漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/08/27(日) 11:00:39.00ID:TAr3vm+90
もしかすると画像じゃなくてテキストファイルを見るための機能なんじゃないかと思い立ち
それならsusieあたりからテキストファイル表示機能があったんじゃないかと調べてみると
画像ビューアでのテキスト閲覧は産業の最底辺を支えてる可能性がある

SusiePlugin for TextFileの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se335822.html
>このプラグインは Jw_cad for Windows の図面の中でテキストファイルをリンク表示させるということを目的に作りました。

漫画ビューアも思いもよらないほど真面目な使い方をされてるかも知れない
2017/08/27(日) 11:47:36.81ID:PtjqheDO0
>>7
外部連携の話ならテキスト表示は関係ないと思うけど、そのSPIはついこないだ試してた
特定アプリの図面内にコメントとして貼り付けるって用途らしいので少量のテキストしか対応してないみたい
縦書き専用になるけどテキスト表示ならAM_TXT_D.SPIしか現状は選択肢ないんじゃないかな
2017/08/27(日) 13:43:20.31ID:yFqSN8K50
国産有名ビューアの作者達は建前上はここは見ていない事になってるの?
2017/08/27(日) 14:33:31.66ID:2ZOUoeMr0
建前上とか何を言ってるの?
2017/08/27(日) 15:23:17.04ID:K/CcHu/R0
言葉のままだと思うの
2017/08/27(日) 15:40:48.40ID:s3SFNKGG0
ん?
別にtxt専用のspiなんか入れてないけどミーヤでテキストファイル見れてるぞ
ミーヤの機能なのかこれは
2017/08/27(日) 16:26:33.56ID:h/egMs1J0
彼の国製だが
Honeyview
https://www.bandisoft.com/jp/honeyview/

普段はももんがだけど、書庫にいれてないファイル読む時用
2017/08/28(月) 02:11:59.79ID:aODu8zIg0
>>4
これ QuickViewerはブクマ形式 C:/hoge/hage.zip::書庫内フォルダ/001.jpg で
コマンドラインでも開けたわ
つまり前スレのエレガントさんは
2017/08/28(月) 07:11:02.19ID:BZT71jhl0
匿名掲示板で他人を詮索とか
すれ違いも甚だしいだろ。
馬鹿なの?
2017/08/28(月) 11:13:39.58ID:FJxWrFFX0
QuickViewerで開いてるファイルを削除出来ねえのが糞だな 選別に使えねえ
2017/08/28(月) 11:31:49.14ID:negBc/2b0
>>14
エレガントさん相当な気違いだったぞ
勘弁してくれ
2017/08/28(月) 12:10:49.98ID:xu6NUqQu0
>>6
俺も>>4にあるLeeyes←→ミーヤとかいう受け渡しがなんで必要なのかイミフだわ
誰か説明してくんろ
2017/08/28(月) 13:52:34.60ID:Gy65chc30
>>15
これは完全に藪蛇
2017/08/28(月) 16:49:42.49ID:fmU91pSU0
QuickViewer、不安定すぎて使う気になれないからどうでもいい
2017/08/28(月) 18:37:25.03ID:aODu8zIg0
>>18
ファイラはLeeyes使いたいけど、読むのはミーヤがいい 、みたいな組み合わせを希望する場合
Leeyesから今見てる書庫の読みかけのページを指定してミーヤを起動しできる
ミーヤからLeeyesに戻った場合も読み進めたページを指定して戻れる
けど単一ビューア内で全て足りてる人には関係ない話なので気にしなくていい
2017/08/28(月) 23:21:39.91ID:xu6NUqQu0
>>21
ああ、やっぱりファイラーとビュアーの使い分け用途か
得心いったよdd
2017/08/28(月) 23:28:55.99ID:Kd0ZigIG0
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]
> 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 21:08:06.50 ID:lYm9yIwD0 (参1)
> パスの表記揺らぎを吸収して間を取り持つソフトを作っておくれ

> 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 21:57:30.19 ID:9Y/hxRwZ0 (8回)
>>997
> 面白そうだから続きは次スレで

1000じゃないけど適当に作ってみた
https://www.axfc.net/u/3839566?key=cview
ZipPla QuickViewer マンガミーヤ Leeyes あたりに対応
なお話の発端になったNeeViewには対応できてない模様

Neeviewは書庫内パスコマンドライン対応してないようなので正攻法では無理だけど
History.xmlの項目を書き換えてから起動したら力技でなんとかなる予感
どうしても欲しい人は試してみたらどうでしょうか(自分はやる気なし)
2017/08/29(火) 14:46:29.71ID:QygTcA2C0
なんだか知らんがえらいな
XPだから試してないけど
2017/08/29(火) 16:26:47.58ID:zdudth1M0
QuickViewer、引数とかダブルクリックで開いたときも
開いていたページが再現されるようにして
2017/09/02(土) 01:57:20.12ID:W5Lhe1x30
QuickViewer、ファイルを関連付けて実行で開くと、ファイルにアクセスしたブラウザや検索ツールが他の全てウィンドウの背面に配置されるのは仕様?
馬鹿すぎるのか嫌がらせが好きなのか
2017/09/02(土) 11:18:38.27ID:rxgAKvV00
>>25
指定された画像で開く。

>>26
おま環。
2017/09/02(土) 12:46:05.69ID:1R42BCaZ0
多重起動不可で連続で開いてみてよ
2017/09/02(土) 13:53:27.98ID:rxgAKvV00
2回目以降は見開き表示だと2枚表示されるけど
それ以外特に問題なさそうだな。
見開き表示もそう設定してるからだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 22:14:42.20ID:QtnIYAE10
漫画用ビュワーで、ファイルを開くときにWindowsのエクスプローラーの様にフォルダを階層で表示する方法ってありません?

HDDをwifiで繋いでるんだけど、ジャンルとか出版社とかで階層にして分類してるのが上手く表示されないんだが。
2017/09/02(土) 22:30:30.32ID:wYsulmrg0
悪いことは言わんから、そういうのはファイラーでやったほうがいいよ
ファイラーでファイル探してダブルクリックでビューアで開く(方法は色々)
ビューア(画像を見るソフト)になんでもかんでも盛り込むと逆に使いにくく成るよ
2017/09/02(土) 23:16:45.67ID:OwPYmAil0
>>30
自分の知っているビューアではミーヤとかleeyesとかzipplaとかはツリー表示が出来る
フルパスの編集をフォルダ区切りでやりたいのならzipplaは対応している
つか、質問が漠然としていて何をしたいのかよくわからん
2017/09/03(日) 01:01:21.21ID:GO5ayOf40
フォルダ自体が階層構造なのに、
それを漫画ビューアー側でことさらに何かやる意義が思いつかない。

そんなことより数千数万冊の本を一瞬で検索できる仕組みのほうが便利だ。
もちろんタグ検索ありで。
2017/09/03(日) 01:18:52.57ID:jHYoW4FV0
フォルダ自体が階層構造だからビューアでもその構造通り階層(ツリー)で表示してほしいってことじゃろ
>32にあるようにツリー表示できるビューアを探すといい
2017/09/03(日) 02:10:48.12ID:GO5ayOf40
ツリービューは大嫌い。
すぐに縦に長すぎ、改装が深すぎで縦横にスクロールしないといけなくなるし、
ちまちまとツリーを閉じたり開いたりするのが面倒。

そんなことならリストビューでフォルダアイコンを辿っていったほうが早い。
もちろんキーワード検索で出しちゃうのが一番早いが。
2017/09/03(日) 02:32:45.91ID:LPqW6nHB0
それはビューアのお仕事ではなくDBのお仕事なんじゃね
2017/09/03(日) 03:58:05.42ID:GO5ayOf40
>>36
じゃあファイラーだって同じことじゃん。
何言ってんのって感じ。
2017/09/03(日) 08:11:35.72ID:jHYoW4FV0
ツリーが必要だって言ってる人に大嫌いって自分の好み語ってもしょうがなくね?
管理の仕方使いやすさの基準は個々で違うんだからこうするべきとか己の尺度で説いても意味がない
実際ツリーがあるビューアがある以上スレ違いでもないし

個人的にはツリーは目的のファイルを探すためだけでなく
カレントの階層を視覚的に把握しておくために常時表示しておくものだと思ってるが
2017/09/03(日) 20:11:12.77ID:8P0dwtPY0
>>38
>常時表示しておくものだと思ってるが
それが好みっていう話だろ
あるべき論ではない
2017/09/03(日) 22:53:08.46ID:jHYoW4FV0
ええとすまん
あるべき論はもちろん要らないと言ってる人間に押し付けたつもりもなかった
ID:GO5ayOf40 はツリーの存在ごと否定したがってるように見えたので
「個人的には」と断った上で「自分なりの意義」を答えたです

私見ついでにいうと(漫画ビューアのファイラ機能含め)98以降で
ツリーを隠せないファイラはあまり見たことがないのでそこまで嫌忌の対象ではないようにも思う
(別に現状でツリーついてないソフトにつけろと言ってるわけではないです)
2017/09/03(日) 23:55:48.43ID:IrHi4ADz0
>>38
以前はLeeyesで常時ツリー出してたけど、Win10のいつだかのアップデート以降、
はっきりツリーの挙動が遅くなったから、今は使ってない。 まあ俺環の部類だと思うが…
ツリー使わなければ、Leeyesでまだ粘れるけど、ぼちぼち乗り換えも検討しないとなぁ
2017/09/04(月) 00:03:24.29ID:si28KqGV0
ツリーの弱点は親フォルダアイコンを押さなきゃ閉じれないとこ
膨大なファイルが入ったフォルダだと見ていくうちに親フォルダがはるか遠くなる
空白部分をジェスチャなり中クリックなりで閉じれるような工夫が必要
2017/09/04(月) 00:04:28.60ID:lW32HDwm0
オレは >35 でツリービューが嫌いだと書いたが、
別に無くせとも言ってないし代替案も提示してる。
それに対しお前らがオレの意見を否定するのも勝手だし代替案を否定しても良い。

そもそも漫画ビューアに必要なのは画像を表示するビューであって
それ以外の表示は付加的なものにすぎない。
2017/09/04(月) 00:11:37.88ID:sB5tIIJo0
>>自分の知っているビューアではミーヤとかleeyesとかzipplaとかはツリー表示が出来る
って、とっくに完璧な回答出てるじゃない
なんでいちいちああだこうだで対立するんやー
2017/09/04(月) 00:26:52.00ID:iAwmkG+w0
キーワード検索はキーワードを思い出せないと使えないのでド忘れ頻度の高い人間には代案にならないのよね
『ほらアレ、あの雑誌で連載されてたあの作家の』 みたいな時は考えるより階層辿ってくほうが早い
逆に名前がわかってる時は外部ソフト(everything)のほうが速いんだな
もちろんLeeyesのリアルタイム検索みたいなのも特定フォルダ内を指定して検索したい時は重宝するが

親フォルダが遠くなるのは管理の仕方しだいかな
1フォルダ内に詰め込むかどんどん階層掘るかで印象変わりそう
2017/09/04(月) 01:21:34.83ID:aO+wkz0+0
代案てのがよくわからん
それさえあれば他は要らないってこと?
俺はツリーも検索も両方使うから排他である必要性は感じないな
両方あったほうが便利だと思う
2017/09/04(月) 01:34:26.83ID:oy87mG280
SpReader は多重起動禁止出来ない
QuickVierwer は多重起動禁止だと連続で開くとブラウザが強制的に最奥になる
Honeyview は単ページ表示や1ページだけ送り/戻しが出来ない

コミックビューワ作者ってのはマンガミーヤ以外馬鹿しか居ねえなマジで マジで 死んじまえよカスども 役立たずが
2017/09/04(月) 01:38:53.68ID:oy87mG280
QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にブラウザ勝手に最奥にするな
開いてるファイルをロックして削除やパス移動出来なくするな

コレ直したら死ね
2017/09/04(月) 02:23:54.61ID:8ULrNbsQ0
ミーヤ厨うぜえって言わせたいミーヤアンチかな?
2017/09/04(月) 02:51:24.40ID:si28KqGV0
エクスプローラで探してドロップが一番楽だよ
ビューアにはお気に入り登録できるくらいの機能でいい それすら使うかわからんが
2017/09/04(月) 03:49:36.52ID:N8op2DU80
ningenharakusiteikitainamamono
2017/09/04(月) 07:48:47.00ID:ASLyqM8M0
>>50
俺もそれに近いな
フォルダのショートカットあちこちに作ってあるから
2017/09/04(月) 08:13:14.59ID:J5iT7Adv0
X-Finder+Hamana
2017/09/04(月) 18:17:08.50ID:FLgm3Lde0
>>43
>そもそも漫画ビューアに必要なのは画像を表示するビューであって
>それ以外の表示は付加的なものにすぎない。
そういう書き方が荒れる原因だと気付け
2017/09/04(月) 19:08:30.72ID:5goRW5850
MDIEから離れられん
2017/09/04(月) 20:49:57.81ID:ipyKAWQY0
NeeView 1.27が出てた。

リサイズにlanczos3が使えるようになっている。
設定方法は更新履歴をちゃんと読めよ。
2017/09/04(月) 21:18:54.74ID:w4YEa/YC0
>>55
何故このスレに書いたか分からんが、オレも
ビューアはマンガミーヤだし
2017/09/04(月) 22:16:15.29ID:w4YEa/YC0
>>56
コレ完璧じゃねーか。この糞スレも極々たまには役に立つな。素晴らしいツールを見つけたオレ神。
2017/09/04(月) 22:18:15.64ID:YKXtg8zW0
あとは書庫内パスを受け取れれば完璧だな
2017/09/04(月) 22:30:26.23ID:w4YEa/YC0
書庫内のパスを含めて渡す って、現在ビューアで閲覧中の画像ファイルを他の、例えばmspaintとかで開くとかで使うの?
NeeViewは画像そのものをクリップボードにコピーできるからそのまま貼り付ければええな
2017/09/04(月) 22:32:58.31ID:cPlUdEoQ0
受け取る言うてるやん・・・
2017/09/04(月) 22:42:06.63ID:w4YEa/YC0
>>4を読むと、ビューワ間でやりとりすんだな
どういうシチュで使うんだ? それぞれのツール使いこなしてんだろうけど具体例知りたい
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:28:41.61ID:MDLXZZO10
>>62
>>18-22
2017/09/04(月) 23:48:14.09ID:w4YEa/YC0
あんたねえ、アンカのみ返信って凄い失礼だよ 私を誰だと思ってんの
2017/09/04(月) 23:52:26.87ID:iW8FNyoB0
知らねえよ
2017/09/04(月) 23:55:27.85ID:VjMAIQP00
>>64
NeeViewなんて出始めの頃からスレで書き込まれてるし、>>2のテンプレにしっかり載ってるのに
>素晴らしいツールを見つけたオレ神
とか書くんだから、ただの情弱かつ調べる姿勢もないただの怠け者だろ
2017/09/05(火) 00:17:49.82ID:Y7zuyRei0
荒らすの目的の人みたいだしネタだろけど一応マジレス

アンカのみ返信は2過去ログも読まずに質問する不届き者をむやみに叩かず誘導してくれる親切な人
むしろ50レス前程度も読まずに同じ質問繰り返す側が失礼
2017/09/05(火) 00:39:19.73ID:Ft61g48B0
NeeView最高!
2017/09/05(火) 00:45:55.07ID:7MHTkpUc0
お前らはそんなんだから実社会でカスなんだよ もっともっと常識を弁えろや
2017/09/05(火) 00:58:19.47ID:4MbB6OyE0
オレ様はおまえらに無礼千万働きまくるけどお前らの常識を弁えない無礼返しは許されない!
ワテクシを誰だと思ってんの!
2017/09/05(火) 01:18:43.81ID:7MHTkpUc0
それもそうですね 申し訳ありました
2017/09/05(火) 01:47:17.64ID:uNqUBYMr0
ビュワーの話からは外れるんだけど、お前らどんなハードで読んでる?

デスクトップの大きな画面で読むのもいいけど、ベッドで寝転んで読めるような手軽なデバイスも欲しいんだよなあ。
2017/09/05(火) 03:58:43.50ID:7MHTkpUc0
現代の若者は、スマホで読んでるのではありませんこと?
2017/09/05(火) 04:23:11.85ID:6oO0U/oW0
画面ちっちぇえからそんなにそうでもないんじゃね?
2017/09/05(火) 07:21:01.20ID:7MHTkpUc0
NeeViewは、マルチモニタで表示画像の左上のデスクトップ上座標が負の値になっても、ちゃんと表示されるんだよな
デスクトップコンポジションの不具合らしいけど 夏のwinupdateで発言した問題
他のビューワはこれも全滅だった 素晴らしい
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:55:07.59ID:9O1MpaBL0
>>72
2in1のPCかタブレットにももんが入れて読めばいい
寝っ転がりながら片手で操作も設定次第で可能といえば可能
2017/09/05(火) 09:56:12.16ID:lJkvK12s0
>>48
そんなのとっくに直ってるんだが。
アーカイブのロックは知らんが。

>>75
QuickViewerも問題ないぞ。
2017/09/05(火) 11:09:48.40ID:2MT0d7/h0
>>75
ZipPlaでも問題ないよ
2017/09/06(水) 02:34:20.22ID:zQERrDGX0
NeeViewのlanczosってミーヤとかLeeyesみたいな他のビューアのlanczosと
全然見え方が違うんだがなんでだろう
太い文字がかなり細くなって表示される
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 07:38:55.54ID:KBgeyo/f0
lanczosは文字潰れるフィルタだぞ
2017/09/06(水) 11:52:37.16ID:pDuy3E2e0
アンシャープOFFにしても強制的にかかってる感じではある
ていうかlanczosってだけじゃ1なのか3なのか32なのかわからん
2017/09/06(水) 12:21:38.33ID:9R6apAjL0
lanczosは結構厄介なロジックで、実装の方法が色々面倒
基準点をドットの中のどこにもってくるかで結果が違って見える
デジタル処理的にドットの中で左上を基準として計算するのが何かと楽だが
ドットの中心点から計算しないと正当な結果が得られない
ドットの端から中心点に基準点(計算の基点)を移すためにドットを半分に割って基準をドットの中央に動かすんだが、それをやってないロジックも一杯ある
2017/09/06(水) 13:38:12.40ID:TKfAZ4hh0
Leeyesの縁無しとZipPlaのフルスクで画像の横幅が違うのは何なの?
2017/09/06(水) 13:45:04.86ID:coKNTzql0
Leeyesにフォルダやzipを渡したときに1枚目を開かずサムネ一覧にする方法はありませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:50:59.17ID:KBgeyo/f0
>>84
Leeyesスレで聞け
2017/09/06(水) 18:53:31.81ID:DKvxh3Z/0
>>81
ttps://github.com/saucecontrol/PhotoSauce/blob/master/doc/main.md#interpolationsettings
> 3-lobed Lanczos Windowed Sinc filter

MagicScalerを含む画像処理用ライブラリの比較
ttps://blogs.msdn.microsoft.com/dotnet/2017/01/19/net-core-image-processing/
画像での比較があるけど他のものと比べてシャープの効きが強い感じ
2017/09/06(水) 20:25:37.96ID:VMy77uuA0
>>76
2in1のPCとかタブレットから、デスクトップPCのHDD内の画像を遠隔で見る方法ってないかな?
2017/09/06(水) 20:40:05.82ID:QZ0gH5P10
ファイル共有で、ってのでないなら
意外とリモートデスクトップが使える。
2017/09/07(木) 00:18:42.25ID:OL0yZ4Vk0
もしくはNAS買うかだな
2017/09/07(木) 01:04:18.98ID:iZaO04cM0
なんだ分からないのか
2017/09/07(木) 02:09:09.20ID:oQQtUb2M0
共有すればええだけじゃろ
WakeOnLan設定しとけば遠隔で電源ONもできるし
VPN設定しときゃ家の外からだって読める
2017/09/07(木) 02:36:29.23ID:Whq97zah0
えらそうな他力本願にい草って事でいいのん?
2017/09/07(木) 05:42:50.95ID:ajMzdXJb0
>>87
ファイルサーバー立てて外部に公開すればいい
2017/09/07(木) 07:01:19.49ID:I2wkZYJJ0
スマホやタブレットなんてリモートデスクトップするためのもんだろ
2017/09/07(木) 09:10:40.48ID:RrTVr2ib0
>>94
ほとんどの人がスマホ・タブレットをコンテンツ消費デバイスとして使っている現状を鑑みると、その意見は見当違いに見える。

デスクトップアプリを(スマホ・タブレットで)リモート利用したいならたしかにリモートデスクトップしかないけど、それを日常利用してる人は極少数(せいぜい数万人程度)で、それも必要に迫られて仕方なく使ってるだけだろう。
2017/09/07(木) 09:45:46.57ID:RupcUi6Y0
comiccafeよいよね
2017/09/07(木) 10:01:08.60ID:Fez1lIuP0
端末にデータ持たせないでホスト側と最小限のデータ通信でホスト側の本を読みたいってなら
comiccafeのソリューションが最適だろうな。

でも最近のタブレットは普通に数十GBのデータを入れられるから、
通常の範囲では事前に加工して入れて持ち歩くことは可能だ。
これなら通信自体発生しない。

comiccafe方式と併用すればいいんじゃないか。
2017/09/07(木) 10:12:02.01ID:gJJh2F1w0
comiccafeはきっちり分類しないと探しにくいんだよなぁ
もしかして検索結果をソートできる?
2017/09/07(木) 10:45:03.16ID:yU+plVXT0
ちなみに私の蔵書は750GBです
2017/09/07(木) 11:25:33.02ID:oQQtUb2M0
comiccafeは環境構築するのが大変でなあ
うちのNASメモリがプアでcomiccafeサーバー入れるとクソ遅いてのもあるが
元々閲覧データは一冊100MB程度で造るからストリーミングなくても
SMB対応の泥ビューアーで足りてしまってる
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 22:27:07.99ID:yU+plVXT0
Win10タブレットで読みたい。
横置き見開き表示だと文字が小さくなるので縦置き1ページ表示で読みたい。
タブレットなのでタッチでページをめくりたい。
書籍ごとに栞を付けて目次の様に使いたい。

これらの要求を満たしたWin用のビューアってありませんか?
2017/09/07(木) 22:33:12.47ID:OL0yZ4Vk0
栞は知らんがそれ以外ならももんがで出来る
2017/09/08(金) 00:57:36.73ID:USv0NsaV0
QuickViewerでもできるな。
2017/09/08(金) 01:52:17.03ID:hF919KFN0
>>103
QuickViewerを入れてみたけど、タッチではうんともすんとも言わないんだけど
2017/09/08(金) 02:32:34.38ID:USv0NsaV0
>>104
画面上からゆっくりなぞればメニュー表示、
画面の左右端タップでページめくり

まあ使い勝手がいいとは言わないが。
2017/09/08(金) 02:50:27.80ID:hF919KFN0
>>105
あ、ほんとだ、ページめくれた

っていうかタップできる範囲がすごいシビアだな。

ベゼルとのほんと境目しか反応しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況