>>181
回線は同じで、方式が同じだったら、、、そりゃあ同じでしょが
回線は同じで、方式が違うんだから、、、そりゃあ違うでしょ

方式が違うということは通信時の
バッファ量が違ったり、データの整合性のチェックの仕方が違ったり、その他もろもろ違うということで、
それがどういうことになるかといえば、
例えば何秒間か接続が上手くいかなかったときに、切れるか、持ちこたえるか、という違いが生じたりするということを指摘しました