でなくても対応可能。
MeltdownはWindowsもLinuxもOSアップデートで対策済み。
SpectoreはFirefoxは対策済み、
GoogleChromeの場合は次のアップデートで対応だけど、以下で対応可能。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099729.html
vivaldiはさらに遅くなるかもだから上やってたほうがいいのかな。
2018/01/11(木) 07:50:33.36ID:mRi5XP4I0
>>199
>>200
どっちも情報が古い
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
>Variant2へ対策するには,BIOS(UEFI),より厳密に言うとCPUの
>ファームウェアにあたるマイクロコードのアップデートが必要で,
>それを行って始めてVariant2対策は完了となる。
2018/01/11(木) 07:55:54.30ID:PFtrUzjI0
bios書き換えると遅くなるって書いてあった
2018/01/11(木) 12:15:24.29ID:BHa6n4yb0
「当たり」の旧世代CPU使ってる人は対策パッチも当てずにスタンドアロン作業用マシンにしちゃうのが正解っぽい
ネット接続はMacbookとかよりセキュアなマシンでやらないと危険
2018/01/11(木) 14:51:33.73ID:+SqqepRp0
おまえだけやってろ
2018/01/11(木) 17:21:14.15ID:ZV6T5ThM0
本当はとっくの前から知ってたのに隠してたんだろうね
2018/01/11(木) 17:36:07.42ID:wAQECDH20
また根拠のない陰謀論を展開するバカが現れる
2018/01/11(木) 17:38:40.73ID:PFtrUzjI0
反陰謀論唱える人の頭の中はプリズム計画とかも存在していなかった事になっとるのかね?ん?
2018/01/11(木) 17:48:14.75ID:wAQECDH20
はぁ。。。ほんとバカだな。自分で論点ずらしてることにも気づけないのか?誰も陰謀が全く存在しないなんて言ってんだいだろ。
インテルが脆弱性を意図的に隠していたというなら、根拠を見せろってんだ。

個別の事例が否定されたからって、全体論が否定されたことにならんのだ。ホロコースト否定論者がやってることと同じじゃないか。
NSAが自国民に対しても監視や盗聴をしてるなんて、なんて映画でさんざんネタになってたことだぞ。

そんなことだから知性がなめくじ並って言われるんだよ
2018/01/11(木) 17:59:34.53ID:PFtrUzjI0
ガイジはほーんまガイジなんやな
skylake以降はパフォーマンス低下が軽微とのことだがその件についてどう思っているのかねチミ?ん?
2018/01/11(木) 18:06:17.32ID:wAQECDH20
>>209
ガイジはお前なんだよ。世間の中でまことしやかにささやかれてる陰謀論のうちの一つが正しかったとして、
他の陰謀論まで正しいなんて考えるお前の思考回路がな。
そんな思考回路では月面着陸陰謀論まで正しいことになるんだぞ?自分でバカなこと言ってるって自覚ないのか?
2018/01/11(木) 18:19:56.71ID:PFtrUzjI0
はいガイジに特有の論点逸らしきましたきちんと質問に答えてもらえるかな???
ガイジの萎縮した脳味噌じゃ無理かな〜ww
2018/01/11(木) 18:21:37.95ID:vg8y4l9J0
>>211
これはさすがにお前のほうが狂っとるで
2018/01/11(木) 18:22:52.10ID:+5Tm5eyZ0
スレチを続ける奴は総じてキチガイやぞ
2018/01/11(木) 18:36:36.30ID:wAQECDH20
>>211
CPUの性能が高いから、今回の脆弱性へパッチを当てたことによる性能低下をカバーしてるんじゃないのか?
今回の脆弱性をあらかじめ知っていたから、性能低下が比較的軽微だって因果関係の証明にはならないぞ。
いずれにしても客観的な根拠を提示できないのだから、可能性の範疇でしかない。
2018/01/11(木) 18:39:57.55ID:wAQECDH20
>>211
むしろ今回の脆弱性をskylake世代の段階で知っていたなら、この段階で性能低下は起きないはずだ。
今回のことで性能が軽微とはいえ低下するのはおかしいだろ。

それとも何か?軽微の性能低下は陰謀を悟られないためのアリバイ作りだとでもいうのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8916-YNmt)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:18:01.62ID:xQpIgRGM0
>>213
スレチを続けるのにガイジとちゃう俺様が通りますよっと
2018/01/11(木) 21:28:34.24ID:duwv/R0f0
>>201
情報が古いんじゃない。Attack Vector考えると一般的にはそれ以上の対策は過剰。
もちろん出処の分からないソフトウェアを頻繁に使用するならこれを悪用される可能性はあるけど、その場合はこの脆弱性以上のリスクがあるってこと。
インパクトは大きいけどセキュリティ的にビビる程ではない。
2018/01/11(木) 21:59:16.30ID:wAQECDH20
>>211
さんざん人を罵倒しておいて詫びの一つも言えんのか?
2018/01/11(木) 22:27:32.54ID:CbJDX4Uh0
>>218
I'm so sorry to reply late.
Fuck you!
2018/01/11(木) 22:40:26.95ID:yB3BJGgm0
喧嘩なら喧嘩スレ立ててやれ
2018/01/11(木) 22:45:23.87ID:wAQECDH20
>>219
こいつが本物だろうが偽物だろうがクソやなwww
2018/01/11(木) 22:57:04.02ID:CbJDX4Uh0
(*´┰`*)ゞ テヘペロ
2018/01/11(木) 23:19:30.02ID:ZV6T5ThM0
このスレ、急に発狂した人がたまにくるんだけど、同じ人?
2018/01/11(木) 23:42:29.82ID:LkKkoquc0
そんなことはどうでもいいから早くメーラーを出せ
2018/01/11(木) 23:42:37.56ID:NuLcGTHb0
>>223
多分そうだと思うんだよね
2018/01/11(木) 23:43:20.87ID:xY9wvOBZ0
こんなゴミまで作り出しちゃったIntelは罪深いわ
2018/01/12(金) 00:18:24.11ID:J4i6MheQ0
>>224
メーラーなんていまどき使うか?ウェブメールで充分だろ。立ち上げるたびにPCに負担かかるし、
バージョンアップでまともに読めなくなったりするわでさんざんだぞ
2018/01/12(金) 00:31:20.41ID:6ucGmqDr0
いや、お前が要るか要らないかじゃなくてテッツナーが作るって言ってたんだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:32:07.59ID:1GLENmqL0
メーラーはThunderbirdのポータブル版でいいわ
2018/01/12(金) 00:55:59.80ID:J4i6MheQ0
>>228
なるほど
2018/01/12(金) 01:39:07.76ID:WobmqTbo0
RSSリーダーとしてのメーラーが欲しい。
2018/01/12(金) 01:48:31.37ID:KfL7QqyN0
Vivaldi とは切り離したメーラーがほしいな
もうどこもメーラー作らないし・・・
2018/01/12(金) 02:27:08.67ID:2bvklmaV0
ずっとbecky!のままだわ
2018/01/12(金) 02:30:31.52ID:7YTdwVvu0
edmax使い続けて、もう10年以上になるわ
2018/01/12(金) 02:39:22.53ID:yltX5MLL0
>>234
スレ違いだけどそのメーラーはつい最近サポートが終了したみたいだね

老舗メールソフト「EdMax」の開発とサポートが終了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099753.html
2018/01/12(金) 13:55:28.39ID:qKw8uoAp0
メーラー作っても金にならないから、どこもメーラー作らないのかな?
2018/01/12(金) 13:56:27.18ID:JdiZV7Gk0
需要がない誰も使わない金にならないだからいらない
2018/01/12(金) 13:57:10.94ID:qKw8uoAp0
座して死を待つのみか
2018/01/12(金) 14:38:19.74ID:vlDpG38U0
需要が少ないうえに要求水準が高いからなそりゃ避けられる
2018/01/12(金) 14:40:51.10ID:XASb2og+0
メールは歴史が長いのもあって
多バイト処理含めて処理がめんどいだろうからなぁ
2018/01/12(金) 18:03:56.45ID:+bAexyMH0
>>231
同じく
拡張頼みじゃなくてデフォで欲しい
2018/01/12(金) 18:11:22.28ID:bm3Ooqa30
Thunderbirdが買い手探してなかったっけ?
Vivaldi買収して取り込めば良いのに。
2018/01/12(金) 18:16:57.98ID:J4i6MheQ0
他人が作ったコードなんて邪魔にしかならんだろ
2018/01/12(金) 20:45:15.19ID:K8IyORpg0
Opera内蔵メーラーはRSSリーダーとして使ってたな
脱OperaしたときにGoogleリーダーに行って
Googleリーダーが死んだときにFeedlyに行ったから
メーラーが来たらRSSリーダーとして試すつもり
2018/01/12(金) 20:54:38.35ID:fUeUGo7I0
>>235
その記事読んで気になったのだが作者さんはだいぶお歳だったので
もう鬼籍に入られたのだからなのかな・・・

そういう俺は未だ電信八号使っていたり。
2018/01/12(金) 21:52:09.55ID:rBiST7i70
>>231,241
禿同
2018/01/12(金) 23:30:13.53ID:5MjunEzC0
往年のpresto operaユーザーでしたが、同期機能が付いたのでVivaldi使ってみた。
マウスジェスチャーの感覚がoperaと同じで嬉しいけど、ブラウジングはChromeと変わらないね。やっぱりprestoじゃなきゃだめだわ。
2018/01/12(金) 23:46:22.06ID:DVEHVrSY0
>>247
Prestoの軽快感を求めるならFirefoxQuantumの方が近いかな
現状でVivaldiはPrestoの機能を再現する方向に進んでるっぽい
2018/01/13(土) 09:19:33.40ID:JBHC1gar0
prestoすっかり使わなくなった
2018/01/13(土) 11:19:06.95ID:Nzc1tbf7C
こんな記事が出てたよ。たかあきには今後とも頑張ってほしい。

【海外で働く人にインタビュー!】ノルウェーのWEBブラウザ会社Vivaldi | TRIPLER(トリップラー)非日常の体験をあなたへ
http://tripler.asia/vivaldi/
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:10:29.39ID:1OriSfI+0
Opera Link的なものって実装された?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:17:10.15ID:I8Oj2sO20
Firefox Sync的な物は2017/11/28 Snapshot 1.14.1030.3以降に実装されてる
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:48:33.48ID:1OriSfI+0
マジか
正座して待ってます
2018/01/13(土) 23:51:52.03ID:WhFqyWB70
今すぐスナップショットを入れればいいんじゃないの?
2018/01/14(日) 00:21:04.32ID:4wkkrUl+0
あぁまた例の変なのが沸く定期
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:43:42.74ID:khzQ7Y5U0
>>254
まあstableに入ってくるまでマターリ待ちますよ
急いでいるわけではないので( ´∀`)
2018/01/14(日) 05:31:20.26ID:7SD+6Yfla
firefoxから移行考えてるんだがhttp://blog-imgs-37.fc2.com/k/e/s/kesemoi/IMG166.jpg
これ見たく終了時に開いてるタブを保存するか消すか選べる設定ってある?
拡張でもいいんだけど…
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/14(日) 06:25:41.23ID:11u7p/in0
終了時タブの復元だけなら設定変更でいけるが保存か破棄かは選べんな
(設定 → 起動 → 起動時に開くページ → 最後のセッション)

これを選べるようにするChrome拡張も見当たらない気がするんで…
Vivaldiの設定触らず、Session BuddyってChrome拡張を組み合わせて
起動後に復元したいセッションを選択する、が、割と近いか?

まどろこっしいけど、これしか思いつかんかったw
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a28-78Hd)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:41:46.15ID:Md5Z3oHw0
>>257
ファイル→現在のタブをセッションとして保存
ファイル→保存されたセッションを開く
ならデフォルトであるよ
両方ショートカットキーとかマウスジェスチャーを設定することもできるし

終了時に保存するか選ぶことはできないけど
2018/01/14(日) 12:57:32.17ID:HAAn+GE80
起動時のスタートページ設定しても空白のままでワロタw
根本的に問題があるゴミブラウザ確定
知り合いが絶賛してて勧めて来たがこんなもん使えるかよw
もう奴とは縁切りで無視だ
2018/01/14(日) 13:04:49.69ID:qu9bonhr0
良かった、これで解決ですね
2018/01/14(日) 13:11:22.77ID:0de8nDMz0
起動時に最後に表示していたポップアップウィンドウのみが復元されるようになって困っています。
メニューバーが表示されていないウィンドウで、
アドレスバーは入力できないし、お気に入り等も表示できないのでページの移動もできません。
最後に開いていたタブの情報をクリアすればいいんでしょうか?直し方わかる方いたらお願いします。
2018/01/14(日) 13:40:33.41ID:xK8nsyhL0
おれも狐から移った組だわ使ってたアドオン殲滅されてこっちのほうが使いやすくなった
2018/01/14(日) 14:24:48.30ID:zTHhebve0
マウスジェスチャを何とかして欲しい
2018/01/14(日) 17:02:42.02ID:BbBOz+8OM
公式日本語フォーラムで具体的な要望を書けばいいよ
2018/01/14(日) 17:04:24.22ID:Ndj+zAor0
日本語要望フォーラムに上がってるのは結構採用されてるからね
2018/01/14(日) 17:56:58.97ID:IcX28ucaD
>>262
一個開いてる状態でもう一個開くとなんとかなるんじゃないかな?
2018/01/14(日) 18:03:39.42ID:iRNqUc4h0
最近ダウンロード中に落ちることが多くなった
困ったな
2018/01/14(日) 18:16:47.63ID:0de8nDMz0
>>267
ありがとうございます。直りました!
2018/01/14(日) 19:53:26.79ID:lcl6cMMz0
開発者ツールが開けないのは仕様?
2018/01/14(日) 19:56:05.19ID:q7vvxNd90
おま環
2018/01/14(日) 23:03:47.70ID:bSkEkJWX0
流石にバカすぎるわ。
2018/01/15(月) 00:03:01.20ID:lRu2WQLC0
>>268
正直、ダウンロードだけはFirefox ESRのアドオンに任せてるわ
そっちのほうが優秀だしね
2018/01/15(月) 01:04:33.53ID:YQ3CbazAa
video Downloadhelperって使えないの?
使える拡張あったら教えて
2018/01/15(月) 01:39:08.38ID:sAJjVfZw0
>>274
ダウンロードしたいURLさらしなよ
2018/01/15(月) 02:07:56.60ID:1cV7hiwZa
>>275
別に変なのじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=-DDjZWOHSKU
YouTubeなんだけど落とせない
2018/01/15(月) 02:44:54.96ID:/RTHWb290
ダウンロードはEagleGetってソフト使ってるなぁ
拡張と単体をインストールしておけば便利
2018/01/15(月) 04:33:08.67ID:xoJ3KF1I0
youtube-dlが便利だけどcuiガーとか言われると、まぁ人を選ぶよねと思わざるを得ない
2018/01/15(月) 11:48:26.98ID:EvWGmB8o0
Google Chromeウェブストアで公開されている拡張で
YouTubeはダウンロードさせないだろ
どれでも駄目だよ
2018/01/15(月) 14:20:18.26ID:8kaXyp6S0
youtube-dlg使えばいいだけかと
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e56-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:50:26.23ID:hHdIjEBI0
Youtubeの4GBオーバーの動画ってヅンロードできないですよね?
2018/01/15(月) 14:51:47.26ID:Aor4eFio0
ヅン
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e56-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:04:15.69ID:hHdIjEBI0
ズンロードですねすいまそ
2018/01/15(月) 17:01:52.75ID:165xf7J10
ズンヤースだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:48:39.64ID:s9LXxC3H0
ズンズンズンズンドコ♪
2018/01/16(火) 00:45:42.84ID:znZcu4ky0
ひろし!
2018/01/16(火) 01:07:13.20ID:a+xEmnz70
このブラウザはビデオダウンロードヘルパーの設定が出来ない
設定しても一度閉じるとチェックが外れてる
俺だけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a3d-M7f8)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:31:58.98ID:MwvwGK3A0
このスレの奴らに言われてsync導入した方へ

データ移行のためsyncを導入したと思いますが、
現在は「設定」項目の同期は不可能です。
(同期されるのはchromeの設定項目であり、vivaldi固有の設定項目は同期されません)

これから導入する方も、現在のsyncによる環境移行はできませんし
そうした情報はデマですので十分御注意を。
https://forum.vivaldi.net/topic/23536/synchronizing-works-only-for-a-few-components/8
2018/01/16(火) 17:43:15.96ID:EXgVN4SY0
スナップショットで vivaldi://sync-internals を開くと、いろいろ見えて面白いね。

>>288
Yes.
You know that Sync is currently testing feature (not final yet) and a Snapshot is a beta browser for showing new features.
You can see at vivaldi://sync-internals what is synced.
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:03:35.96ID:FI8iOkts0
ブックマークはもちろんのこと
スピードダイヤルやレイアウト設定もクラウドからの同期で一発にしてほしいな
Operaの時はスキンも含めた細かい設定は再インストールの度にちまちまやってた気がする
2018/01/17(水) 02:51:09.79ID:IddGNM+P0
なんかフォントがおかしくなったていうか
ぼやけて表示されるようになって困ってる
一応一番新しいの入れ直してみたんだが改善されない

Win10 64bit
1.13.1008.40 (Stable channel) (64-bit)

同じページをEdgeで表示させるとちゃんと出るんだけど、なんだこれ
2018/01/17(水) 02:52:52.68ID:V401I/9B0
>>291
画像見たいかな
見ても何も助言出来ないと思うけど
2018/01/17(水) 03:01:11.59ID:lsf1EoJO0
>>291
それグラボが問題
2018/01/17(水) 03:01:21.48ID:IddGNM+P0
うpロダよくわかんないけど
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org505699.png
2018/01/17(水) 03:02:08.02ID:IddGNM+P0
>>293
そいや先日3Dいじろうと設定いじったんだ。
ちょっとデフォルトになおしてみます
2018/01/17(水) 03:04:34.82ID:IddGNM+P0
お騒がせしました。
グラボの設定を出荷時にリセットしてVivaldi立ち上げ直したらスッキリ戻りました
ありがとうございます
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e585-78Hd)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:52:06.13ID:JD89bVyL0
このブラウザって多重起動を禁止する設定とかないの?
その性でタブがちょくちょく消えてしょーもないんだが…
2018/01/17(水) 14:56:42.43ID:mRa9v9/50
その性(サガ)でw
2018/01/17(水) 15:30:22.99ID:/mNyqSbk0
何かダウンロードした時にブラウザー通知が出るけど、この通知をダブルクリックしてファイルを開くことはできませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況