探検
AutoHotkey スレッド part25 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f977-fKjf)
2017/09/14(木) 11:52:40.84ID:uijNj4qb0■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487149472/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 256c-Q9QQ)
2017/12/04(月) 00:42:07.14ID:W2przMgQ0 お二人が答えてくれてました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d56-0/3r)
2017/12/04(月) 03:27:44.42ID:K4EOO4xA0 >>511
ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting") を使って、使う度に毎回インスタンスを取得してますか?
グローバル変数に一度取得したあと、使いまわしてたりしませんか
ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting") を使って、使う度に毎回インスタンスを取得してますか?
グローバル変数に一度取得したあと、使いまわしてたりしませんか
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
2017/12/04(月) 09:05:37.77ID:x7eWud6V0 >>511です。
>>522
グローバル変数に代入してません。毎回取得してます。
後、mscorlib.dll ver 5.1.30514.0をダウンロードしSystem32フォルダへ投入した
ところ、エラー内容が変わりました。下記のようになります。
---------------------------
Error in #include file "C:\Apps\MouseGestureL\Config\MG_User.ahk":
0x8013150B -
Source: mscorlib
Description: IPC ポートに接続できません。指定されたファイルが見つかりません。
HelpFile: (null)
HelpContext: 0
Specifically: SelectedItems
Line#
769: }
770: dirPath := MGU_GetDirFullPath(dirPath)
771: qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
772: wnd := qs.ActiveWindow
773: qs.Open(dirPath)
774: if (file = TRUE)
774: {
---> 775: wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
776: }
777: ObjRelease(qs)
778: }
780: {
781: Try
781: {
787: if (appName = null)
Continue running the script?
>>522
グローバル変数に代入してません。毎回取得してます。
後、mscorlib.dll ver 5.1.30514.0をダウンロードしSystem32フォルダへ投入した
ところ、エラー内容が変わりました。下記のようになります。
---------------------------
Error in #include file "C:\Apps\MouseGestureL\Config\MG_User.ahk":
0x8013150B -
Source: mscorlib
Description: IPC ポートに接続できません。指定されたファイルが見つかりません。
HelpFile: (null)
HelpContext: 0
Specifically: SelectedItems
Line#
769: }
770: dirPath := MGU_GetDirFullPath(dirPath)
771: qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
772: wnd := qs.ActiveWindow
773: qs.Open(dirPath)
774: if (file = TRUE)
774: {
---> 775: wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
776: }
777: ObjRelease(qs)
778: }
780: {
781: Try
781: {
787: if (appName = null)
Continue running the script?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
2017/12/04(月) 09:05:55.01ID:x7eWud6V0 AHK起動から5分くらいたってから出るエラーって言うところが気になるんですけど
どうでしょうか?
私の書いたソースを載せておきます。
MGU_OpenWithQTTabBar(fileOrDirPath, file){
if(file = TRUE){
fileName := MGU_GetFileNameFromPath(fileOrDirPath)
dirPath := MGU_GetDirPathFromPath(fileOrDirPath)
}else{
dirPath := fileOrDirPath
}
dirPath := MGU_GetDirFullPath(dirPath)
qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
wnd := qs.ActiveWindow
qs.Open(dirPath)
if(file = TRUE){
wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
}
ObjRelease(qs)
}
あと、qs.Open(dirPath)まではエラーなく進むんですけど、
wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
でエラーが出るんですよね〜。
理由がいまいち分かりません。
どうでしょうか?
私の書いたソースを載せておきます。
MGU_OpenWithQTTabBar(fileOrDirPath, file){
if(file = TRUE){
fileName := MGU_GetFileNameFromPath(fileOrDirPath)
dirPath := MGU_GetDirPathFromPath(fileOrDirPath)
}else{
dirPath := fileOrDirPath
}
dirPath := MGU_GetDirFullPath(dirPath)
qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
wnd := qs.ActiveWindow
qs.Open(dirPath)
if(file = TRUE){
wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
}
ObjRelease(qs)
}
あと、qs.Open(dirPath)まではエラーなく進むんですけど、
wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
でエラーが出るんですよね〜。
理由がいまいち分かりません。
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68e-HgL3)
2017/12/04(月) 09:57:59.55ID:ytS1hYKF0 Chromeで何十ページも開いて、特定の文字(リンクになってる)をクリックする作業をしてるんですが、自動化したいです
特定の文字をクリックする方法があれば教えてください。
文字の場所はばらばらなので、場所指定のクリックは出来ません。
特定の文字をクリックする方法があれば教えてください。
文字の場所はばらばらなので、場所指定のクリックは出来ません。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
2017/12/04(月) 16:44:32.30ID:x7eWud6V0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e7f-H0p+)
2017/12/05(火) 15:13:33.43ID:8CvOUnVS0 >>525
1、最初に開くページをURLDownloadToFileでローカルにファイルとして落としていく
2、落としたファイルの中をLoop(file)、Loop,Readでループさせ、RegExMatch()で検索する
3、目的の文字列があったらRunでそのURLを開く
1、最初に開くページをURLDownloadToFileでローカルにファイルとして落としていく
2、落としたファイルの中をLoop(file)、Loop,Readでループさせ、RegExMatch()で検索する
3、目的の文字列があったらRunでそのURLを開く
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68e-HgL3)
2017/12/06(水) 01:55:08.84ID:HOg34AwG0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6dcf-Ovp+)
2017/12/06(水) 10:06:45.47ID:WwbqM6o60 お知恵拝借したく…
getkeystateによってあるキーの押し下げ有無はとれますが そうでなく、「いま押し下げられてるキーを一覧で得る」ような方法はありますか?
ホットキーなど使用していると、自分の環境だとわりと発行されたキーがそのまま残ったりします
今まではプログラム的にキー残りがないよう試行錯誤してましたが、単純に「物理的に、残ったそのキーをもう一回押す」と直ることに気づきました
ちょうど、今押してるキーやマウスを画面表示させられるkbvというフリーソフトを見つけたので、それで一応対応はできなくはないのですが若干起動が重くて…なのでahk内でどうにか調べられたら良いなと思ったのです
getkeystateによってあるキーの押し下げ有無はとれますが そうでなく、「いま押し下げられてるキーを一覧で得る」ような方法はありますか?
ホットキーなど使用していると、自分の環境だとわりと発行されたキーがそのまま残ったりします
今まではプログラム的にキー残りがないよう試行錯誤してましたが、単純に「物理的に、残ったそのキーをもう一回押す」と直ることに気づきました
ちょうど、今押してるキーやマウスを画面表示させられるkbvというフリーソフトを見つけたので、それで一応対応はできなくはないのですが若干起動が重くて…なのでahk内でどうにか調べられたら良いなと思ったのです
530名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-DNVt)
2017/12/06(水) 12:06:47.69ID:DTW3oegna >>529
Pはずせ
Pはずせ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7742-LVSJ)
2017/12/07(木) 13:15:23.97ID:JhBoA+GN0 Win7です
GUIでウインドウをたくさん作ると、左下のタスクバーのAHKのところにカーソルを持っていくと
作っただけのウインドウ数のタイトルがポップアップで出てきてしまいます
邪魔なので、これを出さないようにする方法ってありますか
スクリプトは1つなので、1つのスクリプトに1つのポップアップのタイトルで十分だとおもうのですが
GUIでウインドウをたくさん作ると、左下のタスクバーのAHKのところにカーソルを持っていくと
作っただけのウインドウ数のタイトルがポップアップで出てきてしまいます
邪魔なので、これを出さないようにする方法ってありますか
スクリプトは1つなので、1つのスクリプトに1つのポップアップのタイトルで十分だとおもうのですが
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b74e-30kq)
2017/12/07(木) 15:12:11.79ID:Q21iGqYS0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7742-LVSJ)
2017/12/07(木) 15:39:20.80ID:JhBoA+GN0 Ownerですか。やってみます
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9c-aiou)
2017/12/07(木) 15:47:48.48ID:IxXRrrQG0 >>529
実験してみたよ。
AHKのSetTimerでAltキーを監視してON/OFF表示させていて、
ついさっきたまたまAltを離しているのにAlt押しっぱなし状態になった。
しかし、AHKのGetKeyStateではOFF判定だった。
実験してみたよ。
AHKのSetTimerでAltキーを監視してON/OFF表示させていて、
ついさっきたまたまAltを離しているのにAlt押しっぱなし状態になった。
しかし、AHKのGetKeyStateではOFF判定だった。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9c-aiou)
2017/12/07(木) 16:03:30.20ID:IxXRrrQG0 また同じ症状になった。
今度はON判定。
とりあえず、あてにならんわ。
今度はON判定。
とりあえず、あてにならんわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7cf-ZWEC)
2017/12/08(金) 00:47:16.58ID:2hAmoAId0 529です、いろいろありがとうです
キー押し下げ判定自体も精度アヤシイようだと、ちょっとアレですね
過度にahkでゴチャゴチャやらない方向で運用を見直すようにしてみます
キー押し下げ判定自体も精度アヤシイようだと、ちょっとアレですね
過度にahkでゴチャゴチャやらない方向で運用を見直すようにしてみます
537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/08(金) 00:58:05.77ID:zpL6DWI5a すり抜け自体体感してないからすり抜けるすり抜けるってのが何なのかすらわからん
フックは?ディレイは?ちゃんとDown Up使ってる?Sleepも無茶な数値入れてない?
よくわからんな
フックは?ディレイは?ちゃんとDown Up使ってる?Sleepも無茶な数値入れてない?
よくわからんな
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-GgkZ)
2017/12/08(金) 08:15:37.96ID:Uq10ElWI0 Photoshopでマウスホイールのみで拡大縮小しようとして
Alt Down
Scroll Up
Alt Up
でやると、早くグリグリ回すと拡大しないときが数回に一回発生する。
Sleep入れてもダメ。
これがすり抜け?
Alt Down
Scroll Up
Alt Up
でやると、早くグリグリ回すと拡大しないときが数回に一回発生する。
Sleep入れてもダメ。
これがすり抜け?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/08(金) 08:40:53.67ID:D3cQmZala それそもそもの書き方がまずいんでは
Alt押し込んでホイール離すを何度も何度も繰り返してるから操作のエミュレートになってない
Alt押し下げた状態でホイール操作を待つっていうスクリプト書かないと
Alt押し込んでホイール離すを何度も何度も繰り返してるから操作のエミュレートになってない
Alt押し下げた状態でホイール操作を待つっていうスクリプト書かないと
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
2017/12/08(金) 09:56:51.07ID:lDhAMoXF0541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/08(金) 10:04:31.07ID:D3cQmZala wheel操作をalt downとalt upで挟めってこと
loopで出来る
loopで出来る
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
2017/12/08(金) 10:09:13.41ID:lDhAMoXF0 >Alt押し込んでホイール離すを何度も何度も繰り返してる
この文章からして意味不明だし
この文章からして意味不明だし
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/08(金) 10:37:25.55ID:D3cQmZala まじか、わかってないのか
544名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/08(金) 10:40:23.55ID:D3cQmZala とりあえず続けてもわかってくれそうになさそうだから帰ったらサンプルコード書くわ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
2017/12/08(金) 10:47:31.06ID:lDhAMoXF0 「ホイール離すを繰り返す」→そんなことはしてませんよ
なぜなら「ホイール離す」なんで動作は存在しないので
そもそも質問者が何をやろうとしてるのか分かって無さそうだけど
まあ>>538も端折らずに自分が書いたコードそのまま貼った方がいいと思うけど
なぜなら「ホイール離す」なんで動作は存在しないので
そもそも質問者が何をやろうとしてるのか分かって無さそうだけど
まあ>>538も端折らずに自分が書いたコードそのまま貼った方がいいと思うけど
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
2017/12/08(金) 11:04:48.87ID:lDhAMoXF0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9c-aiou)
2017/12/08(金) 11:13:40.82ID:NsN4xeHW0 そもそも、Photoshopのオプションに「ホイールスクロールでズーム」という項目があるんだけどな。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-F7Qh)
2017/12/08(金) 11:28:24.09ID:TIXIlEDB0 ワロタ
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c6-F7Qh)
2017/12/08(金) 11:47:56.54ID:3CDYarjh0 AHKのすり抜け問題とは関係ないが
Photoshop CS6 環境設定 - 一般
Photoshop CC 環境設定 - ツール
にそれぞれ 「スクロールホイールでズーム」って項目あるよ
チェック入れとけばAlt押さなくてもホイールだけでズームできる
Photoshop CS6 環境設定 - 一般
Photoshop CC 環境設定 - ツール
にそれぞれ 「スクロールホイールでズーム」って項目あるよ
チェック入れとけばAlt押さなくてもホイールだけでズームできる
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-eGgt)
2017/12/08(金) 12:04:33.70ID:iQK6bfpR0 釣りだったりして。
興味があったんで、541は見たいです。
興味があったんで、541は見たいです。
551名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
2017/12/08(金) 12:06:49.15ID:zf1T1yH1M552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
2017/12/08(金) 12:41:25.62ID:lDhAMoXF0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9c-aiou)
2017/12/08(金) 12:43:13.79ID:NsN4xeHW0554名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
2017/12/08(金) 13:08:08.94ID:2S31fZSzM >>552-553
失礼しました。
修飾キーでの記述では、そもそも全く動作しなかった記憶があります。
すり抜けも変な感じで、Shiftだけ押されてAltが押されないままホイールが回る動作をしたりします。
Sleepを入れて色々時間を調整すると、入れない時よりも失敗の頻度は改善されました。が、完全には対策できていません。
失礼しました。
修飾キーでの記述では、そもそも全く動作しなかった記憶があります。
すり抜けも変な感じで、Shiftだけ押されてAltが押されないままホイールが回る動作をしたりします。
Sleepを入れて色々時間を調整すると、入れない時よりも失敗の頻度は改善されました。が、完全には対策できていません。
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
2017/12/08(金) 13:14:27.13ID:lDhAMoXF0 >>554
#Usehook は使ってる?
#Usehook は使ってる?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/08(金) 13:16:54.42ID:D3cQmZala いやまぁ、使おうが使わまいが構わないけど、帰ったらサンプル書くよ
言いたいことが伝わってないのは気持ち悪い
言いたいことが伝わってないのは気持ち悪い
557名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
2017/12/08(金) 13:23:15.80ID:2S31fZSzM558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2e-tS3A)
2017/12/08(金) 20:23:38.48ID:RT6XFZXq0 #NoEnv
#InstallMouseHook
~*WheelDown::
~*WheelUp::
wheel := A_ThisHotkey
loop
{
If wheel contains ^,+,!,*,~,#,<,>,$
StringTrimLeft, wheel, wheel, 1
else
BREAK
}
GetKeyState, state, LAlt
If state = U
send,{blind}{LAlt Down}
sleep,30
send,{Blind}{{%wheel%}
settimer,AltRelease,-200
Return
AltRelease:
send,{Blind}{LAlt up}
Return
すまんloop監視使うよりタイマー使ったほうが簡単だった
最初はloopで全体を監視してWheelを監視して回した分だけ変数にためて
sendの回数部分に渡す予定だったけどややこしくなりそうだ
言いたかったのはこんな感じで、まずキーボード操作ならAltを押しっぱなしにしたままwheel操作をするはず
その間Altは離さないはずなんだ
これを簡単に書こうとして
send,{LAlt Down}{Wheel up}{LAlt up}
なんて書こうもんならログではホイール回すたびにAltキーが連打されることになる
#InstallMouseHook
~*WheelDown::
~*WheelUp::
wheel := A_ThisHotkey
loop
{
If wheel contains ^,+,!,*,~,#,<,>,$
StringTrimLeft, wheel, wheel, 1
else
BREAK
}
GetKeyState, state, LAlt
If state = U
send,{blind}{LAlt Down}
sleep,30
send,{Blind}{{%wheel%}
settimer,AltRelease,-200
Return
AltRelease:
send,{Blind}{LAlt up}
Return
すまんloop監視使うよりタイマー使ったほうが簡単だった
最初はloopで全体を監視してWheelを監視して回した分だけ変数にためて
sendの回数部分に渡す予定だったけどややこしくなりそうだ
言いたかったのはこんな感じで、まずキーボード操作ならAltを押しっぱなしにしたままwheel操作をするはず
その間Altは離さないはずなんだ
これを簡単に書こうとして
send,{LAlt Down}{Wheel up}{LAlt up}
なんて書こうもんならログではホイール回すたびにAltキーが連打されることになる
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2e-tS3A)
2017/12/08(金) 20:26:39.02ID:RT6XFZXq0 あ、ホットキーラベルの~は要らないわ。クセで書いちゃったけど
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-mmNe)
2017/12/08(金) 20:38:48.94ID:WwZSRzo/0 で、「ホイール離す」って何のこと?
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9756-30kq)
2017/12/08(金) 20:46:42.00ID:Vl1WWwQG0 >>560
しつけーんだよ
しつけーんだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-mmNe)
2017/12/08(金) 20:53:54.83ID:WwZSRzo/0 何をキレてんだよ
少し頭冷やせ
少し頭冷やせ
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78e-jLfY)
2017/12/08(金) 21:04:03.00ID:HqbBgtaD0 冷やし中華はじめました
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-30kq)
2017/12/08(金) 21:22:38.10ID:VSEzKsSRM >>562
質問者はサンプル待つつもりで「よろしく」って言ってるのに、横からしつこく揚げ足とりしてるあなたの方が頭冷やすべきでしょ
質問者はサンプル待つつもりで「よろしく」って言ってるのに、横からしつこく揚げ足とりしてるあなたの方が頭冷やすべきでしょ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-mmNe)
2017/12/08(金) 21:25:44.43ID:WwZSRzo/0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-qmOZ)
2017/12/08(金) 21:33:28.45ID:3e+Ho6oe0 それがしつこいって言われてるんじゃないか?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-mmNe)
2017/12/08(金) 21:35:16.88ID:WwZSRzo/0 だから昼の時点でさっさと答えてりゃいいだけだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-qmOZ)
2017/12/08(金) 21:36:17.80ID:3e+Ho6oe0 お前がしつこく絡んでるようにしか見えないw
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-mmNe)
2017/12/08(金) 21:37:00.69ID:WwZSRzo/0 じゃあお前はなんでそんな必死に絡んでくるんだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78e-jLfY)
2017/12/08(金) 21:38:55.52ID:HqbBgtaD0 冷やし中華はじめましたので...
571名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1b-mNjW)
2017/12/08(金) 21:40:10.88ID:AjW1HkCjM キチガイなんだから
無視しとけよw
なんでみんなからしつこいって
言われるかわからないんだから
無視しとけよw
なんでみんなからしつこいって
言われるかわからないんだから
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-mmNe)
2017/12/08(金) 21:42:13.77ID:WwZSRzo/0 >>571
お前もそんな顔真っ赤にしてんなよ
お前もそんな顔真っ赤にしてんなよ
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78e-jLfY)
2017/12/08(金) 21:44:12.58ID:HqbBgtaD0 冷やし中華はじめましたから!...冷やし中華はじめましたから!!!
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b740-gcK6)
2017/12/08(金) 22:32:51.68ID:fgs+Qvb60 amemiyaうっせ
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57c6-KCAL)
2017/12/08(金) 23:16:41.31ID:3CDYarjh0 ワッチョイもIDも違う複数書き込みを
>一人で
>顔真っ赤
とか言い出したら要注意な
>一人で
>顔真っ赤
とか言い出したら要注意な
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff32-HquM)
2017/12/08(金) 23:30:52.99ID:3vQpN7Oh0 いつまでやってんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
2017/12/09(土) 07:28:21.89ID:CYxvg1W8M578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2e-tS3A)
2017/12/09(土) 15:59:53.03ID:0ga8E3eN0 #NoEnv
#InstallMouseHook
; variable
EtatWheelDown = 1
EtatWheelUp = 1
Check_EtatWheelDown = 1
Check_EtatWheelUp = 1
Loop, ; ( or SetTimer )
{
if EtatWheelDown <> %Check_EtatWheelDown% ; Wheel Down is turn
{
Tooltip, Wheel Down is turn.
Break
}
if EtatWheelUp <> %Check_EtatWheelUp% ; Wheel Up is turn
{
Tooltip, Wheel Up is turn.
Break
}
Check_EtatWheelDown = %EtatWheelDown%
Check_EtatWheelUp = %EtatWheelUp%
}
~*WheelDown::
EtatWheelDown += 1
return
~*WheelUp::
EtatWheelUp += 1
return
ちょっと探したらgetkeystateじゃないにしてもホイール回してるか回してないかの取得スクリプトならあった
これでホイール離してる状態も取得できるな
#InstallMouseHook
; variable
EtatWheelDown = 1
EtatWheelUp = 1
Check_EtatWheelDown = 1
Check_EtatWheelUp = 1
Loop, ; ( or SetTimer )
{
if EtatWheelDown <> %Check_EtatWheelDown% ; Wheel Down is turn
{
Tooltip, Wheel Down is turn.
Break
}
if EtatWheelUp <> %Check_EtatWheelUp% ; Wheel Up is turn
{
Tooltip, Wheel Up is turn.
Break
}
Check_EtatWheelDown = %EtatWheelDown%
Check_EtatWheelUp = %EtatWheelUp%
}
~*WheelDown::
EtatWheelDown += 1
return
~*WheelUp::
EtatWheelUp += 1
return
ちょっと探したらgetkeystateじゃないにしてもホイール回してるか回してないかの取得スクリプトならあった
これでホイール離してる状態も取得できるな
579名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
2017/12/09(土) 23:24:41.40ID:8nqZo3FbM >>558
質問者です。
わざわざコードを書いて下さりありがとうございます。
今試してみたら動きました!
なるほど、ホイール回す度にalt連打されると処理がおかしくなるのですね。(処理が完了する前に次の入力が来る?)
ホイール回す間はalt押しっぱなしにするという方法は目から鱗でした。
アルゴリズムやコマンドの勉強にもなりました。これで長くAutohotkeyを愛用していけそうです。
重ねてお礼申し上げます。
質問者です。
わざわざコードを書いて下さりありがとうございます。
今試してみたら動きました!
なるほど、ホイール回す度にalt連打されると処理がおかしくなるのですね。(処理が完了する前に次の入力が来る?)
ホイール回す間はalt押しっぱなしにするという方法は目から鱗でした。
アルゴリズムやコマンドの勉強にもなりました。これで長くAutohotkeyを愛用していけそうです。
重ねてお礼申し上げます。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5745-LVSJ)
2017/12/10(日) 15:50:48.28ID:Pqr6ID550 あるファイルがあったとして、そのファイルが書き換えられたとき、それをトリガーにある処理をしたいのです
どうしたらいいでしょうか
タイマーで1秒おきとかにファイルのプロパティーを見ながら日付の変更確認とか、そんなことをしないと
いけないのですか?
どうしたらいいでしょうか
タイマーで1秒おきとかにファイルのプロパティーを見ながら日付の変更確認とか、そんなことをしないと
いけないのですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MMdf-KCAL)
2017/12/10(日) 16:32:00.90ID:APrQc+rqM ReadDirectoryChangesWとか使えばイベントドリブンにできるかもしれんけど
多分settimerでFileGetTimeし続けるほうが楽だと思う
多分settimerでFileGetTimeし続けるほうが楽だと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ec-rPXH)
2017/12/11(月) 00:43:34.72ID:R4P+4TIr0 Windows10のデスクトップはahk_class Progmanですが、一度でもWin+Tabを押すとahk_class WorkerWになります。
これを強制的にahk_class Progmanに戻す事って出来ますか?。
これを強制的にahk_class Progmanに戻す事って出来ますか?。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/11(月) 00:57:30.17ID:Wcw0iGf+a できない
何故戻したいのかはわからないけど、同時に適用したいならClass判定のところをorでいいんじゃないの?
何故戻したいのかはわからないけど、同時に適用したいならClass判定のところをorでいいんじゃないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ec-rPXH)
2017/12/11(月) 01:30:33.02ID:R4P+4TIr0 分かりました、有難うございますた。
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5745-LVSJ)
2017/12/11(月) 21:58:26.99ID:jRSbSjCy0 v = aaatttaaa aは文字、tは数字
となっているとします。文字の長さ、数字の桁数は別に3ということではなく任意です
この変数vから、数字のtttだけをとってくるにはどうしたらいいでしょうか
RegExMatch()とかを使うのですか。 かなりややこしくなりそうですが
となっているとします。文字の長さ、数字の桁数は別に3ということではなく任意です
この変数vから、数字のtttだけをとってくるにはどうしたらいいでしょうか
RegExMatch()とかを使うのですか。 かなりややこしくなりそうですが
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5745-LVSJ)
2017/12/11(月) 22:15:06.32ID:jRSbSjCy0 文字には漢字やひらがなもあります
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5745-LVSJ)
2017/12/11(月) 22:23:28.76ID:jRSbSjCy0 すいません。これで出来ました
NewStr := RegExReplace( ttl, "[^0-9]+", "")
これでいいのかな。 一応、確認したところ出来ていそうです
数字の0-9ってなにか\を使った記法ってあったような
NewStr := RegExReplace( ttl, "[^0-9]+", "")
これでいいのかな。 一応、確認したところ出来ていそうです
数字の0-9ってなにか\を使った記法ってあったような
588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
2017/12/11(月) 23:12:38.47ID:n7RiSe0za 正規表現を調べるのを勧める
loopでぶん回して取得する無理矢理な方法もなくはないけど
loopでぶん回して取得する無理矢理な方法もなくはないけど
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e6-WcAR)
2017/12/14(木) 16:25:41.48ID:6GnanOnj0 ブラウザ(IE)上で、webに設定されたドロップダウンリストに
規定値(一番上)に選択→隣接リストで同じ処理……
を5回位繰り返させようとしています。
【処理】
start地点のコントロールを選択してからHotKeyを押して処理開始。
1.ControlGetFocus
→どのコントロールでも、どのwebページでも
「Ineternet Explorer_server1」しか返ってこない。
2.Key(↑)を送ってリストを遡らせる
→TABで次のコントロールに移るを繰り返す
→Javascriptで監視されているようで、コントロールの
value変更後の処理でFocusが外れてしまい、処理が継続できなくなる。
AutoHotKey無印を使っています。
AutoHotKeyでは、そもそもブラウザ上に展開したコントロールを
直接操作することはできないのでしょうか?
規定値(一番上)に選択→隣接リストで同じ処理……
を5回位繰り返させようとしています。
【処理】
start地点のコントロールを選択してからHotKeyを押して処理開始。
1.ControlGetFocus
→どのコントロールでも、どのwebページでも
「Ineternet Explorer_server1」しか返ってこない。
2.Key(↑)を送ってリストを遡らせる
→TABで次のコントロールに移るを繰り返す
→Javascriptで監視されているようで、コントロールの
value変更後の処理でFocusが外れてしまい、処理が継続できなくなる。
AutoHotKey無印を使っています。
AutoHotKeyでは、そもそもブラウザ上に展開したコントロールを
直接操作することはできないのでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-GEah)
2017/12/14(木) 17:05:48.16ID:e4aJwnFFa javaでやりな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 638e-3DXh)
2017/12/14(木) 17:34:29.24ID:/wRQoE030 なぜAHKで無理やりやろうとするのかが謎
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2d9-w+5f)
2017/12/14(木) 21:57:18.36ID:GqJFhkoy0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2e0-iA8U)
2017/12/15(金) 07:32:08.50ID:lV80xGQe0 >>589
| IEウインドウを最大化
| IEを最前面表示固定
| 座標100,200 を左クリック
| 1秒待つ
| 座標100,220 を左クリック
| 0.5秒待つ
| 座標300,200 を左クリック
| 1秒待つ
| 座標300,220 を左クリック
| ・・・
| IEを最前面表示固定解除
みたいなのにすればいいだろ
#スクリプト動作中はマウス、キーボードを触らない
AHKじゃなくても、マウスユーティリティー系で可能
openmausujiならソースが公開されているから、業務で使用も可能だろ
| IEウインドウを最大化
| IEを最前面表示固定
| 座標100,200 を左クリック
| 1秒待つ
| 座標100,220 を左クリック
| 0.5秒待つ
| 座標300,200 を左クリック
| 1秒待つ
| 座標300,220 を左クリック
| ・・・
| IEを最前面表示固定解除
みたいなのにすればいいだろ
#スクリプト動作中はマウス、キーボードを触らない
AHKじゃなくても、マウスユーティリティー系で可能
openmausujiならソースが公開されているから、業務で使用も可能だろ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126c-mLIQ)
2017/12/15(金) 20:50:32.58ID:OrMVJhUA0 >>589
テンプレにあるACC.ahkでDoDefaultActionでいいんじゃないかな
それでできないならUI AutomationのSetFocus()でフォーカス合わせるぐらいしか思いつかないけど
UI AutomationのほうもAutoHotKeyである程度使いやすいようにされたものがどっかにあったはず
テンプレにあるACC.ahkでDoDefaultActionでいいんじゃないかな
それでできないならUI AutomationのSetFocus()でフォーカス合わせるぐらいしか思いつかないけど
UI AutomationのほうもAutoHotKeyである程度使いやすいようにされたものがどっかにあったはず
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e6-WcAR)
2017/12/16(土) 16:06:02.33ID:AUvdSLPQ0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-1hA/)
2017/12/17(日) 02:32:30.21ID:MdcvIGaz0 マウスのホイール操作全般(WheelUp WheelDown WheelLeft WheelRight)にキーを割り当てると、単純な a とか一文字でも
不定期に反応しなくなります
すり抜けとかではなく全く反応しなくなるのですが、リロードすれば直ります
右クリック、左クリック、サイドボタンでは全く問題ないです
定期的にリロードするよう書き込んだ方が良いのか、それとも
他に何か原因があるのでしょうか?
不定期に反応しなくなります
すり抜けとかではなく全く反応しなくなるのですが、リロードすれば直ります
右クリック、左クリック、サイドボタンでは全く問題ないです
定期的にリロードするよう書き込んだ方が良いのか、それとも
他に何か原因があるのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9c-E651)
2017/12/17(日) 07:31:34.32ID:DTDP6E0d0 >>596
まず、余分なものをどんどん省いていって、それが再現する必要最低限のスクリプトにしてみましょう。
その結果、原因が分かって自分で解決できる場合もあるし、その最低限のスクリプトをここに書き込めば
誰かにヒントをもらえる確率が上がると思います。
まず、余分なものをどんどん省いていって、それが再現する必要最低限のスクリプトにしてみましょう。
その結果、原因が分かって自分で解決できる場合もあるし、その最低限のスクリプトをここに書き込めば
誰かにヒントをもらえる確率が上がると思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-1hA/)
2017/12/17(日) 08:29:26.24ID:MdcvIGaz0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1287-1tED)
2017/12/17(日) 09:58:02.93ID:ZbWlvwyg0 再インストールしてみるとか?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1287-1tED)
2017/12/17(日) 10:15:31.95ID:ZbWlvwyg0 うちの環境だと問題なく動いてるけどなぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22e-OGCE)
2017/12/17(日) 11:06:05.21ID:pdjYZcFx0 一体どういう状況でソレが使いたいのかが分かれば精査しようもある
ただ言えるのは、短く書こうとして誤動作おきてるなんてことはよくある
WheelRight::
send,{a down}
keywait,WheelRight
send,{a up}
Return
くらいは書かないとダメかも
ただ言えるのは、短く書こうとして誤動作おきてるなんてことはよくある
WheelRight::
send,{a down}
keywait,WheelRight
send,{a up}
Return
くらいは書かないとダメかも
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22e-OGCE)
2017/12/17(日) 11:12:23.44ID:pdjYZcFx0 もうちょっというなら、キーヒストリーはちゃんと確認しよう
早すぎて抜けてるとかなら調節しないといけないわけだし、そもそもキーが送られてないとかになると、マウスとの相性まで疑ったほうが良い。
WheelLeft、Rightはうちも反応して無くて、しょうがないからF13,F14をレジストリレベルで割り当ててF13に設定してたりする
早すぎて抜けてるとかなら調節しないといけないわけだし、そもそもキーが送られてないとかになると、マウスとの相性まで疑ったほうが良い。
WheelLeft、Rightはうちも反応して無くて、しょうがないからF13,F14をレジストリレベルで割り当ててF13に設定してたりする
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f7-iA8U)
2017/12/17(日) 11:22:47.97ID:4YmA5vyY0 それロジマウス使ってるだけじゃねえの
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-mLIQ)
2017/12/17(日) 11:34:53.14ID:fzbLbuEn0 LogicoolのSetpointのような他のカスタマイズ系ツールが入ってて競合していたり
仮想PC上で動かしていたりするんじゃない?
もしそうなら思考錯誤すればなんとかなったりするけど
Autohotkeyとの併用だと根本的解決は厳しいのでどこかで妥協が必要
仮想PC上で動かしていたりするんじゃない?
もしそうなら思考錯誤すればなんとかなったりするけど
Autohotkeyとの併用だと根本的解決は厳しいのでどこかで妥協が必要
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f7-iA8U)
2017/12/17(日) 11:39:13.82ID:4YmA5vyY0 ロジの左右スクロールはWindows標準APIじゃないから反応しないだけ
質問者の様に途中から反応しなくなると言った症状とは全く別問題
質問者の様に途中から反応しなくなると言った症状とは全く別問題
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-iA8U)
2017/12/17(日) 12:12:17.21ID:eySZ52HR0 その手の質問するときはちゃんと環境書いたほうがいいよ
反応しなくなるのは件のホットキーだけ?
それとも他のホットキーも全滅になるん?
リダイレクトホイール系のスクリプト入れてるけど
ブラウザとかでページの読み込みが重いとスクロール処理に遅延が生じてしまって
それ以降他のアプリ上でホイール回しても一切スクロールしなくなることはあった
ただ処理はロストしてるわけじゃなく溜まっててるだけで
数分〜10分後に え今更?ってタイミングでスクロールされるけど
(win8 x64 & ahkL U64 v1.1.24 & m570)
反応しなくなるのは件のホットキーだけ?
それとも他のホットキーも全滅になるん?
リダイレクトホイール系のスクリプト入れてるけど
ブラウザとかでページの読み込みが重いとスクロール処理に遅延が生じてしまって
それ以降他のアプリ上でホイール回しても一切スクロールしなくなることはあった
ただ処理はロストしてるわけじゃなく溜まっててるだけで
数分〜10分後に え今更?ってタイミングでスクロールされるけど
(win8 x64 & ahkL U64 v1.1.24 & m570)
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-1hA/)
2017/12/17(日) 16:53:37.57ID:MdcvIGaz0 >>601
ありがとうございます
そのスクリプトでやってみると初めの一文字だけしか出てきません
キーヒストリーを見ると
002: Send,{a down} (0.09)
003: KeyWait,WheelRight (2.81)
で止まって Send,{a up} が送られていないようでそれ以降反応しません
WheelLeft、,WheelUp とかでも同じ挙動です
WheelRight::send,a
return
で反応しなくなるときはキーヒストリーにも何も記述されなくなってます
環境は win8 x64 & ahk v1.1.26.01(Unicode 32-bit) マウスはエレコム です
ありがとうございます
そのスクリプトでやってみると初めの一文字だけしか出てきません
キーヒストリーを見ると
002: Send,{a down} (0.09)
003: KeyWait,WheelRight (2.81)
で止まって Send,{a up} が送られていないようでそれ以降反応しません
WheelLeft、,WheelUp とかでも同じ挙動です
WheelRight::send,a
return
で反応しなくなるときはキーヒストリーにも何も記述されなくなってます
環境は win8 x64 & ahk v1.1.26.01(Unicode 32-bit) マウスはエレコム です
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9c-E651)
2017/12/17(日) 17:20:03.67ID:DTDP6E0d0 >>607
#NoEnv
#InstallKeybdHook
#UseHook
SendMode,Input
WheelRight::send,a
このスクリプトのみを書いたAHKを実行させてみたけど、問題なく動いてるよ。
何回目のホイール右倒しで無反応になるの?
#NoEnv
#InstallKeybdHook
#UseHook
SendMode,Input
WheelRight::send,a
このスクリプトのみを書いたAHKを実行させてみたけど、問題なく動いてるよ。
何回目のホイール右倒しで無反応になるの?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a2-iA8U)
2017/12/17(日) 17:31:48.08ID:3XY+E35O0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-1hA/)
2017/12/17(日) 20:17:29.22ID:MdcvIGaz0 >>608
ありがとうございます
WheelRight::
send,{a down}
keywait,WheelRight
send,{a up}
Return
で反応しなくなるのは2回目からです
とりあえずスクリプトの頭に
#NoEnv
#InstallKeybdHook
#UseHook
SendMode,Input
を付けてうまくいくのか様子を見てみます
ありがとうございます
WheelRight::
send,{a down}
keywait,WheelRight
send,{a up}
Return
で反応しなくなるのは2回目からです
とりあえずスクリプトの頭に
#NoEnv
#InstallKeybdHook
#UseHook
SendMode,Input
を付けてうまくいくのか様子を見てみます
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9c-E651)
2017/12/17(日) 20:23:31.32ID:DTDP6E0d0 俺のロジクールマウスの場合、ホイールに関しては d のみで u の発行は無い。
ボタンのアップ待ちは無駄かもよ。
ボタンのアップ待ちは無駄かもよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8344-iA8U)
2017/12/17(日) 20:56:02.37ID:7BTXFvHJ0 だからホイールには「離す」なんて概念は無いって
keywait,WheelRight とか言ってるやつがアホなだけ
keywait,WheelRight とか言ってるやつがアホなだけ
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-OyZG)
2017/12/18(月) 00:49:44.45ID:fHENqFFZ0 そもそもお前らにとってマウスは仇なの?
そこまでキーボードでやりだい心境ってどうなの?
そこまでキーボードでやりだい心境ってどうなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-GEah)
2017/12/18(月) 00:56:22.46ID:L9Sezhe2a keywaitがだめと言うならSleepでもいいぞ。とにかく押し下げて離すをエミュレートさせたほうが確実って話だから
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW efcf-G2DR)
2017/12/18(月) 01:09:51.37ID:D6Zzwcuh0 脳波でカーソルうごかせたら万事解決するのに
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d632-EnPA)
2017/12/18(月) 01:55:14.23ID:82QJfRCd0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-iA8U)
2017/12/18(月) 11:07:38.53ID:dHJj4PmW0 >>614
>551の時は代替キーがモデファイヤ含んでたからそういう処理が必要だったけどそうでないなら助長じゃね
WheelLeft/Rightは倒してる間中リピート発生するみたいだし本来なら
WheelRight::a
だけでいいはず
書き方じゃなく環境的な問題な予感
>551の時は代替キーがモデファイヤ含んでたからそういう処理が必要だったけどそうでないなら助長じゃね
WheelLeft/Rightは倒してる間中リピート発生するみたいだし本来なら
WheelRight::a
だけでいいはず
書き方じゃなく環境的な問題な予感
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-1hA/)
2017/12/18(月) 19:44:47.33ID:8SoFyHAV0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2e0-BKhF)
2017/12/19(火) 11:49:43.42ID:Van3T9iO0 WheelScroll.ahkとかWheelaccel.ahkだと、WINDOWS10の modern UI でスクロールできないです。
MGLを使った回避はあったのですが、単体利用での回避方法を誘導していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
MGLを使った回避はあったのですが、単体利用での回避方法を誘導していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-GEah)
2017/12/19(火) 12:15:03.89ID:ZXNMo4hja あれってスクロールメッセージ送ってるはずだからそれがないなら反応しないとかだったような
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-iA8U)
2017/12/19(火) 17:14:58.39ID:knaBMDJJ0 >>619
WheelScroll.ahk modernUI対策版を上げました
ただwin10の場合は標準でリダイレクトホイール可能ですのでもうこのスクリプトは要らないかも
http://www6.atwiki.jp/eamat/pages/30.html
WheelScroll.ahk modernUI対策版を上げました
ただwin10の場合は標準でリダイレクトホイール可能ですのでもうこのスクリプトは要らないかも
http://www6.atwiki.jp/eamat/pages/30.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 競輪実況★1607
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 石破、高市にブチギレ「おこめ券なんて配るな。原資は税金だろ。コメ増やしてコメの値段下げろ。」 [856698234]
- 【悲報】男さん(39)、職場の後輩の女の子(25)と飲み(総額15000円)に行って「2000円でいいよ」と言って大炎上wwwwwwwwwwww [257926174]
