というか、ゲストOSに直接USB無線LAN子機を認識させた時って
これはもうVMwareNATとVMnet8は飛ばして直接無線でルーターとやり取りしてるんだよね?

なんか昨日まで機能してたUSB無線LAN子機が
ゲストOSのLinuxに認識はされてるけど、通信出来なくなった
SSIDとパス入れて通信しようとしてもまったく出来ない

DHCPがどうたらくさいのだが
やっぱこれってVmware関係なしにLinuxとルーターの関係だけ?Vmwareの設定関係ある?




            (有線)
ホストOS ------------------------  市販ルーター -----  インターネット
|                             ||
VMwareNAT                      ||
 |                           ||
Vmware8アダプタ                   || (無線)
  |(有線)                       ||
  |                            ||
ゲストOS===USB無線LAN子機==============
            (無線)