Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/04(水) 10:35:14.03ID:ogOfArOD0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part326
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506507290/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505106038/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
2017/10/10(火) 08:50:58.02ID:nWMK3EI90
ver進むたびに何倍早くなった!クラッシュしない!って言われるけどさ
一度だって速さを実感したことないし、普通にクラッシュするよね今64bitの56いれてるけど(´・ω・`)
2017/10/10(火) 09:00:25.95ID:LKikTo1W0
え?クラッシュなんてしないけど
2017/10/10(火) 09:30:59.68ID:JQDjPxWz0
>>148
APIの拡充やQuantum DOMやRenderは59まで続いて一旦落ち着く予定だから
それ以降も改善続くけど59がまぁ取りあえずの最強になるんじゃね
2017/10/10(火) 09:38:40.04ID:62ZGHmgi0
つまり57は最弱で59になってようやく一人前って事か
2017/10/10(火) 10:57:56.82ID:XiXTKU6c0
一人前というかダントツ最強というか
2017/10/10(火) 11:00:18.52ID:XiXTKU6c0
でもなんだかんだ60くらいまでは忙しそう
2017/10/10(火) 11:56:50.49ID:zjsGzSqO0
狐は大丈夫だったのかねえ
http://gigazine.net/news/20171010-phony-adblock-plus-extension/
2017/10/10(火) 12:08:38.72ID:8cQgDWJX0
Chromeウェブストアは昔から笊で有名だからな
今でも平気でスパイウェア置いてるし
ただAMOもロボット審査が増えて他人事じゃなくなりつつあるけど
2017/10/10(火) 13:00:01.56ID:4+tJ/KhJ0
驚くほどクラッシュはしなくなったよな
2017/10/10(火) 14:07:47.67ID:swrjK20i0
57と言うか最近のバージョン全般に言えるような >クラッシュしなくなった
現状最強はQuantumCSS有効にした56
というか56から57にして速度上がったと体感した人いる?
再起動は間違いなく速くなったんだけどさ
2017/10/10(火) 14:19:50.77ID:VQlcaRBy0
50台になってからはクラッシュしたことないな
一昨年ぐらいは酷かったけど
2017/10/10(火) 14:27:19.67ID:xdSKpuX+0
Flashと一緒になって、毎回やらかしてた記憶があるわ
2017/10/10(火) 14:31:17.23ID:jg/p7fwE0
55→56ですでに高速化されてるから、56→57はあまり変わらんよ
2017/10/10(火) 14:41:51.77ID:9IbT8s020
FLASH関連は相変わらず糞
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 15:52:55.06ID:v8wQPFw+0
どっかに書いてあったけどタブの切り替えが早くなったらしいよ
2017/10/10(火) 19:40:18.40ID:u9rK+bW/0
もうちょっとマウスジェスチャとかを考慮したAPI仕様にしてくれないと乗り換えるきがおきねえっす
2017/10/10(火) 19:40:34.07ID:NFJTmA6+0
>>165
情報をコピペしているあなた自身
早いと体感出来てないから「らしいよ」が付いている罠
2017/10/11(水) 00:40:44.17ID:4JsaMX/M0
フォクすけに化かされた気分だ

ってかフォクすけどこいったんだ
2017/10/11(水) 00:50:10.36ID:t4Q851xn0
57にしてみたけどTMP動かないから全く別のブラウザに感じる…
ver戻すか他のブラウザに引っ越しだな
2017/10/11(水) 01:08:37.96ID:U/i+OCyA0
コンテキストメニューにもある、
選択文字列を検索エンジンに投げる機能に
ショートカットを割り当てるWEの拡張ってある?

今まではVimfxでスクリプト動かしてたんだが前verあたりからなぜか動かなくなったし(どうせ57非対応だし)
今後どうやって実現するか困ってる
2017/10/11(水) 03:49:05.39ID:NNY1xdOw0
>>170
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search-we/?src=api
2017/10/11(水) 07:53:07.28ID:U/i+OCyA0
>>171
言葉足らずですまんかった
コンテキストメニューを増やすんじゃなく、
その機能にショートカットキーを割り当てたいんだ。

文字列を選択して設定したキー(例えばCtrl+Shift+F)を押すと即ググったりできるやつ
2017/10/11(水) 10:39:25.22ID:tYkKaSvW0
>>170 こんなのか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/suprhotkeys/
キー設定やエンジン切り替えは出来ないけどその辺はWEの制限と割り切るしか。
2017/10/11(水) 10:52:56.40ID:U/i+OCyA0
>>173
ありがたい!まさにこういうやつ!
キーボードショートカット拡張系なら定番なんだが
WE制限なのかその機能実現できるものが殆ど見つからなかった
2017/10/11(水) 11:01:35.93ID:bgTr3d9v0
あれ、ぐりもんでできることならWEでもできるんじゃないの?
キー設定も検索エンジンの切り替えも含めて、少なくともぐりもんでは>>170可能だけど。
2017/10/11(水) 12:00:53.47ID:ai6xhLrg0
WEはぐりもんの親玉なのか
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:03:32.26ID:uVz3pypa0
ぐりもんとか重いのになんで使いたがるの?
2017/10/11(水) 12:14:35.93ID:XqruprHE0
お前のパソコンみたいなクソスペじゃないからだろ
2017/10/11(水) 12:16:52.35ID:rQ9NHCrJ0
YouTubeなどは勝手にキー操作奪って独自の動作割り当てるからウザいくらいだ
HOMEでページ上端へスクロールさせようとすると動画再生がスタート時点にシークされたり
Alt+← で前ページ戻ろうとするとページ内の選択項目が切り替わるだけだったり
2017/10/11(水) 12:36:06.73ID:znDNu/NP0
重いなんて思ったこともないが
すべてのサイトで動く行儀の悪いスクリプトでも入れてるんじゃね
2017/10/11(水) 12:38:02.60ID:fjN27YAq0
>>177
単機能のアドオンをたくさん入れると重くなるだろうとグリモン入れたら
さらに激重だった

Firefoxあるあるだよねw
2017/10/11(水) 12:44:47.25ID:nPjf7tM90
そのための4.0
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:03:06.88ID:uVz3pypa0
下品な噛みつきレスがあったからどうせニコ生厨だろうと見当付けて
ぐりもんをぐぐったらニコ生用のツールいっぱいあるのねww
2017/10/11(水) 13:03:45.50ID:W1a7W3f40
>>179
つKeyboard Savior Xtreme
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:18:51.93ID:uVz3pypa0
ふむ
ぐりもんはいろいろニコ生の工作に使ってるのか
そりゃあ重くても必需品だわな
2017/10/11(水) 13:41:19.98ID:UsNEXdLJ0
ニコニコの為にグリモン入れるやつなんているはずないだろ
大半の目的はAntiAdBlockKillerとAdsBypasserだろう
2017/10/11(水) 13:45:54.61ID:8m3WVEtl0
Zenzawatch入れないとストレスマッハ勢は使うだろ
2017/10/11(水) 13:47:06.99ID:ySHchS3E0
Twitter Appの最新版(61.3)がWebExtensionsに対応したけどサイドバーに表示されなくなった。
メニューも[Help]のみと作りかけなので、アップデートしないほうがいい。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:48:15.44ID:uVz3pypa0
μブロックオリジンの外部フィルターで間に合わないの?
2017/10/11(水) 14:09:03.43ID:oEYeyif20
μBOのAAKフィルターならアレはグリモンスクリプトをインストールしてないと意味ないぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 14:17:49.90ID:uVz3pypa0
詳細はしらんけどaakkontとadguardにチェックしたらそれなりに働いてるようだけど
2017/10/11(水) 14:21:12.16ID:mQgBmyEy0
フィルターの説明読め
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 14:22:27.41ID:uVz3pypa0
いやいいよ
まちがってたらごめんて
俺はこれで満足だから
2017/10/11(水) 14:22:35.66ID:fXnWsn+30
グリモン入れる動機と言えば個人的にはAutoPagerize
アドオン版死ぬし一層依存度高まった
2017/10/11(水) 14:38:25.41ID:qBXNnv5p0
Firefoxは旧アドオンがないと非常に使い勝手が悪いな
そのうち対応するのかな
2017/10/11(水) 14:44:01.81ID:tYkKaSvW0
>>194
uAutoPagerizeのアドオン版のWebExtensions版(笑)が惜しいところまで行ってる
https://twitter.com/griever2?lang=ja
2017/10/11(水) 14:49:50.43ID:fXnWsn+30
>>196
おお、知らなかった。情報サンクス
今後どうなるか楽しみ
2017/10/11(水) 14:51:20.64ID:OrH6mWzR0
>>186
>AntiAddBlockKiller
そんなのがあったのか
食わず嫌いせずにグリースモンキー入れとけば良かったなぁ
2017/10/11(水) 14:56:30.21ID:pLSfCyVy0
>>198
Anti-Adblock Killer | Reek の後継だよ
2017/10/11(水) 14:58:20.87ID:OrH6mWzR0
>>199
一回自分で調べてみるわ、ありがとう
2017/10/11(水) 16:44:44.14ID:bwbXUdhQ0
>>196
自前設定できるってのがよさそう。
まともにテストもせずに上げるのとか怖かったから
2017/10/11(水) 16:51:09.62ID:3SzyQ2910
56にしたらfirebug使えないんだが
どうするよ
2017/10/11(水) 17:04:46.53ID:nPjf7tM90
>>202
開発ツールに吸収されてから相当経ってるだろ
なんでいまだにバグったままの2x系なんか使ってんだよ
2017/10/11(水) 17:10:19.70ID:3SzyQ2910
>>203
ちょおい右クリからの「要素を調査」でfirebugと同じような開発環境あるマジ屋がw
知らなかったわいつからあった機能やねんfirebugいらんがw
2017/10/11(水) 17:11:42.81ID:ypktZEJc0
えー
2017/10/11(水) 17:25:24.89ID:nPjf7tM90
そもそも今の開発ツール自体がFirebug3.0だってこと知らないやつが多すぎ
2017/10/11(水) 17:39:40.77ID:eoY3ELu90
少なくともアドオンのページにはその旨書いててもらいたいものだな。
俺と同じような情弱な外人も知らんもんだから56にしてからガンガン☆1にしてるがw
2017/10/11(水) 17:44:02.07ID:eoY3ELu90
あれなぜID変わったんだ
2017/10/11(水) 17:44:09.72ID:X3nEL1BJ0
でもなんだかんだ劣化してるよね
Cookieの編集とか出来なくなったし
2017/10/11(水) 17:51:33.98ID:gXKxGNB50
Selection Context SearchでAddressにGoogle検索の期間指定3年を追加した。
https://www.google.com/search?q=%s&;as_qdr=y3
期間指定なしの結果になるけど、Address間違ってますか?
2017/10/11(水) 18:02:43.46ID:zqcW0pZv0
Cookie編集には別のアドオン入れてたような
2017/10/11(水) 18:06:50.19ID:QFYE9DO/0
>>210
https://www.google.com/search?q=~$S$~&as_qdr=y3

%s のところは ~$S$~
2017/10/11(水) 18:12:54.51ID:QFYE9DO/0
デフォルトで

Optional address place-holder to be substituted by the selected text  ~$S$~

の場合だけど
2017/10/11(水) 18:37:39.91ID:7me+rWMc0
iMacrosが死んでるのになぜ誰も後継を作ってくれない
Wildなんとかっていうのがあったけど、マクロ複数保存できない?ぽいのと実行速度がやけに遅くて使い物にならぬ
2017/10/11(水) 19:09:20.92ID:gXKxGNB50
>>212
ありがとう、無事行けました。
2017/10/11(水) 19:14:01.15ID:Sb9nKyqT0
>>215
いいってことよ
2017/10/11(水) 19:30:49.24ID:bgTr3d9v0
>>210 期間指定検索が好きなキミのハートに響くかな////
https://greasyfork.org/ja/scripts/31256-google-search-various-ranges
2017/10/11(水) 20:00:56.92ID:gXKxGNB50
>>217
うん、それは知ってる。
もっと単純なものを使ってる。
AddSearchOptions4GM
2017/10/11(水) 21:18:54.56ID:vCWhoFhW0
Search Shield Study とかいう奴が勝手に入ってきた
ウンコ漏らすほどビビったわ
2017/10/11(水) 21:28:02.85ID:bgTr3d9v0
>>218 みんな考えることはいっしょだなー( ´∀`)
2017/10/11(水) 21:36:24.18ID:bhS6sSDk0
>>219
本当はウンコ漏らしちゃったんでしょ?
2017/10/12(木) 08:35:37.08ID:WVEnGawj0
Glitter DragのGoogle SearchのAddressを「https://www.google.com/search?q=~$S$~&as_qdr=y3」に
変更したいが出来ない。どう操作すれば良いの?
2017/10/12(木) 08:51:28.36ID:tt/o8EMJ0
>>222
https://www.google.com/search?q=%s&;as_qdr=y3
2017/10/12(木) 10:12:09.78ID:WVEnGawj0
>>223
Generalのままで変わりません。
Add、Saveしても変わりませんでした。
2017/10/12(木) 10:19:40.94ID:tt/o8EMJ0
> Generalのままで変わりません。
ちょっと何言ってるかわからない
Search templateに追加して add save refresh
何かおかしいと思ったらブラウザ再起動は基本
2017/10/12(木) 11:08:28.29ID:WVEnGawj0
>>225
サンクス、Google期間指定で検索出来ました。
2017/10/12(木) 14:30:07.17ID:WVEnGawj0
Stylusに乗り換えたけど、不便だねー。
いままでStylishだけで管理できたのに、userChome.ccs、userContent.cssの三本立てになった。
しかもStylusで動かないものが多すぎる。
例えば、多段タブ、Search Bar Show Engine Names、Autohide Urlbar Identity-box label - Fx 6+、
検索バーに履歴ボタン表示、Autohide Bookmarks Toolbar for Firefox、Combined favicon&close button、
サイドバーの数々の編集と言った具合。
今後とも、userChome.ccs、userContent.cssとの併用になるのかか?
2017/10/12(木) 14:36:19.26ID:XIWM7T680
>>227
WEの制限でUIには手を加えられないんだから当然だろ
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:43:05.43ID:4yNh9wJg0
無理して57以降を使う必要は無いよほんのちょっと早くなるだけで
メチャクチャ不便
2017/10/12(木) 15:47:15.87ID:daizwy7/0
タブいっぱい開いててぱっと見分けるためにタブ名編集できる拡張ありませんか?
タブ名変えても閉じたら初期化される物があると嬉しいのですが
2017/10/12(木) 16:05:44.35ID:daizwy7/0
タブ閉じても初期化されませんでしたが、Rename Tab Titleでできました
2017/10/12(木) 16:08:55.44ID:pKohq7DA0
>>231
編集して枠外クリックや[ESC]キー押せば一時的
[Enter]キーやSaveボタン押すと設定に残る
2017/10/12(木) 16:13:22.58ID:daizwy7/0
>>232
神!素晴らしい、ありがとうございましたm(__)m
2017/10/12(木) 17:10:37.86ID:WVEnGawj0
>>228
当然と言ってしまえば終わりだよ。
userChrome.cssを管理するものがいると思う。
2017/10/12(木) 17:18:50.11ID:cBgVhx+T0
出来ませんでは良心がない
2017/10/12(木) 17:25:44.43ID:rIPfD88I0
SafeBrowsingVersion4ってのが入ってた
いつ入ったんだか気が付かなかったけど、急にこんなのが必要なほどヤバイサイトがあるのか
2017/10/12(木) 17:50:29.66ID:YZJdHn3w0
>>236
mozilla謹製システムアドオンでもない物が気付かないうちに入ってるという事実がヤバい
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:58:21.90ID:AkVnPCJT0
56インストールしてみたんですが
いつのまにかTAARExperimentというアドオンが入っていました
説明には Experiment that tests the Telemetry-Aware Add-on Recommonder (TAAR)
と書いてあって無効化したら表示ごと消えてしまいました
一体何なのかご存じの方いますか?
2017/10/12(木) 18:07:30.45ID:bSVwFeYW0
俺もSearchなんちゃらみたいな見たことないアドオンが入ってたわ
後で調べようと思ってほうっておいたけど気づいたら消えてた
2017/10/12(木) 18:31:29.24ID:XcgJNokT0
この一時的なアドオンは、危険と欺瞞サイトから保護する安全なブラウジング API の新しいバージョンを可能にします。この機能のロールアウトが完了すると、自動的に削除されます。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:48:36.35ID:AkVnPCJT0
>>240
>>238に回答してくださったのでしょうか
どうも気にしなくても良かったみたいですね(私は無効化してしまいましたが
ありがとうございました
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:57:55.95ID:KDdoV2lv0
サイドバーの背景が白くてつらい
サイドバー黒にするアドオンないのかな
2017/10/12(木) 19:05:14.39ID:ziyxELny0
>>242
アドオンじゃなくオプションから設定
2017/10/12(木) 19:46:34.83ID:VKjaQT6j0
>>213
横からだけど、こういうことだったのか。一つ解決した。ありがとう。
2017/10/12(木) 21:07:55.08ID:89fEGJRZ0
MENU WIZARD の設定保存ファイルを開いて
削除メニューが設定されてるところ(menu_prefs:menu_item_list_disable={" で始まる改行なしでずらずらと設定がかかれてる)
をエディタで置換加工
":true,"→ ,\n#

その文字列のあとに
{
display: none !important;
}
をつければ同じ動作の userChrome.css ができる
2017/10/12(木) 21:34:27.96ID:WVEnGawj0
>>242
userChrome.cssで出来る。
/* サイドバーの背景色を指定 */
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: #ffeedb !important;
}
247840
垢版 |
2017/10/13(金) 00:16:18.89ID:l3UVvfrX0
用途バラバラな複数のタブを一括管理できるFirefoxアドオン「Firefox Multi-Account Containers」
http://gigazine.net/news/20171012-firefox-multi-account-containers-review/
2017/10/13(金) 00:22:06.64ID:p1WeHAPO0
いまさら記事にしたのかよ
先週くらいに窓の杜で記事になってたような……

他のコンテナが隠せるようになるまでは様子見かな
並んでると誤爆多いからプロファイル分けちゃったほうが安心
2017/10/13(金) 07:27:52.18ID:/djNhq4G0
タブグループの親戚か?
TGMはグループ単位でインポートエクスポート可能だし、ファビコン化などタブ毎に施した設定を記憶してるし完成度が素晴らしく高かった
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 08:44:53.41ID:G9CNDOvn0
>>247 これ、本家のTest PilotのContainerを内部で使っているのかな。
2017/10/13(金) 09:01:57.92ID:iznsRJSZ0
https://blog.lastpass.com/2017/10/lastpass-beta-firefox-57.html/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況