より優れたブラウジング―― Opera12.18
Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。
■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/
■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe
<前スレ>
Opera12(Presto) Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1455854320/
探検
Opera12(Presto) Part8 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 06:53:29.96ID:CHz4f82J02018/06/23(土) 22:29:23.96ID:Ztr4TmAR0
もうおま環報告要らんよ
2018/06/24(日) 13:12:38.33ID:vrSvMDz90
dragonfly逝った
2018/06/24(日) 19:15:53.40ID:xOuQU9lX0
dragonfly現役バリバリ!
2018/06/24(日) 23:25:08.53ID:SabV/SJd0
もうダウンロードして使うclient-ja.zipって奴も手に入らなくなった感じか・・・
2018/06/24(日) 23:35:30.69ID:EB4cJW/r0
https://web.archive.org/web/20161106171155/http://dragonfly.opera.com/app/stp-1/zips/latest/
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 00:12:03.46ID:HaNhSs860 いよいよ終了かな
ネットバンキングの画面が正常に表示できなくなった
長い間ありがとう
さようなら
ネットバンキングの画面が正常に表示できなくなった
長い間ありがとう
さようなら
2018/06/26(火) 00:44:29.95ID:WHBio5HB0
ネットバンクの閲覧にサポート終了してるブラウザ使うとか勇者かよ
2018/06/26(火) 22:10:35.01ID:SFXTwbeY0
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
2018/06/27(水) 17:28:52.59ID:ziQIpsSM0
俺は株取引してるぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 21:36:22.59ID:YPWUOYq50 またGone病がでるようになったなぁ
2018/06/28(木) 09:24:40.98ID:T5GKORHV0
スマホ版で見ればGone病に悩まされることはない
使い勝手は若干変わるが安定して見られる幸せには勝てない
使い勝手は若干変わるが安定して見られる幸せには勝てない
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 09:19:41.64ID:3PbWM5470 gone病ってなんですか?
2018/07/02(月) 12:27:35.14ID:XxmlxXTh0
google map見える
2018/07/03(火) 09:43:40.05ID:6evXmO8hO
何らかのエラーで突然Operaが強制終了され、再度ページを開こうとしても、またすぐに、
「問題が発生したため、Opera を強制終了します」のエラーが繰り返し出てしまい、
Opera自体を立ち上げられない場合、どうすれば良いでしょうか?
「問題が発生したため、Opera を強制終了します」のエラーが繰り返し出てしまい、
Opera自体を立ち上げられない場合、どうすれば良いでしょうか?
2018/07/03(火) 10:19:40.38ID:9oJy+f3F0
起動中ページ読み込み途中でページ閉じる
ctrl+wとか
ctrl+wとか
2018/07/03(火) 10:31:28.48ID:6evXmO8hO
>>367
ありがとうございます。ただ、起動中ページ読み込み途中、というどころか、
本当に一瞬で再度エラーになり強制終了されてしまいその暇もありませんでした。
ただ色々調べていた所、この状況になった場合widget(?)のフォルダを一時別の場所に移動させると、
改善する可能性があるという記述を見つけたので試してみた所、とりあえずは解決したようです。・・・が、
今までOperaのプログラムファイルを触った事などなかったので、本当にこれでよかったのか、
弄ったせいでどこかおかしくなったのではないかと、まだかなり不安です・・・。
ありがとうございます。ただ、起動中ページ読み込み途中、というどころか、
本当に一瞬で再度エラーになり強制終了されてしまいその暇もありませんでした。
ただ色々調べていた所、この状況になった場合widget(?)のフォルダを一時別の場所に移動させると、
改善する可能性があるという記述を見つけたので試してみた所、とりあえずは解決したようです。・・・が、
今までOperaのプログラムファイルを触った事などなかったので、本当にこれでよかったのか、
弄ったせいでどこかおかしくなったのではないかと、まだかなり不安です・・・。
2018/07/03(火) 12:13:49.95ID:Omepw3DY0
2018/07/03(火) 18:11:37.53ID:6evXmO8hO
>>369
ありがとうございます。今回のこのエラーが出た時はタブを少し多めに開いていたので、
起動時の動作で「前回のページを復元する」の設定にしていた所にも原因があったのかな?と考え、
今回運よく直ったのでその起動時の動作を単純にホームページを開くように設定しました。
「ウインドウを何も開かずにOperaを起動させる」という事が出来るのでしょうか?
今回のトラブルはとにかく、Operaを起動させた瞬間1秒くらいでまた強制終了、を繰り返してしまい、
エラーの原因(?)かもしれなかった複数のタブを閉じる事も出来ず困っていたので、
そういったやり方があるなら是非教えて頂きたいです。
ありがとうございます。今回のこのエラーが出た時はタブを少し多めに開いていたので、
起動時の動作で「前回のページを復元する」の設定にしていた所にも原因があったのかな?と考え、
今回運よく直ったのでその起動時の動作を単純にホームページを開くように設定しました。
「ウインドウを何も開かずにOperaを起動させる」という事が出来るのでしょうか?
今回のトラブルはとにかく、Operaを起動させた瞬間1秒くらいでまた強制終了、を繰り返してしまい、
エラーの原因(?)かもしれなかった複数のタブを閉じる事も出来ず困っていたので、
そういったやり方があるなら是非教えて頂きたいです。
2018/07/03(火) 18:36:24.74ID:Omepw3DY0
>>370
なにも開かないっていうかスピードダイアルで起動するってやつですね
一応デフォルトではダイアログ起動にしておいてよく使うタブはセッション保存しておくと開き直しが楽なので保険になるかなと思いますー
なにも開かないっていうかスピードダイアルで起動するってやつですね
一応デフォルトではダイアログ起動にしておいてよく使うタブはセッション保存しておくと開き直しが楽なので保険になるかなと思いますー
2018/07/03(火) 20:26:33.18ID:Uo7GFnW10
スピードダイヤルみたいな機能は他のブラウザでもあるけど
その分のデータを記憶させておくのが無駄にしか思えないし
移動したい場合はブックマークで事足りるから使ってないな
その分のデータを記憶させておくのが無駄にしか思えないし
移動したい場合はブックマークで事足りるから使ってないな
2018/07/03(火) 20:35:49.09ID:6evXmO8hO
>>371-372
ありがとうございます。
「問題が発生したため〜」のエラー自体はたまに出てくる事があったのですが、
たいていは再度Operaを開くと何事もなく立ち上げられていました。
ただ今回のように起動すらままならないという事は初めてだったので、スピードダイアルの画面にも辿り着けませんでした・・・。
個人的にはスピードダイアル自体はあまり使った事はなく、また、開いていたタブをどうしても保存しておきたい、
という気持ちもそこまでないので、それに関しては大丈夫です。
Operaを開く前のデスクトップ上から直接スピードダイアルの画面に接続できる、
といった操作ができるという事ではないですよね?何度も尋ねて申し訳ありません。
ありがとうございます。
「問題が発生したため〜」のエラー自体はたまに出てくる事があったのですが、
たいていは再度Operaを開くと何事もなく立ち上げられていました。
ただ今回のように起動すらままならないという事は初めてだったので、スピードダイアルの画面にも辿り着けませんでした・・・。
個人的にはスピードダイアル自体はあまり使った事はなく、また、開いていたタブをどうしても保存しておきたい、
という気持ちもそこまでないので、それに関しては大丈夫です。
Operaを開く前のデスクトップ上から直接スピードダイアルの画面に接続できる、
といった操作ができるという事ではないですよね?何度も尋ねて申し訳ありません。
2018/07/03(火) 20:56:36.52ID:cnAt93KW0
>>373
設定で起動時スピードダイヤル開かせることもできるが、
そんなことしなくてもタスクマネージャでoperaのプロセスを強制断すれば、
次回起動時にダイアログが表示されてどういう風に立ち上げるか選択できるよ
これは一時的だから設定内容に影響しない
設定で起動時スピードダイヤル開かせることもできるが、
そんなことしなくてもタスクマネージャでoperaのプロセスを強制断すれば、
次回起動時にダイアログが表示されてどういう風に立ち上げるか選択できるよ
これは一時的だから設定内容に影響しない
2018/07/03(火) 21:00:50.67ID:cnAt93KW0
2018/07/03(火) 22:16:33.26ID:Omepw3DY0
2018/07/03(火) 23:51:20.41ID:6evXmO8hO
>>374-376
皆様親切にありがとうございます。
例のエラー発生中はOperaの設定画面にすら行けなかったので、前述の通りそれ以外のやり方を調べて試した結果、
現時点では何とか解決しているみたいですが、Operaのプログラムファイルを触るという今までした事のない行為をしたので、
また動作や挙動がおかしくならないかなというのが今1番不安な点です・・・。
タスクマネージャからOperaを強制的に断つという方法もあったのですね。思いもつきませんでした・・・
もしまた同じトラブルに見舞われ、今回のようにどうにもならなくなった時のために覚えておこうと思います。
コマンドラインオプションについては、見た所ちょっと難しい感じがしますが、色々調べてみたいと思います。
皆様親切にありがとうございます。
例のエラー発生中はOperaの設定画面にすら行けなかったので、前述の通りそれ以外のやり方を調べて試した結果、
現時点では何とか解決しているみたいですが、Operaのプログラムファイルを触るという今までした事のない行為をしたので、
また動作や挙動がおかしくならないかなというのが今1番不安な点です・・・。
タスクマネージャからOperaを強制的に断つという方法もあったのですね。思いもつきませんでした・・・
もしまた同じトラブルに見舞われ、今回のようにどうにもならなくなった時のために覚えておこうと思います。
コマンドラインオプションについては、見た所ちょっと難しい感じがしますが、色々調べてみたいと思います。
2018/07/04(水) 12:45:34.35ID:tQaC+9M70
新しいタブを開いたときやダウンロードの画面の背景色を白から黒っぽい色に変更したいのですが
どこを設定すればよろしいのでしょうか
どこを設定すればよろしいのでしょうか
2018/07/04(水) 16:33:09.43ID:sd2bcx1T0
2018/07/04(水) 21:48:21.06ID:ZfqWm9Nl0
2018/07/04(水) 22:26:17.80ID:FS3oN1QC0
1. 新しいタブ
2. 画面中央で右クリック
3. 外観の設定をクリック
4. 外観の配色で色を変えられる
2. 画面中央で右クリック
3. 外観の設定をクリック
4. 外観の配色で色を変えられる
2018/07/04(水) 23:22:04.15ID:tQaC+9M70
>>381
レスありがとうございます
試しに外観の配色を「なし」から「青」に変えてみましたが
こちらが期待したところは真っ白のままです…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534793.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534794.png
レスありがとうございます
試しに外観の配色を「なし」から「青」に変えてみましたが
こちらが期待したところは真っ白のままです…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534793.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534794.png
2018/07/04(水) 23:35:24.76ID:ZfqWm9Nl0
>>382
横からだが、
speed dialの背景画像に好きな画像を設定するのは?
あと、ダウンロード確認はタブじゃなくパネルの方を使うとか?(オレ環だとスキン使ってるからかパネル背景は真っ白じゃない)
横からだが、
speed dialの背景画像に好きな画像を設定するのは?
あと、ダウンロード確認はタブじゃなくパネルの方を使うとか?(オレ環だとスキン使ってるからかパネル背景は真っ白じゃない)
2018/07/04(水) 23:39:26.42ID:tQaC+9M70
2018/07/05(木) 00:41:26.19ID:t/IVe2VJ0
スピードダイヤルをスピードダイヤルとして使わなきゃいいだけだろ
黒っぽい色の画像指定すりゃ希望に叶うと思われるのに試したんかよ?
邪魔な[+]ボタンも消せるのに…
黒っぽい色の画像指定すりゃ希望に叶うと思われるのに試したんかよ?
邪魔な[+]ボタンも消せるのに…
2018/07/05(木) 02:32:03.34ID:T4dFtFYc0
カラのタブ背景色は、設定ファイルエディタのBackgroundで色指定できるはず
2018/07/05(木) 06:30:05.78ID:+JsIG9+tO
>>379-380
ありがとうございます。
そういう仕様があるんですね、私も初めて知りました。
今回のエラーの直前にしていた行動を思い返してみるとタブを少し多く開いていた事ぐらいなのですが、
それも6〜7つ程度でこれくらいならこれまでも問題なく、また379さんの言われた様な症状もこれまでなかったので、
何だったんだろうという気持ちと、なぜ暫くOperaを立ち上げる事さえできなかったのか、
また何とか解決できて現在も問題なく使えてはいるものの復旧の方法は本当にあれでよかったのか、
などと色々不安な事を考えてしまいます。
ありがとうございます。
そういう仕様があるんですね、私も初めて知りました。
今回のエラーの直前にしていた行動を思い返してみるとタブを少し多く開いていた事ぐらいなのですが、
それも6〜7つ程度でこれくらいならこれまでも問題なく、また379さんの言われた様な症状もこれまでなかったので、
何だったんだろうという気持ちと、なぜ暫くOperaを立ち上げる事さえできなかったのか、
また何とか解決できて現在も問題なく使えてはいるものの復旧の方法は本当にあれでよかったのか、
などと色々不安な事を考えてしまいます。
2018/07/05(木) 10:52:11.76ID:1DaXE0jy0
2018/07/06(金) 18:08:48.89ID:uwFazdeV0
2018/07/06(金) 19:11:36.58ID:+9ygHK9I0
>>389
最新版の12.18なら出来るよ
それ以下はECC暗号通信に対応してないから無理
12.18はギリで対応された
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
最新版の12.18なら出来るよ
それ以下はECC暗号通信に対応してないから無理
12.18はギリで対応された
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/743892.html
391389
2018/07/07(土) 00:21:32.74ID:I0j1m4oK02018/07/07(土) 00:22:29.88ID:I0j1m4oK0
とりあえず、どうもありがとう
2018/07/07(土) 07:57:36.64ID:Dv7dO/h00
まっそう気にするなって…
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>391
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>391
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
2018/07/09(月) 00:19:51.68ID:B8O1v9Bc0
とりあえず履歴とキャッシュと該当するサイトのcookieを削除してから再起動してもう一度試してみるといけるかも
2018/07/09(月) 05:42:26.20ID:bgLXAqJD0
うちのOpera12では正常に表示されてるな。
ただ悪いホームページの見本みたいでトップ画面で要素が300もあって
JavaScript必須とか。カートへ入れるまでは動いたが削除を押したら
エラー発生で動かなくなった。ブラウザ側よりサーバー側がダメっぽいな。
おとなしくChromeあたりでも使ったほうがよさそう。
ただ悪いホームページの見本みたいでトップ画面で要素が300もあって
JavaScript必須とか。カートへ入れるまでは動いたが削除を押したら
エラー発生で動かなくなった。ブラウザ側よりサーバー側がダメっぽいな。
おとなしくChromeあたりでも使ったほうがよさそう。
2018/07/16(月) 17:46:17.42ID:54AgqiEz0
violent-monkey-1.7.3.1使ってるんだけど、どのサイトでもスクリプトが全く効かなくなる
前回はviolent-monkeyクリーンインストールで治った記憶があるんだけど、記憶違いしてるっぽくて今回は治らない
スクリプト、エクステンション有効無効を切り替えてももちろん治らない
どうしたら治る?
前回はviolent-monkeyクリーンインストールで治った記憶があるんだけど、記憶違いしてるっぽくて今回は治らない
スクリプト、エクステンション有効無効を切り替えてももちろん治らない
どうしたら治る?
397396
2018/07/16(月) 19:43:42.43ID:90HhSnmu0 zipでスクリプトリストエクスポート後にエクステンションをファイル直接削除した後に起動、zipインポートで自己解決
2018/07/17(火) 12:11:17.45ID:AJoin7f60
>>396
オレ環では1.7.3.1だと [TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合があったので1.6.9に戻した
もうあれから一年ぐらい経つけど旧版でも特に支障はないな
オレ環では1.7.3.1だと [TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合があったので1.6.9に戻した
もうあれから一年ぐらい経つけど旧版でも特に支障はないな
2018/07/17(火) 22:52:45.08ID:PIA9TIqd0
2018/07/18(水) 01:43:54.96ID:t6iIYbbY0
2018/07/18(水) 02:56:50.60ID:hlVIRCvI0
pixivの画像ページとフォロしてる人の新着と、小説も読めなくなってるんだが……これ俺だけですかね。
そしてなんとかする方法はないでしょうか。
そしてなんとかする方法はないでしょうか。
2018/07/18(水) 05:43:02.52ID:tDVvcMLy0
2018/07/18(水) 07:21:08.50ID:zeOpOzdI0
>>402
ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
簡単説明
1)Source code(zip)を落として解凍
2)srcフォルダ内をzip書庫化
3)拡張子zip→oexに変更
4)operaウインドウへD&Dでインスト
ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
簡単説明
1)Source code(zip)を落として解凍
2)srcフォルダ内をzip書庫化
3)拡張子zip→oexに変更
4)operaウインドウへD&Dでインスト
404396
2018/07/18(水) 09:14:17.72ID:1ZMJ7VIQ0 >>403
srcから行けるのね、なんかごめん・・・あとありがとう
1.6.9に戻したのは[TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合がない中で最新が1.6.9ということ?
srcから行けるのね、なんかごめん・・・あとありがとう
1.6.9に戻したのは[TS] Youtube Filter というスクリプトが動かない不具合がない中で最新が1.6.9ということ?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 03:49:36.19ID:oiu6V7Ni02018/07/19(木) 06:02:30.68ID:aHy1miXa0
アホか
2018/07/19(木) 22:52:55.75ID:UBDZtB/e0
みんなの設定は大丈夫?
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
2018/07/19(木) 23:09:52.25ID:mjtubkwa0
ヤホーはあまり利用しないし、prestoで見れなくなってもfirefoxやIEあるから全く気にしない
2018/07/19(木) 23:15:00.78ID:CZmhPo0u0
あほーがセキュリティとかおこがまわしい
ただ古いブラウザ弾こうとしてるだけだから相手にする価値なし
ただ古いブラウザ弾こうとしてるだけだから相手にする価値なし
2018/07/22(日) 00:39:47.32ID:ZUD/NVTY0
puresutoはぁ・・・何にも話すこと無い・・・・・・・
2018/07/22(日) 08:09:56.58ID:opr67Y120
一つお伺いしたいのだが、右クリックからとか何かキーを押しながらとかで、リンクを他のブラウザで開くって出来ないですかね。
粘り強く使っているけど他のブラウザでないと開かない奴を一々アドレスコピペして〜ってやるのが面倒になってきまして……でも乗り換えたくはない。
粘り強く使っているけど他のブラウザでないと開かない奴を一々アドレスコピペして〜ってやるのが面倒になってきまして……でも乗り換えたくはない。
2018/07/22(日) 10:51:51.74ID:ZUD/NVTY0
>>411
普通に出来る
ツールボタンにもできるが以下はメニューに追加する方法(ボタンはstandard_toolbar (1).ini)
最初にバックアップ目的で[設定]→[詳細設定]→[ツールバー]で[Opera Standard]を[コピー]し、
その際に出来た「standard_menu (1).ini」の方をテキストエディタで編集する
[Document Popup Menu]
[Link Popup Menu]
[Link Selection Popup Menu]
[Image Link Popup Menu]
[Hotclick Popup Menu]
などのセクションに、
Item, "Firefox で開く" = Execute program, "Firefox.exeのパス", "%u"
という感じに1行追加する(表示位置は、そのセクションに追加する場所で決まる)
↑の最後の「%u」の意味は「当該ページのURL」
他に「リンク先URL」を表す「%l」もあるが、どういうアクションをするかなど詳しくは↓のサイトに詳しく書かれてある
変更を反映させるのはopera起動状態でもできるが、opera再起動させるのが手っ取り早い
※複数ウインドウ開いてる場合、タスクマネージャで強制終了させると次回起動の時
ウインドウや開いていたタブが終了前の状態に復元出来るので便利
現実サイトは消滅してる?のでアーカイブサイトへ
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
普通に出来る
ツールボタンにもできるが以下はメニューに追加する方法(ボタンはstandard_toolbar (1).ini)
最初にバックアップ目的で[設定]→[詳細設定]→[ツールバー]で[Opera Standard]を[コピー]し、
その際に出来た「standard_menu (1).ini」の方をテキストエディタで編集する
[Document Popup Menu]
[Link Popup Menu]
[Link Selection Popup Menu]
[Image Link Popup Menu]
[Hotclick Popup Menu]
などのセクションに、
Item, "Firefox で開く" = Execute program, "Firefox.exeのパス", "%u"
という感じに1行追加する(表示位置は、そのセクションに追加する場所で決まる)
↑の最後の「%u」の意味は「当該ページのURL」
他に「リンク先URL」を表す「%l」もあるが、どういうアクションをするかなど詳しくは↓のサイトに詳しく書かれてある
変更を反映させるのはopera起動状態でもできるが、opera再起動させるのが手っ取り早い
※複数ウインドウ開いてる場合、タスクマネージャで強制終了させると次回起動の時
ウインドウや開いていたタブが終了前の状態に復元出来るので便利
現実サイトは消滅してる?のでアーカイブサイトへ
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 13:07:58.71ID:DV6jGHLy02018/07/22(日) 14:01:28.41ID:opr67Y120
>>412
出来ました。ありがとう。
出来ました。ありがとう。
2018/07/22(日) 14:13:58.70ID:opr67Y120
>>412
すまん出来てなかった。嘘ついた。
コマンドを追加したところで、対象のブラウザで開きはしました。
が、アドレスが行ってないのか、新しいウィンドウで開くと同じ扱いになりました。対象アドレスは開かず。
できれば、同一ウィンドウで新しいタブで開いたら良いなーと……
Vivaldiなのですが、誰か何が悪いのかお教え願います。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1591309.ini
すまん出来てなかった。嘘ついた。
コマンドを追加したところで、対象のブラウザで開きはしました。
が、アドレスが行ってないのか、新しいウィンドウで開くと同じ扱いになりました。対象アドレスは開かず。
できれば、同一ウィンドウで新しいタブで開いたら良いなーと……
Vivaldiなのですが、誰か何が悪いのかお教え願います。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1591309.ini
2018/07/22(日) 15:53:01.63ID:opr67Y120
とっかえひっかえしてたら出来ました。ありがとう。
しかしこれRSSの方から直接開くって出来ないんですね……
しかしこれRSSの方から直接開くって出来ないんですね……
2018/07/22(日) 17:22:25.96ID:98P8L26X0
>>415
"%u" の所を
[Link Popup Menu] → "%l"
[Link Selection Popup Menu] → "%c"
[Image Link Popup Menu] → "%c"
[Hotclick Popup Menu] → "%t"
"%u" の所を
[Link Popup Menu] → "%l"
[Link Selection Popup Menu] → "%c"
[Image Link Popup Menu] → "%c"
[Hotclick Popup Menu] → "%t"
2018/07/22(日) 20:34:14.37ID:UKKaXf550
2018/07/22(日) 21:27:50.74ID:opr67Y120
2018/07/23(月) 08:39:40.03ID:INO2CCAD0
>>412>>417
まとめ:%c使うのも良いと思うが、使用する際は「copy & Execute program, 〜」と先頭に「copy」アクションが必要となる
[Document Popup Menu] >> %u
[Link Popup Menu] >> %l
[Link Selection Popup Menu] >> %t
[Image Link Popup Menu] >> %l
[Hotclick Popup Menu] >> %t
↓ブックマークや履歴パネルの右クリから行けるので便利
[Bookmark Item Popup Menu] >> %c
[History Item Popup Menu] >> %c
まとめ:%c使うのも良いと思うが、使用する際は「copy & Execute program, 〜」と先頭に「copy」アクションが必要となる
[Document Popup Menu] >> %u
[Link Popup Menu] >> %l
[Link Selection Popup Menu] >> %t
[Image Link Popup Menu] >> %l
[Hotclick Popup Menu] >> %t
↓ブックマークや履歴パネルの右クリから行けるので便利
[Bookmark Item Popup Menu] >> %c
[History Item Popup Menu] >> %c
2018/07/23(月) 09:35:54.13ID:mL8XY+1/0
>>420
Item, "IEで開く" = Execute program, ""C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"", "%c"
こんな感じで全部%変えるだけじゃ駄目?
なんかこんがらがってきた
Item, "IEで開く" = Execute program, ""C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"", "%c"
こんな感じで全部%変えるだけじゃ駄目?
なんかこんがらがってきた
2018/07/23(月) 10:09:08.22ID:1qj64TAH0
>>421
"%c" 使うときは "Copy & ~ " 使わなきゃダメ
Item, "IEで開く" = "Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%c""
"%c" 使うときは "Copy & ~ " 使わなきゃダメ
Item, "IEで開く" = "Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%c""
2018/07/23(月) 10:50:44.34ID:INO2CCAD0
2018/07/24(火) 10:24:01.07ID:6k2HQJJa0
>>422-423
親切にどうもありがとうございます
誰でも使えるように書いてみましたが、これで合ってます?
こういうini弄るの久しぶりなので合ってるか不安です
https://pastebin.com/aZ9DV6TT
親切にどうもありがとうございます
誰でも使えるように書いてみましたが、これで合ってます?
こういうini弄るの久しぶりなので合ってるか不安です
https://pastebin.com/aZ9DV6TT
2018/07/24(火) 17:00:41.73ID:+gZdXoOa0
win10 pro 64bit
IEを開く場合は、オレ環では設定が悪いのか開く度にどんどんウインドウが増えていくのが難点
edgeならウインドウを使いまわしてタブが増えていくから、win10ならこっちの方が良いかもしれないが、
起動方法が特殊なためstandard_menu (1).iniに直書き出来ないのでvbsなどのスクリプトを書いて
それを起動させる方法になるのが難点
OS標準に拘るなら別だが、他の有名処のブラウザ使うのが無難な気がする
IEを開く場合は、オレ環では設定が悪いのか開く度にどんどんウインドウが増えていくのが難点
edgeならウインドウを使いまわしてタブが増えていくから、win10ならこっちの方が良いかもしれないが、
起動方法が特殊なためstandard_menu (1).iniに直書き出来ないのでvbsなどのスクリプトを書いて
それを起動させる方法になるのが難点
OS標準に拘るなら別だが、他の有名処のブラウザ使うのが無難な気がする
426424
2018/07/25(水) 19:26:10.76ID:G0ifr2jB0 >>424でやってみたけどexplorer.exeの新規ウィンドウでC:\Program Files (x86)\Operaフォルダが開かれるだけだ〜orz
「IEで開く」の「で開く」も文字化けしてるし何がいけないんだろう
改行・文字コード?
「IEで開く」の「で開く」も文字化けしてるし何がいけないんだろう
改行・文字コード?
2018/07/25(水) 20:07:35.90ID:CZVr1gqw0
>>426
UTF-8
UTF-8
428424
2018/07/25(水) 20:41:35.44ID:ieGhRe4x0 >>427
UTF-8でこんな感じで間違いを直したけど、まだ間違ってて、開いてるページ右クリからも履歴からもIE空タブが複数ウィンドウで出るだけ
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c"
Item, "Open With IE" = Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"","%l"
このサイトの見ながらコピペでやったけど出来ないorz
http://rulis.seesaa.net/article/439897288.html
UTF-8でこんな感じで間違いを直したけど、まだ間違ってて、開いてるページ右クリからも履歴からもIE空タブが複数ウィンドウで出るだけ
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c"
Item, "Open With IE" = Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"","%l"
このサイトの見ながらコピペでやったけど出来ないorz
http://rulis.seesaa.net/article/439897288.html
429424
2018/07/25(水) 21:18:31.67ID:ieGhRe4x0 --------------------
Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu
のが便利だけどデフォの場所+[Link Popup Menu]以外ではだいたい灰色で使えないorz
Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu
のが便利だけどデフォの場所+[Link Popup Menu]以外ではだいたい灰色で使えないorz
2018/07/25(水) 22:03:02.95ID:ujuUu1UU0
UTF-8 でも 「BOM有り」にして保存
2018/07/25(水) 22:08:45.60ID:ujuUu1UU0
2018/07/26(木) 01:07:53.94ID:muCXac/X0
Item, "Open With IE"="Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%c""
Item, "Open With IE"=Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%l"
Item, "Open With IE"=Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", "%l"
2018/07/26(木) 20:44:34.23ID:yvRxK7Xr0
>>428
開いてるページ右クリ([Document Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE"=Execute program, "path","%u"
履歴右クリ([History Item Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "path","%c"
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
の「INI file variables」参照
開いてるページ右クリ([Document Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE"=Execute program, "path","%u"
履歴右クリ([History Item Popup Menu])からなら↓
Item, "Open With IE" = Copy & Execute program, "path","%c"
アクション一覧 - Opera Wiki
https://web.archive.org/web/20150219042008/http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
の「INI file variables」参照
434424
2018/07/27(金) 20:38:06.75ID:V8OwKIlz02018/07/27(金) 21:35:18.20ID:Fv11MIlf0
2018/07/27(金) 21:54:13.68ID:Fv11MIlf0
>>434
真ん中のとんがりが口にしか見えずブリッジしてるみたいに見えたスマンm(_ _)m
真ん中のとんがりが口にしか見えずブリッジしてるみたいに見えたスマンm(_ _)m
2018/07/29(日) 01:10:36.53ID:2iOFMlFP0
そう言われるとそうとしか見えなくなってしまう やばいよ
2018/08/09(木) 01:41:30.71ID:QuLi/ikm0
絵文字 使い方 大変
2018/08/09(木) 01:43:48.84ID:QuLi/ikm0
2018/08/09(木) 01:51:04.89ID:QuLi/ikm0
アイデーはこのスレ共通ですか?
2018/08/09(木) 01:52:58.85ID:QuLi/ikm0
すいません、大好きです、
2018/08/11(土) 10:01:27.10ID:fEKYMFrJ0
Operaが突然起動しなくなった
メモリを15GB使用したまま応答なし
opera.exeが起動しないのでアンインストールも出来ない
vlink4.dat(訪問済みリンクファイル)を削除してやっと起動
メモリを15GB使用したまま応答なし
opera.exeが起動しないのでアンインストールも出来ない
vlink4.dat(訪問済みリンクファイル)を削除してやっと起動
2018/08/12(日) 21:58:09.65ID:IGhxL4lL0
reCAPTCHA認証が出来ない
2018/08/12(日) 22:01:28.07ID:XcVLxdOu0
うん
2018/08/14(火) 19:38:56.76ID:PmjpTsAK0
埋込式のgoogle mapでもストリートビューが起動できなくなったか
2018/08/16(木) 05:47:26.70ID:g8m3sfPx0
いっぽうGoogleニュースは正常に表示されてる???
2018/08/16(木) 22:44:12.67ID:AK8FjpR60
ストリートビューはversion 3.34がアウトみたいだ
3.33までなら大丈夫っぽい
3.33までなら大丈夫っぽい
2018/08/17(金) 05:51:07.79ID:Sp3k9Aq50
>>403
これやっても
インストールに失敗しました。この拡張機能は壊れています。
って出てインスト不可なんだけど、何か記載外の事もやってるの?
> >>402
> ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
> https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
>
> 簡単説明
> 1)Source code(zip)を落として解凍
> 2)srcフォルダ内をzip書庫化
> 3)拡張子zip→oexに変更
> 4)operaウインドウへD&Dでインスト
これやっても
インストールに失敗しました。この拡張機能は壊れています。
って出てインスト不可なんだけど、何か記載外の事もやってるの?
> >>402
> ここから1.7.0未満も落とせるだろ!?
> https://github.com/violentmonkey/violentmonkey-oex/releases
>
> 簡単説明
> 1)Source code(zip)を落として解凍
> 2)srcフォルダ内をzip書庫化
> 3)拡張子zip→oexに変更
> 4)operaウインドウへD&Dでインスト
2018/08/17(金) 06:33:29.81ID:Bi+YCc6a0
2018/08/17(金) 11:44:53.23ID:JKwfJV3Z0
2018/08/17(金) 12:23:31.16ID:SHC5hggV0
2018/08/17(金) 14:13:57.76ID:SbRCYM0f0
youtubeの動画表示が右横にずれる
2018/08/17(金) 18:17:31.99ID:Bi+YCc6a0
>>450
同じく解凍/圧縮に使ったのはwinrar(4番台)だったり…圧縮方式を変に変えてたりしてたとか?
1)Source code(zip)を落としてwinrarで解凍
2)srcフォルダ内をwinrarでzip(圧縮方式:標準)書庫化
3)&4)は一緒。おまけとして11年前な+Lhaca1.24でも当然問題なかった
同じく解凍/圧縮に使ったのはwinrar(4番台)だったり…圧縮方式を変に変えてたりしてたとか?
1)Source code(zip)を落としてwinrarで解凍
2)srcフォルダ内をwinrarでzip(圧縮方式:標準)書庫化
3)&4)は一緒。おまけとして11年前な+Lhaca1.24でも当然問題なかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 麻生太郎「今のアメリカ政治の変化は同盟国として看過できない」 [256556981]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 ⬅︎これ [279254606]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【愛国者悲報】中国「たとえ日本産水産物が中国に輸出されても市場は”存在しない”。いらねぇんだよジャップの水産物なんかよぉw」 [856698234]
