VMware総合スレ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/10(火) 12:43:30.84ID:zqmyqeo+01010
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&;tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/

現在の無料版最新は VMware Workstation 14.0.0 Player
リリース日: 2017-09-26

【前スレ】
VMware総合スレ Part43
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1480602652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/10(火) 12:44:54.85ID:zqmyqeo+01010
【Player と Workstation のバージョン対応】
virtualHW.version / Player / Workstation

・12 / -  /12   Windows 10、Broadwell、4kモニタ、DirectX 10 対応
・11 / 7  /11   Windows 8.1 Update 、Haswell 拡張、VRAM 2GB 対応
・10 / 6  /10   Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5  / 9   Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4  / 8   仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0  Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5  ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0  Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5  2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0  Direct3D の試験的サポート

Workstation 12 のその他の対応
http://www.vmware.com/jp/products/workstation/compare.html
OpenGL 3.3
自動サスペンド
IPv6 NAT
タブの独立機能
P2V: Windows 10 PC から仮想マシンへの移行
Windows 7 での USB 3.0 のサポート
2017/10/10(火) 12:45:55.00ID:zqmyqeo+01010
【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem  vram  hdd
・16 64GB   2GB 8TB    WS12 Player
・16 64GB   2GB 8TB    Player 7
・16 64GB 256MB 8TB    Player 6
・ 8  64GB 256MB 2TB    Player 4 と 5
・ 8  32GB 256MB 2TB    Player 3.1
・ 8  32GB 256MB 950GB  Player 3
・ 2  8GB 128MB 950GB  Player 2 と 2.5
・ 2  4GB 128MB 950GB  Player 1.5    ※ゲスト全体で4GB
※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで
※ ブートドライブで 2TB超を使うには firmware = "efi" の指定が必要

WDDM 256MB VMware SVGA 3D  ※Player 3 〜 6
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい

ID:BeiuDmFp0
>HW7 は、専用ビデオメモリ 最大1,280MB、共有システムメモリ 32MB固定 →最大約1.2GB
>HW10 は、専用ビデオメモリ 最大896MB、共有システムメモリ 最大700MB →最大約1.5GB
>HW12 は、専用ビデオメモリ 4MB固定、共有システムメモリ 最大約2GB   →最大約2GB

古いバージョンをダウンロードできるリンク
http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/

WS12ではDX9世代のOSが遅くなるので .vmx の設定が必要(WS14では使えない?)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451581476/190

>353  workstation11ってもうサポート終わってるの?
>└355  11は終わってるけど10は32bit環境のホスト維持のために継続サポートされてる
4名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 05ec-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:24.18ID:frZ0fLMq01010
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-s+sM)[] 投稿日:2017/10/02(月) 11:12:22.80 ID:NNVXe4CIa
Player Ver.14 にしたら仮想マシンで3Dアクセラレーションが
使用できなくなって Player Ver.12.5.7 に再インストールしなおしたが、
自分の環境だけなのかな?
それともXPは切り捨て???

ホストOS:Windows10 64bit 1703 15063.632
ゲストOS:WindowsXP 32bit 5.1.2600
VM Tools 10.0.12

+++++++++++++++++++++++++++++++++

これマジ?
5名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ da75-B8PL)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:01:56.66ID:/m3GvH5q01010
Player Ver.14 はインテル VTxだったかを有効にしないとインストールすら出来ない
これは BIOS で設定する必要がある
うちでは有効にしたらインストール出来て、使っている
ホスト Win10 Home 64bit 1703
2017/10/10(火) 21:15:42.19ID:/m3GvH5q01010
>>4

的外れだったらゴメン。
2017/10/10(火) 22:03:15.88ID:oGcsnQAv0
>>4
その後まで読めば自分で設定いじったせいだって書いてある
2017/10/14(土) 19:24:18.51ID:qFdNoY7C0
今、14から12にダウングレード中。
とうとうCore2Duo世代を切り始めたのね。
2017/10/14(土) 19:47:19.71ID:IlFA+5ika
>>8
C2Dは最近の仮想化ソフトを動かすには、CPU命令が足りてないような気が…

HAXM入れてもAndroidエミュレータが重すぎて起動完了できなかったし
2017/10/17(火) 02:00:15.88ID:r0fCZDUi0
PCemはvoodooのエミュレートできるんだな
vmwareはwin9x系で3D非対応だったから今度試すわ
2017/10/18(水) 23:58:25.86ID:MJkXJMrq0
ホストFCUにアップしたらVMwareWorkStaion12.5.7のゲストがブリッジ接続できない
修復とVMware Bridge Protocolチェックはやった
助けて
2017/10/19(木) 00:09:55.93ID:kMY9Kn4r0
>>11
自分も今日FCUしたので12.5.7のゲストで入れてたWin10でチェックしてみたけど繋がったな
元々NATにしてて設定からブリッジにしてみたけど問題ない
ブリッジから再度NATにしたけど問題ない
なんなんだろうね
2017/10/19(木) 00:19:37.17ID:kMY9Kn4r0
>>11
あと考えられるのはホストのセキュリティーソフトを一度全部無効にしてテストしてみる
無効にして繋がったらそのセキュリティーソフトのバージョンを上げてみるくらいかな
自分はESET使ってるがFCU対応バージョン公開されてるからアップデートするなら入れろってメール来たよ
2017/10/19(木) 00:28:23.40ID:xorFhFx60
>>13
2台あって1台だけだからおま環だわ。
NATはできる。ブリッジはできない
調べて見るしかない・・・
2017/10/19(木) 00:49:50.19ID:xorFhFx60
修復じゃなくて上書きで再インストールしたらできた・・・
よく分からん・・・
2017/10/19(木) 00:52:57.59ID:kMY9Kn4r0
>>15
解決おつw
2017/10/19(木) 01:16:14.28ID:wvVthjfU0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420810/299

299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 23:59:05.15 ID:nkrhyYey
ホストFCUにアップしたらVMwareWorkStaion12.5.7のゲストがブリッジ接続できない
修復とVMware Bridge Protocolチェックはやった
助けて
2017/10/19(木) 01:19:16.52ID:xorFhFx60
>>17
any problem at all?
2017/10/19(木) 01:22:15.17ID:CgJA9yg10
解決したなら向こうにも書いとけよ
2017/10/19(木) 04:40:51.86ID:j4Ci0C0R0
14にしたら、Logiマウスのサイドボタンを受け付けなくなったぞ。
これ解決できた人おる?
2017/10/20(金) 05:21:38.47ID:ZPyK8ORo0
これは
多ボタンマウスが機能しないゲストOSで、多ボタンを有効にする
mouse.vusb.enable = "TRUE"
mouse.vusb.useBasicMouse = "FALSE"
2017/10/20(金) 09:32:07.55ID:Kx87uugNd
WS9でFCU当てたらブリッジ接続できなくなった
修復インストールしたら直った
2017/10/20(金) 16:47:57.37ID:ITMQWwuQ0
FCU入れて14入れたら普通に繋がった
2017/10/20(金) 17:01:13.75ID:jGb/ZmBr0
Win10の大規模アップデートでブリッジ壊されるのは恒例
バージョンよりむしろ入れる順番
2017/10/21(土) 19:55:26.88ID:Yix1Pt++0
Playe14って、12から何が変わったんだろ
2017/10/21(土) 21:33:18.45ID:CIQIeo+g0
あれ?毎回買っているはずなのに13を買った記憶が無い
2017/10/21(土) 21:39:18.16ID:HoQcFxwI0
>>26
奇遇だな。俺も買った記憶無いわ。
2017/10/21(土) 23:41:43.97ID:R8Tkpu3x0
13は忌み数だから飛ばした
2017/10/28(土) 15:38:46.83ID:74iEPWiw0
10をFCUにアップデートしたらタスクバーのオーディオに赤バツ印で
「Audioサービスが実行されていません」と出るようになった
実際はサービスは動いてて音も出るのだが、どうもWindows起動して
ロック画面で15秒位放置してすぐにログインしなければ現象は出ない
原因はPlaye14のようでアンインストールすれば問題がなくなった
どうもFCUでは起動時にサービス立ち上がるのに干渉するみたいな現象が出る
2017/11/02(木) 20:39:20.78ID:QX8dfOws0
Player7.1.4でWindows10をFall Creaters Updateにして
VMware Toolsインストールすると画面が真っ黒で操作できなくなる・・・
2017/11/03(金) 00:44:48.48ID:l/bH3ZRu0
VMware Tools を10.0.9にしたら動くように
2017/11/04(土) 14:47:07.41ID:nKP7jwtX0
動画がカクカクなんだけど、ハードウェアデコードってできないの?
youtubeやx264動画再生でCPU使用率15%ほど使っちゃう。

Workstation14、ホストwin10x64、ゲストwin10x32、i5-4690k、gtx750ti、SSD。
2017/11/04(土) 17:44:46.87ID:ILPUNrDg0
15%でカクカク?え?
2017/11/04(土) 23:24:26.21ID:nKP7jwtX0
>>33
カクカクっていうのは忘れて。とにかくハードウェアデコードしたい。
2017/11/05(日) 02:16:48.11ID:Lyk6qkrA0
>>34
デバイスマネージャーでディスプレイアダプターを見て自分の言ってることがまともかどうか考えたほうがいいぞ
2017/11/06(月) 19:58:25.74ID:T6Zj54Ak0
仮想マシンを VTx onにするのってどうやったらできますか?
設定からCPUを自動からVTxもしくはAMDというような項目を全て試したのですができませんでした。
BIOSを見たのですがそれらしい項目は見当たりませんでした。
ホストOSはVTx onになっています。
Ver.12.5.7を使用しています。
仮想マシンのOSはWINDOWS7です。
2017/11/06(月) 21:44:08.73ID:mj5AF9au0
言ってる意味がわからない
そもそもCPUがVT-xに対応してないなら仮想マシン自体が無理だろ
2017/11/06(月) 21:52:37.70ID:+pqN0oKTa
vt-xがなんのことだか理解していないのでは?
2017/11/06(月) 22:00:57.21ID:mj5AF9au0
まあ理解してないか、別の何かと勘違いしてるんだろうな
PCのBIOSでVT-xが有効だから仮想マシンが動いてるんだけどな
その上でオンとかオフとか意味不明だよな
2017/11/06(月) 22:06:53.11ID:iooQUEDE0
ASUSのマザーだとデフォでオフだからオンにしないとダメよ
2017/11/06(月) 22:12:14.57ID:sWBjm+aIa
WS/Playerを使ってないからあるのか分からないけど、CPUの設定にある「ハードウェアアシストによる仮想化をゲストOSに公開」の事かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況