見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/28(土) 01:54:24.52ID:+tGZq8QA0
・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能

・他いろいろ…ヘルプ参照のこと

■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/

■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html

■ユニコードのファイル名対応プログラム(LeeyesスレPart12の347さんによる拡張)
http://www1.axfc.net/u/3180233

公式最新版のLeeyes本体のフォルダに上記ファイルをコピー
(詳細は同梱のReadMe参照)

■前スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
2018/10/31(水) 17:50:08.54ID:RhubQVeN0
画像や自炊zip関係は大抵ファイラーからドロップ(orパスコピペ)か
各画像ビューアから他ビューアへコマンドラインで飛ばしっこだなあ
zipの場合関連付けはアーカイバだし
jpgとかpngとかの関連付けはいまだにMassigraだわ
2018/10/31(水) 18:23:54.85ID:vngd/W4B0
コンテキストメニューの送るにLeeyesのショートカット放り込んどくと捗るぞ
2018/10/31(水) 19:18:10.70ID:t1G2pWgc0
>>395
5000円ぐらいだよ
2018/10/31(水) 21:51:02.63ID:I2kdGiFc0
Bad Request
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:16:49.11ID:m7ls+6P20
>>396
わざわざ別のファイラで画像ファイルを選択してleeyes開いてるけど?
2018/11/02(金) 00:43:41.39ID:3HY8JKBE0
>>401
本棚「...」
2018/11/02(金) 01:26:59.61ID:HkvPaOp90
>>401
これはだせえ。
2018/11/02(金) 11:35:45.71ID:PCPY30AX0
Leeyesのファイラーを表示させてないのかね
Ctrl+F と Ctrl+T でペイン開いてあるのかな
あとは Ctrl+H か Ctrl+N で切り替えるだけだし
普通はそのまま開きっぱなしでファイラー表示されてるし
2018/11/02(金) 12:19:26.72ID:HkvPaOp90
というか、Leeyesで扱うファイルってrarやzipなどの書庫ファイル、そしてjpgやpngなんかの画像ファイルだろ?
両方とも関連付けしてダブルクリックでLeeyes開いたらむしろ不便じゃね?
(Win95の昔から複数関連付けできるのは知ってるし実際設定した事もあるが、わざわざ選択することはまずない。いつもダブルクリックでそのまま開く使用しかしてない)
画像ファイルならまだしも、そもそも漫画ビューアであって画像ビューアじゃないし、
使い勝手はあんまよくないだろ。
2018/11/02(金) 12:20:53.23ID:8UzrDm7K0
わざわざっていうか普通のファイラー使ってて
Leeyesで開きなおしたいシチュとかいくらでもあるしなあ
2018/11/02(金) 12:31:44.33ID:MRUO42i40
特定パス以下のzipだけLeeyesで開く仕組み自作したので
2018/11/02(金) 17:35:59.59ID:M/irZpEd0
ケンジcome back・・・
2018/11/02(金) 19:41:45.43ID:8qWxRNnZ0
>>406
それがわからん
2018/11/03(土) 01:50:39.73ID:McBbqNO/0
>>409
Leeyesは多重起動できないからNASとかローカルHDDとかで
コンテンツ保管場所が分散してると移動が面倒なんよ
まあ実際はファイラよりEverythingでタイトル検索して
Leeyesにドロップすることのほうが多い
拡張子での関連付けはしていない
2018/11/03(土) 01:53:17.09ID:ybTl/V660
>>410
その為の本棚だと思うんだけど。。。
2018/11/03(土) 02:19:32.87ID:McBbqNO/0
いや自炊途中のスキャン画像や補正データの確認にも使うし
仮置き場的なフォルダがあちこちに分散してんのよ
リネームや場所移動繰り返すから本棚登録もあんまり現実的じゃないんだわ

出来上がったコンテンツの正規保管場所にしても
カテゴリや作家名でフォルダ掘りまくるから
階層深くてツリーから辿るのも中々かったるかったり
2018/11/03(土) 03:05:55.55ID:ybTl/V660
>>412
まさにそういうことを解決するための「本棚」だと思うんだけど。。。
2018/11/03(土) 09:43:21.40ID:McBbqNO/0
なにこの人こわい
2018/11/03(土) 11:09:46.86ID:lR5yuPal0
ディレクトリによる結節による管理と
結節関係なく自由に取り出したいってのは相容れないものだから

どちらかをあきらめるか
折衷案としてディレクトリの根元で全ファイルを検索で出して本棚に登録するしかないって話だろ
傾向分析なりをすりゃあおすすめはこれですと表示させる事はできるかもね
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 13:12:04.59ID:mKwRN1yc0
本棚ガイジ怖い
2018/11/03(土) 13:34:19.98ID:bvqWyR880
使いこなせていない上にファイルの整理もヘタクソなだけだろ
聞く耳も持っていないようだしアドバイスするだけ時間の無駄
2018/11/03(土) 19:55:59.23ID:Bi0wnJWR0
エクスプローラー等のファイラー上で読みたい圧縮ファイルを選択
右メニュー→プログラムから開く→Leeyesを選ぶ

起動する時っていつもコレだけど本棚なんて使わないな。普段から2画面ファイラーが開きっぱなしだし。
2018/11/03(土) 20:31:13.27ID:Q1it4BrK0
>>418
右クリックメニューにLeeyesを登録したほうがいいんでないかい
2018/11/03(土) 21:28:38.96ID:Bi0wnJWR0
ググって登録したわ。左にアイコン無いのが寂しいけど。
2018/11/03(土) 22:13:57.67ID:Bi0wnJWR0
更にググって、アイコンも登録したわ。
2018/11/04(日) 15:14:46.91ID:rNpTkSzn0
>>418
leeyesのウリってエクスプローラライクなファイル管理だと思うけど
あえてエクスプローラで探して関連付けから起動って無駄じゃ

leeyesよりエクスプローラのが扱いやすいとか
起動の手間があってもエクスプローラのが早いっていうなら別だけど
2018/11/04(日) 15:43:35.25ID:C8XIcmHz0
お前はそれでいいよ
2018/11/04(日) 17:22:09.87ID:IAw88uGX0
人それぞれ使い勝手や好みに違いがあるだろうに、
それにいちいちケチつけているアホは何なんだろうな
煮干しでも食べて落ち着けよ
2018/11/04(日) 17:35:52.55ID:IjMgEyZw0
開き方なんて何通りもあるんだし
その時々で一番早い方法とるだけだしな
2018/11/04(日) 19:33:27.58ID:ODxa4AYB0
でも遅い方法を選択してるんだけどな
2018/11/04(日) 20:56:46.76ID:At+VWYKK0
そう思うのはお前が無能だからだろ
自分が賢いと勘違いしている無能ほど始末におえない役立たずはない
2018/11/04(日) 22:23:13.79ID:RMtL6CjO0
だからその時々だって言ってんだが
ファイル選択のためにファイラ起動するんじゃなくてさ
ファイル操作ありきで既にフォルダ開いてる時もあるわけよ
んでちょっとLeeyesで確認したいなって思ったら
D&DなりアドレスコピペなりコマンドラインなりでLeeyesに渡すだけ
こういう状況で内蔵ファイラや本棚から辿り直したらかえって遅くなるし手間でしょ
2018/11/05(月) 00:40:32.09ID:gYouQJEW0
>>422
正解。
それ以外はアホ
2018/11/05(月) 01:21:49.64ID:rI+Sn5n90
好きに使え
2018/11/05(月) 13:44:49.09ID:a0UJBTKw0
試しにフォルダを本棚に登録してみた。
コレってエクスプローラーで言うところの詳細表示で一覧表示はできないのか?

最初から全画面で2画面ファイラが開いていて大量のファイルを表示している環境でPC作業しているから、そっちで探した方が早いわ。
人それぞれだが、自分は>>428のタイプだな。
2018/11/05(月) 13:53:24.60ID:a0UJBTKw0
あ、左ペインは普通に開いているので、時々操作することはあるよ。
2018/11/05(月) 14:58:09.02ID:LjIpetA30
左ペインは上に本棚(Ctrl+H)またはフォルダ(Ctrl+N)で、下にサムネイル
通常は本棚のままで、それ以外の場所を見たい場合のみフォルダ表示に切り替え
サムネイルに配下フォルダを表示させたくないのでファイルマスクを設定して快適
2018/11/05(月) 15:02:21.83ID:qVrNPfJW0
leeyesも詳細、一覧、サムネイル表示を選べるよ

検索やディレクトリの移動はコマンドラインからやった方が早いかな
2018/11/05(月) 15:37:23.59ID:MbJpgoXl0
問題は作者が
2018/11/05(月) 21:16:15.18ID:E0duGa3z0
ほんとケンジcome back。。。
2018/11/11(日) 17:05:23.58ID:MKiMOXkb0
ケンジは死んだ!もういないっ!!
2018/11/11(日) 17:21:59.71ID:ALZU5Ml40
ケンジ君、遊びましょ
2018/11/11(日) 20:24:10.22ID:6U+WJCCg0
新沼?
2018/11/21(水) 23:38:31.33ID:Q8P4VJAi0
多重起動パッチ ※当然無保証
Leeyes.exe Ver.2.6.1
001C618E: E8 B8
001C618F: 2D 00
001C6190: 0E 00
001C6191: E4 00
001C6192: FF 00
2018/11/22(木) 01:06:35.65ID:QGhe6uia0
>>440
ありがとうありがとう
2018/11/22(木) 22:52:44.65ID:VLN4LZQm0
Leeyesってファイルを開いた時
前回終了時に開いていたページを開いてくれないの?

設定とかありますか?
2018/11/22(木) 23:13:28.84ID:HtAA71Mp0
ある
2018/11/22(木) 23:16:43.51ID:ma8p8UqM0
ありがとうありがとう
2018/11/22(木) 23:20:38.56ID:gbkAgT8N0
>>442
オプション > 設定 > 起動
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 11:07:28.53ID:jAml8s9V0
フォルダの中にあるZIPをフォルダの上でサムネ表示出来る方法ないですかね?
2018/11/26(月) 12:32:45.00ID:71PPi1UF0
>>440
このパッチはWindows10、1809では起動もしなかったですね
参考まで。
2018/12/12(水) 17:42:21.26ID:viYY9i5O0
jpg開けない問題なんとかならんもんかな・・・
プラグインで検索して片端から試してみても駄目だ
ファイル名を1文字にしても駄目だし・・・
2018/12/12(水) 17:43:46.10ID:1upd5WpT0
諦めるしかないですね
かわいそうにw
2018/12/12(水) 20:23:57.72ID:UbksSnwV0
>>448
パスにユニコード入ってないかい?
2018/12/12(水) 21:43:56.28ID:viYY9i5O0
>>450
パス・・・パスってなんや・・・パスワードはかかってないで・・・
2018/12/12(水) 22:03:12.15ID:RnGpzv8j0
path
2018/12/12(水) 23:04:18.20ID:h/R10vok0
ほれ
https://www.724685.com/word/wd111116.htm
2018/12/13(木) 22:30:56.14ID:mHKSzSKG0
いやもっと具体例あげてやれよ、例えば

(成年コミック) [朝峰テル] milking?
これの最後の文字がユニコードだろ多分、見えてるか分からんが黒いハートマークだ
ファイル名にこういう文字があると開けないんだよ
Jpgファイル数字のみの連番にしてZipで圧縮したのをファイル名Aとかローマ字にしてleeyesにぶっ込んでみるんだ
それで開けなかったらまたレスすればここに居る変態紳士共が助けてくれるだろ多分
2018/12/13(木) 22:44:07.79ID:Hzq72Pef0
画像名または書庫名および、そのファイルへ至るパスのどこかにうにこーどがあるとauto>Leeyes
Unicodeが一般化する前のシフトJISな時代の遺物だからしゃーない。
ただし書庫の中のファイル名がUnicodeの場合は、プラグイン次第でだいたい何とかなる。
2018/12/14(金) 01:01:20.16ID:bvb5TDow0
そこまで優しくしてやる道理は俺にはない
むろんお前さん方が手取り足取り教える分には一向に問題ない
2018/12/14(金) 15:24:31.63ID:JwESXpf90
Leeyes使うならリネーマーでUnicodeをShiftJISに変換が基本
2018/12/14(金) 23:19:22.64ID:J1bvjAPG0
windows10 1809
本棚にフォルダ追加できなくなってない?
2018/12/15(土) 00:34:43.38ID:Y9iwbe+S0
できなくなくなくない?
2018/12/16(日) 18:13:36.30ID:SooTCvVG0
キーカスタマイズで今開いているフォルダをボタン一つで本棚に登録ってできないのかな?
2018/12/16(日) 21:31:23.53ID:KKrsVVIV0
>>460
全般>分類:ファイル>本棚に追加 じゃだめなん?
つか、分類のプルダウンメニュー気づいてなかった可能性大きそうだな
2018/12/18(火) 17:14:37.70ID:nDoNkd5a0
>>458
本棚を更新日時でソートしてる場合、リンク元の更新日時が変わっても
本棚の中じゃ最新の更新日時でソートしてくれない
更新日時はリンク元と一緒だがファイルの順番が本棚に追加した日時のままで
そういった場合一旦本棚から削除して再度本棚に追加しないと新しい更新日時でちゃんとソートされない

もしかしてそういった状況で更新日時 降順でソートしていて上の方にあると思い込んでるんじゃない?
2018/12/18(火) 17:25:18.29ID:M4urllyW0
>>462
何言ってんだか全然わからんw

windows10 1809
本棚にファイルは追加できるか
フォルダを追加すると
例外エラーが起きるかそのまま落ちるから

windows10 1809の環境で追加できてる人が
いるかどうかが聞きたいんだよ
2018/12/18(火) 19:10:27.85ID:M01UFE3B0
Windows10 64bit 1809で本棚にフォルダ追加してみたが問題ないな
2018/12/18(火) 19:31:37.33ID:M4urllyW0
>>464
そうかありがとう
2018/12/18(火) 20:39:41.06ID:S3oQklOP0
皆リネーマー何使ってる?
フォルダにzip放り込んだら全自動で仕事してくれるようなの探してるんだがこれはってのがなくて困る
2018/12/18(火) 20:49:18.41ID:BUHBLO3P0
Flexible Renamerでできる
2018/12/18(火) 21:19:54.55ID:/8z8qXXE0
Liname + エディタマクロ派
2018/12/18(火) 21:47:24.35ID:CB6A4awO0
練馬+アーカイブ内ファイルリネームプラグイン
全自動では無理だがzipのまま解凍しないでもリネームできる
ついでにUnicode補正フィルタプラグインも使えば
>>448-457のようなUnicodeの問題も解決できる
2018/12/18(火) 22:29:19.90ID:WaBmsF5e0
zipをリネームするとか意味わからん
2018/12/21(金) 17:54:01.84ID:p1ReSiu/0
いや意味は分かるやろ・・・
2018/12/22(土) 10:08:38.88ID:u9iEwSZt0
わかります
2018/12/22(土) 20:59:42.02ID:05WnbkML0
ZIP内のファイル名を短くするとZIPのサイズが小さくなる
2018/12/22(土) 21:54:41.36ID:ikYq5yds0
ケンジ、平成最後の年末に生存報告も無しなん?
ケンジはホントに死んでしまったん??
2018/12/25(火) 21:54:34.97ID:EyM4nQji0
画像は問題なく表示されるんだがLeeyesのメニューやUIなどのソフト自体がボケボケなんだが直す方法あります?
ディスプレイの解像度はフルHDです
2018/12/25(火) 22:06:31.07ID:pWBrsE0Y0
>>475
スクショ
2018/12/25(火) 22:34:40.90ID:zfnm76T50
たぶんディスプレイの項目表示が125%とか150%とかになってんじゃね
OSバージョン知らんけどwin10だとこんな感じ
https://i.imgur.com/w2pWETw.png
2018/12/26(水) 21:13:01.51ID:Sc5t3APp0
>>477
うお!
直りましたありがとうございます!
2018/12/27(木) 20:17:34.79ID:mXl1lSSd0
メモリは10GB以上余ってるのに
「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」ってエラーが頻発して困る
毎回無視を連打してるんだが、何か対処方法ない?
2018/12/27(木) 22:41:17.54ID:VbY6E7ju0
先読み数減らせば?
2018/12/28(金) 00:02:48.41ID:6WP2q/+q0
32ビットアプリなので元々2GBの制限がある
あとax7z.spiとか入れてると大きめのzipとかでよく警告が出てた記憶
2018/12/28(金) 01:24:02.19ID:f4twQvjY0
けんじには復活してもらって、まず64bit版出してほしい…頼むよ
Unicodeとかは別に自分はどうでもいいから
64bitのSusieプラグインの安定度とかは分からんけど
2018/12/28(金) 08:26:04.57ID:oZSk/ebh0
64bit版作ればコンパイラで勝手にUnicode対応版になるんじゃね
2018/12/28(金) 12:00:17.86ID:RdkGDQUL0
delphiは知らんがVC++では無理だな
マルチバイトで64bitとかも普通にできる
2018/12/31(月) 16:56:21.79ID:nWJpqhZQ0
なろうのpdf読みに使うとすげー便利だと気付いた
adobe readerなんかで読むと中途半端な縦読みだが綺麗に表示されるわ
2018/12/31(月) 23:49:27.45ID:8GJIqSOT0
>>485
異世界もの抜きでオススメ教えて下さい
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 05:07:03.80ID:S2jaPO1p0
>>463
オレも固まるわ
2019/01/01(火) 12:55:54.78ID:cmABz6t90
>>486
なろうで異世界もの以外って存在するんかw
2019/01/02(水) 23:50:37.43ID:aG1Llx3g0
クソガッチガチのハードボイルドSF(主要女性キャラが主人公の義妹(16歳)1人)を投稿してた人居たけど
速攻居なくなってたな、ファンタジー厨からボロカス言われてたわ確か
俺は好きだったからなんとか個人サイト探し出して読んでるが
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 00:34:07.01ID:IGgdRMwt0
現代超能力もので面白いのあるよ
2019/01/10(木) 23:20:08.04ID:BKivEROs0
ケンジです
2019/01/11(金) 21:07:14.30ID:7eP16FDW0
!!!!!!!!!!????
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:31:08.65ID:9/TdWDyU0
Leeyesの右クリックから『フォルダへ移動』やコピーをすると
移動できないことが多々あります。
皆さんも同じ現象は起こっていますでしょうか。

この現象は数年間起こり続けています。
1回で移動できることも稀にありますが100回実行して
ようやく移動出来ることもあります。
2019/01/22(火) 19:48:59.91ID:IHbsA6p50
移動できない作業を100回も試すってマクロでも使ったのか・・・
2019/01/22(火) 19:49:24.52ID:01d6TPJZ0
今開いてるやつだろ
2019/01/22(火) 20:59:02.07ID:4qLjIXM10
プラグインによっては描画時にロックかかるもんもある、ifTIFF6.spiとか
あとは圧縮ファイル展開してサムネ作ってる間
単巻.zipやフォルダを複数巻分まとめて多重圧縮してる場合は特に展開に時間かかるからなりがち
きびきびファイル整理したいならサムネ切って詳細表示にするといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況