Mozilla Firefox質問スレッド Part175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/11(水) 09:43:46.96ID:hjpV3d4j0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
6765
垢版 |
2017/10/17(火) 07:18:20.41ID:dtdslQcP0
>>66
ご回答ありがとうございます
レスポンシブデザインという用語を初めて知りました
>レスポンシブデザインモードで仮想のウインドウ領域を広げて固定
現在の私の知識では理解が及ばないので勉強したいと思います
ありがとうございました
2017/10/17(火) 07:52:54.57ID:BiIOfAiq0
>>67
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Responsive_Design_Mode
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 07:56:45.10ID:/GPmjuzh0
[Ctrl] + [-] で表示を縮小するのが一番手軽だと思うけど。
2017/10/17(火) 08:05:16.98ID:BiIOfAiq0
そもそもウインドウの幅を狭めなければいい
2017/10/17(火) 09:39:56.68ID:Ytw5+28U0
F5でReloadするとトップ位置にスクロールするけど、スクロールせず位置を保持させる方法ありませんか?
2017/10/17(火) 14:06:36.46ID:MNOW8Z0n0
pdfをFIREFOXのタブでプレビュー表示出来ません

オプションのプログラムではFirefoxでプレビュー表示になっています
Acrobat reader DCも最新のをインストールしました
2017/10/17(火) 16:19:45.28ID:IyAUECCw0
Acrobat reader DC  プラグイン 無効
2017/10/17(火) 16:23:32.91ID:Ytw5+28U0
about:addonsでInstallation-Seiteにhttps://www.paypal.me/・・・が設定されてるaddonがある。
これは何ですか?
2017/10/17(火) 17:50:25.22ID:LiQCA9So0
Seiteは事をし損じる
2017/10/17(火) 17:59:43.10ID:Z1rOZMPX0
あなたがサウザーか(´・ω・`)
2017/10/17(火) 19:07:19.08ID:iCE4I3yC0
56.0で勝手にサイトの拡大率が変わってるときがあるんですが、どこでなおせますか?
2017/10/18(水) 06:49:27.90ID:QxTkNmqA0
>>77
拡大率を元に戻すならロケーションバーに110%やら120%やら表示されてるのをクリックすれば元に戻る
勝手に拡大率が変わってしまうのを直したいって事ならわからない
何かアドオンが悪さしてるんじゃないの?
もしくは拡大/縮小率の記憶を無効化 browser.zoom.siteSpecific → false にしてみるとか
2017/10/18(水) 06:53:16.80ID:QxTkNmqA0
>>77
拡大率を元に戻したいならロケーションバーに110%とか120%って表示されてるところをクリックすれば元に戻る
勝手に拡大率が変わってしまうのを直したいって事ならわからない
何かアドオンが悪さしてるんじゃないの?
もしくは過去に拡大したままになってたとか
ちなみに 拡大/縮小率の記憶を無効化 browser.zoom.siteSpecific → false にしてみたら?
2017/10/18(水) 06:53:51.53ID:QxTkNmqA0
ごめん同じ書き込み連投してしまった
2017/10/18(水) 16:24:49.33ID:MVUb6TGQ0
56から54に落としたんですが、ブックマークバーにブックマークをしても表示されなくなりました。
内部的には作られていますが、ブックマークバーの部分には何も作られていません。
56に戻すとブックマークバーにブックマークが復活します
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
2017/10/18(水) 16:35:27.69ID:cteq16rw0
>>81
https://www.ghacks.net/2017/08/02/you-cannot-downgrade-firefox-55-profiles/
しっかり読んで。
2017/10/18(水) 16:39:05.48ID:nDneiekY0
一度でも55にしたら二度とダウングレードはするなって
前前前スレくらいから言われてたのに何でやるかなあ
2017/10/18(水) 16:40:57.79ID:9lBY2BDA0
問題が起きてからスレにくるから仕方ないね
どんまい
2017/10/18(水) 17:34:19.92ID:MVUb6TGQ0
皆さんありがとう御座います
2017/10/18(水) 18:04:52.83ID:pkcJteVl0
厄介事を減らしたいなら
Mozilla はアドオンをWebExtensionsにする前に
プロファイルに前回終了時のFirefoxバージョンを記録して起動時にダウングレード検出したら
エラー出して起動させないようにすべきだと思う(Chromeはそうなってる)
ついでにバージョンが離れすぎてる場合には警告を出せばなおいい
2017/10/18(水) 18:40:13.07ID:qsduf1uq0
ヤフートップのニュースの見出しってクリックしても閲覧済の色に変わらないんですがこれを変える方法ありますか?
2017/10/18(水) 21:20:46.88ID:pkcJteVl0
>>87
ちゃんと変わりますよ
https://imgur.com/b6HkAgY.png

>>1
2017/10/18(水) 22:00:18.44ID:pg4I/VFN0
リンクURLがリロードする毎に変わるからな
2017/10/18(水) 22:33:58.16ID:qsduf1uq0
>>88
ヤフーニュースのトップじゃなくてヤフートップのニュースのとこだって
他にもそういうサイトあるけど仕様なら仕方ないか
2017/10/18(水) 23:59:35.30ID:hnRtj2vt0
またタブの復元に失敗した...
しかも新しいタブが大量に出てくるだけ
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:53:44.50ID:XiqbtlyN0
多タブ病は死ななきゃ治らない
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:13:45.00ID:XFrC2Viv0
Firefoxの新しい仕様なのかもしれんけど
Adobe Flash Playerを常に無効化するようにしてんの?
ニコニコに行っても無効になってるし
回線速度測定に行っても Flash Playerを手動で有効にしないと速度測定できなくなってる
2017/10/19(木) 12:28:52.00ID:A3lAqRnM0
Firefoxに限ったことじゃないけどな
2017/10/19(木) 19:15:18.37ID:fPrwvkIW0
>>93
アドオン>プラグイン>Shockwave Flash
「実行時に確認する」になっているなら「常に有効化する」
に変えるとどうなりますかね
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 06:38:41.01ID:cIfRW7dW0
定期的に動画再生が不安定になります
これってflashの問題なんでしょうか

再起動するともとに戻りますが、これはどうにもならないですか?
2017/10/20(金) 17:43:10.30ID:tGyX1q/40
windows7 64bitにFirefox 64bit版をインストールして使用しています
とあるゲームガードプログラムと干渉してFirefoxが強制終了するので32bit版をインストールしようと思い、公式で「windows 32bit版インストーラ」を
落としてインストールしてみました

…が、結果は64bit版の上書きインストール
現在のインストーラって、OSを自動判定してインストールするプログラムを決定しているだけでインストーラは共通なのでしょうか?
また、意図的にFirefox 32bitを64bitOSにインストールする方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします
2017/10/20(金) 17:55:23.34ID:dSNYKRLU0
>>97
普通にダウンロードすると
ネットワークインストーラー(OSを見て32bitか64bitかを決めるやつ)がダウンロードされる

ページの下の方に「Firefox ウェブブラウザーをダウンロード」というリンクを開いて
「高度なインストールオプションと他の OS 版」をクリックすると
32bit版のフルインストーラがダウンロードできる
2017/10/20(金) 18:07:50.97ID:tGyX1q/40
>>98
おお…ありがとうございます
早速行ってくるますー
2017/10/20(金) 18:14:04.30ID:tGyX1q/40
…と確認したら、既に試した場所でした
そこで「↓ Windows 32-bit」をクリックして落とせるインストーラも240kバイトしかないネットワークインストーラのようです

質問前にも検索したり公式サイト内を巡ってみましたが、引き続き調べてみます
ありがとうございました
2017/10/20(金) 18:17:25.79ID:tGyX1q/40
解決しました
「高度なインストールオプションと他のOS版」の下にある「他の言語」のリンク先にありました
「他の言語」って事で日本語以外の物しか置いていないと思い込んでました

スレ汚し失礼いたしました
2017/10/20(金) 18:19:05.00ID:oiWRDGL30
ftpから落とせばよくね
2017/10/21(土) 09:59:46.53ID:qgnGmSJZ0
56.0.1を使っているのですがお気に入りのタブの一部をすべて開くコマンドを
一番下でなく一番上に持ってくる方法、またはアドオンを教えてください

今まで使ってきたAdd Bookmark Here 2 (55.0.20170705)の設定が効かないのです
2017/10/21(土) 10:59:11.58ID:9cCwWIUB0
わざわざ右クリックでメニュー出して開いてるって事なのか?
2017/10/21(土) 11:13:45.28ID:qgnGmSJZ0
いや、ブックマークから展開していった先に「タブですべて開く」を先頭に持ってきたいのです
2017/10/21(土) 18:15:43.44ID:n655mYvu0
サイトを読み込む時タブのところがURLになるんですけど表示させない方法ありますか
2017/10/21(土) 18:20:10.54ID:kHvbuUiP0
プログラムと機能をみたら55.0.1と56.0の2つ入ってるんだけど
55はアンインストールして良いんですか
2017/10/21(土) 18:54:03.25ID:wG37hbX20
55.0.1が32bit版で56.0が64bitって感じか
2017/10/21(土) 23:26:13.42ID:kHvbuUiP0
どちらも64bitです。
2017/10/21(土) 23:28:10.99ID:kHvbuUiP0
最近なんか重くなるんで見てみたら2つあったんで
2017/10/21(土) 23:31:24.70ID:kHvbuUiP0
更新は自動でしてました
2017/10/22(日) 01:46:13.61ID:jkAbFja/0
>>110
ファイルが2つあってもそれが実際にタスクマネージャで見て動いてるのでなければ関係ないけど?
2017/10/22(日) 02:00:19.78ID:+IUkKZTz0
たぶんそれ片方アンインストールしたら両方削除されるパターンだな
profileバックアップとっておいてインストールし直したらよろし
2017/10/22(日) 02:00:52.16ID:0UA/7h+50
>>107
どうせ答えもらっても何かあったら自己責任なんだからアンインストールしたらいいよ
何かあるのが嫌ならしない

どっちか好きな方選べ
これが回答
2017/10/22(日) 02:25:27.72ID:jkAbFja/0
ああ、実際に2つあるかを確認したわけじゃなくてアンインストール情報を見ただけなのか
どっちにしても重いのとは関係無い
ただのバージョンによる動作違いだろう
116名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:07:27.33ID:L3gN9shZ0
おはようございます。教えて下さい。

2週間ぐらい前からFirefoxを試していました(つまりほとんど使っていない)が、
昨日からPC起動のたびに勝手に立ち上がるようになってしまいました。
*立ち上がるのは空白のページです(ホームに指定してあるページでない)
*PCはWindows7(64bit)
*特に「何かした」ということはないはずです
*もちろんスタートアップにSCが入っているというようなことはありません
*アドオンは↓の2つ
 Widevine Content Decryption Module(1.4.8.1008)
 Shockwave Flash(27.0.0.170)

このスレも初めてです。どうぞよろしくお願いします
117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:08:57.51ID:L3gN9shZ0
あ、すみません。Firefox自体のVer.は56.0.1(最新)です
2017/10/22(日) 09:20:17.73ID:vXnArEXW0
OSとそのバージョンは?
119名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:31:19.00ID:L3gN9shZ0
Windows7 Home Premium(Service Pack 1)です

本当に現象前後で何か特別なことをした覚えがないのです
(Firefox自体あまり使ってしませんでしたし)
2017/10/22(日) 09:49:07.62ID:MzUKo3+f0
>>1
121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:44:36.17ID:L3gN9shZ0
いろいろやってみて自己解決しました。お騒がせしました。

驚速の影響だったようです。「起動高速化」からFirefoxを外したら直りました。
*もともと「起動高速化」にFirefoxを登録した覚えはないですが登録されていました
*驚速自体もここ半年ほど開いていませんでした
2017/10/22(日) 12:05:33.96ID:jkAbFja/0
驚速 … ソースネクストのクソユーティリティですね

> アプリケーションの起動が速くなる理由
> 使用頻度の高いアプリケーションのプログラムの一部を、自動でパソコン起動時にメモリに読み込みスタンバイします。

いかにもヤバイ機能
しかも Windows 7 向けバージョンなら、今のFirefoxのマルチプロセス動作など知る由もない
使ったことはないが、もし使用頻度を監視して勝手に登録してるとかなら最悪
即刻アンインストールをすすめますが、ソースネクストなんでアンインストール自体がちゃんと出来るかどうか…
へんなツール使うよりいいパソコン買いましょう
2017/10/22(日) 12:06:13.48ID:DRBuRQ3d0
悪名高いソースネクストの驚速を使っている人が今だにいるんだ・・・
2017/10/22(日) 12:27:49.46ID:tq8112sA0
ソースネクストなんかに手を出す人種がレベルアップすると、
メモリ解放とかCCleanerとかその手のツールに手を出してしまう
2017/10/22(日) 12:38:19.48ID:jkAbFja/0
今どうかわからないけどソースネクストのユーティリティはまともにアンインストールできないという評判だったので
掃除するためにIObit Uninstallerに手を出し、ポップアップ広告とマルウェア増殖の連鎖に突入しないかが心配
2017/10/22(日) 12:58:21.34ID:SPIw6ZVp0
Firefoxの問題かどうかわからないですが、
5chのスレッドのアドレス(5ch.net/の方)が表示されてるのをクリックしてブラウザで表示しようとしても
>次のファイルを開こうとしています
>○プログラムで開く
>○ファイルを保存する
ってウィンドウが表示されてブラウザで見れません。
これは何が原因なんでしょうか?
2017/10/22(日) 13:00:14.35ID:r6YgKs3k0
だーかーらー具体例をURLなりそれが出てるページなりで示せってばー
2017/10/22(日) 13:12:29.98ID:WO+XsKo70
>>126
ロシア語で考えないからだよ
2017/10/22(日) 13:14:43.84ID:SPIw6ZVp0
>>127 解りにくくてスマン

別に特定のURLって訳じゃなくて5chのアドレスのURLがクリックしてもちゃんと表示されない原因が解らない。
例:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485116115/
2017/10/22(日) 13:28:41.64ID:ehr4xutq0
>>126
Fx40以前使ってるか、UA偽装で糞古いブラウザ指定してるって落ちでしょ
2017/10/22(日) 13:32:55.33ID:0UA/7h+50
週末らしくせっせとマウント取って喜んでるキッズが一杯だな
惨めな人生の鬱憤晴らしご苦労様でーす
2017/10/22(日) 13:51:54.54ID:SPIw6ZVp0
>>130 それだったらアドレスが5ch.netのだけ開けない理由にはならんだろ
2017/10/22(日) 13:58:06.00ID:JTM7ZlI30
変なもんを入れたか必要なもんを消したかのどっちかだな
超おま環だからおとなしくまっさらにしなさい
2017/10/22(日) 14:26:30.42ID:WcFa4+MO0
うちも5chになり始めのころなってたな、落として開いてみりゃわかるけど運営のメッセージだよ
原因は忘れた串スレかどっかで話してた気がする
2017/10/22(日) 14:29:07.16ID:ehr4xutq0
>>132
実際に5chのサーバーというか間に入ってるcloudflareがUserAgent見て応答変えてるわけだが
2017/10/22(日) 14:37:42.53ID:V1tgd5090
結局ID:SPIw6ZVp0はFirefoxのバージョンどれを使ってるんだろ?
2017/10/22(日) 14:50:42.48ID:V5FELIhR0
>>78
ありがとうございます
2017/10/22(日) 17:34:40.58ID:pJ78EywY0
Adobe Flashの実行を許可しますかという警告で
うっかり「常に許可する」を選んでしまったんですが
常に許可したのをまた取り消して警告が出るようにするにはどこをいじったらいいんでしょうか?
2017/10/22(日) 17:38:34.08ID:/IAXjguV0
ツール→アドオン→プラグイン 実行時に確認
2017/10/22(日) 20:29:21.06ID:pJ78EywY0
>>139
プラグインに出ない、Firefox標準かなんかのブロック機能です

http://livedoor.blogimg.jp/angelesguide/imgs/c/4/c46fdcfc.jpg

ブロックの際の画面はこれです
これをうっかり左クリックから「常に許可する」を押してしまったせいで、一定時間後に再びブロックされなくなったんです
2017/10/22(日) 20:46:47.40ID:ehr4xutq0
ロケーションバーの左から2〜3番目あたりにある長方形に突起が2つ出てるアイコンクリックしてプラグインをブロック
もしくは
左端のアイコンクリック→>→詳細を表示→サイト別設定→Adobe Flash→標準設定を使用
2017/10/22(日) 22:40:29.84ID:IFxKShvY0
>>140
本当にその画面が出ているなら、Flash Playerのバージョンが古いのも理由の一つだけどね
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:08.58ID:wRUkvqhF0
バージョンアップしたらいままで使えていた
アドオンが旧バージョンになって使えなくなりました

どうすれば使えるようになるのでしょうか?
2017/10/22(日) 23:22:17.30ID:gOPd2juH0
バージョンダウンする
2017/10/22(日) 23:22:49.56ID:fBnSQi2M0
バージョンダウンを勧める頭の悪いやつ
2017/10/22(日) 23:26:52.44ID:wRUkvqhF0
対案をだせないあなたも相当ですけどね
文句言うならバージョンダウンよりいい方法提案してみてください
2017/10/22(日) 23:35:43.13ID:jkAbFja/0
>>146
開発版など現行Firefoxに対応したバージョンが出ていないか、代替出来るアドオンがないかなど自分で調べる

自分で対応したアドオンを開発する

そんなアドオンなど忘れる

すべて忘れる

そもそも本気でどうにかしたいならアドオン名などの情報を書いてくるのでどうせ釣り
2017/10/22(日) 23:41:15.75ID:wRUkvqhF0
>>147
ありがとうございます
2017/10/23(月) 14:18:09.65ID:Rax1hsKs0
FireFoxで特定のサイト(alicesoftという会社のランス10という18禁ゲームの公式サイト)を開くと
映像信号が途切れるのかモニタが一瞬ブラックアウトした後すぐ復帰するという現象が起きます。
(その間モニタ機能によるHDMI信号を受信した旨の表示)
アドオンを全部無効化しても発生し、そのサイトを開きっぱなしでも時々発生、
タブを閉じた時にも発生します。MSEdge、IE11だと起きないようです。
バージョンは最新の56.0(64bit)、グラボはGTX1060(ドライバ最新)です。
ブラウザを変えれば回避はできますができれば問題を解決したいです、
わかる方いましたらアドバイスお願いします。
2017/10/23(月) 14:31:41.28ID:9YNMkQpL0
以前使用していたPC(Win7)をサブ機にしようとFirefoxのバージョン見たら24.8だったんですが、
この古いバージョンに最新のバージョンを上書きインストールできるものなんでしょうか?
2017/10/23(月) 14:45:52.33ID:ELqAhfuC0
ブックマークを表示している部分のフォントサイズを大きくしたいのですが
オプションからではできません。
どうすればフォントサイズ変更可能ですか?
ブラウザに表示されてる全ての文字をメイリオの大きいサイズにしたいのです
2017/10/23(月) 14:49:11.27ID:ELqAhfuC0
画像アップします。赤丸で囲んでる部分の文字を全て大きくしたいのです
http://gazo.shitao.info/r/i/20171023144839_000.jpg
2017/10/23(月) 15:09:54.07ID:vVxeYVmK0
>>151
そこはWindowsのシステムフォントだからそれを変更すればいい
"Meiryo UIも大っきらい!!"とか使うとラク
2017/10/23(月) 15:38:02.23ID:ELqAhfuC0
>>153
ありがとうございます!できました!
そのソフトはwin10の必須ソフトにします
2017/10/23(月) 16:09:31.75ID:NjWCPs4T0
browser.link.open_newwindow.restrictionとbrowser.link.open_newwindow.override.externalって何が違うん(´・ω・`)
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:27:25.03ID:RcunN+uB0
firefox56.0 64ビットです
about:configからmousewheel.default.delta_multiplier_yでホイールのスクロール量を変え、その移動量は納得行くものになったんですが、、
これがなんというか、1ホイールでジワ〜っと移動するのを
一瞬で移動するように変えたいのです。
できればアドオンに頼らず変更したいのですがどこをいじればいいでしょうか?
2017/10/23(月) 20:39:55.31ID:EW6XDlL00
オプションでスムーズスクロールのチェックを外すとか
2017/10/24(火) 07:14:32.71ID:/SA76P1d0
>>149
ググって何度か行ってみたけどならないよ
57.0b10 64bit
2017/10/24(火) 07:32:42.43ID:PvG9lD1F0
>>149
>>1 はやりましたか?
セーフモードでハードウェアアクセラレーションなし、アドオン無効で起動し
それでも同じなら使ってるグラボのメーカーサイトやフォーラムなどで情報を収集してください
2017/10/24(火) 09:51:59.66ID:+s3MKHPh0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/922251379606827008/pu/vid/360x640/DBizM_gJZFk15B_m.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/922252717484941312/pu/vid/720x1280/YczFjZqgMBocXH8a.mp4
この動画なんですが見ようとすると
この動画のファイル形式またはMIMEタイプはサポートされていません
と表示されてみるコトができません
ぐぐって、firefoxサポートの”動画や音声が再生されない”→”Windows 版の Firefox で起こる動画と音声の再生に関する問題を解決する”
Windows 8.1 64 インストール画面で日本語がなく英語でインストールしようとするも形があってないとしてインストールできず…
助けてください(´;ω;`)
56.0の64ビットです
2017/10/24(火) 10:46:47.06ID:SCpFL2oL0
>>158-159
レスありがとうございます、グラフィックに関する設定を片っ端から調べていたら
NVIDIAコントロールパネルから「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」を
変えると問題が解決する事がわかりました。スレ違いの質問をしていたようですみません。
2017/10/24(火) 14:20:03.06ID:+RU/Hvkw0
質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2017/10/24(火) 16:38:02.85ID:GebGcH/U0
>>160
Win10ProでFx56.0でも57.0b10でも見られる
>>162を試してみては
2017/10/24(火) 19:04:42.94ID:yVgpkiZZ0
Firefox48で、右クリックしてコンテキストメニュー出しっぱなしの状態で
ホイール操作でページをスクロールするように出来ないですか?
以前のバージョンでは出来ていた気がするんだけど、いつのまんか出来なくなってた

アドオン無しの真っ新な状態で試してもスクロールしなかったんで、アドオンが悪さしているわけじゃないと思う
2017/10/25(水) 19:20:52.53ID:GN1fLdNl0
firefox ESR 52.4.0
ニコ生でコメ打とうとしたら文字入力がカックカクなる(´・ω・`)
10文字を30秒くらいかけて一文字づつ入力されていく感じ。
治りませんかね?
2017/10/25(水) 19:22:53.17ID:vxmifPq00
FlashPlayer使ってるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況