前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
2017/10/25(水) 07:51:21.15ID:81IfCMbp0
QuickViewer、謎落ちが無くなって操作系のバグが無くなってUIがもうちょっとこなれてきたら使ってみたい
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 08:33:49.71ID:Hb1KVTNZ0 クイックビューワーはルーペがない
こんなんスマホのしょっぼいアプリでも実装されてる基本機能だぞ
こんなんスマホのしょっぼいアプリでも実装されてる基本機能だぞ
2017/10/25(水) 10:41:16.62ID:cPGZDz5Q0
ルーペとか使ったことないけど
どこを拡大するんですかねえ
どこを拡大するんですかねえ
2017/10/25(水) 10:49:06.67ID:bR9ZpLro0
Leeyesのビュー部分をウィンドウ分離した時みたいな単体ビューアがほしい
Leeyesは多重起動できないのがネックなんだよなあ
Leeyesは多重起動できないのがネックなんだよなあ
2017/10/25(水) 11:02:41.14ID:BHhdSANl0
ルーペなんか何するんだ。
右クリック+ホイールで拡大縮小いつでもできるだろ。
右クリック+ホイールで拡大縮小いつでもできるだろ。
2017/10/25(水) 11:14:49.43ID:xUW8/Wsm0
拡大した後、一々ドラッグしなくてもマウスそうさで中心を移動させるだけなんだよ…
2017/10/25(水) 11:16:15.31ID:bR9ZpLro0
全体拡縮と部分ルーペじゃ使い所違うんだがな
全体拡縮についてもQuickViewerは正直使い勝手微妙だし
全体拡縮についてもQuickViewerは正直使い勝手微妙だし
2017/10/25(水) 11:20:36.00ID:BHhdSANl0
要は拡大したときにドラッグやホイール回し、キー入力でスクロールするのではなく、
直接マウス移動でスクロールしろってことだな。
そういうレスはこのスレだとたまに見かけるけどそんなに重要なのかなあ。
直接マウス移動でスクロールしろってことだな。
そういうレスはこのスレだとたまに見かけるけどそんなに重要なのかなあ。
2017/10/25(水) 11:50:55.50ID:bR9ZpLro0
>直接マウス移動でスクロール
それだとかなり違うしマウス追従スクロールは逆に使いにくいので個人的には要らないな
フィットで全体表示してるとき画面下方の太ももを拡大して堪能したいとするじゃない?
ルーペなら太ももにマウスカーソル持ってってルーペ起動(ホイールクリック)するだけでその後のスクロール操作いらない
他の部位が見たくなったらその位置にマウス持ってくだけでいい(全体はフィット表示のままなのでスクロール自体発生しない)
戻す時ももう一度同じ操作(ホイールクリック)するだけでいい
これがQuickViewerだとマウスカーソルがどこにあっても画面左上からの拡大になるので
拡大後に太ももの位置までスクロールしなきゃいけない
戻す時もフィット表示が解除されてしまってるのでフィットに戻してやらないといけない
拡縮が右クリック+ホイールでフィットトグルが右クリック+ホイールクリックだからさほど迷わないとはいえ一手間入る
それだとかなり違うしマウス追従スクロールは逆に使いにくいので個人的には要らないな
フィットで全体表示してるとき画面下方の太ももを拡大して堪能したいとするじゃない?
ルーペなら太ももにマウスカーソル持ってってルーペ起動(ホイールクリック)するだけでその後のスクロール操作いらない
他の部位が見たくなったらその位置にマウス持ってくだけでいい(全体はフィット表示のままなのでスクロール自体発生しない)
戻す時ももう一度同じ操作(ホイールクリック)するだけでいい
これがQuickViewerだとマウスカーソルがどこにあっても画面左上からの拡大になるので
拡大後に太ももの位置までスクロールしなきゃいけない
戻す時もフィット表示が解除されてしまってるのでフィットに戻してやらないといけない
拡縮が右クリック+ホイールでフィットトグルが右クリック+ホイールクリックだからさほど迷わないとはいえ一手間入る
2017/10/25(水) 11:54:28.32ID:xUW8/Wsm0
ルーペって小さい文字を読むためのものだろ…太もも拡大とかわけわかんねぇ…
2017/10/25(水) 11:55:02.27ID:xUW8/Wsm0
あ、スマホとかか
2017/10/25(水) 12:14:46.45ID:KUfpUt5+0
お前の自慰補助機能なんて要りません
2017/10/25(水) 12:14:57.81ID:VuH/Dsj10
駒の中の小さい書き文字とかルーペ使いたくなるな。
あとは※しるしの欄外にある注釈とか。
電子書籍でそういう字がつぶれてんのはふざけんなと思うけど。
あとは※しるしの欄外にある注釈とか。
電子書籍でそういう字がつぶれてんのはふざけんなと思うけど。
2017/10/25(水) 12:30:30.06ID:bR9ZpLro0
すまんなw
今たまたま手元にあったのが和登さんのミニスカ絵だったもんで
もちろんコマ下の小さい文字読む場合でも同じことよ
今たまたま手元にあったのが和登さんのミニスカ絵だったもんで
もちろんコマ下の小さい文字読む場合でも同じことよ
2017/10/25(水) 12:39:52.63ID:beNGXkjH0
Neeのルーペはかなり有用だろ
ルーペ拡大でドラッグもホイールも無しでマウス移動だけでグリグリ見て回れる
左右クリックはページ切り替え、ホイールは拡縮、見て回るのはマウス移動という最強の布陣
欲を言えばルーペのままページ切り替えたら右上が入るようにフォーカス位置移動してほしいくらいだな
まぁそうなるとマウスを浮かせる必要が出てくるがページを変えてから右上に合わせるよりはいい
ルーペ拡大でドラッグもホイールも無しでマウス移動だけでグリグリ見て回れる
左右クリックはページ切り替え、ホイールは拡縮、見て回るのはマウス移動という最強の布陣
欲を言えばルーペのままページ切り替えたら右上が入るようにフォーカス位置移動してほしいくらいだな
まぁそうなるとマウスを浮かせる必要が出てくるがページを変えてから右上に合わせるよりはいい
2017/10/25(水) 12:42:06.96ID:nbqvB1Ni0
ハズキルーペを使え
2017/10/25(水) 12:44:08.67ID:BHhdSANl0
あくまでルーペ機能が欲しいってことなのね。
そもそも1080pの画面だとページを拡大したい
という事自体がほとんどないから、
ページ拡大に特化したUIはどうでもいいなあ。
そもそも1080pの画面だとページを拡大したい
という事自体がほとんどないから、
ページ拡大に特化したUIはどうでもいいなあ。
2017/10/25(水) 13:26:40.37ID:beNGXkjH0
2017/10/25(水) 13:38:39.31ID:I6odIuwJ0
そんなもん何で必要なんだよ → 説明させる → なるほどね、でも俺は要らないしどうでもいい
昨日のファイラー談義と同じ流れでワロタ
最終的にぶった斬るならわざわざ説明させなくてもいいと思うの
昨日のファイラー談義と同じ流れでワロタ
最終的にぶった斬るならわざわざ説明させなくてもいいと思うの
2017/10/25(水) 13:40:04.06ID:1cBMfcOf0
部分拡大機能を実装しているビューアは普通に複数存在しているし、欲しいと思っている人も複数いる
俺は要らね、なんて意見はどーでもいい
俺は要らね、なんて意見はどーでもいい
2017/10/25(水) 13:41:46.76ID:+46Tx+EJ0
他人の使い方、希望、考え方に口出すから揉めるんだろ
しつこく何回も書き込んで目障りならともかく
馬鹿だなと思っても黙ってればいいんだよ
しつこく何回も書き込んで目障りならともかく
馬鹿だなと思っても黙ってればいいんだよ
2017/10/25(水) 13:42:03.70ID:1cBMfcOf0
作者が必要性を理解していない可能性もあるの必要性の説明自体は無意味ではないかもしれない
2017/10/25(水) 14:13:43.22ID:xUW8/Wsm0
>>507
いいねえ
いいねえ
2017/10/25(水) 15:11:04.65ID:BHhdSANl0
>>511
人の意見を聞くということ自分の意見を言うということは
全く別のことなんだから両方やったって構わんだろ。
手元のアプリで調べてみた。
Windowsフォトビューアー → ない
FastStone → 画面クリックでルーペモード
IrfanView → ない
HoneyView → ない
XnView MP → ない
Hamana → ルーペモードに切り替えた上で画面クリックでルーペモード
ってことでないアプリのほうが多いな。
人の意見を聞くということ自分の意見を言うということは
全く別のことなんだから両方やったって構わんだろ。
手元のアプリで調べてみた。
Windowsフォトビューアー → ない
FastStone → 画面クリックでルーペモード
IrfanView → ない
HoneyView → ない
XnView MP → ない
Hamana → ルーペモードに切り替えた上で画面クリックでルーペモード
ってことでないアプリのほうが多いな。
2017/10/25(水) 15:22:13.99ID:xUW8/Wsm0
クイックビューワは、現状の拡大機能+ドラッグの他に、
拡大した時点で拡大範囲がマウスに追随するオプションつける(ページ送り等のキー操作もフィットと同様に可)
これだけで十分じゃない? 指定した狭い範囲のみ拡大って、漫画見る時も大して使わんし、マンガミーヤなんて4Kで見るとルーペ最大サイズが小さくて却って不便だったわ
拡大した時点で拡大範囲がマウスに追随するオプションつける(ページ送り等のキー操作もフィットと同様に可)
これだけで十分じゃない? 指定した狭い範囲のみ拡大って、漫画見る時も大して使わんし、マンガミーヤなんて4Kで見るとルーペ最大サイズが小さくて却って不便だったわ
2017/10/25(水) 15:49:17.00ID:1cBMfcOf0
>>516
調べるなら漫画ビューアで調べろよ
調べるなら漫画ビューアで調べろよ
2017/10/25(水) 16:15:26.73ID:beNGXkjH0
neeは片手マウスだけで移動しながら拡縮しながらページ送りのこの快適さ
https://i.imgur.com/FiPKJCw.gif
https://i.imgur.com/FiPKJCw.gif
2017/10/25(水) 16:15:48.76ID:xUW8/Wsm0
拡大範囲をドラッグで移動させると、例えばフィットさせた状態からn倍に擴大した状態だとして、
端から端まで拡大状態で移動するのに画面端から端までのドラッグがn-1回必要 マウスの大移動がn-1往復
マウス追随だと、どんなに倍率擴大しても横幅未満の移動距離で済む
自治体の浸水マップとかはやたら拡大しないと分からんからね 特に差がつく
端から端まで拡大状態で移動するのに画面端から端までのドラッグがn-1回必要 マウスの大移動がn-1往復
マウス追随だと、どんなに倍率擴大しても横幅未満の移動距離で済む
自治体の浸水マップとかはやたら拡大しないと分からんからね 特に差がつく
2017/10/25(水) 16:27:04.18ID:I6odIuwJ0
ミーヤのルーペの最大半径って1024pxか
4Kの1/8サイズって小窓としては充分な大きさな気がするが
4Kの1/8サイズって小窓としては充分な大きさな気がするが
2017/10/25(水) 17:28:25.92ID:1cBMfcOf0
ちょっとQuickViewerの拡縮関係なぶってみた
拡大時順次スクロール(N字スクロール)ってないんだっけ?
タッチパネルのピンチ操作ってキーやマウスの拡縮とは別なんだな(回転の止め方もわからんし、、、)
慣性スクロールも無さそうだな
まだしばらくは様子見だな
拡大時順次スクロール(N字スクロール)ってないんだっけ?
タッチパネルのピンチ操作ってキーやマウスの拡縮とは別なんだな(回転の止め方もわからんし、、、)
慣性スクロールも無さそうだな
まだしばらくは様子見だな
2017/10/25(水) 18:36:08.96ID:BHhdSANl0
2017/10/25(水) 18:44:02.09ID:1cBMfcOf0
>>523
いや、煽りではなく、フォトビューアと漫画ビューアではルーペに対するスタンスが違って当然だろうと
特に調べるわけではないが、自分が以前からの使っているLeeyesやMangameeyaCEでは普通にルーペあるし
androidのComittoNやPerfectViewerにも普通にルーペあるし
最近のwinのビューアだとまだルーペの実装は少ないかな?
いや、煽りではなく、フォトビューアと漫画ビューアではルーペに対するスタンスが違って当然だろうと
特に調べるわけではないが、自分が以前からの使っているLeeyesやMangameeyaCEでは普通にルーペあるし
androidのComittoNやPerfectViewerにも普通にルーペあるし
最近のwinのビューアだとまだルーペの実装は少ないかな?
2017/10/25(水) 19:08:59.86ID:xUW8/Wsm0
何はともあれ、マウスの移動距離や往復が面倒くさいから、フィット時のマウス位置をセンターにした拡大は実装して欲しいわ
現行は、アサインキーでのページ送りもできなくなるし、メリットといえるものは何もないんじゃないか? 表示位置を固定したいなら別にその機能つければいいだけだし
作者は200インチくらいの8Kモニタ持ってるのかねぇ
現行は、アサインキーでのページ送りもできなくなるし、メリットといえるものは何もないんじゃないか? 表示位置を固定したいなら別にその機能つければいいだけだし
作者は200インチくらいの8Kモニタ持ってるのかねぇ
2017/10/25(水) 19:26:07.70ID:UFC31Sfx0
自分もちょっと要望あったので公式サイトで連絡先探したらどこにも載ってないのね
と思ったらアプリ内ヘルプにメルアド書いてあったのか
と思ったらアプリ内ヘルプにメルアド書いてあったのか
2017/10/25(水) 20:19:41.67ID:djWRo96w0
お前ら文字読むためにルーペするって正気?何真面目ぶってんの?
ルーペってモ無しお○んこやロリおま○こを拡大するためのものだろjk
ルーペってモ無しお○んこやロリおま○こを拡大するためのものだろjk
2017/10/25(水) 20:35:33.68ID:xUW8/Wsm0
確かに漫画ビューワのルーペ機能は「オマンコルーペ」っていうけどさ…
2017/10/25(水) 22:40:33.32ID:beNGXkjH0
gifアニメとかルーペ拡縮でグリグリ動かしながら見ると楽しいよな
https://i.imgur.com/WDHtyuZ.gif
https://i.imgur.com/WDHtyuZ.gif
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 01:56:19.59ID:K6Kt9ysR0 XP時代の漫画ビューア>アンドロイドの漫画ビューア>>>>>>>>>最近の漫画ビューだ
2017/10/26(木) 03:43:27.93ID:iAGW1Pod0
PerfectViewerみたいなのってPCじゃ難しいんかね
2017/10/26(木) 15:16:10.25ID:e6qubZBy0
伝説マンガミーヤを越えれるかどうか
2017/10/26(木) 16:34:40.80ID:56tk8Lmz0
取りあえず、 ルーペとサムネイルだな
2017/10/26(木) 18:02:11.29ID:5V8n2x+D0
サムネイルに関してはNeeViewやももんが図書館に実装されているスライダー連動型がいい感じ
書庫リストのサムネイル表示は当然別途必要として
ルーペに関してはLeeyesやmeeyaで実装されている
「マウスカーソルの位置をその場で拡大表示」よりも
androidのComittoNやPerfectViewerで実装されている
「マウスカーソルの位置を別の場所に拡大表示」の方がより見やすいと思う
要するにPCのビューアが足踏みしている間に進化したスマホのビューアのいいところは取り入れて欲しいな、と
>>531
何をもってPerfectViewerみたいと言っているのか、漠然とし過ぎて言いたいことが伝わらない
書庫リストのサムネイル表示は当然別途必要として
ルーペに関してはLeeyesやmeeyaで実装されている
「マウスカーソルの位置をその場で拡大表示」よりも
androidのComittoNやPerfectViewerで実装されている
「マウスカーソルの位置を別の場所に拡大表示」の方がより見やすいと思う
要するにPCのビューアが足踏みしている間に進化したスマホのビューアのいいところは取り入れて欲しいな、と
>>531
何をもってPerfectViewerみたいと言っているのか、漠然とし過ぎて言いたいことが伝わらない
2017/10/26(木) 19:24:02.44ID:Zdkd6tzP0
その辺はただの好みじゃね
自分は泥型ルーペ好きじゃないし
Neeview型サムネは使いづらくて苦手だわ
自分は泥型ルーペ好きじゃないし
Neeview型サムネは使いづらくて苦手だわ
2017/10/26(木) 19:28:21.93ID:8xjb2SOQ0
QuickViewer更新きてる
2017/10/26(木) 20:00:22.30ID:5V8n2x+D0
>>535
サムネイル表示については理想はタイル表示、詳細表示、スライダ連動、どれも実装して使い分けができることだな
パラパラめくりの代用としてスライダ連動型は気に入っているが、一覧表示したいときもある
泥型ルーペはタッチパネル前提ではあの形が必然だったのだろう
実際使ってみると拡大される部分の周辺が省略されることなく表示されるので、案外理にかなってるなぁ、と
マウス操作で直感的にわかりやすいのはmeeya型だろうから、これもどちらも使えるのが理想だな
サムネイル表示については理想はタイル表示、詳細表示、スライダ連動、どれも実装して使い分けができることだな
パラパラめくりの代用としてスライダ連動型は気に入っているが、一覧表示したいときもある
泥型ルーペはタッチパネル前提ではあの形が必然だったのだろう
実際使ってみると拡大される部分の周辺が省略されることなく表示されるので、案外理にかなってるなぁ、と
マウス操作で直感的にわかりやすいのはmeeya型だろうから、これもどちらも使えるのが理想だな
2017/10/26(木) 20:14:52.04ID:Ry9tquzF0
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
日本語の更新内容ってどこでみられるんだっけ?
日本語の更新内容ってどこでみられるんだっけ?
2017/10/26(木) 20:16:52.75ID:UZAXeMNF0
add Simple loupe function
て書いてあるじゃん これってもしや
て書いてあるじゃん これってもしや
2017/10/26(木) 20:24:00.64ID:Ry9tquzF0
ダメだ英語見ると寒気がする
2017/10/26(木) 20:25:20.00ID:Ry9tquzF0
日本語ってタブがあったw
2017/10/26(木) 20:29:38.74ID:FsAgrPss0
ルーペなんぞより横幅にフィットする設定のほうを先につけろと
あと特定状況下でキーバインドが無効化されるバグ酉
あと特定状況下でキーバインドが無効化されるバグ酉
2017/10/26(木) 20:30:24.79ID:5V8n2x+D0
QuickViewer1.0.3で追加されたルーペってマウス追従拡大表示のことみたいだな
2017/10/26(木) 20:36:49.63ID:5V8n2x+D0
>>543
虫眼鏡を拡大したい所にもっていってカチっとクリックすると全然別の場所が表示されて、コレジャナイ感
虫眼鏡を拡大したい所にもっていってカチっとクリックすると全然別の場所が表示されて、コレジャナイ感
2017/10/26(木) 21:04:27.38ID:Ry9tquzF0
ルーペモードでの拡大は、クリックしてる間じゃなくて、クリック毎にオンオフの方がいいかもね。
ルーペ倍率は現在表示から縦横2倍固定で、拡大縮小でベース倍率を変えればその2倍になってくれるんだね。
作者本人は使わない機能だけど実装してくれたってところだろうね。この辺の操作は改善要望出てきそうだけど。
バグ?はまだ残ってるね。大した影響無いけど。当方win7x64 マルチウインドウ環境
メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
"起動時フルスク"オフ設定で、ウィンドウで終了させても次回起動でプライマリモニタでフルスクになる。
フルスクリーンにした直後のメニューバーが表示されてない状態で、メニューバーオンオフ操作しても、1回目は無反応、2回目で表示される
>>544
ルーペ時は確かにズレるね。額縁状にエリアを狭めて処理してるっぽい
ルーペ倍率は現在表示から縦横2倍固定で、拡大縮小でベース倍率を変えればその2倍になってくれるんだね。
作者本人は使わない機能だけど実装してくれたってところだろうね。この辺の操作は改善要望出てきそうだけど。
バグ?はまだ残ってるね。大した影響無いけど。当方win7x64 マルチウインドウ環境
メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
"起動時フルスク"オフ設定で、ウィンドウで終了させても次回起動でプライマリモニタでフルスクになる。
フルスクリーンにした直後のメニューバーが表示されてない状態で、メニューバーオンオフ操作しても、1回目は無反応、2回目で表示される
>>544
ルーペ時は確かにズレるね。額縁状にエリアを狭めて処理してるっぽい
2017/10/26(木) 21:05:04.12ID:56tk8Lmz0
ルーペって言うよりズーム機能だな
これじゃ全体が見えなくなる
これじゃ全体が見えなくなる
2017/10/26(木) 21:06:34.62ID:Ry9tquzF0
ていうか、ルーペモードオン/オフで強制的に拡大/戻し、拡大間もページ送り等がオフ時と同じ操作で可 の方がいいね
なんにせよどんどん良くなってる。ありがたや。
なんにせよどんどん良くなってる。ありがたや。
2017/10/26(木) 21:27:35.24ID:56tk8Lmz0
だね! 拡大で押下しっぱなしなんて、指が痛くなる。
2017/10/27(金) 07:27:41.55ID:4h2OYIa90
2017/10/27(金) 07:42:12.42ID:0xrN0KwP0
2017/10/27(金) 08:58:10.12ID:bYjj2hCk0
自動更新がデフォなのに毎度毎度致命的なバグが仕込まれてて
ユーザーが各々で手動バージョン管理する必要があるソフト
うんwinじゃ難しいだろうね
ユーザーが各々で手動バージョン管理する必要があるソフト
うんwinじゃ難しいだろうね
2017/10/27(金) 09:17:40.86ID:PdCH0GHP0
まあWindowsのアプリストアが整ったのはWindows8以降でしかないし、
そこで出せるアプリがタブレット専用だからな。
デスクトップ用じゃしゃあない。
そこで出せるアプリがタブレット専用だからな。
デスクトップ用じゃしゃあない。
2017/10/27(金) 09:47:10.25ID:ffIhKz9m0
2017/10/27(金) 10:05:42.84ID:ZIWveMrT0
今どきはWICが主要フォーマット勝手にサポートしてるし
プラグインないと動かないソフト作るほうが難しくね
ていうか自力でプラグイン捜してこないと何もできないソフトなんて旧型でもLeeyesくらいしか知らんが
プラグインないと動かないソフト作るほうが難しくね
ていうか自力でプラグイン捜してこないと何もできないソフトなんて旧型でもLeeyesくらいしか知らんが
2017/10/27(金) 10:45:02.58ID:t4NOEA5U0
PerfectViewer最高!
2017/10/27(金) 11:20:05.10ID:tBAco3Qc0
その従来の拡大モードも一々クリックしないとスクロール出来ないんだよ
両方メンドイ
両方メンドイ
2017/10/27(金) 11:54:53.90ID:PdCH0GHP0
むしろクリックなしにスクロールしたいという意図がわからん。
念力操作でもしたいのか?
念力操作でもしたいのか?
2017/10/27(金) 12:06:52.14ID:tBAco3Qc0
過去レスくらい読みなよ
2017/10/27(金) 12:09:44.19ID:PdCH0GHP0
>>558
2ちゃんビューアがクリックなしにスクロールできないからメンドイ
2ちゃんビューアがクリックなしにスクロールできないからメンドイ
2017/10/27(金) 12:14:49.63ID:tBAco3Qc0
4倍に拡大した画像を端から端まで見る時どうなると思う?
馬鹿の相手疲れる
馬鹿の相手疲れる
2017/10/27(金) 12:15:46.38ID:PdCH0GHP0
どうもならん。クリックして画面を半分くらいなぞったらスクロールできる。
2017/10/27(金) 12:16:42.82ID:tBAco3Qc0
やっぱ馬鹿だこいつ
2017/10/27(金) 13:04:08.02ID:bYjj2hCk0
ID:PdCH0GHP0
どうせまた最後は うん俺使わないからどーでもいい で閉めるんだろ
拡大動作自体しないマンには最初から関係ない話題なんだから参加しないでいいよ
どうせまた最後は うん俺使わないからどーでもいい で閉めるんだろ
拡大動作自体しないマンには最初から関係ない話題なんだから参加しないでいいよ
2017/10/27(金) 13:16:17.29ID:tBAco3Qc0
ID:PdCH0GHP0 は荒らしたいだけなのかね 真剣に議論するんじゃなくて突付いて逃げる奴が毎回出てくる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 13:31:59.57ID:g3aUWiwz0 >>545
> メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
メニューバー非表示だと、効くキーと効かないキーがあるんだよな
例えば、「終了」に「ESC」は効かないけど「Ctrl+Q」は効く、みたいな
> メニューバー非表示だと、フルスクリーンキーや終了(自分でキー割り当て)が効かない
メニューバー非表示だと、効くキーと効かないキーがあるんだよな
例えば、「終了」に「ESC」は効かないけど「Ctrl+Q」は効く、みたいな
2017/10/27(金) 13:32:36.25ID:PdCH0GHP0
言葉足らずのレスをして、指摘したら逆ギレ。
挙句にレッテル貼りか。
どうにもならんなこれは。
挙句にレッテル貼りか。
どうにもならんなこれは。
2017/10/27(金) 13:35:09.17ID:ffIhKz9m0
ZipPlaとか拡大画面がマウスに追従スクロールするタイプだけど、正直あんまり好きじゃない
個人的にはドラッグしてスクロール、放り投げて慣性スクロール、っていう方がしっくりくる
部分拡大ルーペはマウス追従型拡大表示なわけで、今回QuickViewerが実装したルーペは
「表示枠が全画面な部分拡大ルーペ」
みたいなものだと思っている(期待通りの動作をしないけど)
一時的に拡大してすぐに拡大解除することを主目的と考えれば、今のUIはアリかな、と
個人的にはドラッグしてスクロール、放り投げて慣性スクロール、っていう方がしっくりくる
部分拡大ルーペはマウス追従型拡大表示なわけで、今回QuickViewerが実装したルーペは
「表示枠が全画面な部分拡大ルーペ」
みたいなものだと思っている(期待通りの動作をしないけど)
一時的に拡大してすぐに拡大解除することを主目的と考えれば、今のUIはアリかな、と
2017/10/27(金) 13:38:37.30ID:Ew3cVWE20
どうせお互いに理解できないんだから
お互いに無視すれば平和だろう
お互いに無視すれば平和だろう
2017/10/27(金) 13:47:46.45ID:tBAco3Qc0
>>566
馬鹿は失せろ
馬鹿は失せろ
2017/10/27(金) 13:53:33.55ID:ffIhKz9m0
2017/10/27(金) 13:55:52.61ID:bYjj2hCk0
さすがはスレの流れ読まないマン
木を見て森を見ずを指摘されても開き直るその態度素晴らしい
木を見て森を見ずを指摘されても開き直るその態度素晴らしい
2017/10/27(金) 14:21:36.56ID:tBAco3Qc0
今のUIじゃ常時拡大で読みたいモノに対応出来ないからな 疲れすぎる
2017/10/27(金) 14:35:18.99ID:ffIhKz9m0
NeeViewのルーペも少しなぶってみたが、こっちはこっちで使いにくいな
倍率指定に四苦八苦
ルーペ関係のコマンドがon/offしかないのがキツイ
倍率指定に四苦八苦
ルーペ関係のコマンドがon/offしかないのがキツイ
2017/10/28(土) 09:51:46.45ID:z7GBEnzI0
常時拡大で読むことを想定するなら、まず順次スクロール(N字スクロール)だろう
2017/10/28(土) 14:27:28.00ID:xDV8DNkA0
N字スクロールってなんだ?
ググってもでてこないんだが。
ググってもでてこないんだが。
2017/10/28(土) 15:51:46.11ID:HdWur4w70
ふつうに拡大した状態から
右上から下、斜め上、下、と自動で全体をスクロール表示することだろ
右上から下、斜め上、下、と自動で全体をスクロール表示することだろ
2017/10/28(土) 21:20:05.76ID:QQmfmBM90
QuickViewer 1.0.4
2017/10/28(土) 21:44:53.89ID:1bfVYr450
お! QuickViewer作者マジ神だわ 頭が下がる いつもホントにありがとう
2017/10/28(土) 23:37:55.69ID:1bfVYr450
確認した。ホント使いやすくなった。
ただ、ウィンドウ表示復元オンなのに、起動時にリセットされる事があるね。そうなる時は連続してリセットされる。
マルチモニタ環境で、拡張モニタにウィンドウ移動させて終了すると、次回起動はプライマリモニタに配置されてしまう。拡張モニタがプライマリの左上だろうが右下だろうが同様
プライマリモニタ内では、復元される時とされない時がある。これは条件が分からない
ただ、ウィンドウ表示復元オンなのに、起動時にリセットされる事があるね。そうなる時は連続してリセットされる。
マルチモニタ環境で、拡張モニタにウィンドウ移動させて終了すると、次回起動はプライマリモニタに配置されてしまう。拡張モニタがプライマリの左上だろうが右下だろうが同様
プライマリモニタ内では、復元される時とされない時がある。これは条件が分からない
2017/10/28(土) 23:45:33.18ID:1bfVYr450
↑Alt+F4 で終了させると、次回起動時ウィンドウ配置は復元される、メニューのファイル>終了で終了すると、復元されない
メニューから終了だと、終了時にウィンドウ配置が記録されないだけだね。マルチモニタは関係無かった。
拡張モニタでフルスク→再起動→プライマリでフルスク起動してしまう
これは修正されずに残ってる。
メニューから終了だと、終了時にウィンドウ配置が記録されないだけだね。マルチモニタは関係無かった。
拡張モニタでフルスク→再起動→プライマリでフルスク起動してしまう
これは修正されずに残ってる。
2017/10/29(日) 01:25:10.47ID:UByIXVZV0
QuickViewer最強!!
2017/10/29(日) 03:53:29.39ID:iKsN3/hv0
perfectviewerで
ミーヤみたいにフォルダ選択するだけで
フォルダ内書庫を全部読み込ませるにはどうすればいいですか
ミーヤみたいにフォルダ選択するだけで
フォルダ内書庫を全部読み込ませるにはどうすればいいですか
2017/10/29(日) 04:59:36.69ID:VUuJMPRg0
QuickViewer良くなってきてはいるんだけどどうしてもLeeyesの操作感やGUIの見やすさには負けるな
Leeyesの作者がやる気起きてくれればなー 他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発だけ直して欲しいわ
Leeyesの作者がやる気起きてくれればなー 他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発だけ直して欲しいわ
2017/10/29(日) 05:03:37.01ID:BlQ4lDoc0
もうsusieは限界だろw
2017/10/29(日) 08:18:04.85ID:1MLoOORW0
>他アプリと干渉して同時作業してるとエラー起こしやすいのとSusieがらみのエラー処理多発
え、起こったこと無いわ・・・
え、起こったこと無いわ・・・
2017/10/29(日) 12:16:52.74ID:+F3W+nLl0
QuickViewerは、まだちょっとバグっぽいの残ってるけど俺的には十分満足だわ
やって欲しいこと殆どやってくれた
やっぱり今まで常用してたビューアの存在は大きいよな 俺もマンガミーヤを我慢して長いこと使ってた
デスクトップコンポジション絡みで乗り換え検討したら、丁度アホみたいに速いビューアがあった ラッキーだったw
やって欲しいこと殆どやってくれた
やっぱり今まで常用してたビューアの存在は大きいよな 俺もマンガミーヤを我慢して長いこと使ってた
デスクトップコンポジション絡みで乗り換え検討したら、丁度アホみたいに速いビューアがあった ラッキーだったw
2017/10/29(日) 12:48:18.32ID:ha7st9ig0
a, hold me tight!
2017/10/29(日) 14:27:18.72ID:cMsKPLCk0
QuickViewer使ってみた
拡大した時にホイールスクロールでページ移動しねぇ、と思ったら、
"拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール"で無事に動いた。よかった。
ページバーの動く向きを右開きと左開きで合わせた方が感覚的にしっくり来ると思う。
動作が不安定な面があるけど、全体的にいいと思う。
拡大した時にホイールスクロールでページ移動しねぇ、と思ったら、
"拡大時にマウスカーソルの移動でスクロール"で無事に動いた。よかった。
ページバーの動く向きを右開きと左開きで合わせた方が感覚的にしっくり来ると思う。
動作が不安定な面があるけど、全体的にいいと思う。
2017/10/29(日) 14:53:16.77ID:+F3W+nLl0
soda low
590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 02:58:24.75ID:XUrulBNn0 QuickViewerって
フォルダ表示の幅を記憶させられないのかな
フォルダ表示の幅を記憶させられないのかな
2017/10/30(月) 12:13:54.75ID:jNVZDUzg0
>466のページって公式ページにリンクある?
公式日本語ページでも毎回github飛ばされて怪しいgoogle翻訳の更新履歴読まされる
OSDNのほうもちゃんとアプデされてて日本語で更新履歴まで書いてくれてるのに勿体ない
キャプションの倍率表示が即時反映されるようになったね
けどフィットで窓サイズ変えた時は反映されない
あと手動でどんどん縮小してくと途中から反映されなくなった
フィット時の倍率より低くするとおかしくなるっぽい
拡大系の機能は現状をまとめるとこんな感じ?
実装
・カーソル位置が一時的に拡大できるツール
・マウス追従スクロール+ホイールページめくり(ホイールスクロールと排他)
未実装
・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・NGスクロール+ページめくり
個人的には残念だがこれが作者さんなりの回答ならしょうがないか
公式日本語ページでも毎回github飛ばされて怪しいgoogle翻訳の更新履歴読まされる
OSDNのほうもちゃんとアプデされてて日本語で更新履歴まで書いてくれてるのに勿体ない
キャプションの倍率表示が即時反映されるようになったね
けどフィットで窓サイズ変えた時は反映されない
あと手動でどんどん縮小してくと途中から反映されなくなった
フィット時の倍率より低くするとおかしくなるっぽい
拡大系の機能は現状をまとめるとこんな感じ?
実装
・カーソル位置が一時的に拡大できるツール
・マウス追従スクロール+ホイールページめくり(ホイールスクロールと排他)
未実装
・カーソル位置を基準とした恒久的拡大操作
・NGスクロール+ページめくり
個人的には残念だがこれが作者さんなりの回答ならしょうがないか
2017/10/30(月) 13:41:25.63ID:1o+KmFFx0
>>591
プロ漫画読みの俺でも、君の欲しいものが分からない
プロ漫画読みの俺でも、君の欲しいものが分からない
2017/10/30(月) 13:57:48.69ID:BRui1o/P0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どちらがより日本を破壊したのか🤔 [616817505]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
