見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/28(土) 01:54:24.52ID:+tGZq8QA0
・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能

・他いろいろ…ヘルプ参照のこと

■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/

■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html

■ユニコードのファイル名対応プログラム(LeeyesスレPart12の347さんによる拡張)
http://www1.axfc.net/u/3180233

公式最新版のLeeyes本体のフォルダに上記ファイルをコピー
(詳細は同梱のReadMe参照)

■前スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
2018/09/19(水) 07:05:26.74ID:twB2lV960
Leeyes起動中にChromeかIEを終わらせるとほぼ確実にLeeyesがハングするな@Win10 64bit
Leeyesを終了してからブラウザを終了、ってしないとダメ。おま環だと思うが。
2018/09/19(水) 08:12:46.58ID:vZvPHSZi0
試してみたけどならんな
おま環だわ
2018/09/19(水) 08:55:40.75ID:5FRprfqo0
先読みや展開前画像をメモリにロードする機能をオフにして確かめるとか
互換モードで過去のwindowsバージョンで実行してみるとか
動作環境は7,Vista,XP,2000で8.1や10は無かった時のソフトなので
2018/09/19(水) 10:34:51.48ID:Gh63MXoF0
>>351
自分もいまだにその2つ
2018/09/19(水) 15:52:27.32ID:g0Nhe+8e0
関係ないソフトの信者がLeeyesスレに押しかけてきてまでLeeyes民を無知無能と罵るって・・・


やっぱ嫉妬されすぎのケンジは神だわ
2018/09/19(水) 16:56:46.26ID:OlgigVk40
総合スレのオナニーくんだろ
触らんほうが吉

>>352
ならんね
>>351
こっちはよくなる
2018/09/19(水) 18:53:19.49ID:/W7BWnbN0
俺はLeeyesを起動したまま何時間も放置して、帰ってくるとアドレスエラーが出てることがある。
まぁLeeyes再起動するだけだからいいんだけど。
2018/09/26(水) 22:09:14.68ID:MSV2WcwB0
ケンジ come back......
2018/09/27(木) 10:25:40.00ID:SDPtlOoQ0
°
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:03.49ID:spPhkWuf0
アドレスのうんちゃら読み込みエラーの回避方法探してここにたどりついたんだが、やっぱり無理なのか。
他のソフトもLeeyesに比べてイマイチなようだし、あがくのやめた。
それだけでも一歩前進ww
2018/10/04(木) 22:13:40.69ID:3pvrSfq80
当方Win10の1809です
なんかついにというか、不具合が出だして
このソフトを開いたり閉じたりしていると
3回目に開こうとすると(二回目の終了でプロセスが残っており)
動かないですね〜ソフトを呼び出して閉じない使い方をするなら
あまりストレスを感じないだろうけど、そこまでヘビーに使うわけでもないし
「sendoto」にショートカットを作って、開いたり、閉じたりする使い方には
プロセスを落とすという作業が必要になり、バッチ化しようとしたら
落とすだけしかできず、全て自動化は無理でした
フィードバックしましたが・・・1803はバグだらけで不安定でしたけど
完璧に動いたんですよねえ
バージョンを追うごとにマイナーアプリの互換性が低くなってますね。
2018/10/04(木) 22:41:53.71ID:ev3A4gfi0
確かにプロセスが残ることがあるな
自分はAutohotkeyを使ってプロセスを閉じてから起動するようにしてる
process, close, Leeyes.exe
run .....Leeyes.exe
2018/10/04(木) 22:45:30.29ID:3pvrSfq80
>>363
ありがとうございます
そんな機能があるのですね!
それだとキー一発で手間が減ります
早速試してみます!
2018/10/05(金) 23:38:02.95ID:MlkLpRb40
ケンジよ、OSやドライバのアップデートにつられ不具合が顕著化していくなかで
それでもLeeyesという最高峰のレガシーに魅せられて使い続けていく俺たちを見ているか?


見ているのか?ケンジよ、そこにいるのか?返事をしてくれ・・・・・・ケンジ・・・・・・
2018/10/08(月) 16:25:23.62ID:48jGhrrV0
ケンジはもう.........(´;ω;`)ブワッ
2018/10/08(月) 21:49:48.21ID:5T5/NFX+0
中途半端に不具合起きる様がいかにも終焉ぽさを感じる
お前、死ぬのか…
2018/10/11(木) 01:00:22.77ID:kPzRUUB90
不具合って、あまり起きた印象が無いな。win7、64bit
・ツリー表示でファイル名が文字化け
・たまに圧縮ファイルが開けない時がある ※ファイル名やパスの長さではない
〜が気になるくらい。
2018/10/15(月) 21:48:40.49ID:+nwGsVfs0
完璧なソフトなのに、Win10にしてからプロセスエラーやら不具合が多い・・・
2018/10/15(月) 23:05:04.10ID:/aksqW7m0
だいたいプラグインのせい
371sage
垢版 |
2018/10/16(火) 21:08:46.10ID:TrLYXvJL0
rarとzipだけ残してるはずなんだけど、それでもエラー出ないっすか?
2018/10/17(水) 02:46:28.41ID:4MtC0S930
もう7年更新しとらんのか
代替ソフトないかな探してたらNeeViewがいい感じだった
Leeyesでエラー履いてたzipファイル(中身jpg)も問題ないし
2018/10/17(水) 02:49:44.92ID:azAtBkDW0
またこの流れか
2018/10/17(水) 02:54:30.32ID:4MtC0S930
ZipPiaええやんけ
これにしよう
グッバイLeeyes
2018/10/17(水) 06:43:52.24ID:ITr9cJ7k0
>>371
そのプラグインが古いかどうかって言いたいんでしょ
前スレから何度も出てる話
2018/10/17(水) 07:54:22.60ID:i4mCPZx50
代替ソフトを探す理由が無い
2018/10/17(水) 09:03:34.59ID:tYc+BDSc0
ファイラー部分がいいのよねleeyesは
2018/10/17(水) 10:29:13.87ID:9ZBrNHE80
マンガミーヤは再度開いたとき閉じた時に
表示されていたページを開いてくれるけど
l
eeyesで同じことする設定ありますか?
しおり使うしかないんでしょうか?
2018/10/17(水) 10:48:12.80ID:azAtBkDW0
>>371
その残してるプラグインも全削除して生bmp以外読めない状態でも
エラーが起こるならLeeyes本体のせい
2018/10/17(水) 11:33:57.75ID:TZ3FgJfN0
マウスカスタマイズで上手く設定すると、タッチ操作でも快適に使えます?
もし可能ならその方法も含めて教えていただけないでしょうか。
2018/10/17(水) 12:41:05.23ID:TZ3FgJfN0
>>380
自己解決しました
マウスの位置指定で設定してあげればタッチでも上手く行きますね
2018/10/17(水) 13:22:03.78ID:i4mCPZx50
>>378
あるから探せよ
2018/10/17(水) 20:48:58.87ID:kfNCTa1I0
めんどくさがらずzipかrarかどっちかに統一しよう
コミック全巻固めて数GBとかはやめて一巻毎100MBぐらいにしておこう
これだけで圧縮解凍関係のトラブルはだいぶ防げる
出元がいい加減なファイルたちばっかだからと言って、そのまま放置せず
少しは手を加えて整理しようぜ
2018/10/19(金) 16:51:47.87ID:5rW5Mk/g0
自作ポエム集をフォルダに連番振って作品名でまとめてじpにしてるわ
作品名フォルダに01巻、02巻て感じでじpだと作品フォルダが大量に出来て
誤ドラッグで行方不明になった事があるからなあ
2018/10/20(土) 08:59:38.86ID:ZLDTOLyw0
>>382
おまえ、使えねーな
2018/10/20(土) 12:34:58.05ID:9tdWYLoQ0
すぐに見つかった
2018/10/21(日) 23:32:19.23ID:b8223p8w0
amzipも更新されてるな
何がどう更新されたのか説明されても分からんが>>292のiftwic.spi Ver1.8と組み合わせて
でかいファイルやファイル数多いフォルダの画像を『最近開いたファイル』から開くとフリーズする俺環問題が解決することを願おう
2018/10/22(月) 23:00:32.26ID:Tnn8K57B0
俺も一緒に解決しないことを祈ろう
2018/10/23(火) 19:40:38.42ID:gwtB20h20
amzipは4G以上のファイルも対応してくれないかな
一番挙動が安定するんだが4G制限で煩わしいんだわ
2018/10/27(土) 11:31:40.03ID:dfeHb7bY0
mangameeyaが実装している、
疑似四色はleeyesでも再現できるようになりましたか?

それとも今もできないままですか?
2018/10/27(土) 12:03:25.97ID:jQPa7G9L0
プラグインでとっくにできてたよ
2chで配布してただけだから今は入手不可能だがね
2018/10/27(土) 14:11:21.55ID:dfeHb7bY0
>>391
mangameeyaのカラープラグインは持っているのですが
転用はできないですか?(汗)
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:05:07.66ID:CmdRSI1h0
Windows10 でleeyes関連付け出来ないのでマジでクソ

これっておま環?
2018/10/31(水) 11:01:54.22ID:mkAWv7BW0
おま環つーよりはWin10側の問題?っぽい

今んとこコマンドプロンプト開いてassocとftypeで
無理くり設定は一応できるっぽいけど
そう遠くない未来にコレも潰されそうな気がしなくも
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:21:44.88ID:CmdRSI1h0
>>394
サンクス
金なら払うからleeyes開発再開しないかなぁ…
2018/10/31(水) 13:50:21.98ID:xGmUYgb90
>>393
わざわざ別のファイラで画像ファイルを選択してleeyes開くの?
2018/10/31(水) 17:50:08.54ID:RhubQVeN0
画像や自炊zip関係は大抵ファイラーからドロップ(orパスコピペ)か
各画像ビューアから他ビューアへコマンドラインで飛ばしっこだなあ
zipの場合関連付けはアーカイバだし
jpgとかpngとかの関連付けはいまだにMassigraだわ
2018/10/31(水) 18:23:54.85ID:vngd/W4B0
コンテキストメニューの送るにLeeyesのショートカット放り込んどくと捗るぞ
2018/10/31(水) 19:18:10.70ID:t1G2pWgc0
>>395
5000円ぐらいだよ
2018/10/31(水) 21:51:02.63ID:I2kdGiFc0
Bad Request
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:16:49.11ID:m7ls+6P20
>>396
わざわざ別のファイラで画像ファイルを選択してleeyes開いてるけど?
2018/11/02(金) 00:43:41.39ID:3HY8JKBE0
>>401
本棚「...」
2018/11/02(金) 01:26:59.61ID:HkvPaOp90
>>401
これはだせえ。
2018/11/02(金) 11:35:45.71ID:PCPY30AX0
Leeyesのファイラーを表示させてないのかね
Ctrl+F と Ctrl+T でペイン開いてあるのかな
あとは Ctrl+H か Ctrl+N で切り替えるだけだし
普通はそのまま開きっぱなしでファイラー表示されてるし
2018/11/02(金) 12:19:26.72ID:HkvPaOp90
というか、Leeyesで扱うファイルってrarやzipなどの書庫ファイル、そしてjpgやpngなんかの画像ファイルだろ?
両方とも関連付けしてダブルクリックでLeeyes開いたらむしろ不便じゃね?
(Win95の昔から複数関連付けできるのは知ってるし実際設定した事もあるが、わざわざ選択することはまずない。いつもダブルクリックでそのまま開く使用しかしてない)
画像ファイルならまだしも、そもそも漫画ビューアであって画像ビューアじゃないし、
使い勝手はあんまよくないだろ。
2018/11/02(金) 12:20:53.23ID:8UzrDm7K0
わざわざっていうか普通のファイラー使ってて
Leeyesで開きなおしたいシチュとかいくらでもあるしなあ
2018/11/02(金) 12:31:44.33ID:MRUO42i40
特定パス以下のzipだけLeeyesで開く仕組み自作したので
2018/11/02(金) 17:35:59.59ID:M/irZpEd0
ケンジcome back・・・
2018/11/02(金) 19:41:45.43ID:8qWxRNnZ0
>>406
それがわからん
2018/11/03(土) 01:50:39.73ID:McBbqNO/0
>>409
Leeyesは多重起動できないからNASとかローカルHDDとかで
コンテンツ保管場所が分散してると移動が面倒なんよ
まあ実際はファイラよりEverythingでタイトル検索して
Leeyesにドロップすることのほうが多い
拡張子での関連付けはしていない
2018/11/03(土) 01:53:17.09ID:ybTl/V660
>>410
その為の本棚だと思うんだけど。。。
2018/11/03(土) 02:19:32.87ID:McBbqNO/0
いや自炊途中のスキャン画像や補正データの確認にも使うし
仮置き場的なフォルダがあちこちに分散してんのよ
リネームや場所移動繰り返すから本棚登録もあんまり現実的じゃないんだわ

出来上がったコンテンツの正規保管場所にしても
カテゴリや作家名でフォルダ掘りまくるから
階層深くてツリーから辿るのも中々かったるかったり
2018/11/03(土) 03:05:55.55ID:ybTl/V660
>>412
まさにそういうことを解決するための「本棚」だと思うんだけど。。。
2018/11/03(土) 09:43:21.40ID:McBbqNO/0
なにこの人こわい
2018/11/03(土) 11:09:46.86ID:lR5yuPal0
ディレクトリによる結節による管理と
結節関係なく自由に取り出したいってのは相容れないものだから

どちらかをあきらめるか
折衷案としてディレクトリの根元で全ファイルを検索で出して本棚に登録するしかないって話だろ
傾向分析なりをすりゃあおすすめはこれですと表示させる事はできるかもね
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 13:12:04.59ID:mKwRN1yc0
本棚ガイジ怖い
2018/11/03(土) 13:34:19.98ID:bvqWyR880
使いこなせていない上にファイルの整理もヘタクソなだけだろ
聞く耳も持っていないようだしアドバイスするだけ時間の無駄
2018/11/03(土) 19:55:59.23ID:Bi0wnJWR0
エクスプローラー等のファイラー上で読みたい圧縮ファイルを選択
右メニュー→プログラムから開く→Leeyesを選ぶ

起動する時っていつもコレだけど本棚なんて使わないな。普段から2画面ファイラーが開きっぱなしだし。
2018/11/03(土) 20:31:13.27ID:Q1it4BrK0
>>418
右クリックメニューにLeeyesを登録したほうがいいんでないかい
2018/11/03(土) 21:28:38.96ID:Bi0wnJWR0
ググって登録したわ。左にアイコン無いのが寂しいけど。
2018/11/03(土) 22:13:57.67ID:Bi0wnJWR0
更にググって、アイコンも登録したわ。
2018/11/04(日) 15:14:46.91ID:rNpTkSzn0
>>418
leeyesのウリってエクスプローラライクなファイル管理だと思うけど
あえてエクスプローラで探して関連付けから起動って無駄じゃ

leeyesよりエクスプローラのが扱いやすいとか
起動の手間があってもエクスプローラのが早いっていうなら別だけど
2018/11/04(日) 15:43:35.25ID:C8XIcmHz0
お前はそれでいいよ
2018/11/04(日) 17:22:09.87ID:IAw88uGX0
人それぞれ使い勝手や好みに違いがあるだろうに、
それにいちいちケチつけているアホは何なんだろうな
煮干しでも食べて落ち着けよ
2018/11/04(日) 17:35:52.55ID:IjMgEyZw0
開き方なんて何通りもあるんだし
その時々で一番早い方法とるだけだしな
2018/11/04(日) 19:33:27.58ID:ODxa4AYB0
でも遅い方法を選択してるんだけどな
2018/11/04(日) 20:56:46.76ID:At+VWYKK0
そう思うのはお前が無能だからだろ
自分が賢いと勘違いしている無能ほど始末におえない役立たずはない
2018/11/04(日) 22:23:13.79ID:RMtL6CjO0
だからその時々だって言ってんだが
ファイル選択のためにファイラ起動するんじゃなくてさ
ファイル操作ありきで既にフォルダ開いてる時もあるわけよ
んでちょっとLeeyesで確認したいなって思ったら
D&DなりアドレスコピペなりコマンドラインなりでLeeyesに渡すだけ
こういう状況で内蔵ファイラや本棚から辿り直したらかえって遅くなるし手間でしょ
2018/11/05(月) 00:40:32.09ID:gYouQJEW0
>>422
正解。
それ以外はアホ
2018/11/05(月) 01:21:49.64ID:rI+Sn5n90
好きに使え
2018/11/05(月) 13:44:49.09ID:a0UJBTKw0
試しにフォルダを本棚に登録してみた。
コレってエクスプローラーで言うところの詳細表示で一覧表示はできないのか?

最初から全画面で2画面ファイラが開いていて大量のファイルを表示している環境でPC作業しているから、そっちで探した方が早いわ。
人それぞれだが、自分は>>428のタイプだな。
2018/11/05(月) 13:53:24.60ID:a0UJBTKw0
あ、左ペインは普通に開いているので、時々操作することはあるよ。
2018/11/05(月) 14:58:09.02ID:LjIpetA30
左ペインは上に本棚(Ctrl+H)またはフォルダ(Ctrl+N)で、下にサムネイル
通常は本棚のままで、それ以外の場所を見たい場合のみフォルダ表示に切り替え
サムネイルに配下フォルダを表示させたくないのでファイルマスクを設定して快適
2018/11/05(月) 15:02:21.83ID:qVrNPfJW0
leeyesも詳細、一覧、サムネイル表示を選べるよ

検索やディレクトリの移動はコマンドラインからやった方が早いかな
2018/11/05(月) 15:37:23.59ID:MbJpgoXl0
問題は作者が
2018/11/05(月) 21:16:15.18ID:E0duGa3z0
ほんとケンジcome back。。。
2018/11/11(日) 17:05:23.58ID:MKiMOXkb0
ケンジは死んだ!もういないっ!!
2018/11/11(日) 17:21:59.71ID:ALZU5Ml40
ケンジ君、遊びましょ
2018/11/11(日) 20:24:10.22ID:6U+WJCCg0
新沼?
2018/11/21(水) 23:38:31.33ID:Q8P4VJAi0
多重起動パッチ ※当然無保証
Leeyes.exe Ver.2.6.1
001C618E: E8 B8
001C618F: 2D 00
001C6190: 0E 00
001C6191: E4 00
001C6192: FF 00
2018/11/22(木) 01:06:35.65ID:QGhe6uia0
>>440
ありがとうありがとう
2018/11/22(木) 22:52:44.65ID:VLN4LZQm0
Leeyesってファイルを開いた時
前回終了時に開いていたページを開いてくれないの?

設定とかありますか?
2018/11/22(木) 23:13:28.84ID:HtAA71Mp0
ある
2018/11/22(木) 23:16:43.51ID:ma8p8UqM0
ありがとうありがとう
2018/11/22(木) 23:20:38.56ID:gbkAgT8N0
>>442
オプション > 設定 > 起動
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 11:07:28.53ID:jAml8s9V0
フォルダの中にあるZIPをフォルダの上でサムネ表示出来る方法ないですかね?
2018/11/26(月) 12:32:45.00ID:71PPi1UF0
>>440
このパッチはWindows10、1809では起動もしなかったですね
参考まで。
2018/12/12(水) 17:42:21.26ID:viYY9i5O0
jpg開けない問題なんとかならんもんかな・・・
プラグインで検索して片端から試してみても駄目だ
ファイル名を1文字にしても駄目だし・・・
2018/12/12(水) 17:43:46.10ID:1upd5WpT0
諦めるしかないですね
かわいそうにw
2018/12/12(水) 20:23:57.72ID:UbksSnwV0
>>448
パスにユニコード入ってないかい?
2018/12/12(水) 21:43:56.28ID:viYY9i5O0
>>450
パス・・・パスってなんや・・・パスワードはかかってないで・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています