Vivaldiブラウザ Part26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/11/16(木) 21:23:54.56ID:IkcmR9T00
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506773149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/21(木) 20:37:49.69ID:30alftDS0
おいおい話をややこしくするな
2017/12/21(木) 20:41:52.33ID:HT8fqKj10
1.14.1047.3 に上げたらアドレスバー入力時に候補一覧が自動で表示されなくなったんだけど俺環かなぁ
もちろん設定で候補を表示する設定にはなってる。
オートコンプリート有効にすると表示されるんだけど勝手に入力はして欲しくないんだよなぁ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037c-kEP1)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:11:07.44ID:yLtboo/w0
mac版で今日更新されたバージョンにアップグレードしたら
起動はするけどまともに使えない状態になった。
(タイトルバーとアドレスバー以外、一切何も出てこない状態。
いちおうアドレスバーにURL入れたらブラウジングはできるw

この状態からどう対処したらよいのか・・・
2017/12/21(木) 21:39:48.51ID:yLtboo/w0
時間あけてもう一回起動したらなぜか直った
2017/12/22(金) 03:04:16.29ID:WRY6VJH40
>>854
バカだろ
Winで圧縮したzipはMacの標準機能で文字化けせずに開けるんだが
お前の理屈だと互換性ないWinがカスになるぞ
2017/12/22(金) 08:45:53.78ID:4Jc4DYXa0
>>859
この場合Winがカスだろ何言ってんだ
2017/12/22(金) 09:14:08.20ID:93M46wnJ0
スレチだけどその話興味ある
解凍ソフトのせいじゃないの?
2017/12/22(金) 09:38:56.82ID:DdWoQ8ZvM
単にファイル名の文字コードの問題だろ
2017/12/22(金) 10:51:33.37ID:qVXkuP080
単にシェア少数派のMacは多数派のMSの互換性をもち合わせないといけなかっただけ。
MSは少数派に対応する気は無いだけ
それだけ
2017/12/22(金) 11:04:10.03ID:c7VlSTRk0
>>850
なに?全部のブラウザをフォローしろって事?

うちの東芝のレグザのブラウザでもラジコ聞けないけど
ラジコが悪いの?
2017/12/22(金) 11:27:09.20ID:wwfeCLyU0
>>859
Macが悪いでFA
ちゃんと標準化された手法でファイル名を入れる場合問題は発生しない
Macの独自実装zipがutfフラグ建てずにutf8入れてた筈

なお、win7以前の場合はKB2704299を当てること
および糞みたいなアーカイバを用いないこと
2017/12/22(金) 11:45:53.82ID:93M46wnJ0
>>865
理解出来た、ありがとう
2017/12/22(金) 12:00:30.72ID:TsVb/Xpq0
今さらだけど、Ctrl+Fでのページ内検索で、
検索した文字列がスクロールバーに位置を表示されるのが
非常に便利だね
2017/12/22(金) 12:19:47.96ID:WRY6VJH40
>>864
まずここ読んで
https://forum.vivaldi.net/topic/17322/
ffmpegデコーダーを入れてるGentoo LinuxのVivaldiでは症状が出ない
んでffmpegはビジネスで利用したときに特許侵害になる可能性があるものなの
https://blog.tai2.net/mpegla_and_ffmpeg.html

>>865
違う
そもそもzipの仕様にUTF-8の文字コードであるかどうかのビット立てるのは必須じゃない
Winが使うCP932っていう文字コードがShift_JISを拡張してる独自実装だから
独自仕様で振り回してるWinに周囲が気を使って合わせてるだけだ
2017/12/22(金) 12:30:23.05ID:fHZp2UQR0
このブラウザでニコ生とかみれませんか?
フラッシュの許可は設定してもみれないんですが
2017/12/22(金) 12:31:53.32ID:wIwS8KWc0
みれます
2017/12/22(金) 12:33:49.37ID:c7VlSTRk0
>>868
>まずここ読んで
全く関係ない話ですけど?
2017/12/22(金) 12:35:55.48ID:WRY6VJH40
追記して書いておくと、>>796の実装だとMedia Foundation(Winに標準で入ってるH.264デコーダー)で
問題が起きない実装できてるんだから、サイト作ってるNHKがそれに変えればいいだけの話だ
2017/12/22(金) 12:40:09.76ID:c7VlSTRk0
他で問題が起きてないならVivaldiレベルの弱小ブラウザのためにサイトの釣り方を変える必要性なんて無い
2017/12/22(金) 12:46:23.43ID:WRY6VJH40
まともに読んでないんだろうけど、ffmpegはライセンス料かかるもんなんだよ
Chromeが乗せられるのはGoogleでYoutubeやってて既に特許料払ってるからだ
開発規模小さいブラウザで乗せてるのは、ライセンス違反知らないふりしてるだけ
2017/12/22(金) 12:48:40.76ID:ckTNN0x60
>>371
理解力がないなら黙っといた方がいい。
無駄にスレを伸ばすな。
2017/12/22(金) 12:56:14.56ID:c7VlSTRk0
>>874
だから、ライセンス料だのなんだのはVivaldiの問題だろうが
なにを言ってるんだお前はw
NHKにしたら「知ったこっちゃねー」だろうよ

理解力とかいう話じゃなく、他のブラウザで問題に成ってないなら、それはVivaldiの問題だろうが
どんな屁理屈こねるとNHKの問題になるんだよ
アホか

で、お前の主張が正しいなら、レグザのブラウザで利用できないのも対処しろってことなのか?
2017/12/22(金) 13:02:41.64ID:WRY6VJH40
>>876
WinのOS標準のデコーダーで問題出る実装が問題ないわけないだろうに
ffmpeg使えない場合はOSの提供するAPI使うのが最適解なんだからよ
レグザのブラウザでどうのこうのってのは、レグザがWinOS乗せてAPI使ってるならな
2017/12/22(金) 13:11:48.94ID:c7VlSTRk0
>>877
わっかんねーやつだな
「他のブラウザで問題でてない」だろうがよ
インターネットサービスを利用するには、それ専用のアプリか、汎用のブラウザを使うんだよ
他のブラウザで問題でてないんだからそれはVivaldiの問題
OS云々じゃなくNHKが問題にするのはブラウザでどう動くかだけ
そこに弱小ブラウザへの配慮なんて求めるのがお門違い
嫌なら他のブラウザ使え ですよ
他の主要ブラウザで問題なく、Vivaldiだけで問題が出るなら、Vivaldiがてめーで対処すべき問題なんだよ
2017/12/22(金) 13:20:32.06ID:WRY6VJH40
相手にするのも馬鹿らしいからこれで最後にするが
頼むからまともに>>868読んでくれ
理解できないなら首突っ込まないでくれ
2017/12/22(金) 13:40:10.31ID:4hgLVu4z0
>他のブラウザで問題でてないんだからそれはVivaldiの問題

これとレグザばっか連呼してるけど、論拠としては小学生レベルだなあ
あ、Sleipnirでは再生すらできないのでVivaldiの問題じゃないですね(小学生返し
2017/12/22(金) 14:38:04.03ID:4Jc4DYXa0
小難しい話してるけど、一般人からすればサイトの閲覧に問題があれば大概の場合ブラウザーのせいにするから
2017/12/22(金) 14:47:06.20ID:ElIXNFPg0
そもそも一般人はこんなマイナーブラウザ使わない定期
2017/12/22(金) 15:10:38.27ID:ckTNN0x60
>>881
官公庁とか金融系のサイトはIE限定なの多めだけど、ブラウザーのせいですか?
2017/12/22(金) 15:14:30.39ID:ckTNN0x60
まあついでに書いとくと、IEでしか正しく表示できないサイトが多かったから、
IE TABとかの拡張が世にあるんだよ。
2017/12/22(金) 15:20:50.05ID:c7VlSTRk0
>>880
小学生レベルの例だしてもわからねーからだよ
レグザが気に食わないならPS2のブラウザでもPS3のブラウザでも、泥のブラウザでもいいよw

>>883
IEしか対応してないのは誰のせいでもなく、サイトの選択というだけ
全部のブラウザに対応する義務なぞない
対応してないブラウザで見ようが使おうが自由だが、対応求めるな
2017/12/22(金) 15:26:10.22ID:ckTNN0x60
>>885
じゃvivaldiに対応を求めるなってことですね。
自己解決しましたね。
2017/12/22(金) 16:41:07.55ID:GbMp3r380
アプリのダウンロードページにアンインストール手順、必要? | スラド IT
https://it.srad.jp/story/17/12/22/0520207/

やっぱりGoogleと中悪いんだな
2017/12/22(金) 16:59:38.87ID:0GMTSSB40
>>878
お前障害者かよ…
2017/12/22(金) 17:58:41.19ID:4hgLVu4z0
>全部のブラウザに対応する義務なぞない
>対応してないブラウザで見ようが使おうが自由だが、対応求めるな

怒濤の自己解決だったなw
2017/12/22(金) 18:01:20.80ID:AWk2T0xV0
ちゃんちゃん
2017/12/22(金) 18:07:21.84ID:WRY6VJH40
俺の説明は何だったんだろうな
他の人にはちゃんと通じてるのか不安になってくる
2017/12/22(金) 18:23:43.57ID:fH/r1/EW0
まさしくVivaldiスレな流れ
2017/12/22(金) 18:41:36.21ID:G5LhOA1/0
ビバビバァ〜〜〜〜♪
2017/12/22(金) 19:07:11.20ID:9KLEbgAa0
割とどうでもいい
SLIP見てないけど、どうせ言い争ってるのは数人だろ?
でもどんなスレでも荒らしが1人居るだけでスレが潰れたりするから
厄介なもんだね
2017/12/22(金) 19:52:58.25ID:xX61G6gq0
>>887
泥版ビバとか出したくても妨害されて潰されそう
2017/12/22(金) 19:55:58.44ID:nHqWztum0
ホイールのドラッグでスクロールできるようにならないかな
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b316-G8t+)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:14:21.51ID:20cymWTJ0
>>891
それはな、説明できないのに説明した気になってるお前が悪いと思うよ
結局お前自身シェアないのにwindowsに合わせることを拒むmacと同じって事さ
2017/12/22(金) 20:23:32.89ID:0GMTSSB40
>>897
お前は話ややこしくさせるのやめろやカス
2017/12/22(金) 20:39:25.45ID:AgOFIE960
Vivaldi 1.13.1008.40

Minor update to Vivaldi 1.13
https://vivaldi.com/blog/minor-update-to-vivaldi-1-13-3/
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b316-G8t+)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:59:39.44ID:20cymWTJ0
>>898
ややこしい方が楽しいじゃん皆でワイワイやろうぜ!
2017/12/22(金) 21:37:43.82ID:ze3T+QDA0
とりあえず、グラコロを喰おうぜ。
2017/12/22(金) 22:51:17.05ID:EIhpJreA0
>>901
あんな小麦粉の過多鞠食えるか
2017/12/22(金) 23:08:22.36ID:IH9xpL4I0
ヴァージョン行進していく中、らじるらじるいつまで経っても直らないな
2017/12/22(金) 23:10:44.26ID:BLl9rfcl0
まぁ、Vivaldi側にもNHK側にも報告する人は居ないだろうし
ずっとこのままだろうね
自分は聴かないからどうでもいいけどさ
2017/12/22(金) 23:12:59.70ID:u3EjyNO/0
聴取に特に問題のないubuntu勢の俺、高みの見物
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b316-G8t+)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:14:16.01ID:20cymWTJ0
>>902
一食分のパスタにどれだけ小麦が使われてるか知ったら多分腰抜かすぜお前
2017/12/22(金) 23:20:50.37ID:Bryb9EL50
とりあえず視聴料払ってる人が上手にNHKに説明するメール出してよ
2017/12/22(金) 23:49:28.56ID:Bryb9EL50
受信料でした
2017/12/23(土) 03:13:09.63ID:Fumbynb60
>>418
それリダイレクト系のウイルスなんじゃないの?変なのインストールしなかった?
2017/12/23(土) 07:50:56.34ID:FCVEODFs0
おろ?vivaldisyncのサーバー落ちてる?
2017/12/23(土) 08:01:18.94ID:zg6oSF81H
Flashの許可設定が保存されないバグが直ってない
2017/12/23(土) 08:09:06.37ID:FCVEODFs0
こっちに報告よろ
ttps://forum.vivaldi.net/topic/23303/vivaldi-sync-について-同期サーバへのログインに失敗しました-bad-gateway/2
2017/12/23(土) 10:58:41.23ID:1vtqEHlS0
マウスジェスチャーで新しいタブで開くのと、バックグラウンドで開く操作はあるのですが、
同じタブで開くようにする設定はどうすればいいのでしょうか?
2017/12/23(土) 12:50:36.28ID:xaFrou+d0
文盲だから意味が理解できない・・・
2017/12/23(土) 13:10:07.25ID:bmdKiMIV0
同期できないね
2017/12/23(土) 13:42:13.68ID:1vtqEHlS0
普通にクリックすると別タブで開いてしまうリンクも、右クリックの開くだと同じタブで開いてくれますよね?
それと同じ動作をマウスジェスチャーで設定したいんですけど、どう設定すればいいのかわからなかったんです
2017/12/23(土) 13:50:15.04ID:9amoaPrM0
マウスジェスチャーで同じタブで開くようにしたい
2017/12/23(土) 17:34:21.55ID:CSqsMsYB0
今まで出来てた同期が失敗するようになった
おま環?
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c2-y92j)
垢版 |
2017/12/23(土) 18:30:45.19ID:mUs4FW+W0
今朝方からSync鯖落ちてるだろ
2017/12/23(土) 18:35:44.81ID:CSqsMsYB0
上見てなかった。すまん
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36e-0AT1)
垢版 |
2017/12/23(土) 18:50:47.39ID:uhTednuG0
さっそくうpだてしますた

実家の父(70代)もこのブラウザ使ってます
2017/12/23(土) 20:03:23.59ID:q5KMEzvQ0
ブックマークのフォルダは初期設定だとダブルクリックしないと開かないけれど
シングルクリックて開く方法教えてほしい
項目開くのをシングルクリックにしてるとたまに誤爆するん
2017/12/23(土) 20:10:58.73ID:q5KMEzvQ0
https://forum.vivaldi.net/topic/21211/シングルクリックでブックマークフォルダを開く選択

これか・・待つしかないっぽいんかな
拡張じゃ無理っぽいしな
2017/12/23(土) 20:15:33.52ID:1fQm1Q1I0
モデレーター曰く、いいねが多いのから実装してるらしい
ローカルフォーラムも同じかは知らんが
2017/12/23(土) 20:48:27.70ID:PV2xDeyE0
>>922
よくフォルダの名前変更状態になる。
2017/12/23(土) 21:39:33.65ID:vZlIFUuiM
SpeedDialの余白ダブルクリックで候補が出るの知らんかった
2017/12/23(土) 22:15:14.45ID:1vtqEHlS0
レス無いってことは出来ないってことかな?
別のマウスジェスチャー設定できる拡張機能でも探すしか無いのか、元々そういうのは出来ないものなのか・・・
2017/12/23(土) 22:38:46.47ID:aXS1hgUS0
サイドパネルのメモに登録したものを
ダブルクリックしたら新しいタブで開いて欲しいなー
なんて思いながら今に至ります
2017/12/24(日) 00:49:01.71ID:Nr0zhaH60EVE
クリスマス休み入ってるから同期機能の鯖落ち来年まで直らないかも
2017/12/24(日) 03:31:33.51ID:4AonAH+j0EVE
データ同期はあくまでSSなんだし、ただの確認テストだった可能性もある
安定版に実装まで放置の可能性もある

元operaユーザーからしたら嬉しい機能だし
気長にまとうぜ
2017/12/24(日) 03:45:06.54ID:G9Z7fhqe0EVE
RSSリーダーどれ選べばいいのかわからん
なんかリーダーをカスタムするエクステンションまであるし
2017/12/24(日) 10:08:11.93ID:m6TwxSU50EVE
>>929-930
あらら、やはり同期鯖落ちちゃってるのね・・・
まぁ待つしか無いか。
2017/12/24(日) 13:54:18.16ID:mcCT0gLS0EVE
ショートカットを作成したときのファイル名をタイトルに変更したいんですけど可能です?
2017/12/24(日) 19:09:58.96ID:R+hen8kE0EVE
まだFlash直ってねえのか
2017/12/24(日) 20:31:25.79ID:j3WsCbR70EVE
タブをしばらく非アクティブにしてまたアクティブにした時
ページが更新(?)されるのどうにかならないのこれ
2017/12/24(日) 20:32:45.54ID:0OSapBKh0EVE
そりゃ非アクティブにしてんだからしょーがないんでは?
2017/12/24(日) 20:43:30.29ID:2zrKumjX0EVE
タブの休止させるかは選択できるようにという要望は多数きている
そのうちにサポートされるんじゃないかな
2017/12/24(日) 22:08:25.36ID:kCrQG+SZ0EVE
>>933
デスクトップ上とかにドラッグ・ドロップで作るインターネットショートカットの事?
これ自分も知りたいけど仕様っぽいね

アドレスバーのURLからショートカットを作成する際の名前 | Vivaldi Forum
(リンクが長すぎるって言われたので検索して)

一応、リンクをドラッグ&ドロップすればページタイトルで登録される
2017/12/24(日) 22:43:07.55ID:K3TCDEwP0EVE
アップデートするたびに表示が重くなる
ブックマークのアイコンが付いたり消えたり

このブラウザまだベータの文字を消してはいけない
2017/12/25(月) 07:39:30.62ID:+lngUWZP0XMAS
>>938
アドレスバーのURLからショートカットを作成する際の名前 | Vivaldi Forum
https://forum.vivaldi.net/topic/20153/

公式フォーラムのURLを貼るときはスレッドNo以下の日本語の部分を消しても大丈夫
2017/12/25(月) 10:00:48.33ID:Ifo2K+0l0XMAS
このブラウザでアフィカス系まとめサイト見ると重いぞ(おま環かもだが)
広告ブロック拡張機能使っても情報量多すぎるからさ
FirefoxやIE(Edge)だとそんなでもない
2017/12/25(月) 10:19:31.96ID:+lngUWZP0XMAS
おま環かと
このベンチやってみ
http://browserbench.org/Speedometer/

Vivaldiでやるときは vivaldi.exe の後ろに --disable-extensions 付けた
ショートカット作って、そのショートカットから起動したウィンドウでやってな
2017/12/25(月) 10:41:27.64ID:2gF/y62a0XMAS
広告ブロック拡張機能ってのは逆に重くなるのがあるよ
2017/12/25(月) 12:07:14.82ID:b/AE/FzrHXMAS
ちょろめ系は拡張入れるほどみるみる重くなるから環境にもよる
2017/12/25(月) 16:32:34.12ID:1jSKG1CY0XMAS
>>827
や、違う
非公式として配布されてる(といってもfirefoxとかだと普通にストアにあったりするが)やつをgithubから持ってきて読み込ませる
2017/12/25(月) 18:03:37.85ID:+kDfQCOV0XMAS
>>938
現状ショートカットファイルの名前を手作業で変えるしかなさそうですね
ありがとうございました
2017/12/25(月) 19:02:47.47ID:+lngUWZP0XMAS
>>946
Vivaldi\Application\[Version]\\resources\vivaldiフォルダ内のファイルをいじれば
動作変えられるだろうけどおすすめしない
2017/12/25(月) 19:59:08.28ID:/KsBDrlk0XMAS
アプデでまだ検索バーの問題直らないのかよ
2017/12/26(火) 18:37:24.77ID:J3sPEr7H0
Google Safebrowsingには反映されてないけど
VIRUSTOTALにはほぼリアルタイムに[Google Safebrowsing Phishing site]になっている詐欺サイトがあります
Google ChromeとFirefoxにも反映されてブロックされていますがVivaldiではuBiock Originの手動アップデートが必要です(自動だと追いついていない)
uBiockのうpだて欠かさずにお願いします

誘導先アマゾン鯖でころころアドレスが変わっちゃうの><title>** あなたのコンピュータはブロックされています **</title>
2017/12/26(火) 19:03:47.53ID:J3sPEr7H0
Opera12だとstandard_menu_1.iniに以下でリンクをチェックできるけどVivaldiはどーやるんだっけ
[check paste menu]
Item, "Googleセーフブラウジング" = Go to Page, "javascript:(function() { open('http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?hl=ja&;site='+encodeURIComponent('%c')) } ())"

検索にはこれを入れた
https://transparencyreport.google.com/safe-browsing/search?url=%s&;hl=ja

@Ubuntu16.04
2017/12/26(火) 19:47:19.82ID:+1S9+xhw0
Googleセーフブラウジングでチェックする機能は標準で搭載されてると思うが
設定の中のプライバシーにあるこれ↓
☑Googleのフィッシング及びマルウェア対策

VivaldiではuBiock Originの手動アップデートが必要っていうのは、Chromeストアで配布されてる
最新バージョンのv1.14.22じゃなく、ベータ版の1.14.23b2入れろってことかな
状況がよく分からないけれども
2017/12/26(火) 20:07:42.00ID:J3sPEr7H0
>>951
どもです
こちらの環境ではチェック入ってました@1.13.1008.40 (Stable channel) (64-bit)
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/62.0.3202.97 Safari/537.36 Vivaldi/1.94.1008.40

検証しようにもまたアドレス変わったのでFxでは止められなかった
uBlockは対応してた。多分JavaScriptあたりで止めてるっぽい
2017/12/26(火) 20:11:45.51ID:J3sPEr7H0
uBlockはコレ止めてたw
com.********.amazonaws.com
2017/12/26(火) 20:12:25.74ID:J3sPEr7H0
********は念の為伏せ字
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況