より優れたブラウジング―― Opera12.18
Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。
■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/
■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe
<前スレ>
Opera12(Presto) Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1455854320/
Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 06:53:29.96ID:CHz4f82J0576570
2018/10/03(水) 22:07:14.80ID:bMvnKlvt0 いけました
opera:config で
User JavaScript on HTTPS
にチェックしてなかったのもまずかったようです
opera:config で
User JavaScript on HTTPS
にチェックしてなかったのもまずかったようです
2018/10/03(水) 23:21:08.78ID:b72eQqLx0
>>567
毎度サンクス
毎度サンクス
2018/10/06(土) 10:34:19.45ID:0MaBVQbH0
ReCAPTCHA またダメになったか
2018/10/06(土) 12:00:04.05ID:0MaBVQbH0
すまん、JS更新されてた
でも、{height:580,width:400} のとこ数字少し弄る必要あるかな
でも、{height:580,width:400} のとこ数字少し弄る必要あるかな
2018/10/06(土) 12:21:59.99ID:tDH21E6G0
■動画再生をOperaのシングルキーショートカットで外部プレイヤーから行う方法(Autohotkey使用)。
右クリックして外部プレイヤーにURLを送るメニューを選択するのも面倒に感じるので,動画リンク上にポインタを置いて
シングルキーショートカットで一発再生します。事情があってかなり迂遠な方法になりましたが。
1. Operaのマウスジェスチャー設定で「GestureRight」(おすすめ)に以下を設定
Copy link & Execute program, "外部動画プレイヤー.exeのパス","%c"
(※「GestureLeft」等でも「2.」の記述を対応させれば可能ですが,ポインタがリンク文字列上からはずれない動き
に設定する必要があります。「GestureRight」既定のForwardは,私の場合AHKで第4ボタン+右ボタンにしています)
2. 「任意の名前.ahk」ファイルを作り「1.」で設定した「GestureRight」の動きを記述(Autohotkeyの説明は省略)
-------------------------------------
MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
(※当方の環境では移動距離を7より小さくすると不安定になる印象)
3. Operaのキーボードショートカット設定で任意のシングルキーに以下の動作を設定
Copy link & Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
以上です。
なお,シングルキーでないショートカットで十分なら「1.」の後にAutohotkeyで以下の設定をすれば足ります。
-------------------------------------
「任意のキー」::MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
ちなみに,当然ながらマウスポインタがリンク上で「手」の形に変わってクリック可能な状態でないと機能しませんし,
検索欄などにフォーカスがあって文字入力モードのときもシングルキーショートカットなので機能しません。
右クリックして外部プレイヤーにURLを送るメニューを選択するのも面倒に感じるので,動画リンク上にポインタを置いて
シングルキーショートカットで一発再生します。事情があってかなり迂遠な方法になりましたが。
1. Operaのマウスジェスチャー設定で「GestureRight」(おすすめ)に以下を設定
Copy link & Execute program, "外部動画プレイヤー.exeのパス","%c"
(※「GestureLeft」等でも「2.」の記述を対応させれば可能ですが,ポインタがリンク文字列上からはずれない動き
に設定する必要があります。「GestureRight」既定のForwardは,私の場合AHKで第4ボタン+右ボタンにしています)
2. 「任意の名前.ahk」ファイルを作り「1.」で設定した「GestureRight」の動きを記述(Autohotkeyの説明は省略)
-------------------------------------
MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
(※当方の環境では移動距離を7より小さくすると不安定になる印象)
3. Operaのキーボードショートカット設定で任意のシングルキーに以下の動作を設定
Copy link & Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
以上です。
なお,シングルキーでないショートカットで十分なら「1.」の後にAutohotkeyで以下の設定をすれば足ります。
-------------------------------------
「任意のキー」::MouseClickDrag, Right, 0, 0, 7, 0, 0, R
-------------------------------------
ちなみに,当然ながらマウスポインタがリンク上で「手」の形に変わってクリック可能な状態でないと機能しませんし,
検索欄などにフォーカスがあって文字入力モードのときもシングルキーショートカットなので機能しません。
2018/10/06(土) 12:36:11.66ID:tDH21E6G0
>>580の訂正です。「3.」の「Copy link & 」は必要ありません。以下だけで十分です。
Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
失礼しました。
※以下余談です。
迂遠なやり方になった事情はスキル不足と,動画URLをOperaの「Copy link」で取得する条件として「キーボード操作で
リンクを選択・フォーカスする」か「リンク上でマウスの左または右ボタンの押し下げ」が必要らしく,前者は難しいの
であきらめて,後者を実現する手段として安定動作するものが他に思いつかなかった次第。
「左ボタン押し下げ」を用いてマウスジェスチャーを使わずに実現すると,たまにクラッシュするなど安定しませんでし
た(HTML5でのOperaのドラッグ操作に不具合があるらしいのが原因かも)。また,AHKで右ドラッグせずに右ボタン押し
下げだけ送ると右クリックメニューが出て,Escapeを送ってもうまく消せないので,やむなく右ドラッグにしてマウスジ
ェスチャーを使っています。もっとスマートなやり方があれば教えてもらえるとありがたいです。
Execute program, "「2.」で作成した「任意の名前.ahk」のパス"
失礼しました。
※以下余談です。
迂遠なやり方になった事情はスキル不足と,動画URLをOperaの「Copy link」で取得する条件として「キーボード操作で
リンクを選択・フォーカスする」か「リンク上でマウスの左または右ボタンの押し下げ」が必要らしく,前者は難しいの
であきらめて,後者を実現する手段として安定動作するものが他に思いつかなかった次第。
「左ボタン押し下げ」を用いてマウスジェスチャーを使わずに実現すると,たまにクラッシュするなど安定しませんでし
た(HTML5でのOperaのドラッグ操作に不具合があるらしいのが原因かも)。また,AHKで右ドラッグせずに右ボタン押し
下げだけ送ると右クリックメニューが出て,Escapeを送ってもうまく消せないので,やむなく右ドラッグにしてマウスジ
ェスチャーを使っています。もっとスマートなやり方があれば教えてもらえるとありがたいです。
2018/10/06(土) 16:34:45.56ID:kzQfsiUC0
>>580-581
おれ環ではこんな感じ([shift]+[alt]+右クリ)でやってみたが、何とか行けるみたい
※右クリのみだとメニュー操作できなくなるので却下
※sleep時間は要調整
;指マークになるリンク上でのみ有効(65581 駄目なら 65567)
#If WinActive("ahk_class OperaWindowClass") && (MG_GetCursor() = 65567)
~+!RButton::
Sleep, 2000
Send, !^z ;[alt]+[ctrl]+zに「copy link」を割り当て(割り当てはお好きに)
ClipWait, 2
Sleep, 1000
run, Playerパス %Clipboard%
return
#If
;マウスカーソルがリンク、入力モード、矢印のどれかであるかを判断する関数(MouseGestureL.ahkにある関数を流用)
MG_GetCursor() {
VarSetCapacity(infCur, 16+A_PtrSize, 0)
NumPut(16+A_PtrSize, infCur, 0, "UInt")
DllCall("GetCursorInfo", "Ptr",&infCur)
hCursor := NumGet(infCur, 8, "Ptr")
return hCursor
}
でも、ハッキリ言って右クリメニューから起動する方が楽だと思った(複数のプレーヤーを使い分けしやすいし)
おれ環ではこんな感じ([shift]+[alt]+右クリ)でやってみたが、何とか行けるみたい
※右クリのみだとメニュー操作できなくなるので却下
※sleep時間は要調整
;指マークになるリンク上でのみ有効(65581 駄目なら 65567)
#If WinActive("ahk_class OperaWindowClass") && (MG_GetCursor() = 65567)
~+!RButton::
Sleep, 2000
Send, !^z ;[alt]+[ctrl]+zに「copy link」を割り当て(割り当てはお好きに)
ClipWait, 2
Sleep, 1000
run, Playerパス %Clipboard%
return
#If
;マウスカーソルがリンク、入力モード、矢印のどれかであるかを判断する関数(MouseGestureL.ahkにある関数を流用)
MG_GetCursor() {
VarSetCapacity(infCur, 16+A_PtrSize, 0)
NumPut(16+A_PtrSize, infCur, 0, "UInt")
DllCall("GetCursorInfo", "Ptr",&infCur)
hCursor := NumGet(infCur, 8, "Ptr")
return hCursor
}
でも、ハッキリ言って右クリメニューから起動する方が楽だと思った(複数のプレーヤーを使い分けしやすいし)
2018/10/06(土) 16:55:29.81ID:kzQfsiUC0
>>582
あ、ごめんopera自前でやる方法じゃなかったね
あ、ごめんopera自前でやる方法じゃなかったね
2018/10/07(日) 09:48:44.64ID:8xAzsMXgO
12.17でpixivが見れなくなったのですがどうすれば良いでしょうか
イラストの表示されない真っ白いページになってしまいます……
イラストの表示されない真っ白いページになってしまいます……
2018/10/07(日) 10:34:47.81ID:1VZ5+Xk00
reCAPTCHAが真っ白なのと同じような理由かね
2018/10/07(日) 11:47:56.70ID:p3oL8SnX0
>>582,583
返信ありがとうございます。
必ずしもOpera自前でなくても良いのですが,なぜかこちらの環境では動かないです
ね(12.18と11.64)。
Sleep時間の変更とかいじってはみたのですが,私のAutohotkeyの理解がひどく浅い
こともあって原因追及は時間がかかりそうなので,ゆっくりやってみようと思います
。教えていただいた関数も何か応用できそうな気がします。
ちなみに,複数のプレーヤーの使い分けですが,私の場合キー連打に個別に設定し,
[q,a]連打で プレイヤーA,[q,b]連打でプレイヤーB という感じにしています。覚え
る必要はありますが,メニュー表示を待たずに済むので,メニューのコマンドは大方
連打のショートカットに設定し右クリックを使う機会は少なくなりました。
返信ありがとうございます。
必ずしもOpera自前でなくても良いのですが,なぜかこちらの環境では動かないです
ね(12.18と11.64)。
Sleep時間の変更とかいじってはみたのですが,私のAutohotkeyの理解がひどく浅い
こともあって原因追及は時間がかかりそうなので,ゆっくりやってみようと思います
。教えていただいた関数も何か応用できそうな気がします。
ちなみに,複数のプレーヤーの使い分けですが,私の場合キー連打に個別に設定し,
[q,a]連打で プレイヤーA,[q,b]連打でプレイヤーB という感じにしています。覚え
る必要はありますが,メニュー表示を待たずに済むので,メニューのコマンドは大方
連打のショートカットに設定し右クリックを使う機会は少なくなりました。
2018/10/08(月) 13:39:07.74ID:jBn6Kc7+O
>>585
何とか解決できそうな方法はないでしょうか……?
何とか解決できそうな方法はないでしょうか……?
2018/10/10(水) 15:49:44.75ID:WiUcUhhl0
2018/10/10(水) 18:36:26.67ID:HKbEN+zcO
>>588
ありがとうございます。真っ白にならない場合はどういう風に表示されてるのでしょうか
また情けない事に今までOperaの設定の変更とか一度もやった事がないので全く分からないのです……
もしよければ手順みたいなのを示して頂けるとありがたいです
ありがとうございます。真っ白にならない場合はどういう風に表示されてるのでしょうか
また情けない事に今までOperaの設定の変更とか一度もやった事がないので全く分からないのです……
もしよければ手順みたいなのを示して頂けるとありがたいです
2018/10/10(水) 22:19:15.62ID:WiUcUhhl0
>>589
どういう風になるも何も"真っ白"じゃなく、少なくとも絵や文字は見えることは確かだよ
とにかく自分で出来ることをやってみろよ
簡単なところではスタンドアロンのoperaでそのサイトを見てみるとか、
エクステンションを切って見てみるとか、
現状のoperaでもjavascript切った状態で見てみるとか…
どうしてもそのサイトを見たいなら少なくとも真っ白以外で見れる状態にした方が良いと思うぞ
どういう風になるも何も"真っ白"じゃなく、少なくとも絵や文字は見えることは確かだよ
とにかく自分で出来ることをやってみろよ
簡単なところではスタンドアロンのoperaでそのサイトを見てみるとか、
エクステンションを切って見てみるとか、
現状のoperaでもjavascript切った状態で見てみるとか…
どうしてもそのサイトを見たいなら少なくとも真っ白以外で見れる状態にした方が良いと思うぞ
2018/10/10(水) 22:22:18.61ID:WiUcUhhl0
2018/10/10(水) 23:53:39.65ID:/QBfrx+B0
絵だけが表示されないんならJavaScriptかreferrerかどっちかがオフになっているのかも
2018/10/11(木) 01:24:34.39ID:0sJPLRO/O
>>590-592
皆様ありがとうございます、お手を煩わせてしまいすみません
JavaScriptとリファラはオフにはなっていませんでした
これ以上尋ねるのも失礼だと思うのであとは色々と自分で試してみたいと思います
それでもまた何か分からない事が出て来た時はどうぞまた宜しくお願いします……
皆様ありがとうございます、お手を煩わせてしまいすみません
JavaScriptとリファラはオフにはなっていませんでした
これ以上尋ねるのも失礼だと思うのであとは色々と自分で試してみたいと思います
それでもまた何か分からない事が出て来た時はどうぞまた宜しくお願いします……
2018/10/13(土) 18:01:16.96ID:MfS3V+Pu0
久しぶりにOperaを起動させてブックマークからHPを表示させようとしたら
リモートサーバーに接続できませんでした
と表示されてHPが全く開けなくなった
同じような方いますか?
リモートサーバーに接続できませんでした
と表示されてHPが全く開けなくなった
同じような方いますか?
2018/10/13(土) 20:20:38.79ID:51/815wx0
>>594
opera turboどうなってる?
opera turboどうなってる?
2018/10/13(土) 23:08:42.27ID:PPQQn2Ql0
単純にURLが変わっただけなんじゃねーのぉ(,,−ω−)
2018/10/14(日) 00:39:01.06ID:5+Y8yH/I0
opera:configの設定だけをバックアップって出来ます?
2018/10/14(日) 00:44:22.75ID:2BH1Leje0
operaprefs.ini じゃないの?
2018/10/14(日) 00:51:46.60ID:5+Y8yH/I0
>>598
よく考えたら、そうですね。失礼しました。
よく考えたら、そうですね。失礼しました。
2018/10/14(日) 12:45:49.81ID:i5E13fWp0
>>595
オフになってます
Operaの最新バージョンは java script のオンオフが出来ますでしょうか?
今使ってるのはかなり古いバージョンで右クリック禁止のサイトで画像を保存したいときにだけ
java scriptをオフにして右クリックで画像を保存してます
最新バージョンがjava scriptのオンオフが可能ならバージョンアップしたいです
オフになってます
Operaの最新バージョンは java script のオンオフが出来ますでしょうか?
今使ってるのはかなり古いバージョンで右クリック禁止のサイトで画像を保存したいときにだけ
java scriptをオフにして右クリックで画像を保存してます
最新バージョンがjava scriptのオンオフが可能ならバージョンアップしたいです
2018/10/15(月) 07:58:18.22ID:pff36RfO0
「かなり古い」とか「最新」とかのあいまいな表現でなく
具体的なバージョン番号で質問したほうが答えが得られるよ。
Opera12の専用スレであることを認識してる?
具体的なバージョン番号で質問したほうが答えが得られるよ。
Opera12の専用スレであることを認識してる?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 01:21:02.34ID:GAQvyzUV0 >>600
operaの最新バージョンって言うとPrestoじゃないから
PrestoOperaの最終バージョンOpera12.18でjava script のオンオフしたいなら
外観の設定→ボタン→カテゴリの設定からjavascriptを有効にする をアドレスバー横にでもドラッグ
operaの最新バージョンって言うとPrestoじゃないから
PrestoOperaの最終バージョンOpera12.18でjava script のオンオフしたいなら
外観の設定→ボタン→カテゴリの設定からjavascriptを有効にする をアドレスバー横にでもドラッグ
2018/10/22(月) 09:04:01.05ID:+O6Dw92M0
2018/10/23(火) 00:22:24.91ID:VKj2uAGi0
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:40:45.59ID:RrYL0vbr0 2ちゃんねるのニュースページである2NNが表示できなくなった。
もう末期症状だね。
もう末期症状だね。
2018/10/23(火) 00:59:53.78ID:9XGdYI4O0
いやそこ単なるまとめサイトじゃん
とりあえずサイトの管理人に文句言えば良いんじゃ?「pingすら通らねーぞモルァ」って
とりあえずサイトの管理人に文句言えば良いんじゃ?「pingすら通らねーぞモルァ」って
2018/10/24(水) 00:11:21.28ID:BFvYBNaq0
2NNは表示戻った!
きっとここのページ見てて不具合出てるのに気付いて慌てて直したんだね
きっとここのページ見てて不具合出てるのに気付いて慌てて直したんだね
2018/10/24(水) 09:40:07.37ID:JUY5KYlR0
標準HTML形式のgmailをきちんと表示する方法あります?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 14:49:14.46ID:8DjXhqH80 https://www.cdc.gov/
ここを開くと100%固まるんですけど、直してくれませんか
ここを開くと100%固まるんですけど、直してくれませんか
2018/10/24(水) 22:24:14.24ID:t8wCUata0
そんなことを他人にやらせるとは酷い話だ
2018/10/25(木) 01:18:51.03ID:z5jRiiXy0
612603
2018/10/25(木) 09:22:27.50ID:jAoHW61T02018/10/27(土) 17:14:07.88ID:NwR1SMV10
今週に入ったくらいから右下に
アップデートのエラー
っていう表示がたまに出るんだけど他にも出てる人いる?
アップデートのエラー
っていう表示がたまに出るんだけど他にも出てる人いる?
2018/10/28(日) 16:47:56.80ID:/z9hMSTX0
Yahoo!ニュースの映像ニュースがプレーヤー変更になったためか再生出来なくなったが、
幸いなことにたまたま導入してたViolentmonkey上で動く「Inject2Download」というスクリプトのお陰で
動画への直リン(m3u8)がポップアップされるようになり簡単に外部プレーヤーで再生できるようになった
正確にはAntiBrowsnifferでUAを"opera以外"にしとく必要があったけどね
ちなみに、「サイトごとの設定を編集」でのUA変更ではダメだった(override.iniでの方法は試していない)
オレ環の話なので全ての人に当てはまるか分からんので参考までに
幸いなことにたまたま導入してたViolentmonkey上で動く「Inject2Download」というスクリプトのお陰で
動画への直リン(m3u8)がポップアップされるようになり簡単に外部プレーヤーで再生できるようになった
正確にはAntiBrowsnifferでUAを"opera以外"にしとく必要があったけどね
ちなみに、「サイトごとの設定を編集」でのUA変更ではダメだった(override.iniでの方法は試していない)
オレ環の話なので全ての人に当てはまるか分からんので参考までに
2018/10/28(日) 18:34:19.03ID:e+i4rzGT0
おま環だと読みやすいんだろうけど、(以下略
2018/10/31(水) 11:43:30.08ID:hrSBf0kg0
12.14でも楽天のInfoseekメールdeポイントにアクセス出来なくなった
2018/10/31(水) 21:22:55.23ID:3Kx/DDbr0
1-2時間前は普通に使えたgoogle翻訳ぶっ壊れてんな
2018/10/31(水) 22:19:40.97ID:X+34DW8t0
英語が無くなって韓国語だけになってる。
まあどこがいじったか明白だな。
まあどこがいじったか明白だな。
2018/10/31(水) 22:46:16.43ID:XRCjvtfj0
2018/11/01(木) 01:23:48.64ID:cBd8MowG0
>>621
アドレスバーにopera:configと入力してUser Prefs→User JavaScript on HTTPSにチェックを入れる
リンク先のКод:の下の枠の中身をメモ帳にコピペして拡張子をtxtからjsに変更して適当なファイルに保存
設定→詳細設定→コンテンツ→JavaScriptオプション→ユーザーJavaScriptフォルダでそのフォルダを選択
アドレスバーにopera:configと入力してUser Prefs→User JavaScript on HTTPSにチェックを入れる
リンク先のКод:の下の枠の中身をメモ帳にコピペして拡張子をtxtからjsに変更して適当なファイルに保存
設定→詳細設定→コンテンツ→JavaScriptオプション→ユーザーJavaScriptフォルダでそのフォルダを選択
2018/11/01(木) 07:47:15.40ID:MkD5aY0L0
2018/11/01(木) 22:52:17.84ID:okB4MTIJ0
2018/11/02(金) 00:39:52.98ID:6XNBPVEQ0
助けて!opera起動して最初に開いた5chスレでよく画面いっぱいにモナーで埋め尽くされるんだが
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 02:14:05.76ID:E+8kEZl20 ?
6271/2
2018/11/02(金) 18:10:06.01ID:2U4ROZ9n0 現時点におけるpixiv個別作品閲覧設定のOpera12.17(12.18 Build1872流用)用備忘録
#####################################################################
JavaScriptは[有効] ←重要
リファラー情報は[有効]
Cookieは当然[許可]
※ぶっちゃけサイトごとの設定はデフォルトのまま弄らなくていい
#####################################################################
@下記をアドレスバーに入力
opera:config#UserPrefs|CustomUser-Agent
A下記の値を青色のボックス内に入力
//ここから
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
//ここまで
B下部の[保存]クリックで設定する(該当タブの開き直しは必要だがOpera再起動は多分不要)
※これでとりあえず"一応"pixivが見れる
そしてUser-AgentがiPadのままだと他サイト(google等)が激しく異なる(崩れる)
#####################################################################
JavaScriptは[有効] ←重要
リファラー情報は[有効]
Cookieは当然[許可]
※ぶっちゃけサイトごとの設定はデフォルトのまま弄らなくていい
#####################################################################
@下記をアドレスバーに入力
opera:config#UserPrefs|CustomUser-Agent
A下記の値を青色のボックス内に入力
//ここから
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
//ここまで
B下部の[保存]クリックで設定する(該当タブの開き直しは必要だがOpera再起動は多分不要)
※これでとりあえず"一応"pixivが見れる
そしてUser-AgentがiPadのままだと他サイト(google等)が激しく異なる(崩れる)
6282/2
2018/11/02(金) 18:11:25.97ID:2U4ROZ9n0 #####################################################################
//無断転載ここから
UAを切り替える度にいちいち文字列を書き換えるのも手間なので、menu.ini を編集し
以下のようなセクションを追記してメニューやボタンから選択できるようにしている。
;Quick Preferences Menu カスタムユーザーエージェント
[User Menu User Agent]
;Item, ""=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent="
Item, "Default User Agent"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
--------------------0
Item, "Win 10 x86 Edge"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393", , , "ms edge"
--------------------1
(以下略) ※アイコンは Skin ファイルに追記したもの
また、UA以外にも各設定がどうなっているのかを視覚的に確認できるように toolbar.ini を直接編集して
サイドバーにボタンを配置するようになった。(画像はWindows vista)
https://i.imgur.com/9vKDkGD.jpg
//無断転載ここまで
#####################################################################
〜参考にしたサイト〜
・このスレの住民なおまえら
・Opera 12.18 ユーザーエージェント切り替え: Lemon Posset http://fanblogs.jp/floz/archive/10/0
・ユーザーエージェント一覧(iPhone、iPad、Mac) - fragment.database. http://www13.plala.or.jp/bigdata/user_agent.html
感謝! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
//無断転載ここから
UAを切り替える度にいちいち文字列を書き換えるのも手間なので、menu.ini を編集し
以下のようなセクションを追記してメニューやボタンから選択できるようにしている。
;Quick Preferences Menu カスタムユーザーエージェント
[User Menu User Agent]
;Item, ""=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent="
Item, "Default User Agent"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=", , , "opera"
--------------------0
Item, "Win 10 x86 Edge"=Set preference, "User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393", , , "ms edge"
--------------------1
(以下略) ※アイコンは Skin ファイルに追記したもの
また、UA以外にも各設定がどうなっているのかを視覚的に確認できるように toolbar.ini を直接編集して
サイドバーにボタンを配置するようになった。(画像はWindows vista)
https://i.imgur.com/9vKDkGD.jpg
//無断転載ここまで
#####################################################################
〜参考にしたサイト〜
・このスレの住民なおまえら
・Opera 12.18 ユーザーエージェント切り替え: Lemon Posset http://fanblogs.jp/floz/archive/10/0
・ユーザーエージェント一覧(iPhone、iPad、Mac) - fragment.database. http://www13.plala.or.jp/bigdata/user_agent.html
感謝! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
2018/11/02(金) 19:01:45.20ID:+vk5BTc00
2018/11/02(金) 19:31:48.56ID:kSLqIYBr0
override.ini だろ
2018/11/02(金) 20:06:08.42ID:+vk5BTc00
ぐふぅ至極普通にコピペしてりゃ良かったわ・・・
2018/11/03(土) 01:52:13.97ID:N2lSjDXx0
またReCAPTCHAダメになったか
2018/11/03(土) 02:08:54.56ID:+PWm1krK0
動画ダウンロードするのに ipad 偽装が重宝する時あるからね
その方法大事にしてね
その方法大事にしてね
2018/11/03(土) 09:10:48.65ID:fLbrhsS50
>>629さん
横からですがOpera12.17のoverride.iniに直接設定する
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
で、UA偽装の効果を発揮してますか?
ピクシブ+iPadコンボじゃないんだけど、他のサイトでグーグルボットのUA
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
を使いたくそのoverride.ini(サイトごとの設定)で個別にUA偽装する方法をしたのですが、>>629さんの方法だと効果を発揮しませんでした
毎回少々手間ですが>>627-628さんのやり方だと「診断くんhttp://taruo.net/e/」も上手く通りました
override.iniへの記述にどこか根本的なミスしてるような気がするんだけどわからず困ってます
もしかして他の*.iniにも書き換えするべき箇所がありますか?
良ければoverride.iniの書式推敲をお願いできませんか?
例)
[Overrides]
taruo.net
[taruo.net]
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
横からですがOpera12.17のoverride.iniに直接設定する
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
で、UA偽装の効果を発揮してますか?
ピクシブ+iPadコンボじゃないんだけど、他のサイトでグーグルボットのUA
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
を使いたくそのoverride.ini(サイトごとの設定)で個別にUA偽装する方法をしたのですが、>>629さんの方法だと効果を発揮しませんでした
毎回少々手間ですが>>627-628さんのやり方だと「診断くんhttp://taruo.net/e/」も上手く通りました
override.iniへの記述にどこか根本的なミスしてるような気がするんだけどわからず困ってます
もしかして他の*.iniにも書き換えするべき箇所がありますか?
良ければoverride.iniの書式推敲をお願いできませんか?
例)
[Overrides]
taruo.net
[taruo.net]
User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
2018/11/03(土) 16:13:51.35ID:+PWm1krK0
>>634
>User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 〜
↓
User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 〜
Custom と User-Agentの間の半角スペースが足りないと思われる
(こちらでは検証してないので当たってるかどうか分からない)
>User Prefs|CustomUser-Agent=Mozilla/5.0 〜
↓
User Prefs|Custom User-Agent=Mozilla/5.0 〜
Custom と User-Agentの間の半角スペースが足りないと思われる
(こちらでは検証してないので当たってるかどうか分からない)
2018/11/03(土) 16:57:56.79ID:fLbrhsS50
2018/11/04(日) 09:31:35.43ID:Lx9K2jRsO
YouTubeは12.17ではもう見れない?
2018/11/06(火) 00:40:16.80ID:DkIQYu1M0
recaptchはスクリプトの途中で改行が入るようになったせいで正規表現に
マッチしなくなったのが原因ぽい
例のスクリプトをこんなふうに変えたらうちではまたOKになった
> \w+\.width,\w+\.height
↓
> \w+\.width,\s*\w+\.height
マッチしなくなったのが原因ぽい
例のスクリプトをこんなふうに変えたらうちではまたOKになった
> \w+\.width,\w+\.height
↓
> \w+\.width,\s*\w+\.height
2018/11/06(火) 01:09:42.02ID:n8mbgrPh0
例のサイトを読み進めていったら新しいスクリプトも置いてあった
2018/11/06(火) 08:56:16.04ID:4M7aL2Ih0
うちの環境では fuck_recaptcha.js v3 より recaptcha_fix のほうがよさげ
2018/11/06(火) 15:08:20.52ID:V4gPtQJY0
>>637
youtube_fuck_html5_13.jsやYouTube_force_flash_v7_mod6.jsでググると幸せになれるかも
しかしロシア人なのにみんなファック、ファック言いまくってて笑えるなw
笑えんけど(Google傘下企業のPrestoイジメ的に)
youtube_fuck_html5_13.jsやYouTube_force_flash_v7_mod6.jsでググると幸せになれるかも
しかしロシア人なのにみんなファック、ファック言いまくってて笑えるなw
笑えんけど(Google傘下企業のPrestoイジメ的に)
2018/11/06(火) 19:02:02.27ID:gniVOGvq0
>>641
jsどっちが良さげ?
jsどっちが良さげ?
2018/11/07(水) 01:00:58.09ID:Aaf/rh9tO
2018/11/07(水) 01:51:53.64ID:nS1IayFg0
>>643
youtubeならVLCなど対応してる外部プレーヤーで見る方法もある
MPC-HC + youtube-dl
mpv + youtube-dl
なんかだとVLCより対応サイトが多いのでoperaで見れなくても、外部プレーヤーで見れることが多い
右クリメニューカスタマイズすれば右クリックから簡単に見れるぞ
youtubeならVLCなど対応してる外部プレーヤーで見る方法もある
MPC-HC + youtube-dl
mpv + youtube-dl
なんかだとVLCより対応サイトが多いのでoperaで見れなくても、外部プレーヤーで見れることが多い
右クリメニューカスタマイズすれば右クリックから簡単に見れるぞ
2018/11/07(水) 04:11:54.78ID:Aaf/rh9tO
>>644
VCLは入れてるんだけどどうもYouTubeと相性が悪いのかエラー出て見れない事が多いんだ
こちらも色々原因を調べてるけどどうもよく分からないまま
Operaのブラウザでそのまま見れたら一番いいんだけどそう甘くはないか・・・
VCLは入れてるんだけどどうもYouTubeと相性が悪いのかエラー出て見れない事が多いんだ
こちらも色々原因を調べてるけどどうもよく分からないまま
Operaのブラウザでそのまま見れたら一番いいんだけどそう甘くはないか・・・
2018/11/07(水) 04:41:08.13ID:6dlIglx70
外部に投げても良いなら、使ってるのはMPC-BEだなぁ
Item, "MPC-BE"= Copy link & Execute program,"ほげ:\〜\mpc-be.exe","%l"
で追加してるが、慣れなくて使ったのは実況動画で1回きりっていう…
Item, "MPC-BE"= Copy link & Execute program,"ほげ:\〜\mpc-be.exe","%l"
で追加してるが、慣れなくて使ったのは実況動画で1回きりっていう…
2018/11/07(水) 11:04:57.43ID:nS1IayFg0
>>645
VLC media player continuous nightly builds - VideoLAN
https://nightlies.videolan.org/
ここでnightly版落として、その中にある「youtube.luac」を上書きすれば多分エラー無く見れるようになると思う
windows 64bit版と仮定して…
[Windows (64 bits)]→[last-3/]→[vlc-3.0.5-2018****-****-win64.zip]をダウンロード
↑を展開(解凍)し、[ルート\lua\playlist]フォルダにある「youtube.luac」で既存ファイルを上書きする
VLC media player continuous nightly builds - VideoLAN
https://nightlies.videolan.org/
ここでnightly版落として、その中にある「youtube.luac」を上書きすれば多分エラー無く見れるようになると思う
windows 64bit版と仮定して…
[Windows (64 bits)]→[last-3/]→[vlc-3.0.5-2018****-****-win64.zip]をダウンロード
↑を展開(解凍)し、[ルート\lua\playlist]フォルダにある「youtube.luac」で既存ファイルを上書きする
2018/11/07(水) 11:19:10.81ID:nS1IayFg0
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 17:44:10.43ID:CFxJUAnZ0 >>641
ググったけどソ連語が読めない(T_T)
ググったけどソ連語が読めない(T_T)
2018/11/07(水) 17:57:52.03ID:Aaf/rh9tO
>>647
ありがとう
自分の環境でVLCを入れてるPCは32bit版なんだけど、
その場合は例のページの一番下の[vlc-3.0.5-2018****-****-win32.zip]をDLすればいい?
ありがとう
自分の環境でVLCを入れてるPCは32bit版なんだけど、
その場合は例のページの一番下の[vlc-3.0.5-2018****-****-win32.zip]をDLすればいい?
2018/11/07(水) 18:01:34.61ID:Aaf/rh9tO
2018/11/07(水) 20:06:48.88ID:nS1IayFg0
2018/11/08(木) 09:44:30.12ID:jYItN6c90
昨日辺りからwww.pixiv.netの投稿作品がUser-AgentをiPadシリーズに設定しても見る事が出来なくなった
俺環だけじゃないなら、まさかとはと思うがPixiv運営陣はこのスレ見てOperaいじめをしてるのかね?
俺環だけじゃないなら、まさかとはと思うがPixiv運営陣はこのスレ見てOperaいじめをしてるのかね?
654629
2018/11/08(木) 16:28:58.68ID:dvGgajeM0 動作がくそモッサリ&作品のサムネが横2列で横幅一杯まで拡大表示だったり
快適&見やすいとは全く言えない状態だが見る事自体はできてるな
と、ページ一番下の『PC版へ』をクリックしたら見事に真っ白ページにはなった
www.pixiv.netのCookieを全消ししたらちゃんと元のモッサリページに戻ったが
快適&見やすいとは全く言えない状態だが見る事自体はできてるな
と、ページ一番下の『PC版へ』をクリックしたら見事に真っ白ページにはなった
www.pixiv.netのCookieを全消ししたらちゃんと元のモッサリページに戻ったが
2018/11/08(木) 17:09:36.46ID:jYItN6c90
それが原因だったのか
確かに『PC版へ』をクリックした覚えあるわ
今該当Cookie消したら無事に元の酷い状態で見れたわ
的確なアドバイスありがとう>>654
疑って誠にすまなかったpixiv運営陣
そしてくたばれpixiv運営陣
確かに『PC版へ』をクリックした覚えあるわ
今該当Cookie消したら無事に元の酷い状態で見れたわ
的確なアドバイスありがとう>>654
疑って誠にすまなかったpixiv運営陣
そしてくたばれpixiv運営陣
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 19:08:07.78ID:Ej/OckpG0 56.0.3051.99になったら、タスクバー右クリでプライベートウィンドウ起動できなくなったわ
2018/11/09(金) 20:39:25.32ID:DLGs5ypH0
pixivは全然見ないけど、UA偽装とかしないで見てみたがページが真っ白になんてならないけどな
全てのジャンル見たわけじゃないがpixivコミックつうやつは専用のビューアで見れた…
念のためどノーマルのスタンドアロンでも確かめたが同じだった
見れないとかいうのは要は"おま環"てやつなんだろ
全てのジャンル見たわけじゃないがpixivコミックつうやつは専用のビューアで見れた…
念のためどノーマルのスタンドアロンでも確かめたが同じだった
見れないとかいうのは要は"おま環"てやつなんだろ
2018/11/09(金) 21:41:08.78ID:61kLgC5D0
2018/11/09(金) 22:00:34.56ID:/jA23/880
>>638
まただめになった?
まただめになった?
2018/11/09(金) 22:08:17.38ID:MtKq0kpf0
pixiv。ログインせずに見てる分にはなんともないが、ログインしてからだと
作品(投稿画像)の詳細ページが真っ白になるな@解凍したてのスタンドアロン12.18
作品(投稿画像)の詳細ページが真っ白になるな@解凍したてのスタンドアロン12.18
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 23:52:42.01ID:WNNpNvLp0 うちの環境では fuck_recaptcha.js v3 recaptcha_fix どっちもダメだった
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 06:59:19.16ID:odUt8M3R02018/11/10(土) 23:18:13.08ID:tXP7Bgli0
ログインしてからページが真っ白にとか後出し情報で言われるのも何だかな
そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
持ってる情報は最初に言え
そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
持ってる情報は最初に言え
2018/11/11(日) 01:15:05.91ID:AJZCg3Uj0
ipad偽装しても見れんよ
よく確認せずに自分の設定ひけらかしたかっただけの立場の人だろ
よく確認せずに自分の設定ひけらかしたかっただけの立場の人だろ
2018/11/11(日) 01:17:47.36ID:MOtIsBR70
pixiv見えてない人
www.pixiv.net
d.meganezaru.info
i.pximg.net←これジャマイカ?
www.pixiv.net
d.meganezaru.info
i.pximg.net←これジャマイカ?
2018/11/11(日) 10:02:04.36ID:AKeBa7B90
みんなrecaptcha表示されてる?
2018/11/11(日) 10:13:34.33ID:OMseJFBw0
>>663-664
逆ギレカッコ悪いって
逆ギレカッコ悪いって
2018/11/11(日) 11:08:26.05ID:ksnxsgkI0
>>663>>664
>そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
>自分の設定ひけらかしたかっただけ
こういうあまりに愚かな事を書いたらみんなPrestoスレで色んなアドバイスを書けなくなるだろ
周囲が興味あって、自身には興味ない話題は、何事も無くスルーする事を覚えろ
仲良く掲示板使えよ
俺なんてYoutubeやpixivやReCAPTCHAなどのGoogle社関連のサービス使ってないけど
大恩あるPrestoスレのため情報提供や突破テストに協力してるんだぜ?
>そもそもipad偽装すれば見れるとかの情報はどういう立場の人が発信した情報なんだよ
>自分の設定ひけらかしたかっただけ
こういうあまりに愚かな事を書いたらみんなPrestoスレで色んなアドバイスを書けなくなるだろ
周囲が興味あって、自身には興味ない話題は、何事も無くスルーする事を覚えろ
仲良く掲示板使えよ
俺なんてYoutubeやpixivやReCAPTCHAなどのGoogle社関連のサービス使ってないけど
大恩あるPrestoスレのため情報提供や突破テストに協力してるんだぜ?
2018/11/11(日) 11:10:55.89ID:ksnxsgkI0
2018/11/11(日) 11:12:02.68ID:eDUsQJ710
>>666
ダメですは。
ダメですは。
2018/11/11(日) 13:12:17.80ID:AKeBa7B90
2018/11/11(日) 18:29:17.12ID:aABm/ZHR0
2018/11/12(月) 03:02:52.41ID:9h02LMjk0
recaptchaはスクリプト自体が起動しなくなってる感じなんで厳しそう
2018/11/12(月) 14:42:39.81ID:krEWIxW60
recaptchaは画像が真っ白ってレベルじゃなくて
recaptcha自体表示されない。
recaptcha自体表示されない。
2018/11/12(月) 23:16:03.87ID:WKtYgpO20
Super2ch が更新されなくなって久しいが、代替の方法を見つけ、
Chromium派生ブラウザ総合スレに書き込んでおいたので報告。
Opera 12 でも応用が出来るだろうと思われます。
Chromium派生ブラウザ総合スレに書き込んでおいたので報告。
Opera 12 でも応用が出来るだろうと思われます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
