【Cemu】 WiiUエミュ総合スレッド6【Decaf】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ (ワッチョイ ef3b-QdP2)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:26:23.17ID:q1l7zcLB0

WiiUエミュレータのスレです。
現在最も開発が進んでいるのは Cemu です。

■ Cemu http://cemu.info/
DL先: http://cemu.info/index.html#download
※ 不定期更新だが、月5ドルの寄付をする(パトロンになる)ことで1週間早くDL可能

■ Decaf https://github.com/decaf-emu/decaf-emu
DL先: http://www.emucr.com/search/label/Decaf (非公式ビルド)

・GC/Wiiエミュの話題はこちら。↓にWiiUエミュの話題は持ちこまぬように
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1471064307/l50

前スレ 【Cemu】 WiiUエミュ総合スレッド5 【Decaf】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494064750/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/07(日) 08:00:14.24ID:sLxFLacar
>>402
スレチ
2018/01/07(日) 11:02:56.46ID:Wn0jCYch0
スレチじゃないだろアホかエミュにも影響出るのに
2018/01/07(日) 11:11:34.46ID:sLxFLacar
分かってないな。これintelを下げてamdを上げる為のマルチポスト荒らしだから
2018/01/07(日) 11:31:08.53ID:Wn0jCYch0
バカは黙ってろ
2018/01/07(日) 11:32:52.51ID:GFbybuJP0
だいぶまとまってきたけど最低fpsがあほほど下がるらしいね
ゲーマーはガバガバにするしかないとか
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-oGDd)
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:48.94ID:TP5oQrY10
最低fpsってtomb raiderのベンチ結果のことなら
あれは誤報
2018/01/07(日) 11:40:59.32ID:GFbybuJP0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515134966/710
これ誤報か?
2018/01/07(日) 11:42:30.21ID:sLxFLacar
どのみちIntelの方に最適化されてるから帳消しになるし、エミュレータも最適化されてなんの問題もない
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-tGTN)
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:10.08ID:TP5oQrY10
アホほど下がる、がどの程度の下げ幅のことを意味しているのかわからないけども、
元ネタ(reddit)の方では、最低フレームレートを記録してるのは、
ゲーム中ではなくロード中とのこと
409の上げたリンク先は、自分が記載したのだが、tombはベンチのたびに
最低フレームレートが変わるのでどうも信用できん 

ただ、Cemuに関しては、以下を見る限り全体的には下がっているように見えるよ
https://www.youtube.com/watch?v=bkS53b_BmIg
2018/01/07(日) 12:17:45.15ID:RZC0Rd1yd
みえるって時点で大したことないわな
2018/01/07(日) 12:22:11.88ID:GFbybuJP0
>>411
まじですかw
ベンチ測定ありがとうございます
ちょっと顔が赤くなりました
2018/01/07(日) 12:35:00.95ID:Rw5n++wU0
平均マイナス10%くらいか
2018/01/07(日) 13:28:08.73ID:sLxFLacar
騒ぐほどじゃないし、むしろamd信者がデマ記事広げるから困る
2018/01/07(日) 13:29:11.22ID:lOR+FjXp0
AMD絶対殺すマンが一人いるな
2018/01/07(日) 15:19:57.92ID:3GtgrIUJ0
IntelのMeltdown脆弱性 (Real time steal password)
https://twitter.com/twitter/statuses/948706387491786752

さ、騒ぐほどじゃない...??
2018/01/07(日) 15:48:54.36ID:5le/hWwda
昔からキーロガーとか有るし、パスワード流出もよくあるでしょ
取り立てて驚く事もないだろう
2018/01/07(日) 15:55:32.86ID:tDedYlmH0
宗教戦争は自作板でやれ
2018/01/07(日) 16:01:13.23ID:vwOGGAPp0
オッペケ Srcf-EdZzが一人で頑張ってて痛々しい

winだともともとメモリのオーバーフローがデカいから5%〜15%くらいの性能ダウンで収まってるけど
linuxだと平均20%、最大で30%も性能落ちる=サーバーの許容量が10万人分から一気に7万人分にまで減るんだから世界中でニュースになってんだよ

そっちの需要で更にメモリ爆上げするんだろうしzen2やらiceまで待ってたらとんでもない値段になってそう
2018/01/07(日) 17:13:13.10ID:EOwuzhKq0
>>418
ソフトウェアキーボードではキーロガーは効果ないけど
Meltdownはソフトウェアキーボードでもパスワードが盗み見られるんやで
2018/01/07(日) 18:21:03.03ID:lOR+FjXp0
使い方によっては50%ほど性能落ちてるのもあるじゃん
訴訟とかになんねーのかな
2018/01/07(日) 18:39:45.68ID:NigXyR+J0
対策としてページを分けるとシステムコールのオーバヘッドが2倍、3倍となるから
ドライバが絡む処理、特に高速なネットワークや補助記憶のIO効率は目に見えて落ちるから確かにサーバ用途は大打撃
おまけにクラウドサービスだとそれと同じくらい仮想技術の効率悪化も負担になる

一方一般PCゲームではどうかというとCPU自体の単純演算能力に影響があるわけではないし、
GPUとのやり取りではシステムコールが必要だが、そもそもオーバヘッドが大きいので
ロード時間としてまとめてGPUメモリに転送しておくのが基本だし、
GPGPUやマイニングでも行わない限りここがネックになることは考えにくい

ただ不完全なエミュではその限りではない
2018/01/08(月) 09:40:23.42ID:/ksOR5by0
最近のゲームはGPU依存だが、エミュの場合はCPUに依存することが多い。
まあパッチが出てくるまではなんとも言いがたい。
どうにしても鯖は苦しいだろうな。
2018/01/08(月) 10:44:20.10ID:oAo0jbnqd
CPUに依存していてもシステムコールが少なければ影響はない
2018/01/08(月) 18:47:51.27ID:eh4bxtfL0
BIOSの方更新したらCPUの温度が5度ほど上がったわ
FPSは若干下がった程度だったけど
2018/01/08(月) 22:29:27.55ID:k8llX/eI0
開発者たちはなぜGPU依存型にしないの?
2018/01/08(月) 23:01:27.49ID:4wXdCYtx0
>>427
ゲームって画面への描画だけだと思ってるの?
コントローラーによるプレイヤーの制御やBGMなどのサウンドも必要だって分かってる?
だからGPUだけに依存にできるわけないでしょ
2018/01/09(火) 01:02:41.23ID:yPb+X2d+0
画面描画に比べれば楽勝すぎる処理だとおもうけどなあ
2018/01/09(火) 02:02:00.02ID:971fqemg0
エミュ開発した事もねぇ奴が楽勝だのホザいてんじゃないよ
2018/01/09(火) 02:10:17.83ID:/V+Zzdmn0
>>429
Windows上から直接Wii Uのソフトが動いているならその理屈も通るだろう。
しかしエミュってのは「Windows上からWii Uのシステムプログラムを動かして、
更にそのシステムプログラム上からWii Uのソフトを動かす」という2重の動作を行ってるんだよ。
それはめちゃくちゃ負荷のかかる仕事で、CPU依存になっても仕方ない。
2018/01/09(火) 08:48:27.70ID:MNEF/xTLa
>>429
画面描写自身がCPU依存
Wii UのグラフィックスはPCのGPUでそのまま描写出来ないからCPUで変換する必要がある
2018/01/09(火) 09:56:17.36ID:xfQmrsGb0
なんでそのまま描画できないんやろ
2018/01/09(火) 10:03:26.66ID:Ov8eRFGxr
独自形式に決まってるから
2018/01/09(火) 11:18:21.49ID:q5mZIeec0
CPUのシングルスレッドの性能が頭打ちなのも辛い。
マルチスレッドに対応するのってかなり難しい。
普通のゲームでもなかなか対応されなかったし。
エミュレーションという特殊なものを対応させるのはなおさら困難だと思われる。
2018/01/09(火) 12:26:09.37ID:pDN0gTl7M
>>430
エミュ開発したこともない奴がエミュ開発もしたことない奴なんて、えばってんじゃねぇよw
2018/01/09(火) 14:43:17.89ID:RX4MCdKWa
開発経験者じゃないと
何故言い切れる?

お馬シェービー氏や武田氏とか
普通に2ちゃん書き込みに来てたし
そういう可能性も高いだろ
2018/01/09(火) 17:02:27.26ID:egSjUVYr0
目糞が鼻くそを笑うか
2018/01/09(火) 21:00:28.68ID:fj4CY/rm0
このスレ定期的に中学生の煽り合いみたいなレスがあるな
エミュスレだからしょうがないんだろうけど
2018/01/09(火) 21:40:17.45ID:2uMAk6h60
そりゃ大人板とはいえ任豚が中心なんだからしょうがない
2018/01/09(火) 22:35:57.04ID:OmP0F9Grp
最後に呼んでもないゴキブリが湧いてマウンティングで終わる毎度のパターン
2018/01/09(火) 22:45:17.36ID:2uMAk6h60
このさ、唐突に「ゴキブリ」とか絶叫しだすのも任豚のレベルの低さが見えて面白いよねw

「ウリの敵=sony」「sony=GK」「GK=ゴキブリ()」

凄いよね、このIQ。な?w
2018/01/09(火) 23:31:11.49ID:3z81kkFG0
在チョンって任豚任豚言うの好きだよね
2018/01/10(水) 00:22:04.23ID:+czEIW48a
ゲハのノリきもい
2018/01/10(水) 07:24:05.17ID:xiCTEp/0r
wiiuエミュレータすら動かせないゲハは巣に帰りたまえ
2018/01/10(水) 07:44:46.86ID:TOt6If/I0
ゼノブレ2動くようになた?
2018/01/10(水) 11:33:44.33ID:zWHaYgM20
>>446
バーカ
2018/01/10(水) 15:38:32.03ID:FnXrWBwU0
>>446
池沼
2018/01/10(水) 17:24:57.82ID:IhbSxPoH0
影の描画が変なかんじなんだけどわかる方います?
どうやらグラフィックパックスの詰め合わせの中の解像度変更のパッチを使用した時だけこの現象が…

http://fast-uploader.com/file/7071125987925/
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-tGTN)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:51:08.90ID:C8ggDM7F0
環境を書いてもらわないと、、、、
とはいえ、Geforce(Nvidia)では無い気がする
2018/01/10(水) 21:05:53.25ID:IhbSxPoH0
ごめんなさい、自己解決。
バージョンを1.4.1まであげてAMDshadowsあてたらなおりました。1.3.1ではfixが効いてなかったみたい。
ちなみに環境は6600kのラデR9 290でした。
2018/01/12(金) 18:00:45.43ID:hYUAcHQR0
次世代Ryzenで相当Intelからの乗り換えあるんじゃね
パッチもバグだらけだしIntelの信用ガタ落ち
2018/01/12(金) 18:21:00.00ID:i5zBHYzV0
Intelは昨年6月にこの欠陥を知って昨年10月に欠陥あるままで最新CPUを発売して
そして年明けに欠陥がリークされたら「うちだけの問題じゃなく業界全体の問題」って言って責任転嫁して
でも実際に影響あるのはほぼIntelだけで、しかもリークから1週間以内にパッチ開発してを配布するって言うて
おまえ昨年6月に欠陥知ってから半年間もパッチも用意せずに何してたんだよ
CEOがリーク前に持ち株を処分する以外にやることあるだろよってマジで激怒するレベルやろ
2018/01/12(金) 19:54:30.06ID:NCZfZcv50
ユーザーとしては激おこもしたいが正直誰が社長でも
長い期間かけてようやく販売までこぎ着けた製品パーにはできんやろ
本当に真っさらにして、今から新しいアーキテクチャの設計から始めます
それまで新製品出しませんとかやったら流石のIntelでも会社傾きかけないし

でもそんな心優しい俺も本件でRyzenに興味出てきたよ
次の買い替えでは本気で検討する
でもアーキテクチャレベルでの対策を待つと最低でも2020年にはなるから
そこまで待つかどうかが問題だわな
2018/01/12(金) 22:13:07.56ID:hYUAcHQR0
Ryzenは現行のAM4マザーを第二世代でも使うから
来月のは12nmのRyzen+なんだよな
まあIntelに戻るつもりなら2020年までRyzenでいいんじゃね
2018/01/13(土) 12:35:31.28ID:sBckvTZD0
脆弱性を含んだプログラムまたは、ウイルスが対象のPCに存在して
第三者がネットを介してユーザー権限でそれを実行できる

前提条件としてはもっと複雑らしいんだけど、これに当てはまる環境って一般ゲーマーにはないように思える
俺が無知なのかもしれんけど
2018/01/13(土) 17:53:48.74ID:E+0c5CRc0
えっ?
BaiduNetdisk.exeのような中華プログラムをインスコして中華からROMを拾ってる割れゲーマーには十分にヤバイ条件だと思えるけど
2018/01/13(土) 19:56:15.26ID:sBckvTZD0
>>457
つまりその類のファイル共有プログラムは、やばいってことでいいの? それにスクリプト仕込んで、他人がメモリダンプして情報持ち出せること可能なんだ?
マザボメーカーに問い合わせて、マイクロコードにパッチ当てるようなBIOS更新あるのか問い合わせ中で音沙汰なしだから
とにかく安心したいって深層心理がはたらいてるのかもしれない
2018/01/13(土) 20:42:38.77ID:sVJsieqf0
そんなことより雷のカースガノンが戦ってる途中に遠くへ飛んでいって消える方が問題
2018/01/13(土) 21:50:47.77ID:E+0c5CRc0
>>458
単純に中華プログラムを安易に信用してネット接続環境で使ってると痛い目にあうぞってのは
てっきり一般常識だと思っていたが違うんかい?
2018/01/13(土) 22:12:40.06ID:sBckvTZD0
>>460
まずそんなことやれへんし それは今回の騒動とは、また違うはなしやん 
まあスレ違いやしこの辺でやめとこか
2018/01/14(日) 13:04:37.24ID:ZMGQrKRm0
中華でもウィルスでも割れ&ゲーム専用PC用意しておけば全く問題ないよ
ネットショッピング、ネットバンキング、メールやSNSなどは全てゴミスペックのノートなどでやる
2018/01/14(日) 13:30:54.44ID:yaUk9FSz0
>>457
BaiduNetdisk
とか入れてる時点でアウトだと思うが・・・
もちろんそのソフト入れなくてもBaiduからのダウンはできる
2018/01/14(日) 18:49:11.12ID:VlC84VuI0
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
http://www.afpbb.com/articles/-/3158383

>Fセキュアの声明によると、この脆弱性は最近見つかったほぼ全てのパソコンやタブレット、
>スマートフォンで使われているCPUに関する脆弱性「スペクター(Spectre)」や「メルトダウン
>(Meltdown)」とは無関係。

>しかし、「大半の企業向けノートパソコンに一般的に搭載されている」機能、インテル・アクティブ・
>マネジメント・テクノロジー(AMT)に関するもので、
>「攻撃者があっという間にユーザーの機器を乗っ取ることが可能」となり、世界中の数百万台のノート
>パソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている。

唐突にインテル終わったな。少なくとも体制立て直すまでRyzenに行く以外なくなった。
2018/01/14(日) 20:21:08.88ID:GfftLtew0
インテルは損害賠償しろ返金しろクソが
2018/01/14(日) 21:14:07.28ID:36XJc1IF0
インテル病んでるわ
一回潰れた方がいいぞ
俺は去年で既に見限ってたけどここまでとはな
2018/01/15(月) 00:13:18.66ID:w/wa58SO0
鬼の首を取ったようにハッスルする
Ryzen坊や達
2018/01/15(月) 01:08:26.51ID:NczfwHcJ0
鬼の首取るまでもなく腐ってもげちゃったので
「アイツ死んだけどどうする?」って当然の相談
してるだけです
2018/01/15(月) 02:24:47.71ID:w/wa58SO0
Ryzenがインテルよりもシェア取れると本気で思ってるキチ
どれぐらいいるんだろうか
2018/01/15(月) 03:14:33.50ID:NczfwHcJ0
なあ、「最近インテル買っちゃって悔しさで泣きながら連投するおじさん」、
シェア()とかどうでもよくてRyzenの方がママンも石もだいぶコスパが良いわけで
インテルは場合によっちゃ20%もパフォ落ちて払ったコスト分のパフォが
得られないならそんな石を買う意味ねえよなっていう単純な話です
2018/01/15(月) 03:26:04.70ID:w/wa58SO0
じゃあ好きにしろよ
2018/01/15(月) 08:28:57.47ID:Zi/TuDCa0
よく知らんが自作板とか行けば
そういうCPU同士の煽り合いガンガンやってるんだろ?

なぜこんな辺境の地でやるのか
2018/01/15(月) 13:38:25.44ID:sjtMaOQUr
スレチどもは巣に帰れ
2018/01/15(月) 13:57:44.26ID:mAlnPeZ70
ryzenだとエミュでfps出ないから積年の恨みがある
2018/01/16(火) 03:45:29.87ID:nlWIP+9y0
公式の掲示板のところにニンテンドーSwitchエミュの事が書かれているな
まだ初期段階(?)のようだけど、将来的にはSwitchのゲームが遊べるようになるのかな
2018/01/16(火) 05:06:42.64ID:+98KVqHH0
まぁ恒例としてswitchが廃れたころに完成するんじゃね
2018/01/16(火) 05:37:32.26ID:GKMGCmzY0
とりあえずオデッセイだけでも動けばいいや
2018/01/17(水) 11:38:13.58ID:xKa2CVEq0
いまのうちにファームウェアを更新しない用のスイッチを入手しておくべき
2018/01/17(水) 20:22:51.30ID:0NSV+lOZr
スレチ
2018/01/18(木) 20:39:06.50ID:cuzxDWxFd
スレチではない
2018/01/18(木) 22:38:17.51ID:uBl3n6Eo0
Intelの問題だがsandy以降は全世代で再起動病のリスクがあって対応策はないんだと
こりゃ思ったより早い段階でRyzenの新マシンへの以降準備するように考えなきゃならんな
2018/01/18(木) 23:08:47.89ID:0MgRv+540
Zen2が5Ghz実現したら移行を検討するけど出るの2019年以降だから今はIntelでいいや
2018/01/18(木) 23:40:36.59ID:OFuSrU0B0
せやな
2018/01/18(木) 23:46:23.19ID:uBl3n6Eo0
常にハイエンドで移行してるなら次々出て来る不具合やセキュリティホールのリスク考えても
シングル性能重視でIntel選んでもいいんじゃね
大多数はコストとの兼ね合いだからマザー、CPUのコスパ、ワッパに於いて上回ってるRyzenが
現実的なチョイスになったわけで
2018/01/19(金) 00:53:56.98ID:RWWKKnjc0
Ryzenに移行するための背中押しが欲しいわけ?

チョイスしたんなら黙って移行すればいいいじゃん?
2018/01/19(金) 01:03:17.51ID:BS1E1Vzz0
んな事言ったら5chって何のためにあるんだ?w
雑談って意味の無いものなんだよ
2018/01/19(金) 06:47:31.56ID:PQI2VDhz0
これが雑談なら5chの99%は雑談
2018/01/19(金) 20:20:33.77ID:ksC4pYU/0
AMD信者うざ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233b-4W3k)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:47:17.51ID:5XPiUIGG0
intelとamdのどちらがCemuスレの住人向けかと問われれば、
いくら性能低下問題があるとしてもintelのが良いでしょ。
実際、ryzen 1800Xとi7 8700Kなら、
cemuに関しちゃ2〜3割はフレームレート違うし
他の用途を重視するなら、ryzenはバランス/コスパは良と思うので
どちらとも言えないけど
2018/01/19(金) 21:36:07.58ID:PQI2VDhz0
正直レーン数が16しか無い8700Kはゲーム向けとは言い難い
このCPUのためだけのためにマザボ変更する価値はない

勧めるなら低予算で今のマザボで動く範囲での中古か、
予算が50万位あるのならレーン数の多いXeonの中古かCore Xで
1080を4枚差しくらいすればいい
2018/01/19(金) 21:56:23.71ID:vAPVC3j0M
何言ってんだコイツ
2018/01/19(金) 22:33:52.50ID:PQI2VDhz0
要するに8700Kは中途半端でゲーマーとしてはオススメできないということ
色んなバランスを考えた結果8700Kが最良な選択となる可能性は低い

超簡単に言うと、情弱向けCPUってこと
2018/01/19(金) 22:47:57.76ID:ksC4pYU/0
これはひどい
2018/01/19(金) 22:55:11.74ID:PQI2VDhz0
本当に分かんないの?ならもっとはっきり言うけどさぁ
君そのCPU半年しか使わない気でCemuスレの住人向けとか言ってるか?ってこと
まだまだこれから要求スペック下がっていくことは目に見えてるのに8700Kを勧めるとか、
同じ金をドブに捨てる気なら中途半端で数ヶ月も満足できないものよりもっと上を目指そうってことよ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233b-mwHa)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:34:42.71ID:5XPiUIGG0
ここはcemuスレだからなぁ
cemuで8700kよりフレームレートが上のcpuって
自分はみたことないなぁ
2018/01/20(土) 01:07:36.70ID:3VzRMVDp0
まあ俺はハイエンド環境なんて興味は無いしPCゲーがメインだから当然コスパで考えてRyzenで組むつもりだが
cemuの現状は改造車みたいな自己満趣味に近くてCPU、GPU、電気代まで考えると現物買うよりも確実に
コスト高いから特にfps至上主義なら一番数字出るのを選ぶのも良いんじゃないの。
2018/01/20(土) 02:23:21.54ID:ZoMWNLyi0
PCゲーがメインでryzenって気がくるっとるなw
2018/01/20(土) 02:30:32.46ID:gJGCjapNM
そんなことよりyuzuの話をしよう
元々WiiUなんてロクにソフトなかったのにどんどんスイッチに移植されてるしCemuなんてすぐ用無しだろ
2018/01/20(土) 03:34:20.12ID:3VzRMVDp0
馬鹿は何故かゲームにはIntelしかないって思い込んでるんだよな
GPU依存の現状2600Kみたいな化石だって最新ゲー遊べるレベルなのにw
頭悪いと一個覚えた事ずっと言ってるよなw

ゲームはベンチソフトじゃねえんだよ馬鹿w
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233b-mwHa)
垢版 |
2018/01/20(土) 04:26:45.84ID:/Q2rC26O0
ここはcemuスレ

一般的なゲームならともかく
2600kでは、gpuをどんなに良くしても
cemuゼルダで60fpsは無理だけどね
2018/01/20(土) 05:09:17.98ID:1xWiTwWF0
誘導
https://egg.5ch.net/jisaku/
2018/01/20(土) 05:52:28.43ID:j6ZE/6oLr
wiiuエミュすら起動するためのデータさえ吸い出してないやつはスレチだよamd信者君
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要