見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/28(土) 01:54:24.52ID:+tGZq8QA0
・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能

・他いろいろ…ヘルプ参照のこと

■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/

■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html

■ユニコードのファイル名対応プログラム(LeeyesスレPart12の347さんによる拡張)
http://www1.axfc.net/u/3180233

公式最新版のLeeyes本体のフォルダに上記ファイルをコピー
(詳細は同梱のReadMe参照)

■前スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
2018/05/15(火) 21:15:30.60ID:1zf6E+R90
iftgdip.spi
初めて聞いた

探したけどどこにも無いなw
2018/05/15(火) 21:30:34.35ID:l+3EpmCq0
https://i.pinimg.com/originals/47/73/78/4773789a403faa613daa3318cbb22435.jpg
2018/05/16(水) 10:48:16.35ID:j30u4yN70
>>122
おれもWin10で基本その3つに
AM_TXT_D.SPIとaxpdf.spiで安定してる
2018/05/16(水) 16:13:37.90ID:NyKS/Lup0
NeeViewでもういい
2018/05/18(金) 19:56:47.16ID:9shTfNvW0
いやそれはないわ
2018/05/18(金) 21:55:13.26ID:Z+E/HmLF0
俺もNeeView乗り換えてるけどケンジを待ち続けている自分がいる
2018/05/18(金) 23:11:37.60ID:3pxZu2Pu0
他のに乗り換えて本当にそれでもう十分だと思ってる人が
わざわざこのスレにそれを書きにくる理由がないので、つまりそういうこと
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:05:29.01ID:a2R88dVN0
乗り換える意味がよく分からん
普通に使い続けてるわ
2018/05/19(土) 16:44:45.78ID:pS4LabUv0
www
2018/05/19(土) 16:45:14.39ID:pS4LabUv0
www
2018/05/19(土) 21:20:04.51ID:6EVKdu2V0
つまり心の奥底で世界が、人々がケンジを求めてるってこと?
2018/05/19(土) 21:34:16.31ID:sNHCz8T/0
世界が、人々が求めてるのはいいとこ取りのNeeyesだ
2018/05/19(土) 21:42:43.80ID:qxCYOnmE0
にーず
2018/05/19(土) 22:17:53.76ID:LaDuhMZg0
>>130
Leeyes は Unicode 問題が有るからね
2018/05/20(日) 02:01:21.08ID:V7p3iU0P0
unicode文字なんか付けられなくても全く困らん
2018/05/20(日) 02:06:06.97ID:wYAAfmEI0
などと、最近まで思っていました。
2018/05/20(日) 09:03:20.30ID:OVIXOlqA0
ってのはまったくの幻想だった。
2018/05/20(日) 23:36:07.22ID:PWNS5QWb0
ぶっちゃけunicode文字なんて同人誌や成年コミのタイトルにしか使わないしな
2018/05/21(月) 01:31:56.19ID:dYEOi9zQ0
NeeViewに乗り換えてるはHENTAIなの?
2018/05/21(月) 01:37:53.42ID:dYEOi9zQ0
訂正
>>141
NeeViewに乗り換えてる人はHENTAIなの?
2018/05/21(月) 15:30:19.19ID:Ws7DQuJc0
HENTAIだけど巡り巡ってLeeyesに戻ってきた
2018/05/21(月) 16:06:45.08ID:vkkiya6w0
移行するのもTAIHENだよ
2018/05/22(火) 00:28:23.70ID:lWemdTFX0
俺はLeeyes優先で使ってるからフォルダ内のユニコードファイル名を一括変換するスクリプトを作ったわ
2018/05/22(火) 00:39:43.68ID:taEgTgR80
前スレで有ったな、VirusTotalで4つぐらい引っかかってたから止めたけど
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:42:13.54ID:q9Qf2qqp0
win10 64bitで”プログラムから開く”メニューに表示されないのはやっぱ32bitプログラムだからなのかね
neeviewはいけるんだけど
win7までは書庫とか画像ファイルに関連付けできてたんで地味にイラっと来る
2018/05/24(木) 17:20:29.57ID:PtjBBwd00
オラァもうケンジがフェニックスしない限りWin7をオフラインで一生Leeyes使っていくと決めたよ
2018/05/25(金) 23:30:16.96ID:Y+jg0ESX0
>>122
Win10向け?
http://fast-uploader.com/file/7082814120865/
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:43:09.64ID:CPF/ifFk0
長年つこうてるけどファイルの左右開きを覚えてくれんのが辛い…
2018/06/04(月) 23:43:38.80ID:z8t1tHyi0
右開きと左開きを切り替えるショートカットを作れば無問題。
2018/06/13(水) 06:55:28.84ID:UWY/1LWg0
23文字以上だと圧縮ファイルが開けないという不具合が有るんだな
なんだこの不具合、IT黎明期の様な現象だなおい
2018/06/13(水) 11:30:16.99ID:cm+Lj7jA0
開けるだろ
ファイル名にUnicodeでも混じってるんじゃね
2018/06/13(水) 11:39:59.62ID:UWY/1LWg0
ああそっちのせいか
でもリネームしたのに開けんという場合はUnicode関係ないのでは
2018/06/13(水) 11:40:18.18ID:UWY/1LWg0
ああ中身のファイルか。しんずれいしますた
2018/06/13(水) 11:42:29.34ID:aQMnnhju0
圧縮ファイル自体あるいは圧縮ファイルの中身どちらのファイル名の話をしているのかが見えない。
2018/06/13(水) 12:09:16.28ID:WE+4cSWn0
どっちにしてもwin10 ax7z.spiで問題なし
https://i.imgur.com/FZtqbcK.png
2018/06/13(水) 15:34:08.22ID:aQMnnhju0
>>157
数えやすいww
2018/06/14(木) 00:52:50.72ID:9cykFpa30
いきなり通りすがりに殴りかかってきてごめん人違いだったと言ってるようなもん
2018/06/23(土) 20:56:18.08ID:b0oFnER30
プラグインで動画ファイルも使える奴あったはずだけど・・・
古すぎてどこにあるのかも忘れてしまった
2018/06/24(日) 00:34:48.30ID:5fbeJIrd0
動画を指定枚数あるいは指定間隔ごとの画像に展開するプラグインなら axffmpeg.spi て言うのがあるけど
http://yak3.myhome.cx:8080/junks/
2018/06/25(月) 10:36:47.88ID:EuxJH9H90
zip内のjp2が読めないので、Honeyviewと使い分けてる。
zipから解凍したjp2は読める。何が原因なんだ?
2018/06/25(月) 11:07:56.86ID:fADkmFbt0
・zip展開するpluginがUNICODEに対応してなくてまず展開できてない
・zipの中にzipが入ってる入れ子状態だと、親zipクリックしただけじゃ見れない
 (親zipの[+]押してフォルダ内表示→子zipクリック)
このどっちかでね?
2018/06/25(月) 11:25:25.99ID:EuxJH9H90
英数字とアンダーバーしか使ってないファイル名なのだけど、
'*.jp2'は読み込めませんでした。ってダイアログが出る。
2018/06/25(月) 11:48:27.29ID:fADkmFbt0
展開したのを自分でzipに固めなおしたのは読めるか?
俺はそれで読めたら元のはタイムスタンプだけ移して破棄しちゃうな
2018/06/25(月) 11:59:17.44ID:4kUGKVPv0
プラグイン名書かないで何が原因て聞かれても困るんだが

UNICODEじゃないならZIP64形式で固めてるとかじゃないの
zipプラグインがZIP64未対応なら拡張子zipでも読めないことになる

まずは zip と jp2 どっちのプラグインに問題があるのか切り分けたら
jp2をbmpに変換してjp2zip作ったのと同じアーカイバソフトでbmpzip作って読めるか試してみるとか
2018/06/25(月) 13:58:01.15ID:EuxJH9H90
>>165
それはやった。
展開して7-Zipでzip圧縮したのを読んでも、同様にダイアログが出る。

プラグインは「ifjp2.spi」。
展開したのは読めるから問題ないとは思うけど、他にもあるのかな?

zipプラグインは「amzip.spi」「axzipx.spi」が入っている。
どちらかを外しても変わりないので、よく判らない。

ZIP64
ぐぐってみた。7-Zipはどうなんだろう?
2018/06/25(月) 14:44:45.34ID:5losMnnu0
>>167
ifjp2.spiがメモリを受け付けないんじゃないかな
ファイルじゃないと読めないプラグインはたまにある
2018/06/25(月) 15:26:52.90ID:fADkmFbt0
>>168
あれ?システムのパスが通ってるテンポラリに解凍してるのが普通と思ってたけど(Leeyesフォルダがいちいちできるし)
オンメモリ状態で読めるの?

>>167
うちは書庫はax7z_s.spiに全部任せてる…と思ったら、設定開いたらzipだけ外れてたw
zipはaxzip.spiだなぁ、何でこうしたんだっけ?なんか理由があったはずだが忘れたw

画像はiftwic.spi(ver1.6)に一任状態。そもそもjp2はウチにはなかったw
自前では全部PNGにするし(IrfanViewか吉里吉里画像コンバータで一括変換)
その辺で不便がでた事なかった。
2018/06/25(月) 17:11:16.52ID:5losMnnu0
>>169
テンポラリのLeeyesフォルダーは画像以外のファイルを出力するためのものだと思うよ

画像ファイルのプラグインは基本メモリーも受け付けるから速度的にもファイルに出力するような事はやんない
プラグインのエラーコードも当てになんないし、出力するコストを考えればエラーを見てファイルに出力し直すような実装もまずないだろうな
2018/06/28(木) 23:52:23.31ID:WMPIMVIP0
>>168
そうなのか…。
古いプラグインだし、ちょっと不便ではあるが、前述した様に代用ソフトで読んでる。

左ペインでフォルダツリーが見られるのが便利なので、Leeyesメインで利用してる。
2018/06/29(金) 00:22:37.06ID:yq2sLyg30
ttp://web.archive.org/web/20130119101058/software.kozoh.net/arcs/ifj2k.7z
代わりになるかは知らんけどifj2kのプラグイン
作者は何処へ

俺環だとifcms経由でifjp2他を読込む設定にしてあるけど
JPEG2000自体は大昔にIrfanViewの画像変換で一度試したぐらいか…
jpgから乗り換えるメリット特に見出せなくて使うの即止めちゃった記憶
2018/06/29(金) 23:03:59.07ID:NVFw6Qrn0
読めた!有難う!!!!!

まぁ、昔のファイルなので…。
2018/07/03(火) 01:17:33.72ID:ZBPG5yMH0
ここ数ヶ月、leeyesを開くと画面のサムネイルやメニュー文字がちらちらとちらつく現象に悩まされています
(サムネイルが何度も更新されるようなイメージ?)
この時、再現性はわからないのですが同時に立ち上げている他のソフト(例えばjanestyle等)も同じようにちらつくこともあります
現象が起きる時間は十数秒〜2,3分くらいのメージです

PC環境はwindows10、Core i7-4770k、GeForce GTX770、メモリは32GBです
モニタは液晶ペンタブレットのDell Canvasを通常時は立ててメインモニタとして使用し、サブモニタでAcerのG246HLを使っています。

現象に思い当たる方、解決法をご存知の方、お教え願えませんでしょうか
ビューアとしては非常に軽く快適なので、できればleeyesを使い続けたいのですが
175174
垢版 |
2018/07/03(火) 01:19:21.09ID:ZBPG5yMH0
すみません補足です
画面のサムネイル・メニュー文字というのはleeyes画面のサムネイル・メニュー文字のことです
2018/07/03(火) 17:19:46.42ID:IH+fL1960
NeeViewに乗り換えればいい
2018/07/04(水) 18:09:29.58ID:k83xF2Z90
NeeView
試してみたけど、マウス前提の操作みたいね。
個人的には乗り換えるほどの意義は無いな。
2018/07/04(水) 21:36:10.48ID:LMGOfq9Y0
NeeViewはleeyesと見た目も挙動も違うから代替として何度も推してる子の動機が分からない
まぁ分かってるけど
leeyesクローンで同じくらい軽快なの出てくれんかねぇ
2018/07/04(水) 22:09:34.37ID:UdKWbVbB0
代替にしてももうちょいWindowsっぽい操作感のあるもの無いかね
2018/07/04(水) 23:01:43.85ID:ARincS660
NeeViewの使い方分からなくて質問したいのにスレが建ってない
2018/07/04(水) 23:29:34.24ID:EQ6CZL5S0
>>178
総合スレのほうでミーヤ超えとか言われて調子に乗ったんじゃろ
このスレでは薦める奴が出るたびにダメ出しされてんのにな
Leeyes使いが求めるものと根本的に違うっつうの
そんでその後tomato作者が便乗で宣伝していくまでがいつもの流れ
2018/07/05(木) 11:28:00.84ID:qw+TYCHA0
>>179
>>181
ほんこれ
基本的にはエクスプローラーの延長のファイラーとサムネ表示、操作性と軽快さとかゆいところに手が届きすぎてて
他のツールになかなか移れん
2018/07/10(火) 20:50:23.65ID:vDfM8kOp0
やはりケンジ復活の儀を執り行うしかないのか・・・・・・
俺の寿命を30秒あげるからケンジよPlease come back
2018/07/10(火) 20:55:54.91ID:5pEaBvfM0
5分ください
2018/07/10(火) 21:12:30.55ID:qeQDfD4D0
いや2分で充分だ
2018/07/11(水) 00:05:08.74ID:1STlGoLU0
よし間をとって>>183-185こいつらの寿命各30年で手を打とう
2018/07/11(水) 01:27:49.82ID:dAe8S0kp0
Delphiはもう時代遅れなんだろ
Pythonで同じようなソフトを作れたりするのかな
2018/07/11(水) 02:56:13.93ID:/j/FihN70
Delphiは打たれる
2018/07/11(水) 08:35:22.58ID:UMYaFwF10
ビューアの機能を実装する程度で別に時代遅れとか関係ないでしょ
古過ぎるバージョンだとUnicodeに対応してないけど
2018/07/11(水) 09:43:46.73ID:gc/ZijI10
Delphiで実装しちゃったから保守や移植ができなさそうで困るって話なんだが

>ビューアの機能を実装する程度
いまだにLeeyesやミーヤの後継と呼べるソフトが出ていない現状を見れば
作り込みが軽々しいもんじゃないのは想像できる
移植はむづかしいだろう

>>187
Pythonはスプリクトだからじっこう
2018/07/11(水) 09:50:49.75ID:gc/ZijI10
書き込んでもうた

Pythonはスプリクト言語だしexe化してもネイティブアプリになるわけじゃないから
速度でないと思うよ
caribreのモッサリ度具合をみてみ
2018/07/11(水) 22:00:35.35ID:tiWNAQH20
でも、今どき作るならDelphiはもう古いよ。高DPI対応も最新版でもいろいろバグあるらしいし。MFCの方が面倒くさい信頼性は上じゃねぇか?、C++もめんどくさいが。
2018/07/12(木) 11:49:17.97ID:RowKUoi/0
第二のケンジよ、頼む・・・後続ソフトを・・・
2018/07/13(金) 07:07:42.70ID:nox2Y/Cl0
NeeViewがあるじゃろ
2018/07/13(金) 07:18:58.15ID:yGbjk0QA0
Neeおじしつこい
2018/07/14(土) 02:18:39.95ID:1tZXyrNE0
進む戻るのドロップダウンリストの表示を右揃えじゃなく左揃えにって出来ますか?
2018/07/14(土) 02:51:24.61ID:o51SvSm00
>>196
スクショで説明して
2018/07/14(土) 12:40:24.46ID:1tZXyrNE0
>>197
https://i.imgur.com/4rv2Y4R.jpg
ファイル名やフォルダ名が右揃えなのを左揃えにしたいなぁって話です
2018/07/15(日) 08:01:40.32ID:vg/N1l2w0
けんじさんはやっぱり人知れず死んじゃったんだろうな。もう大地や空気の一部になってガイアと一体化しているんだね。
2018/07/15(日) 10:34:58.40ID:pce8nL4q0
OK
2018/07/15(日) 20:22:18.90ID:7cHEwrq30
ふと思い付いた
PerfectViewerみたいに、既読のファイルにはマークが付く様なアドオンなんて有ったら便利じゃない?
2018/07/15(日) 21:38:07.34ID:we5y7DJB0
そういうのは思いつきじゃなくてないものねだりという
Leeyes側にアドオン受け入れ機能がないのにどうやって実装する気なん?
2018/07/15(日) 22:02:48.93ID:7cHEwrq30
無責任な思い付きだと前置きしただろうに
2018/07/15(日) 22:19:55.85ID:we5y7DJB0
無責任だとの前置きなぞどこにもないが
ていうか単によそで使って便利だったから欲しくなっただけだろ
それのどこが「思いつき」なの?
2018/07/15(日) 22:20:15.34ID:C+0xzop00
そんな前置きどこにある?
2018/07/15(日) 22:23:03.18ID:bTGpdw/Y0
まあまあ。
PerfectViewerを使ったことはないけど、既読マークが便利かどうかはLeeyesの使い方次第な希ガス。
しかし、>>202のとおりどうやって実装するのよって問題が…。
2018/07/15(日) 22:28:05.19ID:7cHEwrq30
>>204
思い付き以外の何物でもないだろう
なぜおまえが俺の脳みその中身を決定付けようとしているんだ?お前は俺の創造主かなにかか?
2018/07/15(日) 22:31:45.35ID:IZ5WbYfX0
>>202
201がデコンパイルして実装してくれるんだろう
2018/07/15(日) 22:32:03.44ID:DFcuUa6m0
このスレ根強いな

最近プラグインをすべてAVX2で最適化して自ビルドした
7zipのdllもAVX2で最適化した
見違えるほど速くなったな
2018/07/15(日) 23:03:42.78ID:tt74jt1S0
むしろ今バージョンアップして完全体になったらスレが止まる
2018/07/15(日) 23:09:09.75ID:V9GvfUqd0
>思い付き
>急にひらめいたこと、ふと心に浮かんだこと、予め計画したことではなくその場で考えたこと、などの意味の表現。
既によそにあるものをいいなと思う行為はひらめきではないから
アドオンで作ればいいじゃない!が急にひらめいた部分と言うことでよろしいか?

無責任というより無知なんだなって思う
あと反応に困る

変な前置きなしにこんなことがLeeyesでもできたら良かったのに、
って書き込みなら同意もしたけどな
2018/07/15(日) 23:11:57.77ID:7cHEwrq30
変な前置きなんて何もなかっただろうに
ふと思い付いた。とだけしか言うとらん
別に何か特殊な条件や環境を設定した上で語ったりはしとらん

ふと何となく漠然とした事をただおもむろに呟く様に書き込んだだけだ
そんな書き込みは絶対に許されない重罪なんだ。というのなら、発言を撤回して謝罪をさせてもらうが
2018/07/15(日) 23:22:33.47ID:V9GvfUqd0
何がしかの提案の前に「思いついた」って入れたらさ
『いいこと考えた』みたいなニュアンスになるやん
その提案があからさまに実現不可能な内容だったら突っ込むしかないやん
そういうことなんですよ
2018/07/15(日) 23:25:10.64ID:WVFa+UE90
書いてないことを勝手に読むタイプの人なんですね
2018/07/15(日) 23:38:30.40ID:7cHEwrq30
>『いいこと考えた』みたいなニュアンスになるやん
勝手な事言わんでくれ
2018/07/15(日) 23:39:24.86ID:7cHEwrq30
もうわかった!!!

俺の脳みそ、お前にやるから、もう好きに使ってくれ!w
2018/07/15(日) 23:40:33.11ID:n2nbzauA0
きもい
2018/07/15(日) 23:40:53.26ID:tt74jt1S0
それより俺の部屋の温度が32度もある
2018/07/16(月) 16:32:00.61ID:IjeSJuDy0
>>209
何言ってるかわからんがそれは僕も使えるようにうpしてください
2018/07/16(月) 20:17:41.87ID:d1M/IYX50
結局プラグインはどの組み合わせが良いの?
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 17:27:01.06ID:C9Vk1bLf0
WICとax7z
2018/07/20(金) 15:07:21.52ID:a5vd/qn00
アーカイブ内の、今まで読めた画像が読み込めなかったり
メモリの読み込み許容量が限界に達した的なメッセージが出たり(かなり曖昧)
フォルダやファイルのアイコンが真っ黒になったり

なんか最近見た事無い挙動が立て続けに起こって怖いんだけど。

アプリケーションを落として再起動しても症状は変わらないのに
PCを再起動するといったん直る(時間が経つと戻る)という事は
メモリリーク的な?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています