■ IME関連
Q1:IMEのOn/Offの切り替えや、状態を得るにはどうすればいいの?
A1:http://www6.atwiki.jp/eamat/pages/17.html の「IME.ahk」を使いましょう。

Q2:IMEが現在文字を入力している、または変換中であるかどうかを得ることはできる?
A2:↑のIME.ahkで一部可能(IEやFirefox,MS-Wordのようにインライン化しているアプリでは無理)

■ その他
Q1:「a=abc」と「a:="abc"」って違いがある? / 「If a=1」と「If (a=1)」って違いがある?
A1:意味としては違いは無い。単体では、コマンド形式(共に前者)の方が「式」形式(同後者)より*少し*速い。
  複数条件の場合、IfのネストよりはAND(&&)条件で「式」を並べた方が速い。
  が、バッチでかなりの回数(数万↑〜)回したりする場合以外は、体感出来るほどの差はない。

Q2:テキストエディタでキーワードの色づけなどをしたいんだけど。
A2:wikiに各種エディタの定義ファイル及びキーワード一覧あり。( http://ahkwiki.net/Tools )

Q3:GUI作るのめんどくせ〜〜
A3:海外の有志が作ったツールを使うと楽。
 SmartGUI Creator ( http://www.autohotkey.com/board/topic/738-smartgui-creator/ )
 GUI Creator ( http://ahkscript.org/boards/viewtopic.php?f=6&;t=303 )

Q4:AHKってマルチスレッドじゃないの?
  タイマーやMsgBox, WinWait, KeyWaitを使ってるけど思った通りに動かない。
A4:「擬似マルチスレッド」です。最後に割り込んだスレッドが終わるまで元スレッドは動きません。
 MsgBox、WinWait、KeyWait、Process,WaitClose などをタイマーで複数動かす時は注意。
  > 要は処理系統が複数同時に走らないってこと。図にするとこんな感じ。
  > → 実行中、 …:割り込み終了待ち
  > 元スレッド   →→→→→→……………………………………→→→→
  >                  ★割込                ↑再開
  > 割り込みスレ          →→→→…………→→→→→→END
  >                        ◆割込 ↑再開
  > 更に割り込み                →→→END