前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1456642091/
関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/
探検
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/01(日) 21:39:03.71ID:3EDzGt7E0
2018/03/15(木) 08:22:29.31ID:Yj8JK+IS0
2018/03/15(木) 08:33:37.27ID:kCkbA4OY0
違うでしょうよ
拾ったと思った時や不具合が解消しない時に直ぐにリストアできるから意味がある
拾ったと思った時や不具合が解消しない時に直ぐにリストアできるから意味がある
2018/03/16(金) 10:24:09.63ID:wgMco+dE0
LAN切り離そうがアプリインストール前だろうが汚染されてれば意味が無いのに
それとイメージバックアップを定期的に取るのが無意味に結びつくのが不思議
それとイメージバックアップを定期的に取るのが無意味に結びつくのが不思議
2018/03/16(金) 20:49:53.34ID:452fk7fz0
めんどくさいからイメージで取っておくのであって、手間を惜しまないならシステムなんぞ
インストールしなおせばそれでいいじゃん。
おとついもインストールした新しいアプリが糞だったから、面倒なのでCドライブ丸ごとイメージから
リカバリしたけど、さくっとそういうことができるのが最大のメリット
インストールしなおせばそれでいいじゃん。
おとついもインストールした新しいアプリが糞だったから、面倒なのでCドライブ丸ごとイメージから
リカバリしたけど、さくっとそういうことができるのが最大のメリット
2018/03/16(金) 23:19:54.79ID:BsJRmrO80
2018/03/17(土) 00:40:24.45ID:XUk5A1wX0
lenovoみたいに最初から入っている場合や割れwindowsとかあるな
2018/03/17(土) 01:27:19.98ID:Hl8DU4qn0
2018/03/17(土) 01:32:09.84ID:8aOZ/ZQS0
Windowsでもまともなスナップショットが使えればなあ
2018/03/17(土) 17:16:54.07ID:Q901dK3G0
2018/03/17(土) 17:52:59.39ID:fcw6VJty0
最悪でもWindowsのシステムイメージバックアップ.vhdxは、ディスクの管理でもマウントできるし、
回復環境のdiskpartを使ってもマウントは出来るから、データファイルだけなら外付けとかにコピーできる
Windowsのツールでシステムリストア不能状態なら、最悪でもバックアップソフトのブータブルメディアを使ってマウントしてから、
システムイメージファイルを作るなり、そのままシステムドライブにコピーするなりすればいい
起動しない時には、コマンドプロンプトでUEFI環境ならbcdboot C:\Windows /l ja-JPです
MBR環境なら大抵システムドライブは、bcdboot D:\Windows /l ja-JPです
回復環境のdiskpartを使ってもマウントは出来るから、データファイルだけなら外付けとかにコピーできる
Windowsのツールでシステムリストア不能状態なら、最悪でもバックアップソフトのブータブルメディアを使ってマウントしてから、
システムイメージファイルを作るなり、そのままシステムドライブにコピーするなりすればいい
起動しない時には、コマンドプロンプトでUEFI環境ならbcdboot C:\Windows /l ja-JPです
MBR環境なら大抵システムドライブは、bcdboot D:\Windows /l ja-JPです
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 21:06:46.46ID:45urIahy0 Macrium ReflectってUEFI/GPT環境にも対応してる?
2018/03/19(月) 01:02:53.40ID:n/PE+GFc0
うん
2018/03/19(月) 08:38:18.74ID:rxztKWSP0
なんか久しぶりにOSのコアいじってたら起動しなくなったのでAomeiで復元中。
ヤレヤレだ。
ヤレヤレだ。
2018/03/19(月) 10:48:29.98ID:tYWaLC9y0
スーパーハカー現る
2018/03/19(月) 11:00:58.77ID:mVr1Tf7D0
ハカーじゃなくハッカーだろ、常考
2018/03/19(月) 13:46:18.60ID:WdYELeSk0
スーパーバカー現る
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 16:47:08.35ID:p8QnysDH0 夜に対戦してスマコマスマテムに萎えてもういいかなと思いつつ
次の日の昼くらいになるとモチベ復活してる俺が一番信者素養あると思う
次の日の昼くらいになるとモチベ復活してる俺が一番信者素養あると思う
2018/03/19(月) 16:58:25.14ID:K4F5zUtW0
スマンコシステム?
2018/03/19(月) 21:38:21.82ID:EADPN1D60
結局>>352は答えられずに逃げ出したか
2018/03/19(月) 21:47:05.12ID:Yb760KIV0
キモッ
2018/03/19(月) 23:39:43.53ID:Isbz36cB0
2018/03/20(火) 00:27:38.76ID:eJc+7sW70
ネタにマジレスなのかうまいこと言おうとしてすべってるのか
どっちだろう
どっちだろう
2018/03/21(水) 18:54:25.64ID:Lo7IB4eJ0
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 19:03:52.19ID:QsNeMh1Q02018/03/21(水) 21:13:16.58ID:Lo7IB4eJ0
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 23:06:02.00ID:CUps8+EG0 >>386
うるせえバボ
うるせえバボ
389352
2018/03/22(木) 01:29:01.64ID:05+jF9pt0 韓国語でバカって事だよ、その程度も知らんのかボケが
2018/03/22(木) 04:33:35.46ID:Lwl6cauI0
バボちゃんってバカだったんだw
2018/03/22(木) 04:45:52.86ID:45RxZ1r20
即バボ
392352
2018/03/22(木) 04:56:45.56ID:b5poSkON0 俺のおかげで韓国語を勉強できたな。感謝しろよ。
2018/03/22(木) 06:35:44.01ID:/ULEpnZl0
粘着してるからもしかしてとは思っていたがやはりか
なりすましによる自作自演とか手がこんでることで(笑)
なりすましによる自作自演とか手がこんでることで(笑)
2018/03/22(木) 07:30:52.92ID:Pqc3ECvY0
×韓国語
○朝鮮語
○朝鮮語
2018/03/22(木) 11:00:26.14ID:onpdFf3Y0
北朝鮮の新聞と韓国の新聞は違いが見た目ですぐわかる 北朝鮮の新聞では漢字が全く使われない
2018/03/23(金) 23:26:59.42ID:UgRZpuICO
2018/04/04(水) 07:23:25.45ID:UsY+6l+h0
aomeiって復元の度にイベントビューアにID:6008のエラーが記録されるよな?
ま、実害はないだろうし「重大」じゃあないからべつにいいんだけど…
ま、実害はないだろうし「重大」じゃあないからべつにいいんだけど…
2018/04/05(木) 10:19:46.87ID:Cv/FfsQV0
ブータブルデイスクからじゃなくてOSからの復元でそのエラーが出ているならば、何かの常駐ソフトが再起動時に正常に終了されないんだろうな
2018/04/07(土) 19:26:43.83ID:t9Zh40fF0
windows標準のイメージバックアップって、10では非推奨になったけど、8.1ではなっていないよね?
違いはなんなんだろ?
8.1では使い続けていいのかな?
違いはなんなんだろ?
8.1では使い続けていいのかな?
2018/04/07(土) 20:00:10.33ID:YYXyuhBA0
ロールバックよりダメな時は初期化させたいんじゃね?
2018/04/08(日) 04:27:46.08ID:kCSqxzgK0
エエッ、再起動からの復元時ってブータブルメディアからブートしていないだけで
同じ理屈でブートしてメモリ上にプログラムの展開していて動いているんじゃないの?
OSには影響されないと思うんだけどな
同じ理屈でブートしてメモリ上にプログラムの展開していて動いているんじゃないの?
OSには影響されないと思うんだけどな
2018/04/08(日) 10:18:20.45ID:SOXzv3cV0
Win10ではいずれOS標準機能から無くすかもしれないから非推奨にしたのはその布石なんだろう
8.1は標準機能としてそのまま残すだろうから関係ない
8.1は標準機能としてそのまま残すだろうから関係ない
2018/04/08(日) 12:09:01.18ID:2X5hLI2v0
7のコントロールパネルはレガシーだから全部廃止する予定なんでしょ
2018/04/08(日) 12:20:35.44ID:DIninRc70
wbadminコマンドが残ってればいいや
2018/04/09(月) 22:43:21.46ID:FTU5IEG60
10のコントロールパネルはレボーグ?
2018/04/10(火) 02:48:37.49ID:soIE8cH10
一番優秀なのってMacrium Reflectなん?
2018/04/10(火) 02:51:21.59ID:AHKG8ct10
>>407
優秀の定義による
優秀の定義による
2018/04/10(火) 03:09:46.93ID:soIE8cH10
バックアップソフトとしては当然の事だろうけど
問題なくバックアップイメージから書き戻せるか(安定性)ってのが最重要
問題なくバックアップイメージから書き戻せるか(安定性)ってのが最重要
2018/04/10(火) 03:13:16.33ID:AHKG8ct10
2018/04/10(火) 03:50:00.39ID:Ceg1jQlz0
バグフィックスがあるから信用できる
2018/04/10(火) 16:18:43.10ID:JQFQSrZs0
>>409
だな。
EASEUS Todo Backupは、Windowsが起動した状態からだと問題なく復元できたけど、
起動できなくなった時にPreOSから復元しようとしたら、エラーが出て復元できなかった。
仕方なくWindowsを再インストールして、Todo Backupをインストールしてから復元したわw
起動ディスクは作ってなかったから、そちらからだと復元できたかどうかはわからない。
だな。
EASEUS Todo Backupは、Windowsが起動した状態からだと問題なく復元できたけど、
起動できなくなった時にPreOSから復元しようとしたら、エラーが出て復元できなかった。
仕方なくWindowsを再インストールして、Todo Backupをインストールしてから復元したわw
起動ディスクは作ってなかったから、そちらからだと復元できたかどうかはわからない。
2018/04/10(火) 16:21:36.09ID:JQFQSrZs0
個人的には、セーフモードでも起動できるバックアップソフトが欲しいわ。
2018/04/10(火) 17:27:14.25ID:uqDAuOeH0
VSS使ってるのは起動できても何もできなさそう
自前VSSだったらバックアップできるんだろうか
自前VSSだったらバックアップできるんだろうか
2018/04/10(火) 18:07:15.13ID:J4JI8PnB0
OSが起動しない場合でも復元出来る様に起動ディスク(orUSB)は作っておいた方が良いと思うよ
2018/04/10(火) 18:13:31.73ID:NmZ+LCVI0
>>414
VSS使ってるとなんでダメなの?
VSS使ってるとなんでダメなの?
2018/04/10(火) 19:12:52.80ID:6gF9YSxf0
>>416
サービス動いてない
サービス動いてない
2018/04/11(水) 09:38:38.64ID:sJX3NXdb0
システム復元の時にWindowsREの位置やサイズ変更、古いREの削除をGUIで簡単に調整できるのはまだないよね?
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 17:02:47.15ID:NkDjV5DR0 システムドライブの領域を少し後ろにずらしてWindowsRE領域を作ろうとしたら、OS再起動の時に、GSoD画面でkernel security check failureが出てその後普通にOSが起動してしまう。
まぁ、OSがWindows10IPだから仕方がないかもだけど、検証したのはBuild17134.1で、ツールはAOMEI Partation Assistant Professional Edition6.6だった。
こんな感じで移動↓
移動前 https://imgur.com/UR2h1YV.jpg
移動後 https://imgur.com/2KPFwFK.jpg
少し前のBuildでは問題なく移動できていた。
MS標準のコマンドラインツール使えばなんとかなるのだろうか?
まぁ、OSがWindows10IPだから仕方がないかもだけど、検証したのはBuild17134.1で、ツールはAOMEI Partation Assistant Professional Edition6.6だった。
こんな感じで移動↓
移動前 https://imgur.com/UR2h1YV.jpg
移動後 https://imgur.com/2KPFwFK.jpg
少し前のBuildでは問題なく移動できていた。
MS標準のコマンドラインツール使えばなんとかなるのだろうか?
2018/04/18(水) 17:50:20.29ID:2QnIRBLz0
頭悪すぎワロタ
2018/04/18(水) 20:10:12.22ID:NkDjV5DR0
2018/04/19(木) 02:40:47.35ID:dHIpO/qL0
423名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/04/22(日) 00:00:01.20ID:WC7/sILB0 ほれうた
2018/04/24(火) 20:00:42.29ID:OFw4KRJp0
AOMEIのフリー版でwin7の頃に使ってた有料のHDD革命12と殆ど同じような感覚でバックアップ出来てるけど
USBでプータブル作るのがUEFIだとエラーで起動せず
レガシーのみしか使えないのが唯一の残念ポイント
ただ俺の使い方だとほぼ以前のHDD革命12と同じ事が出来るからフリーでこれは凄い
USBでプータブル作るのがUEFIだとエラーで起動せず
レガシーのみしか使えないのが唯一の残念ポイント
ただ俺の使い方だとほぼ以前のHDD革命12と同じ事が出来るからフリーでこれは凄い
2018/04/25(水) 07:17:49.80ID:1WVuS27d0
中国人かよ
2018/04/25(水) 15:12:41.95ID:TYkY0Rnm0
2018/04/25(水) 16:20:35.99ID:RstUveLS0
UEFIでOSインストールしてるけどAOMEIのプータブルはレガシーでしか起動しないな
2018/04/26(木) 22:52:55.18ID:I6fly5/D0
2018/04/26(木) 22:56:46.56ID:I6fly5/D0
>>427
最高の無料UEFIディスクのイメージとクローンソフトウェア - https://www.backup-utility.com/jp/articles/uefi-disk-imaging-and-cloning-software.html
フリー版(Standard版)でもUEFIからの復元サポートしてるな。
復元失敗してるのはオマ環じゃね?
最高の無料UEFIディスクのイメージとクローンソフトウェア - https://www.backup-utility.com/jp/articles/uefi-disk-imaging-and-cloning-software.html
フリー版(Standard版)でもUEFIからの復元サポートしてるな。
復元失敗してるのはオマ環じゃね?
2018/04/27(金) 07:07:15.38ID:q1nOKDgl0
以前検索したときUEFIはusbのfreeだとバグありでダメってどっかにあった
今でもそうなのかな?
今でもそうなのかな?
2018/04/27(金) 07:24:47.71ID:GSGVbzZL0
USB作成のバグならISO作ってrufusじゃダメかな
2018/04/27(金) 08:48:15.49ID:wRuPcw1u0
UEFIブートならDVD使ったほうが確実だぜ
2018/04/27(金) 09:08:57.85ID:lBZnsP1u0
起動できないならbcdが間違ってんじゃないの
WindowsPE自体はBIOS/EFIの両対応のはず
WindowsPE自体はBIOS/EFIの両対応のはず
2018/04/30(月) 17:15:11.27ID:qOX+ojB90
Macrium Reflect ってここではどんな評価
2018/04/30(月) 18:24:14.82ID:qUlLVlK20
このスレ内くらい検索しろよ
2018/04/30(月) 22:44:15.54ID:bPICw/WN0
英語という点を抜きにしても、UIが直感的じゃないな。
その点ではAOMEIがわかりやすい。
その点ではAOMEIがわかりやすい。
2018/05/01(火) 02:11:56.66ID:SKu9hXgR0
>>434
動作的にはUEFIとかNVMeとかWin10とか新技術の対応が早くて安定してる
動作的にはUEFIとかNVMeとかWin10とか新技術の対応が早くて安定してる
2018/05/01(火) 02:25:36.96ID:dhcV9HV50
AOMEIのレビューで
※無料ソフトではMBR>MBRのみ可能。
MBR>GPT、GPT>GPT、GPT>MBRは有料版が必要。
って書いてあったから避けてたんだがどうなの実際
※無料ソフトではMBR>MBRのみ可能。
MBR>GPT、GPT>GPT、GPT>MBRは有料版が必要。
って書いてあったから避けてたんだがどうなの実際
2018/05/01(火) 10:34:58.85ID:lxjyVl4y0
少し上で話しが出てるFree版だとUEFIブートできないってのも気になるな
AOMEIって更新(バグフィックス)積極的じゃないのかな
AOMEIって更新(バグフィックス)積極的じゃないのかな
2018/05/01(火) 18:27:43.62ID:8Fuf5OOe0
2018/05/01(火) 19:13:15.80ID:casTITrg0
まえはAomeiはUI表示がバグってて、マルチモニタでまともに動かなかったが今は治ってるのかね
2018/05/02(水) 08:16:52.95ID:X8eWb1vk0
2018/05/04(金) 14:41:01.35ID:jjdDHPcF0
AOMEI Backupper Professionalで不便なのは
プータブルのwin PEメディア作ろうとしたら
別しいWindows ADK for Windows 10 インストールしとかないといけない事だな
プータブルのwin PEメディア作ろうとしたら
別しいWindows ADK for Windows 10 インストールしとかないといけない事だな
2018/05/04(金) 15:29:38.71ID:e0x2CIds0
所詮、中華ツールのユーザはライセンスとか眼中にないんだな
2018/05/05(土) 17:16:17.72ID:3Ufh4TEn0
win10の1803がおかしくて、AOMEI backupperでディスクイメージ何回か書き戻してるんだけど
analyzing volume にものすごく時間がかかる
500GBのSSDで数時間
その後約250GBのイメージの書き戻しに数十分は通常速度
検索して公式のフォーラムみたけど
SSDが壊れてるんじゃね?スキップはできないよ
くらいでろくな情報がない
関係ない話だけど、1803にして3日で再起動すると真っ暗画面(マウスカーソルあり)で立ち上がらなくなった
特に何かをインストールしたわけでもないのに
セーフモードだとすぐ立ち上がるから何かが急におかしくなった
analyzing volume にものすごく時間がかかる
500GBのSSDで数時間
その後約250GBのイメージの書き戻しに数十分は通常速度
検索して公式のフォーラムみたけど
SSDが壊れてるんじゃね?スキップはできないよ
くらいでろくな情報がない
関係ない話だけど、1803にして3日で再起動すると真っ暗画面(マウスカーソルあり)で立ち上がらなくなった
特に何かをインストールしたわけでもないのに
セーフモードだとすぐ立ち上がるから何かが急におかしくなった
2018/05/05(土) 18:18:04.13ID:OqmTFV4y0
>>445
ディスク全体のイメージをバックアップしてからdiskpartを起動して
select disk 0
clean all オールオプションで完走するか?を確認する SSDでも一時間程度はかかりますから覚悟して下さい
exit
ディスクイメージをリストアしてどうなったか?確認して下さい
ディスク全体のイメージをバックアップしてからdiskpartを起動して
select disk 0
clean all オールオプションで完走するか?を確認する SSDでも一時間程度はかかりますから覚悟して下さい
exit
ディスクイメージをリストアしてどうなったか?確認して下さい
2018/05/05(土) 20:09:21.85ID:3Ufh4TEn0
448447
2018/05/05(土) 21:52:13.90ID:3Ufh4TEn0 1709に書き戻してchkdsk通りました
しばらくこれで行きます
-余談の続き-
もしかしたらGeForceのドライバを更新してたかもしれない(よく覚えてない)
セーフモードは問題なかったからドライバをアンインスコすれば直ったかも
Proなので1803を365日延期しました
もう疲れた
しばらくこれで行きます
-余談の続き-
もしかしたらGeForceのドライバを更新してたかもしれない(よく覚えてない)
セーフモードは問題なかったからドライバをアンインスコすれば直ったかも
Proなので1803を365日延期しました
もう疲れた
2018/05/06(日) 04:08:58.58ID:f5IjVlIV0
>>444
え?
え?
2018/05/06(日) 09:40:55.39ID:y/dKsoYb0
>>448
Win10 Home 64bitで1803に更新後GTX745のドライバアップデートしたけど問題はなかったな
デバイスマネージャのドライバ更新から18/03版、その後nVIDIAから落とした18/04版の二回更新した
windows板のRS4スレだと何か情報があるかも知れないよ
Win10 Home 64bitで1803に更新後GTX745のドライバアップデートしたけど問題はなかったな
デバイスマネージャのドライバ更新から18/03版、その後nVIDIAから落とした18/04版の二回更新した
windows板のRS4スレだと何か情報があるかも知れないよ
2018/05/06(日) 19:16:58.43ID:30k4u4WX0
2018/05/07(月) 18:51:06.32ID:Ubuujw/F0
1804で特に問題起きてないなぁ。
AOMEI Backupperの書き戻しは4月上旬くらいにやったかもだけど。
AOMEI Backupperの書き戻しは4月上旬くらいにやったかもだけど。
2018/05/09(水) 01:24:19.27ID:CTEa6XGG0
みなさんいろいろありがとうございます
スマートで黄色出てるHDDもつないでたのが
関係ないはずだけど悪さしてスキャンがかかった?
セキュリティのESETは国際版最新を入れてるので対応済みバージョン
ゲフォのドライバは緊急版出たり落ちついてなさそう
定例アップデートでChrome対策
とあるので1-2か月は見送ります
AOMEI以外のソフトも試すかもしれません
スマートで黄色出てるHDDもつないでたのが
関係ないはずだけど悪さしてスキャンがかかった?
セキュリティのESETは国際版最新を入れてるので対応済みバージョン
ゲフォのドライバは緊急版出たり落ちついてなさそう
定例アップデートでChrome対策
とあるので1-2か月は見送ります
AOMEI以外のソフトも試すかもしれません
2018/05/09(水) 02:36:36.57ID:StS0TtVg0
関係ないけどESETの国際版とかあんの?
2018/05/09(水) 10:16:32.33ID:7Q3NPXam0
ゲフォで出てくるgoogleスゲー
2018/05/09(水) 14:55:42.02ID:CTEa6XGG0
2018/05/10(木) 21:06:13.67ID:IjHXHG+B0
オレはminitool shadowmaker使ってる
英語だけどUIも分かりやすいし、日週月のスケジュールが組めるし
なにより中華製じゃないのがいいね
なんかこのスレじゃ人気ないみたいだけど・・・
英語だけどUIも分かりやすいし、日週月のスケジュールが組めるし
なにより中華製じゃないのがいいね
なんかこのスレじゃ人気ないみたいだけど・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 08:21:38.70ID:x+vsJb4B0 AOMEIを使っている方に聞きたいんですけど、Windowsのシステムの復元は
機能していますか?(使えますか?)
Win10を使っているのですが、AOMEIを使っているのと関係あるか分かりませんが
エラーダイアログが出てシステム保護の項目が開けない状態です。
よろしくお願いします。
機能していますか?(使えますか?)
Win10を使っているのですが、AOMEIを使っているのと関係あるか分かりませんが
エラーダイアログが出てシステム保護の項目が開けない状態です。
よろしくお願いします。
2018/05/11(金) 13:27:12.90ID:QyvA6hOt0
AOMEI(pro)使いだけどバックアップははサービスから無効にしてるし
そもそもAOMEI入れてるならOSの復元なんて気にする必要もないでしょ
フリー版なのかな?!
そもそもAOMEI入れてるならOSの復元なんて気にする必要もないでしょ
フリー版なのかな?!
460458
2018/05/11(金) 16:13:00.48ID:x+vsJb4B0 フリー版です。
たまにイメージをまるごとバックアップするのに使ってます。
たまたまシステムの復元を使おうと、システムの保護に入ろうとしたら
0x81000203というエラーが出て使えないことが分かりました。
必要なサービスは起動させてるし、同じエラーをググって
いろいろ試してみたのですがお手上げ状態です・・
たまにイメージをまるごとバックアップするのに使ってます。
たまたまシステムの復元を使おうと、システムの保護に入ろうとしたら
0x81000203というエラーが出て使えないことが分かりました。
必要なサービスは起動させてるし、同じエラーをググって
いろいろ試してみたのですがお手上げ状態です・・
2018/05/11(金) 17:59:26.48ID:4zk3f50q0
>>460
システムの復元を無効設定にしてから管理者として起動したコマンドプロンプトで
attrib -s -r -h C:\"System Volume Information"
rd C:\"System Volume Information" /s
ファイルが壊れてしまっているんだと思う
システムの復元を無効設定にしてから管理者として起動したコマンドプロンプトで
attrib -s -r -h C:\"System Volume Information"
rd C:\"System Volume Information" /s
ファイルが壊れてしまっているんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どちらがより日本を破壊したのか🤔 [616817505]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
