前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
2017/12/29(金) 08:11:52.44ID:NLRZf8RE0
いちばんおいしいバーガーです!!
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 14:29:53.17ID:tBUu83Pk0 漫画用には使ってないんだけど。
アルバムを作成せずにフォルダ内をスライドショーで見られるビューワー無いですか?
アルバムを作成せずにフォルダ内をスライドショーで見られるビューワー無いですか?
2017/12/29(金) 14:45:22.09ID:B1OMziLS0
「アルバムを作成」ってのがそもそも意味不明
2017/12/29(金) 15:34:43.60ID:O8HhBDwx0
>>952
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
2017/12/29(金) 16:07:08.48ID:DQRIwemT0
>>952
QuickViewer
QuickViewer
956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 20:32:00.09ID:HnyDLMIx0 QuickViewer 1.0.7って
画像の拡大縮小ができなくなっちゃった?
画像の拡大縮小ができなくなっちゃった?
2017/12/31(日) 02:58:54.89ID:NO4rfezC0
ももんがの話が出てるから更新あるかと思って確認しに行ったら
更新なかったけど作者がUnifyZipみたいなツール作ってた
更新なかったけど作者がUnifyZipみたいなツール作ってた
2018/01/01(月) 15:25:51.27ID:CJM2/XyB0
>>957
書庫内の文字化けってなんだ?
書庫内の文字化けってなんだ?
2018/01/01(月) 18:16:10.71ID:wDMTf2vi0
>>958
zipの内部文字コードはMBCSとUTF-8があり、普通に作るとこの辺が対応できない。
zipの内部文字コードはMBCSとUTF-8があり、普通に作るとこの辺が対応できない。
2018/01/01(月) 19:28:39.53ID:yPT2smL80
UnifyZipよりcompare-zip系ツールが欲しいわ
UnifyZipはwin10でもまだ動くから問題ないんだ
UnifyZipはwin10でもまだ動くから問題ないんだ
2018/01/01(月) 19:43:20.02ID:CJM2/XyB0
>>959
え?普通に作ると対応できないんだ?
え?普通に作ると対応できないんだ?
2018/01/01(月) 20:19:39.90ID:i3Z3bLdx0
>>961
spiやunzip32dllではそれを判別するビットフラグが取れないからね
spiやunzip32dllではそれを判別するビットフラグが取れないからね
2018/01/02(火) 06:16:55.16ID:Xccnym6X0
Honeyって100%表示で画面の表示領域をはみ出した所を動かして見るのに
KBの←→↑↓およびそれを一つづつマウスボタンに割り当てるしか方法無いのかね
Leeyesのドラッグで引っ張る方式とか
KBの←→↑↓およびそれを一つづつマウスボタンに割り当てるしか方法無いのかね
Leeyesのドラッグで引っ張る方式とか
2018/01/03(水) 20:26:44.30ID:Uwo+Ao5I0
LeeyaやらHoneyやらHamanaやら色々使い込んでみたが
Unicode非対応っていう弱点を除けば結局機能的にはMeeyaがさいつよという結論に着地してしまった…
まあその弱点が結構デカイから困るんだが、対応してるまともなビューワ自体がほぼ無いからなあ…
Unicode非対応っていう弱点を除けば結局機能的にはMeeyaがさいつよという結論に着地してしまった…
まあその弱点が結構デカイから困るんだが、対応してるまともなビューワ自体がほぼ無いからなあ…
2018/01/03(水) 20:38:19.19ID:u1mQ1qaY0
QuickViwerは普通に対応してるぞ。
2018/01/03(水) 20:48:17.53ID:Kzu6g1zp0
QuickViwer最高!!
2018/01/03(水) 21:24:08.89ID:XHRLieho0
まともじゃないってことだろ言わせんな
2018/01/03(水) 21:24:24.43ID:/pi1BwQ60
QuickViwerは作者がやる気ねえんだよな
何でもカスタマイズできるようにすりゃいいのに
マンガミーヤみたいに
何でもカスタマイズできるようにすりゃいいのに
マンガミーヤみたいに
2018/01/03(水) 23:16:14.65ID:Uwo+Ao5I0
Meeyaで常用してる機能が全部QuickViwerにあるんだったら、乗り換えるけどさあ
っていうかぶっちゃけMeeyaがUnicode対応してたら、あと10年は迷わずこれで戦えたのに
当面タブ買う予定もないしなあ…
っていうかぶっちゃけMeeyaがUnicode対応してたら、あと10年は迷わずこれで戦えたのに
当面タブ買う予定もないしなあ…
2018/01/03(水) 23:31:46.84ID:1Xrv9dHX0
winタブならジェスチャー設定でみーやは現役
2018/01/04(木) 00:01:16.78ID:/vHF2FTF0
マンガミーヤみたいなクソみたいなUIのアプリなんて使う気も起こらんがな。
すぐにアンインスコした。
すぐにアンインスコした。
2018/01/04(木) 00:11:00.47ID:dMv2E1bH0
ことミーヤに関しては人それぞれって言い訳が通用しないから,貶すときは注意な
2018/01/04(木) 04:43:57.36ID:ySgZNkrB0
色々試してみて思ったのは
本を読む上では
読む速さや1ページの全体に対する割合が
視覚的に分かる
シークバーが重要だということ。
目盛りがついてるのは俺の知る限りではZipPlaとLeeyesの2つで
ZipPlaの方がシークバーが大きくて見えやすく、
また1ページごとにウィンドウの幅によらず常にメモリが表示される
という点でLeeyesよりも気に入った。
あと細かいところだけどメモリの色とバックの色の
コントラストが高くてメモリがはっきり見えるという点でも
ZipPlaの方が良い。
本を読む上では
読む速さや1ページの全体に対する割合が
視覚的に分かる
シークバーが重要だということ。
目盛りがついてるのは俺の知る限りではZipPlaとLeeyesの2つで
ZipPlaの方がシークバーが大きくて見えやすく、
また1ページごとにウィンドウの幅によらず常にメモリが表示される
という点でLeeyesよりも気に入った。
あと細かいところだけどメモリの色とバックの色の
コントラストが高くてメモリがはっきり見えるという点でも
ZipPlaの方が良い。
2018/01/04(木) 05:17:42.57ID:sTycj2Jy0
目盛なら草分け的存在のミーヤにもあるで
32bitアプリでユニコードに未対応だけど
32bitアプリでユニコードに未対応だけど
2018/01/04(木) 05:35:24.47ID:rtY3Pruc0
ZipPla最高!!
2018/01/04(木) 05:38:31.35ID:SGyr+mtO0
ミーヤはそもそもUIにクセがありすぎてどうしても馴染めなかった
エクスプローラーライクなルックアンドフィールを持つLeeyesはその点馴染みやすかった
それを踏襲したかに見えるZipPlaは見掛け倒しで使いにくかった
エクスプローラーライクなルックアンドフィールを持つLeeyesはその点馴染みやすかった
それを踏襲したかに見えるZipPlaは見掛け倒しで使いにくかった
2018/01/04(木) 06:53:45.31ID:uyXQgbhR0
なんだかんだで一番妥協しやすいのがLeeyesかもな
2018/01/04(木) 07:57:16.42ID:/vHF2FTF0
シークバーにメモリなんて必要か?
ノブの位置で全体の中の進み位置なんて普通わかるだろ。
ノブの位置で全体の中の進み位置なんて普通わかるだろ。
2018/01/04(木) 08:52:55.48ID:KegiCE7R0
目盛りよりシークバー横の 45/200 とかの具体的な割合表示のほうが重宝するな
テキストボックスになってて直に値入れてジャンプできるとなおいい
テキストボックスになってて直に値入れてジャンプできるとなおいい
2018/01/04(木) 11:38:30.67ID:kD9Pfx0G0
他はどうか知らんが QuickViwer はシークバーでの移動の際に見開きがズレる場合があるから
「1ページだけ進める/戻る」での作業が面倒なんだよな
「1ページだけ進める/戻る」での作業が面倒なんだよな
2018/01/04(木) 14:44:39.66ID:0RT/v6iZ0
Meeyaが機能面の増改築繰り返した挙句にUIが酷くなったのは、もう宿命的なもんだからな
とっつきづらいのは事実
使いたい機能を徹底的にキー割当しまくれば、これほど多機能で馴染むビューワーも無かったりする
いいかげんレガシー化してるから他のビューワーに乗り換えたいが
実際に試用してみると「あーあれができないわ、これができないわ」ってのが少なからず出てくるんで
まあ適当に妥協したいなら他選んだほうが良いよ、どうせ将来性はないの解ってんだし
とっつきづらいのは事実
使いたい機能を徹底的にキー割当しまくれば、これほど多機能で馴染むビューワーも無かったりする
いいかげんレガシー化してるから他のビューワーに乗り換えたいが
実際に試用してみると「あーあれができないわ、これができないわ」ってのが少なからず出てくるんで
まあ適当に妥協したいなら他選んだほうが良いよ、どうせ将来性はないの解ってんだし
2018/01/04(木) 14:56:03.97ID:saAg6n8p0
ミーヤだとまだ何か自分のやってない使い方ができるんじゃないかって言うワクワク感がまだある
本棚とかプレイリストとかお気に入りとか使ってないしね
(履歴および履歴サムネイルのみ使用)
タブレットで使えたときは驚愕した
(しかも設定方法知らないやつはできないと思い込んでる)
他のだとフォルダ選択自体すらできないのがあるのにね
本棚とかプレイリストとかお気に入りとか使ってないしね
(履歴および履歴サムネイルのみ使用)
タブレットで使えたときは驚愕した
(しかも設定方法知らないやつはできないと思い込んでる)
他のだとフォルダ選択自体すらできないのがあるのにね
2018/01/04(木) 15:41:23.02ID:dMv2E1bH0
・未来のOSに対しての保証(まあこれは誰かやるだろう)
・Unicode対応
望まれてるのは,上の弱点を潰したミーヤなんだってことをまず認識すべき。今のところ望みがあるのはNeeViewのみ。
・Unicode対応
望まれてるのは,上の弱点を潰したミーヤなんだってことをまず認識すべき。今のところ望みがあるのはNeeViewのみ。
2018/01/04(木) 15:58:42.78ID:8QGQ4U0m0
機能面重視だとミーヤしかない
素人も使えてそれなりなのがleeyes
他はそれぞれ長所と短所がありすぎて、、、
まあ人によって求めている事が違うからなぁ
素人も使えてそれなりなのがleeyes
他はそれぞれ長所と短所がありすぎて、、、
まあ人によって求めている事が違うからなぁ
2018/01/04(木) 16:11:44.14ID:jOp71Q7U0
オレはQuickViewerで困ってないかな。
とにかく高速軽量なのがいい。
とにかく高速軽量なのがいい。
2018/01/04(木) 16:26:39.49ID:0RT/v6iZ0
>>982
それって、MeeyaのUIレイアウトがぐっちゃぐちゃでよく分からんってことの裏返しだからなw
常用するコマンドは徹底してキーコンフィグで割り当てて使うものと割り切るツールだよ
まあその割当作業からして辛いのがMeeyaだがw
それって、MeeyaのUIレイアウトがぐっちゃぐちゃでよく分からんってことの裏返しだからなw
常用するコマンドは徹底してキーコンフィグで割り当てて使うものと割り切るツールだよ
まあその割当作業からして辛いのがMeeyaだがw
2018/01/04(木) 16:57:22.93ID:GWykt1c40
ミーヤのUIってカスタマイズ可能じゃなかったか?
分からないなら分かるように自分でイジればいいのに
分からないなら分かるように自分でイジればいいのに
2018/01/04(木) 17:16:37.25ID:0RT/v6iZ0
そのカスタマイズがまず辛いレベルって話だよ、俺はそもそもミーヤのGUI殆ど使ってないしな
まあそれだけカスタマイズ面で柔軟なツールではあるし、使いづらさは高機能の裏返しとも言える
ストレス無く使えるよう躾けるには手間と時間がかかる、故にとっつきづらく、離れがたい
まあそれだけカスタマイズ面で柔軟なツールではあるし、使いづらさは高機能の裏返しとも言える
ストレス無く使えるよう躾けるには手間と時間がかかる、故にとっつきづらく、離れがたい
2018/01/04(木) 17:28:00.89ID:saAg6n8p0
上にも書いたけど
設定方法すらわからずに「できない」とか言うやつが多い
ところがたいていのことはできてしまう
それがミーヤですw
設定方法すらわからずに「できない」とか言うやつが多い
ところがたいていのことはできてしまう
それがミーヤですw
2018/01/04(木) 18:03:50.95ID:/vHF2FTF0
そんなユーザーによーわからんローカルな
スキルを求めるアプリがいいアプリと言えるだろうか。
オレはそうは思わない。
スキルを求めるアプリがいいアプリと言えるだろうか。
オレはそうは思わない。
2018/01/04(木) 18:11:42.95ID:uyXQgbhR0
デフォで普通に使えるようになっていて、それで居てカスタマイズ豊富なら良ソフトだが
デフォでほとんど設定されてなくて要カスタマイズならそれはクソソフトに片足突っ込んでるだろ
デフォでほとんど設定されてなくて要カスタマイズならそれはクソソフトに片足突っ込んでるだろ
2018/01/04(木) 20:10:37.24ID:/FABzXEP0
デフォルトで設定されているべき普通の機能やショートカットや挙動とは一体何を指すんだ
2018/01/04(木) 21:04:54.59ID:0RT/v6iZ0
>>990-991
一般民生向け商用アプリならまったくごもっともなんだが、これ一介のプログラマが趣味でつくってたものだからな
コーディングとUI設計のスキルって、かなり別物だから(俺は昔、後者で飯食ってたんで、すげぇよく解る)
どのフリーソフトも後付で機能付加繰り返したらUIレイアウトとかgdgdになると思うし
一番増改築をくりかえしたMeeyaが一番酷いのは、もうこれある意味アタリマエのことだし
一般民生向け商用アプリならまったくごもっともなんだが、これ一介のプログラマが趣味でつくってたものだからな
コーディングとUI設計のスキルって、かなり別物だから(俺は昔、後者で飯食ってたんで、すげぇよく解る)
どのフリーソフトも後付で機能付加繰り返したらUIレイアウトとかgdgdになると思うし
一番増改築をくりかえしたMeeyaが一番酷いのは、もうこれある意味アタリマエのことだし
2018/01/04(木) 21:08:33.60ID:saAg6n8p0
拡大縮小の倍率設定すら自分でできるのはすごいわー
2018/01/04(木) 21:10:16.38ID:dMv2E1bH0
UIってのが何を指しているのかがよくわからない。
設定がツリー表示でないことなのか,設定項目に説明がないことなのか,起動した見た目に問題があるのか。
仮に見た目が問題なら,醜悪の極みであるQuickViewerなんてどうなんだという
設定がツリー表示でないことなのか,設定項目に説明がないことなのか,起動した見た目に問題があるのか。
仮に見た目が問題なら,醜悪の極みであるQuickViewerなんてどうなんだという
2018/01/04(木) 21:22:46.65ID:0RT/v6iZ0
そりゃ、ゆーざーいんたーふぇーすぜんぱんのこととしか言い様がないがな…
キーコンフィグ一つとっても、極一般的な基本操作の項目が「その他」でまとまってて、タブ自体も基本項目ほど後ろの方にあったりとか
その手のゾーニングやカテゴライズ、コマンドネーミングがチグハグでこなれてない所が大量にある
所見のなんともいわれようのない使いづらさは、そういう弄りにくさとデフォの操作設定割当の適当さの相乗効果に拠るもの
具体的には、「これくらいの機能は多分どっかにあるはずなんだけど、メニューのどこにあるのかわからない、項目名がよくわからない、コンフィグ設定がよくわからない」
みたいなことに直結する
キーコンフィグ一つとっても、極一般的な基本操作の項目が「その他」でまとまってて、タブ自体も基本項目ほど後ろの方にあったりとか
その手のゾーニングやカテゴライズ、コマンドネーミングがチグハグでこなれてない所が大量にある
所見のなんともいわれようのない使いづらさは、そういう弄りにくさとデフォの操作設定割当の適当さの相乗効果に拠るもの
具体的には、「これくらいの機能は多分どっかにあるはずなんだけど、メニューのどこにあるのかわからない、項目名がよくわからない、コンフィグ設定がよくわからない」
みたいなことに直結する
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:27:06.29ID:mIrRwQuF0 お前はHoneyViewでも使ってろ
2018/01/04(木) 21:29:57.47ID:0RT/v6iZ0
あれ、ミーヤとはまた別な意味で使いづらいじゃん
機能で負けてたら乗り換える理由がないな
機能で負けてたら乗り換える理由がないな
2018/01/04(木) 21:43:53.15ID:/vHF2FTF0
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 21:54:44.88ID:AhiDtb0k0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 0時間 30分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 0時間 30分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 高市「台湾は中国の一部かだっけ??いや日本は条約で台湾に関する全ての権利を放棄している。台湾の法的地位や認定する立場にない」 [359572271]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
