■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1484165263/
■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Userscripts.org (旧:http://userscripts.org/ のミラーサイト)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/
"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
"alta88's userChromeJS" 本体ミラーサイト
http://mirror.umd.edu/mozdev/userchromejs/
http://ftp.heanet.ie/mirrors/mozdev/userchromejs/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2710.html
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/22(金) 06:42:08.13ID:d/1l6jXY0
2017/11/23(木) 16:21:09.91ID:U2RwIGj50
2017/11/23(木) 16:40:59.18ID:e1gm6ebP0
SendToPlayer.uc.jsを導入してyoutubeのリンクをMPC-BEで開けるようになったけど
youtubeのブックマークを直接MPC-BEで開けるようには出来ないでしょうか?
https://u6.getuploader.com/script/download/1591
youtubeのブックマークを直接MPC-BEで開けるようには出来ないでしょうか?
https://u6.getuploader.com/script/download/1591
2017/11/23(木) 16:53:21.83ID:YvZGy0Tl0
UserScriptLoader.uc.js が効かなくなった。素直にgreasemonkey 入れるしかない?
俺だけかな?
俺だけかな?
2017/11/23(木) 17:20:26.59ID:gYsN5KIG0
2017/11/23(木) 17:29:15.94ID:Y77NigjC0
2017/11/23(木) 17:29:51.08ID:r7gx4IIJ0
2017/11/23(木) 17:34:40.08ID:zeEC0ET10
Enhanced word highlight使いやすくなったけど、検索結果タブが複数あるとワードロックが誤動作するのね。
例えば初めに"Fire"、次に"fox"をそれぞれ違うタブに開いて検索したとして、
"fox"の検索結果先のサイトを閲覧したあと、"Fire"の検索結果先のサイトに行くと、"fox"でロックされたままになっている。
検索ワード毎にロックしてくれればSearchWPの代わりになるのだけども・・・
例えば初めに"Fire"、次に"fox"をそれぞれ違うタブに開いて検索したとして、
"fox"の検索結果先のサイトを閲覧したあと、"Fire"の検索結果先のサイトに行くと、"fox"でロックされたままになっている。
検索ワード毎にロックしてくれればSearchWPの代わりになるのだけども・・・
2017/11/23(木) 17:42:54.94ID:TjcXaQGg0
>>616
意味がないとかアホカスなのかwww
意味がないとかアホカスなのかwww
2017/11/23(木) 17:44:03.65ID:TjcXaQGg0
2017/11/23(木) 17:51:25.09ID:TjcXaQGg0
通常ウィンドウ表示でツールバー群で狭くなったWebコンテンツ領域を広げられるなら
これぐらい閲覧に供することはないだろう
広いモニターで複数のアプリケーションを表示してるのなら
Webブラウザに全画面占有される訳には行かないのだ
ただ、ツールバー群も必要になるので、その都度、通常表示を戻して
ツールバーの使用も出来る状態にするのて良い訳だけど
フルスクリーンで実現しているような使い勝手も、また、よい訳で
意味がないとはアホと違うかwww
これぐらい閲覧に供することはないだろう
広いモニターで複数のアプリケーションを表示してるのなら
Webブラウザに全画面占有される訳には行かないのだ
ただ、ツールバー群も必要になるので、その都度、通常表示を戻して
ツールバーの使用も出来る状態にするのて良い訳だけど
フルスクリーンで実現しているような使い勝手も、また、よい訳で
意味がないとはアホと違うかwww
2017/11/23(木) 17:54:51.44ID:TjcXaQGg0
単に、元からのfirefoxの仕様がアホ並と指摘されるのが嫌で
強面にユーザーの願望を否定するとかアホだろうwww
強面にユーザーの願望を否定するとかアホだろうwww
2017/11/23(木) 17:57:18.56ID:5308BrkH0
DragNgoModoki_Fx40.uc.js、rebuild_userChrome.uc.xul、saveFolderModoki40.uc.xul、
SidebarModoki.uc.js、textLink_e10s.uc.jsの更新が来てるよ
SidebarModoki.uc.js、textLink_e10s.uc.jsの更新が来てるよ
2017/11/23(木) 18:01:37.93ID:r7gx4IIJ0
Aliceさんならやってくれると信じていた
2017/11/23(木) 18:07:02.77ID:BLDEm6eV0
横からですが
>>596-597 動きました
教えていただきたいのですが
同じくxalnz氏のMouseGestures.uc.jsで
1 「Go Up Directory」//を外しても反応しません
2 「読み込み中止」はどれでしょうか、無さそうですが。
以上2つを適応させたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。
>>596-597 動きました
教えていただきたいのですが
同じくxalnz氏のMouseGestures.uc.jsで
1 「Go Up Directory」//を外しても反応しません
2 「読み込み中止」はどれでしょうか、無さそうですが。
以上2つを適応させたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。
2017/11/23(木) 18:27:06.32ID:sdQedP0/0
TjcXaQGg0 真っ赤だぞ
2017/11/23(木) 18:35:25.73ID:TTBJ5LBP0
>>614
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1598
これ入れると出るボタンメニュー内のPurge Memoryがそれ
about:memoryのfree memory内のこと全部実行してくれる
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1598
これ入れると出るボタンメニュー内のPurge Memoryがそれ
about:memoryのfree memory内のこと全部実行してくれる
2017/11/23(木) 18:44:39.90ID:/oyY1Pd40
>>598
function restore_words(words) {
の行の前に中括弧閉じの箇所があるけど、その中括弧どこで始まってますか
開始箇所を見失った
括弧の色青くしてるんだけどそれだけじゃ分からなくなってしまった
function restore_words(words) {
の行の前に中括弧閉じの箇所があるけど、その中括弧どこで始まってますか
開始箇所を見失った
括弧の色青くしてるんだけどそれだけじゃ分からなくなってしまった
2017/11/23(木) 18:57:36.57ID:TjcXaQGg0
このスレとかuserChromecssの関連スレを見る限り
ナビゲーションツールバー、ブックマークツールバー、タブバーの高さを調整することを捜し求めている
それは、つまるところWebサイトのコンテンツの表示領域の高さを確保したいためだろう
それで追いつかない場合は、ツールバー類一切を必要に応じてトグルスイッチで切り替えれば用が足りる
トリガーは、キーボードでは、たとえで示したとおりCtrl-@みたいなものでよいとして
ツールバーにアイコンが棲んでれば、そのクリックで領域をアプリケーションウィンドウの極限までに広げられる
キー打鍵で復帰できるけど
上辺にポインティングカーソルを持っていったとき
ツールバーが降りてくれば、そこにトリガーとなるアイコンをおいておれば
ポインティングデバイスだけで、領域の拡大縮小のメリットが享受できて便利だ
キーボードだけでもいいけど、マウス操作での連続性が確保できる分はなはだ便利になる
そういうことを書いているのに「意味なし」かwww
アホだわ
ナビゲーションツールバー、ブックマークツールバー、タブバーの高さを調整することを捜し求めている
それは、つまるところWebサイトのコンテンツの表示領域の高さを確保したいためだろう
それで追いつかない場合は、ツールバー類一切を必要に応じてトグルスイッチで切り替えれば用が足りる
トリガーは、キーボードでは、たとえで示したとおりCtrl-@みたいなものでよいとして
ツールバーにアイコンが棲んでれば、そのクリックで領域をアプリケーションウィンドウの極限までに広げられる
キー打鍵で復帰できるけど
上辺にポインティングカーソルを持っていったとき
ツールバーが降りてくれば、そこにトリガーとなるアイコンをおいておれば
ポインティングデバイスだけで、領域の拡大縮小のメリットが享受できて便利だ
キーボードだけでもいいけど、マウス操作での連続性が確保できる分はなはだ便利になる
そういうことを書いているのに「意味なし」かwww
アホだわ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 19:10:29.95ID:ZJkKwiST0 >>631
横からだけど
if (!Ewh_configs[0]) init_autopager();
if (panel_hide && !init){
aside.style.right = (14 - aside.offsetWidth) +'px';
aside.className = 'ewh_hide';
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
→ }
function restore_words(words) {
だよ
横からだけど
if (!Ewh_configs[0]) init_autopager();
if (panel_hide && !init){
aside.style.right = (14 - aside.offsetWidth) +'px';
aside.className = 'ewh_hide';
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
→ }
function restore_words(words) {
だよ
2017/11/23(木) 19:12:29.72ID:ZJkKwiST0
>>633
→ のとこね
→ のとこね
2017/11/23(木) 19:23:37.30ID:WOj83cC00
rebuild_userChrome.uc.xulの使い方分からないんだけど、どこかに説明ありませんか?
2017/11/23(木) 19:46:49.94ID:hjTjcsMR0
2017/11/23(木) 19:51:53.61ID:e1gm6ebP0
2017/11/23(木) 20:31:37.50ID:WOj83cC00
AddonsPage.uc.js
about:addonsでuserCromeJSの一覧が表示できるけど無効化/有効化の切り替えが57から出来なくなった。
スキルある人修正しできないかな?
他に方法あれば良いんだけど・・・
about:addonsでuserCromeJSの一覧が表示できるけど無効化/有効化の切り替えが57から出来なくなった。
スキルある人修正しできないかな?
他に方法あれば良いんだけど・・・
2017/11/23(木) 21:23:21.55ID:kb///iPD0
>>626
更新来てはいるけどNOT yet testedで、やっぱりDragNgoModoki_Fx40まだ動かなかったよ(´・ω・`)
saveFolderModoki40はアップローダーに誰かが上げてくれた方が動いた
e10s切らないとだめよ
更新来てはいるけどNOT yet testedで、やっぱりDragNgoModoki_Fx40まだ動かなかったよ(´・ω・`)
saveFolderModoki40はアップローダーに誰かが上げてくれた方が動いた
e10s切らないとだめよ
2017/11/23(木) 21:51:57.43ID:ZuFqGUO50
2017/11/23(木) 21:57:23.46ID:4bT9GThE0
>>638
これAddonsPage.uc.jsの問題じゃなくてrebuild_userChrome.uc.xul側の問題だわ
rebuild_userChrome.uc.xulのメニューで切り替えてもチェック状態は変わるけど次回起動時に反映されてない
rebuild_userChrome.uc.xulの this.Services.prefs を this.Services.Services.prefs に変更
これAddonsPage.uc.jsの問題じゃなくてrebuild_userChrome.uc.xul側の問題だわ
rebuild_userChrome.uc.xulのメニューで切り替えてもチェック状態は変わるけど次回起動時に反映されてない
rebuild_userChrome.uc.xulの this.Services.prefs を this.Services.Services.prefs に変更
2017/11/23(木) 22:07:26.84ID:TTBJ5LBP0
アリスさんおっちょこちょい
2017/11/23(木) 22:26:29.61ID:WOj83cC00
>>641
AddonsPage.uc.jsを削除
rebuild_userChrome.uc.xulの this.Services.prefs を this.Services.Services.prefs に4箇所変更しました。
メニュー>ツール>userChrome.jsの設定からも無効化はできないですね。
どうすれば良いのでしょうか?
AddonsPage.uc.jsを削除
rebuild_userChrome.uc.xulの this.Services.prefs を this.Services.Services.prefs に4箇所変更しました。
メニュー>ツール>userChrome.jsの設定からも無効化はできないですね。
どうすれば良いのでしょうか?
2017/11/23(木) 22:33:44.28ID:j+Jkf7SW0
2017/11/23(木) 22:38:27.03ID:/oyY1Pd40
>>633
改変後の462行目の function setup(init) {
から始まって
if (!Ewh_configs[0]) init_autopager();
if (panel_hide && !init){
aside.style.right = (14 - aside.offsetWidth) +'px';
aside.className = 'ewh_hide';
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (xp_count_sum == 0) {
中略>>601
}
//△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
}
function restore_words(words) {
に至るのでありました。どうもありがとう。
改変後の462行目の function setup(init) {
から始まって
if (!Ewh_configs[0]) init_autopager();
if (panel_hide && !init){
aside.style.right = (14 - aside.offsetWidth) +'px';
aside.className = 'ewh_hide';
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (xp_count_sum == 0) {
中略>>601
}
//△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
}
function restore_words(words) {
に至るのでありました。どうもありがとう。
2017/11/23(木) 22:51:30.35ID:IoqHOUQt0
2017/11/23(木) 23:02:07.28ID:m8eUoMuQ0
>>635
Firefoxのメニューから、ツール→userChrome.jsの設定と開いて、自分がしたいことする。
Firefoxのメニューから、ツール→userChrome.jsの設定と開いて、自分がしたいことする。
2017/11/23(木) 23:30:13.54ID:gYsN5KIG0
自分タブを閉じるとその左のタブがアクティブになるアドオン入れてるんだけど
必ず左がアクティブにならないんだよね
Focus On Left Tab After Closing
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/focus-on-left-tab-aft-closing/
closetableftactive.uc.jsも入れてみたけど
変化なしだった
必ず左がアクティブにならないんだよね
Focus On Left Tab After Closing
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/focus-on-left-tab-aft-closing/
closetableftactive.uc.jsも入れてみたけど
変化なしだった
2017/11/23(木) 23:46:17.67ID:TTBJ5LBP0
2017/11/24(金) 00:12:05.22ID:yPjJgTQu0
rebuild_userChrome.uc.xul更新来てるね
2017/11/24(金) 01:21:49.41ID:9d28QwvO0
>>632
お前、代替拡張質問スレで大暴れしてた↓のオッサンだろ?
https://i.imgur.com/4ACV2v4.png
プラットホームが糞化すると、作る意欲が出ない とか言ってたけど、こんな所で乞食かよw
偉そうに能書き垂れてたけど、結局のところスキルがないんだろ?辛いなー
お前、代替拡張質問スレで大暴れしてた↓のオッサンだろ?
https://i.imgur.com/4ACV2v4.png
プラットホームが糞化すると、作る意欲が出ない とか言ってたけど、こんな所で乞食かよw
偉そうに能書き垂れてたけど、結局のところスキルがないんだろ?辛いなー
2017/11/24(金) 01:29:14.94ID:wor0si6l0
2017/11/24(金) 01:36:13.15ID:wor0si6l0
要するに、右の形のように左のアプリケーションウィンドウ内で
トグルスイッチがあると使いでがあると言っているだけだが
閲覧用途のアプリと言えば、代表的なものはメディアプレイヤーだが
流石にコンテンツ表示が最優先だから、コンテンツだけでウィンドウ全領域を使うことは気にかけている
当然、Webブラウザも閲覧を中核としてアプリなので、当然、このような観点があってしかるべきだけど
なぜか、旧態依然とした形態に縛られているのなwww
トグルスイッチがあると使いでがあると言っているだけだが
閲覧用途のアプリと言えば、代表的なものはメディアプレイヤーだが
流石にコンテンツ表示が最優先だから、コンテンツだけでウィンドウ全領域を使うことは気にかけている
当然、Webブラウザも閲覧を中核としてアプリなので、当然、このような観点があってしかるべきだけど
なぜか、旧態依然とした形態に縛られているのなwww
2017/11/24(金) 01:41:49.65ID:wor0si6l0
なぜ、下のような表示形式に移れないのか
https://i.imgur.com/30XtZRc.png
https://i.imgur.com/30XtZRc.png
2017/11/24(金) 02:06:05.77ID:tKAS0UsI0
>>584
Format Link とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
Text Linky Tool とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-linky-tool/
あとFoxy Tabの様な統合型というか多機能型アドオンは無理無駄が多い。
コンテキスト周りの仕様からも実装からもWEアドオンは機能を絞ってる物の方が良いと老婆心から。
Format Link とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
Text Linky Tool とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-linky-tool/
あとFoxy Tabの様な統合型というか多機能型アドオンは無理無駄が多い。
コンテキスト周りの仕様からも実装からもWEアドオンは機能を絞ってる物の方が良いと老婆心から。
2017/11/24(金) 02:10:20.59ID:HPkgXTiW0
2017/11/24(金) 02:11:51.58ID:wor0si6l0
>>654は、ESRの例だけど、場合によってはタイトルバーも不要物だ
アプリケーション全体がWebサイトのコンテンツだけで閉められることになる
ユーザーのアクションに使えるのは右クリックのコンテキストメニューだけになる
コンテキストと言っても、Webサイトだけでアプリケーションウィンドウを使っていると言うコンテキストも付加した
コンテキストメニューの呼び出しも準備すると完全に近くなる
アプリケーション全体がWebサイトのコンテンツだけで閉められることになる
ユーザーのアクションに使えるのは右クリックのコンテキストメニューだけになる
コンテキストと言っても、Webサイトだけでアプリケーションウィンドウを使っていると言うコンテキストも付加した
コンテキストメニューの呼び出しも準備すると完全に近くなる
2017/11/24(金) 02:31:35.72ID:yEgD9mHW0
タブバー右端のアイコンが凹んでるぞ
2017/11/24(金) 06:58:32.98ID:zMyiPZGw0
>>647
これだった、ありがとう。
これだった、ありがとう。
2017/11/24(金) 07:14:10.80ID:zMyiPZGw0
新しいrebuild_userChrome.uc.xulでAddonsPage.uc.jsを使うと
アドオンページから無効化できて便利。
アドオンページから無効化できて便利。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 07:38:06.86ID:MZCLJhsp0 >>621の検索結果タブが複数あるとワードロックが誤動作するに対応してみた
>>599まで適用したやつに
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽で挟んだ部分を追加
1818行目
} else {
ret += chr;
}
}
return ret;
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
var visibilityChange = (function (window) {
var inView = false;
return function (fn) {
window.onfocus = window.onblur = window.onpageshow = window.onpagehide = function (e) {
if ({focus:1, pageshow:1}[e.type]) {
if (inView) return;
fn("visible");
inView = true;
} else if (inView) {
fn("hidden");
inView = false;
}
};
};
}(this));
>>599まで適用したやつに
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽で挟んだ部分を追加
1818行目
} else {
ret += chr;
}
}
return ret;
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
var visibilityChange = (function (window) {
var inView = false;
return function (fn) {
window.onfocus = window.onblur = window.onpageshow = window.onpagehide = function (e) {
if ({focus:1, pageshow:1}[e.type]) {
if (inView) return;
fn("visible");
inView = true;
} else if (inView) {
fn("hidden");
inView = false;
}
};
};
}(this));
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 07:40:17.15ID:MZCLJhsp0 >>661
つづき
visibilityChange(function (state) {
if (state=="visible") {
GM_setValue(ST_PRE, keyword);
keyword_store = keyword;
}
});
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
//{
// function target_google(doc,index){
つづき
visibilityChange(function (state) {
if (state=="visible") {
GM_setValue(ST_PRE, keyword);
keyword_store = keyword;
}
});
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
//{
// function target_google(doc,index){
2017/11/24(金) 08:13:02.05ID:jiLFjncQ0
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js 2.0.2
この使い方どうするの?
インストールするとツールバーにヘルプ(H)が追加され、ツールメニューが消えてる。
何のボタンも表示されない。
この使い方どうするの?
インストールするとツールバーにヘルプ(H)が追加され、ツールメニューが消えてる。
何のボタンも表示されない。
2017/11/24(金) 10:03:27.26ID:OLEEMYiR0
SidebarModoki.uc.jsの横幅大きくする方法&サイドバーのどの部分をクリックしても広がるようにってどうしたらできますか?
2017/11/24(金) 10:26:19.64ID:jiLFjncQ0
2017/11/24(金) 11:10:58.44ID:8NzdbxC30
>>663
カスタマイズから好きなところに表示
カスタマイズから好きなところに表示
2017/11/24(金) 11:59:47.98ID:jiLFjncQ0
668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:03:36.30ID:KPooDBGJ0 >>662の部分こっちに変更しちくり
visibilityChange(function (state) {
if (state == "visible") {
if (keyword_store) {
GM_setValue(ST_PRE, keyword);
}
}
});
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
//{
// function target_google(doc,index){
662のままだとロックしてないときに問題でるわ
visibilityChange(function (state) {
if (state == "visible") {
if (keyword_store) {
GM_setValue(ST_PRE, keyword);
}
}
});
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
//{
// function target_google(doc,index){
662のままだとロックしてないときに問題でるわ
2017/11/24(金) 12:04:12.93ID:1ProokQr0
>>655
ご紹介ありがとうございました
英語でちょっと機能も多いですね
とりあえず
タブにURLをコピーはCopyTabURL.uc.jsでできるようになりました
すべてのタブのURLとタイトル取得はこれでできるんですが
マルチプルタブハンドラ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-tab-handler/
ご紹介ありがとうございました
英語でちょっと機能も多いですね
とりあえず
タブにURLをコピーはCopyTabURL.uc.jsでできるようになりました
すべてのタブのURLとタイトル取得はこれでできるんですが
マルチプルタブハンドラ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-tab-handler/
2017/11/24(金) 12:05:27.83ID:09M9Hbr00
まとめてくれ
2017/11/24(金) 12:14:18.14ID:DRT5IDJx0
Find in Searchbar Highlightが偶に→押してもページ検索にならず、web検索になっちゃう事無い?
再起動したら直るんだけど修正箇所分かるなら教えて頂きたい
再起動したら直るんだけど修正箇所分かるなら教えて頂きたい
2017/11/24(金) 12:32:47.11ID:6vsF4L+f0
2017/11/24(金) 12:38:20.40ID:jiLFjncQ0
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
動作不安定、ボタンが消えた。
やり直しても復活できず。
動作不安定、ボタンが消えた。
やり直しても復活できず。
2017/11/24(金) 12:56:46.20ID:yEgD9mHW0
再現しないな
ヘルプがツールバーに出るとか意味わからんし環境クサってるんじゃ
ヘルプがツールバーに出るとか意味わからんし環境クサってるんじゃ
2017/11/24(金) 13:31:19.35ID:J7AwYJJm0
useChrome導入済みの同じ環境でe10s有効にしてみたらレスポンスがあまりにも軽すぎて宗派替えしちゃいそう(´・ω・`)
いかんいかん(´・ω・`)
いかんいかん(´・ω・`)
2017/11/24(金) 13:33:04.45ID:8rZl5Afg0
その分、色々なスクリプトが動かなくなる弊害があるけどその辺はどっちがいいかだな
2017/11/24(金) 13:46:46.92ID:7kq9eFXH0
俺はe10s有効派
こっちおいで
こっちおいで
2017/11/24(金) 13:53:38.79ID:h2/TM+NX0
初歩的な質問なのですがMouseGestures2.uc.jsで決めた座標にスクロールさせるにはどう記述したらいいのでしょうか
下記の様に書いたのですが全く動かなくて
こんなことも自力解決出来ないような恥ずかしい奴ですがどなたかお助けください
Firefox57です
case 'scrolltest':
content.scrollTo(0, 200);
break;
下記の様に書いたのですが全く動かなくて
こんなことも自力解決出来ないような恥ずかしい奴ですがどなたかお助けください
Firefox57です
case 'scrolltest':
content.scrollTo(0, 200);
break;
2017/11/24(金) 14:45:10.32ID:X8NAY1x/0
>>646
ありがとうございます、かなり理想的な動作です。
しかし、以下の条件のときに右がアクティブになってしまいます。
直せるでしょうか?
タブが
A, B, C
の3つあるときに、タブBからリンクを2つ開いて
A, B, B2, B3, C
の5つになったとき、
B3をアクティブにして閉じると左のB2に移る。
そのままアクティブなB2を閉じると左のBに移る。
ここでBがアクティブなままBを閉じると左のAではなく右のCに移る。
ありがとうございます、かなり理想的な動作です。
しかし、以下の条件のときに右がアクティブになってしまいます。
直せるでしょうか?
タブが
A, B, C
の3つあるときに、タブBからリンクを2つ開いて
A, B, B2, B3, C
の5つになったとき、
B3をアクティブにして閉じると左のB2に移る。
そのままアクティブなB2を閉じると左のBに移る。
ここでBがアクティブなままBを閉じると左のAではなく右のCに移る。
2017/11/24(金) 14:52:44.98ID:YYikpnb00
2017/11/24(金) 14:53:01.89ID:X8NAY1x/0
2017/11/24(金) 14:53:50.43ID:H3RvnjXh0
resetSearchbar.uc.js ってfirefox57で動きます?
いろいろ検索していた時にみつけ便利そうなので入れてみたのですが動いていないような
検索バーのどの辺をダブルクリックするのでしょうか?
いろいろ試してみてクリアーされないのですが、動いていないのかな?
いろいろ検索していた時にみつけ便利そうなので入れてみたのですが動いていないような
検索バーのどの辺をダブルクリックするのでしょうか?
いろいろ試してみてクリアーされないのですが、動いていないのかな?
2017/11/24(金) 15:12:29.69ID:1ProokQr0
2017/11/24(金) 15:16:17.32ID:I9b4/R0y0
>>680
全タブではなく、カレントタブ内の全urlを持ってくるようだけど?
全タブではなく、カレントタブ内の全urlを持ってくるようだけど?
2017/11/24(金) 15:16:58.90ID:jiLFjncQ0
2017/11/24(金) 15:29:24.37ID:YYikpnb00
2017/11/24(金) 15:32:17.95ID:1ProokQr0
2017/11/24(金) 15:36:00.19ID:X8NAY1x/0
>>646
ありがとうございます、
一番右のタブを閉じたときに2個左がアクティブになることがあります。
タブが
A, B, C
の3つあるときに、タブCからリンクを2つ開いて
A, B, C, C2, C3
の5つになったとき、
C2をアクティブにして閉じると左のCに移る。残りタブは
A, B, C, C3
となる。ここでC3をアクティブにして閉じると左のCではなく
2個左のBがアクティブになる。
ありがとうございます、
一番右のタブを閉じたときに2個左がアクティブになることがあります。
タブが
A, B, C
の3つあるときに、タブCからリンクを2つ開いて
A, B, C, C2, C3
の5つになったとき、
C2をアクティブにして閉じると左のCに移る。残りタブは
A, B, C, C3
となる。ここでC3をアクティブにして閉じると左のCではなく
2個左のBがアクティブになる。
2017/11/24(金) 15:37:00.23ID:H3RvnjXh0
2017/11/24(金) 15:48:15.55ID:I9b4/R0y0
2017/11/24(金) 16:06:29.34ID:ZhmUsRn70
>>689
悪い
いつかの検索バー刷新で動かなくなってたようだ
以下修正版
虫眼鏡アイコンをダブルクリックで消すように
https://u6.getuploader.com/script/download/1610
検索バー内どこでもダブルクリックでいいなら>>687のでもいい
悪い
いつかの検索バー刷新で動かなくなってたようだ
以下修正版
虫眼鏡アイコンをダブルクリックで消すように
https://u6.getuploader.com/script/download/1610
検索バー内どこでもダブルクリックでいいなら>>687のでもいい
2017/11/24(金) 16:08:36.45ID:ZhmUsRn70
2017/11/24(金) 16:23:33.88ID:H3RvnjXh0
2017/11/24(金) 16:45:07.60ID:xYAEdcuR0
>>673
間違ったか何かでExtrasConfigMenuPlus.uc.jsのチェックをはずして再起動しなかった?
もしそうであればExtrasConfigMenuPlus.uc.jsの名前をちょっと変えて
もう1ついれれば読み込むかも
間違ったか何かでExtrasConfigMenuPlus.uc.jsのチェックをはずして再起動しなかった?
もしそうであればExtrasConfigMenuPlus.uc.jsの名前をちょっと変えて
もう1ついれれば読み込むかも
2017/11/24(金) 17:02:18.99ID:ZhmUsRn70
>>693
29行目辺り}, false);の上に
setTimeout(function(){document.getElementById("PopupSearchAutoComplete").hidePopup();}, 100);
を追加でとりあえず消える
29行目辺り}, false);の上に
setTimeout(function(){document.getElementById("PopupSearchAutoComplete").hidePopup();}, 100);
を追加でとりあえず消える
2017/11/24(金) 17:17:27.69ID:H3RvnjXh0
>>695
教えてくれてありがとうございます!
教えてくれてありがとうございます!
2017/11/24(金) 18:07:34.55ID:jiLFjncQ0
>>694
多分、したと思います。
aExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを追加しても同じでした。
それを単独で入れても同じです。
別のプロファイルではボタンが表示され、動きました。
ただし、ツールバーにヘルプ(H)が追加され、ツールメニューが消える現象は変わりません。
多分、したと思います。
aExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを追加しても同じでした。
それを単独で入れても同じです。
別のプロファイルではボタンが表示され、動きました。
ただし、ツールバーにヘルプ(H)が追加され、ツールメニューが消える現象は変わりません。
2017/11/24(金) 18:20:11.01ID:ZhmUsRn70
ツールメニューはスクリプト側で移動させてるから正常なんだけど
ヘルプが出るってのがわからん
ボタンが出ないのはabout:configにアクセスしてuserChrome.disable.scriptの値から
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを削除して再起動してみて
もちろんaExtrasConfigMenuPlus.uc.jsも消す
ヘルプが出るってのがわからん
ボタンが出ないのはabout:configにアクセスしてuserChrome.disable.scriptの値から
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを削除して再起動してみて
もちろんaExtrasConfigMenuPlus.uc.jsも消す
2017/11/24(金) 18:35:55.58ID:xYAEdcuR0
2017/11/24(金) 19:09:36.07ID:jiLFjncQ0
>>698
再起動してuserChrome.disable.scriptがないことを確認。
一旦、終了してChromeフォルダにExtrasConfigMenuPlus.uc.js入れ、Firefox起動したが、
変わらず、ボタンがない。
またabout:configにuserChrome.disable.scriptもありません。
再起動してuserChrome.disable.scriptがないことを確認。
一旦、終了してChromeフォルダにExtrasConfigMenuPlus.uc.js入れ、Firefox起動したが、
変わらず、ボタンがない。
またabout:configにuserChrome.disable.scriptもありません。
2017/11/24(金) 19:25:10.91ID:ZhmUsRn70
2017/11/24(金) 19:45:14.22ID:jiLFjncQ0
>>701
はい、カスタマイズのパレットにもありません。
はい、カスタマイズのパレットにもありません。
2017/11/24(金) 19:45:39.45ID:Ay8Zaun90
たぶん以前これを導入して出てきたアイコンだと思うのですが
Toolbar Buttons (Quantumと互換性無し)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toolbar-buttons/
1 スタイルシートを使用しない
2 ページの色を既定とサイト間で切り替えます (背景色、背景画像を無効)
代替えありますか? 1はメニューからいけるのですが
2はやり方がわからないです。
よろしくお願いいたします。
Toolbar Buttons (Quantumと互換性無し)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toolbar-buttons/
1 スタイルシートを使用しない
2 ページの色を既定とサイト間で切り替えます (背景色、背景画像を無効)
代替えありますか? 1はメニューからいけるのですが
2はやり方がわからないです。
よろしくお願いいたします。
2017/11/24(金) 19:56:36.05ID:OFztyg4x0
firefox57でTampermonkeyでFeedlyFullFeedを使ってるんだけど、たまに以下の画像のようなページが出てくる
Always allow domainを選ぶとそのドメインのサイトでは出てこないけど、他のサイトを初めて開くときは出てくる
うっとおしいから出ないようにしたいんだけど、どうしたらいいかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1396202.png
Always allow domainを選ぶとそのドメインのサイトでは出てこないけど、他のサイトを初めて開くときは出てくる
うっとおしいから出ないようにしたいんだけど、どうしたらいいかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1396202.png
2017/11/24(金) 19:58:37.14ID:yPjJgTQu0
Always allow
2017/11/24(金) 20:09:00.64ID:OFztyg4x0
Always allowを選んでも出てきます
2017/11/24(金) 20:18:24.47ID:ZhmUsRn70
2017/11/24(金) 20:36:40.06ID:jiLFjncQ0
>>701
59のプロファイルで再度テストしてみました。
もともとは57のプロファイルと同等ですが、スクリプトの違いがある程度です。
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを入れると動きましたがHelpが出るのは同じです。
下記を一旦外して起動するとHelpは出なくなり、ツールメニューも本来のメニューにありました。
MedleyMenu.uc.js
AddonsPage.uc.js
aboutconfig_ToolBarButton.uc.js
Restart_ToolBarButtonSet.uc.js
MenuMove.uc.js…正規に公開されてないと思う、メニューをツールバーに移動できる。
犯人はどれかと一個づつ入れて確認したところHelpもツールメニューも移動せずに本来のメニューに残ってます。
57では再現できないので、プロファイルに何かが残ってるのかな?
59のプロファイルで再度テストしてみました。
もともとは57のプロファイルと同等ですが、スクリプトの違いがある程度です。
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを入れると動きましたがHelpが出るのは同じです。
下記を一旦外して起動するとHelpは出なくなり、ツールメニューも本来のメニューにありました。
MedleyMenu.uc.js
AddonsPage.uc.js
aboutconfig_ToolBarButton.uc.js
Restart_ToolBarButtonSet.uc.js
MenuMove.uc.js…正規に公開されてないと思う、メニューをツールバーに移動できる。
犯人はどれかと一個づつ入れて確認したところHelpもツールメニューも移動せずに本来のメニューに残ってます。
57では再現できないので、プロファイルに何かが残ってるのかな?
2017/11/24(金) 20:59:14.72ID:h1iiqufn0
2017/11/24(金) 21:01:17.92ID:5K0I8BlL0
>>704
ダッシュボード > 該当スクリプト > 設定タブ > XHR Security > User domain whitelist
そこに許可ドメインを追加する、全てのドメインで許可する場合は*
許可の違いはnews.google.comを例にすると
Always allow → news.google.com許可
Always allow domain → google.com許可
ダッシュボード > 該当スクリプト > 設定タブ > XHR Security > User domain whitelist
そこに許可ドメインを追加する、全てのドメインで許可する場合は*
許可の違いはnews.google.comを例にすると
Always allow → news.google.com許可
Always allow domain → google.com許可
2017/11/24(金) 21:03:08.24ID:5K0I8BlL0
ごめんリロードしてなかった
2017/11/24(金) 22:30:33.09ID:OFztyg4x0
2017/11/24(金) 22:56:12.00ID:ZhmUsRn70
>>708
MenuMove.uc.jsがかなり怪しいけど...
ECM(ExtrasConfigMenu)のなかの
mp.appendChild($('aboutName').cloneNode(false));を削除してみて
あと面倒だけどfirefoxをリフレッシュしてみるのがいい
MenuMove.uc.jsがかなり怪しいけど...
ECM(ExtrasConfigMenu)のなかの
mp.appendChild($('aboutName').cloneNode(false));を削除してみて
あと面倒だけどfirefoxをリフレッシュしてみるのがいい
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 22:58:46.30ID:t4I8aiFb0 5ch閲覧のお勧めgreasemonkeyスクリプトがあったら教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
