漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/10/06(金) 21:35:07.61ID:7plHeYK50
>>376
はいはい次の割れ厨。
2017/10/06(金) 22:29:50.47ID:MgdRCFxX0
>>377
最低でも43インチ4K
2017/10/06(金) 22:43:05.87ID:+eLSY9Pt0
Honeyのページ送りが重いってすげー軽いと思うんだけど
2017/10/07(土) 03:02:05.57ID:5N3JSaho0
QuickViewerの方がもっと軽いぞ。
2017/10/07(土) 03:03:02.07ID:qzF8EdZE0
>>380
知恵遅れクレーマーを相手にしちゃだめよ!
2017/10/07(土) 05:00:09.92ID:bljSuLW90
>>380
Quickni負けるNeeViewにすら負ける
2017/10/07(土) 08:20:56.83ID:Ih3dwTJI0
貧弱PC自慢のスレはここですか?
2017/10/07(土) 10:56:08.58ID:6Lw5BRbC0
マンガミーヤは「1」と「10」と「100」の順番を正しく認識してくれれば…
2017/10/07(土) 11:01:33.40ID:QArncXBh0
>>385
ミーヤのツールメニュー>ファイルソートorフォルダソートでいけるんでない?
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 11:49:55.12ID:wPxHIQe+0
ソートでいけるし、普通はキャプった時に連番で揃える設定になってるわな
もしくは圧縮する前にリネームツール使えばいいだけだし

まぁ割れで良く出てくる話しだわなw
2017/10/07(土) 11:59:11.29ID:6Lw5BRbC0
以前はファイルを作るときに後々のことを考えて連番は三桁の数字を付けてたんだけどな。
昔のWindowsは10を9の次の数字じゃなくて1と0とで判定してたのがあって。
それがXPになった頃だったか、ちゃんと連番の数字として認識してくれるようになってから、面倒でやらなくなったんだよな。
2017/10/07(土) 12:00:34.97ID:meQYugGd0
知らんがなw
こんな所に書き込まないで
不便だと思ったらリネームすればいいだけだろう
2017/10/07(土) 20:51:33.57ID:XPOSI4OT0
てか自分で連番付けてるはずなのにどうしてそういう不満が出てくるのか理解できませんw
2017/10/07(土) 21:09:48.76ID:zvPK+14R0
手作業で001,002,003…付けてたんだなわかる
2017/10/07(土) 21:21:29.42ID:7tFX1Bi60
桁揃え対応してないスキャンソフトとかヤベぇな
2017/10/08(日) 09:04:59.17ID:X36ERren0
割れを誤魔化そうと必死で言い訳するも穴だらけ自滅でワロタ
つか数値と文字列程度の話しすら理解してないとか草生えるわ
2017/10/08(日) 10:43:06.13ID:wi9S5HOP0
DLsiteのエッチな画像集とか結構ナンバリング変なの多くない?
2017/10/08(日) 10:49:01.27ID:4BoEN84G0
エロ漫画・ポルノ小説の分類と検索に適したビューアを教えてください。

書籍タイトルごとのフォルダに「人妻」「レ〇プ」「痴漢」「NTR」といったタグを付けて好みのものをすぐに探し出せるようにして、
それぞれの書籍ごとのヌキどころに目次を付けて即座にそのページに飛べるように出来るようなの。
2017/10/08(日) 23:27:11.82ID:4sEi4f3Y0
レパプ?

ペンギンのPPPだったらペパプなんだが。
2017/10/14(土) 20:57:20.81ID:xd5g4mj30
QuickViewer-1.0.1
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
タッチパネル操作による大きさや角度の変更、ソリッド形式の7zのサポート、バグ修正
画面の大きさ変更や回転をタッチパネルのピンチ操作でできるようにした
ソリッド形式の7zアーカイブは一時ディレクトリに展開する方式にした
バグ修正: 画像が読み込まれていない状態で設定ダイアログを開いて保存すると不正終了していた
2017/10/14(土) 21:13:59.67ID:MpT8xJ+C0
対応したか。えらい!
2017/10/14(土) 22:05:15.76ID:B/rfgeEW0
QuickViewer最高!
2017/10/14(土) 22:07:13.11ID:gmABIZyu0
QuickViewerって横長の画像を2ページ扱いにできないかな。
2017/10/15(日) 04:33:49.39ID:vvqlq3g30
Leeyes最高

結局Leeyesに戻った
使いやすい
2017/10/15(日) 08:31:27.12ID:ieT6Ibn10
QuickViewerは、ファイルをD&DしてもQuickViewer自体がアクティブにならなくて1回クリックしなきゃならんのどうにかならんの?
複数の画像を確認するときに一々クリックしなきゃならないから面倒くさい
こんな動作するアプリって他にある? 異常だと思うんだけど
2017/10/15(日) 08:39:37.52ID:/RemZSwU0
手元のアプリでアクティブになるか試してみた
・IrfanView なる
・HoneyView ならない
・XnView MP ならない
・Hamana ならない
・Fast Stone ドロップできない

ってことでアクティブは変わらないのが多数派だな。
2017/10/15(日) 09:03:42.18ID:DO+nqfhR0
>>402
まずお前の使い方が異常だろ
何のためにわざわざD&Dで開こうとするんだ?普通規定だろ
2017/10/15(日) 09:13:07.22ID:dwtgbrUV0
ファイラか別ビューアーからコマンドライン起動ですわ
個人的にはQuickViewerは規定にしたいビューアーからはほど遠い
2017/10/15(日) 09:13:35.84ID:PNt5b0vw0
>>402
最高言われてる割にそんな糞仕様だったのかよ・・・
試す価値もないゴミって教えてくれてありがとう
2017/10/15(日) 09:17:13.34ID:o9WQ7tpF0
>>404
規定にするとDLアプリ等のZIP展開時にダブルクリックでいけなくなる
2017/10/15(日) 09:25:20.33ID:/8Pgq76A0
既起動窓があって多重禁止だと規定で開いてもアクティブにならないんだが?
随分前から指摘されているけど改善されんな
2017/10/15(日) 09:30:45.87ID:ieT6Ibn10
>>404
アプリ自体のウィンドウやショートカットにD&Dって、みんなやるでしょ
でもそうしたあとにキーボードで各種操作しようとしても操作できなくて、D&D後にわざわざウィンドウにポインタ動かしてクリックとかAlt+Tabとかしなきゃならん
最後に動作したアプリがアクティブにならんって、40年PC使ってるけどコレが初めてだわ
2017/10/15(日) 09:31:23.99ID:/8Pgq76A0
見開き→単頁切替で表示頁がずれるバグも直してないな
2017/10/15(日) 09:32:52.05ID:ieT6Ibn10
これ修正するの、そんなに技術的困難が伴うのかね…明らかに異常だし、作者も直し方分からんのじゃないか?
2017/10/15(日) 09:35:11.48ID:X8m1k8jL0
じじいが暴れてんのか
2017/10/15(日) 09:53:31.90ID:/RemZSwU0
>>408>>410 も
とっくに直ってることなのに
今頃言い出してるってことは
言葉遣いだけ変えた以前からここに居るキチガイなんじゃね?

>>409
>>403
2017/10/15(日) 10:15:44.59ID:/8Pgq76A0
>>413
え?直ってるの?
さっき1.0.1拾ってきて現象確認してから書いたんだけど
2017/10/15(日) 10:26:04.68ID:/8Pgq76A0
もしかして64と86で動作が違うのかな?と思って両方試してみたが、どっちも現象再現するんだが
設定はデフォルトから多重禁止にチェック入れただけで検証
2017/10/15(日) 10:31:54.14ID:/RemZSwU0
>>414,414
関連付け時のアクティブ化はうちはできる。

見開き切り替えのページずれは、今やったら出るようになった。
前は出なかったんだがな?
2017/10/15(日) 10:44:07.50ID:/8Pgq76A0
>>416
手元の複数環境、win7pro(64),win10home(86),win10home(64)、いろいろ試したが、どれもNG
どうするとアクティブになるんだ?
2017/10/15(日) 10:55:35.10ID:/RemZSwU0
>>417
QuickViewer初回起動
1. 画像の関連付け(管理者権限が必要)
2. JPEGにチェック
3. 設定ダイアログで多重起動を禁止するにチェック
4. QuickViewer終了
5. ExplorerでJPEGファイルをダブルクリック → QuickViewerアクティブで起動
6. Explorerで別のJPEGファイルをダブルクリック → 起動済みのQuickViewerが再度アクティブ化

オレの環境はWindows7 pro x64だな。
2017/10/15(日) 10:57:14.25ID:ieT6Ibn10
>>408>>410 も全然治ってない 1.01x64で確認 win7
作者は直したつもりが、一部環境でダメってことか?
2017/10/15(日) 11:03:21.76ID:/RemZSwU0
>>419
Win10 タブで試してみたが、こっちだとだめだなー。関連付け起動の方ね
2017/10/15(日) 11:03:37.00ID:ieT6Ibn10
上書きせず解凍してから起動、多重禁止オフのままでも、オンに設定して再起動しても、D&Dでアクティブにならないな
コレが直れば最強だと思うんだけど
2017/10/15(日) 11:11:35.01ID:/RemZSwU0
>>421
ドロップしたときにアクティブにならないのはそのとおりだな。
ただし >>403
2017/10/15(日) 11:13:10.41ID:/8Pgq76A0
まぁ、QuickViewerは動作確認のために入れてるだけだから今回はこの辺で失礼するわ
いきなりキチガイ認定されてちょっとむかついたが
2017/10/15(日) 11:22:54.50ID:/RemZSwU0
http://d.hatena.ne.jp/yhr/20110525/p1
ちょっと古い記事だけど、
>何らかのシステムメニューがアクティブの場合、アプリケーションはフォアグラウンドにはできません。
>これらの条件を満たさないため、オペレーティングシステムが最前面ウィンドウを変更しないときは、代わりにタスクバーのボタンを点滅させます。
>ユーザーは、これを見て、アプリケーションに「呼ばれている」ことに気づきます。ここで、そのウィンドウを選ぶかどうかは、
>ユーザーの気持ち次第です。基本的に、最前面ウィンドウを変更できるのはユーザーのみ、ということになります。

ということで、アクティブなアプリは切り替わらないのがXP以降のWindowsの基底の動作だな。
なぜオレの7だけ切り替わるのか謎だが。
2017/10/15(日) 11:40:50.68ID:dwtgbrUV0
以前旧バージョンでD&Dしたときはアクティブになったりならなかったりで動作不定っぽかったな
前スレによるとクロスプラットフォーム?らしいのでOSごとの細かい挙動調整する気ないのかもなってことで
常用するのはやめにした記憶
2017/10/15(日) 11:49:05.29ID:ieT6Ibn10
フム…それも設定で選べるようにすればいいのかなぁ

「そのウィンドウを選ぶかどうかは、ユーザーの気持ち次第」って、
まさに閲覧操作するために当該ツールでファイルを開いたんだから、素直にアクティブにしろと思うが
バックグラウンドで動作してるアプリがユーザーの意志無視してフォアグラウンドに出てくるのを抑止するための仕様でしょそれ
2017/10/15(日) 11:59:27.84ID:/RemZSwU0
実際、Win10だとQuickViewerはこっちのPCでもアクティブにならないけど、
アクティブになりたがってタスクバーで点滅はしてるな。
2017/10/15(日) 12:06:11.74ID:dwtgbrUV0
ファイラーなどにフォーカス残したままプレビュー窓代わりに使いたいときはアクティブ奪わないで欲しいときもあるので
設定で選べるなら歓迎だな
奪うにしろ奪わないにしろ挙動が不安定なのが一番困る
2017/10/15(日) 17:07:06.57ID:sWdANUF30
QuickViewer修正きてるな
2017/10/15(日) 17:16:46.60ID:SEgatlDx0
常駐ソフトが邪魔してるだけだろ
もうここで喚いてる奴は一生解決しないから
諦めろよ
2017/10/15(日) 17:55:02.79ID:6ru1WEat0
いや、直ったし
2017/10/15(日) 20:56:01.12ID:ieT6Ibn10
治ったね。設定項目が追加された。素晴らしい。
単ページと見開き繰り返しのズレも治った

んで、俺キーボードアサインでフルスクリーン割り当ててんだけど、これが機能しないね。
キーボードアサイン開いて閉じた後はいいんだけど、終了させて起動するとダメ EnterとNum+Enter割り当ててんだけど、一つにしてもダメだった
2017/10/15(日) 21:06:15.35ID:ieT6Ibn10
フルスクリーンの件は違った、ツールバー非表示設定にしてる時にポインタの位置でツールバーが表示されてる時は、フルスク有効
横長ページ分割は、見開き時の1ページ送りで全部送られちゃうし単ぺージ表示も出来ず横長画像全部表示される こっちは仕様かな?
2017/10/16(月) 05:18:58.02ID:4rxqq5rO0
QuickViewer最高!
2017/10/16(月) 05:56:19.11ID:NSxtFh100
>>433
縦表示してるときだけ有効みたいね
2017/10/16(月) 07:59:03.18ID:l/EkdLdL0
>>435
なるほど、pivotでモニタ90度回して1ページ表示とか俺もやってたけど、そういうときに有効なのか
2017/10/16(月) 14:03:44.85ID:l/EkdLdL0
キーボードアサイン、ツールバーが出ないと有効にならないのはフルスクだけじゃないね。終了もだ。他にもあるかも

「起動時フルスク固定」オフ、「ウィンドウ状態次回起動時に復元」オン でマルチウィンドウの拡張モニタでフルスクのまま終了させると、
次回起動時にプライマリモニタでフルスク状態で起動しちゃう

細かい不具合はあるけど、起動は早いし文句なくメインツールだわ。
2017/10/16(月) 15:40:44.74ID:R/l9ZOzj0
QuickViewer久しぶりにアプデしてみた
設定-キャプションの書式 でタイトルやステータスバーカスタマイズできるようになってるのは良改良
これで色深度やファイル更新日時の表示項目もあれば更によかった
けどキャプションの書き換えがページめくった時のみみたいで
拡大縮小したときキャプション上の倍率表示が追従してくれないのが残念

あとなんかユーザー定義にすると設定画面のテキスト位置がどんどんズレてく、表示サンプルもちょい変
設定画面だけで実キャプションはちゃんと表示できるからいいんだけど
http://i.imgur.com/4epC9zx.png


その他気になったのは
矢印キーやホイールの動作がスクロールとページめくり排他になってるみたいで
フィット表示外してスクロールバー出てると次ページめくれない
できればページ端までスクロールしたら次ページにめくってほしい
あと一発で原寸(100%)表示できるキーコンフィグが猛烈に欲しい
2017/10/16(月) 16:05:27.93ID:l/EkdLdL0
> 一発で原寸(100%)表示できるキーコンフィグ
フィット表示 でどう?
2017/10/16(月) 16:19:42.95ID:fsR14YgD0
QuickViewerで見開きをやめると動作停止する、、、なんだこれ?
2017/10/16(月) 16:49:19.63ID:l/EkdLdL0
ありゃ、見開き−単ページ切り替えも、ツールバーが出てないと機能しないね でも俺の環境なら動作停止とかは無いなぁ
2017/10/16(月) 18:56:20.94ID:R/l9ZOzj0
>>439
そう、フィットみたいな一発切り替えできる原寸表示コマンドが欲しい
フィットは窓サイズちょうどに収まるように(拡大)縮小されるので
窓のサイズに依存せず100%表示に切り替えたい時に使いたい
それかフィット解除したときに100%にリセットされるでもいい
現状だと以前手動で拡縮したときの倍率にわざわざ戻してくれてしまうのでリセット用のコマンドがほしい
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 19:54:52.62ID:yAzVGmat0
フィットは縦しかないので横フィットも欲しい
2017/10/17(火) 00:07:49.47ID:dNz1At6n0
評価とかお礼も書き込まずに要望ばかり出てくると、作者うんざりしないかね
メチャクチャ軽くて、機能も現状で頭一つ抜けてるから、設定可能項目増えれば第2のマンガミーヤになりそうだけど
2017/10/17(火) 00:25:54.82ID:+CzzzK8Q0
すまん常用してないんだけど動作確認がてら触ると色々気になるところが出てくるので色々感想書いてしまう
褒めるとこは褒めてたつもりだが作者氏のやる気削ぐのは本意じゃない
これからは変に希望や要望入れないでバグ報告に留めときます
2017/10/17(火) 00:32:38.33ID:coul2+GV0
そもそもここは総合スレであって、特定ソフトのサポートスレではないぞ
ソフト名も書かずに話を続けるのはいかがなものか
2017/10/17(火) 01:00:24.04ID:dNz1At6n0
QickViewer拡大縮小試してるけど、フィット以上に拡大時はページ送り出来ないんだね スクロールのためのD&D用にポインタがなってしまう
コレ、マンガミーヤのルーペみたいに、拡大時はドラッグしなくてもポインタの移動にスクロールが追随するので良いと思う もちろん拡大率維持したままのページ送りも可能で
あとQickViewer最高! お世辞じゃなくイイ。
NeeView使ってたけど、大きめのサイズの画像ファイル群のページ送りキー押したままだと、途中で表示更新せず高速先送りになって凄く嫌だったが、QVはキッチリ表示してくれる。コレホントイイ。
2017/10/17(火) 01:45:15.44ID:dNz1At6n0
QVでフルスク等のキー操作が効かないのは、ツールバーじゃなくてメニューバー非表示の時だった
2017/10/17(火) 08:43:30.68ID:z917577i0
現時点での個人的なQuickViewerの評価は「高速だけど低機能、不安定」なんだよなぁ
なんか知らんがすぐ落ちるし
2017/10/17(火) 11:12:25.04ID:dNz1At6n0
何したら落ちる?
「起動時に前回終了時に復元」有効状態で前回開いたファイルのパスが変更されてると、「単体起動」直後に100%強制終了ってのは見つけた。
拡大中にフィット操作しても無効だった事も1回だけあった。その後再現してないけど。
あとココで問題になった奴では、rarに偽装?されたzipファイルを開くと何も表示されないね。

起動が糞早くて大ファイルもサクサク閲覧出来る 神ツールだわ
2017/10/17(火) 11:39:20.08ID:anVsBuC00
作者のやる気スイッチ押すのも大事だけど一人のユーザーがひたすらヨイショし続ける図ってのも不健全だな
2017/10/17(火) 12:30:04.25ID:dNz1At6n0
じゃあコレ以上のツールある?
2017/10/17(火) 13:09:40.86ID:z917577i0
>>452
そんなにQuickViewer貶させたいのか?
オマ環と言われようが、うちの環境ではQuickViewerは頻繁に落ちるがNeeView,ZipPla,ももんが図書館、どれも安定している
もちろんLeeyesやミーヤも安定している
機能的にもサムネイル表示や拡大時のスクロールやタッチの操作性等、他のツールに遥かに劣る
更新がある都度、動作確認検証はするが、とても常用する気にはならん

これでいいか?
2017/10/17(火) 13:15:47.34ID:dNz1At6n0
作者じゃないなら別にイイよ 作者がヨイショ嫌がってんのかと思ったから試しただけ 長文お疲れさん
2017/10/17(火) 13:25:40.20ID:+CzzzK8Q0
えっうんいっぱあるけど…
まだまだ開発中のソフトだし作者凹ませたいわけじゃないから控えるが
人によって最適は異なるしそういう聞き方は不毛じゃね

ただうちの環境(win8.1 x64 3K液晶スケーリング150%) だとQuickViewerのシェーダーはバイリニア以外ガタガタかボケボケになるし
最初の頃はエラーで起動すらできなかった
他の人も言ってるが他ビューアより環境差での影響が出やすいように思う
2017/10/17(火) 14:11:15.16ID:dNz1At6n0
あるなら挙げてみて
2017/10/17(火) 16:27:19.19ID:iWKoKCmT0
QuickViewer最高!
2017/10/18(水) 02:12:36.53ID:BSyqiB0h0
作者に直接要望も出さず、
こんなところで愚痴吐いてるのが一番不健全だけどな。
2017/10/18(水) 02:51:08.51ID:g8QbSttI0
ZipPlaの時と同じような流れでワラタ
2017/10/18(水) 08:09:58.49ID:wmpw5bnY0
>>458
不健全ってどういう意味で使ってんの?
2017/10/18(水) 08:16:13.63ID:BSyqiB0h0
>>460
アプリの作者が仙人みたいに周りからの声を遮断して一人でうpしてるならともかく、
今ならたいていプロジェクトは公開されててメールやらフォーラムのチケット追加で
不具合や要望は可視化できるんだからそちらを推奨すべきだ。

ここでいくら書いたって作者が読むとは限らないし直されるとも限らない。
究極的に言えば無駄なことだ。

それぞれのアプリの利点や欠点書いたり比較したりするくらいなら2ちゃんでいいと思うけど、
特定のアプリの不具合報告をしたいなら直接そっちに投稿すべきだと思う。
2017/10/18(水) 08:40:00.32ID:wmpw5bnY0
>>461
すまん、今度は具体的すぎてよく分からない…
2017/10/18(水) 09:29:01.62ID:0DGqtO310
ここには話題になってたら入れて動作確認だけする奴も多いし
作者に直接連絡してまでどうにかして欲しいという切実さはないんだろう
利点や欠点比較の延長線上でやってると思う
2017/10/18(水) 09:50:35.57ID:wmpw5bnY0
QuickViewerはreadmeもフォーラムも全部英語だしな
2017/10/18(水) 12:38:11.48ID:wmpw5bnY0
クイックビューアは、アクティブのチェック2つオンでも、ショートカットにD&Dするとアクティブにならないね
2017/10/18(水) 13:04:20.29ID:ZGEXfHbz0
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/
日本語のフォーラムはある。
レビューも投稿されてるみたいだし。
使われてないっぽいけど。
2017/10/18(水) 14:50:59.82ID:WObtT3+y0
neeviewのフォルダリストがタイル表示出来るようになったらZipPlaから乗り換える
多分
2017/10/19(木) 17:57:54.64ID:vg0xAh/o0
溜まった沢山の書庫を選別したい時はQuickViewer使うと作業効率滅茶苦茶上がるな
マンガミーヤ使ってたけど全然速いわ
2017/10/20(金) 08:46:48.58ID:xPN4b6l90
>QuickViewer は、たくさんの画像を快適に閲覧するための画像ビューアです。
>画像データの読み込みを先回りして行い、
>読み込んだ画像データをOpenGLで画面に描画することで、
>これまでにない軽快さで画像を閲覧できるようになります。

本来の使いみちということだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:02:13.85ID:jEftKzNr0
QuickViewerって
フルスクリーンにすると特定のショートカットが効かなくなるな

とりあえず
・終了:「ESC」
・次の画像:「カーソル←」
が駄目だ
2017/10/20(金) 11:16:52.18ID:akKkv6km0
メニューバー表示されてないと、じゃないか?
ウィンドウでもフルスクでも、メニューバー表示されてないと一部キーが効かないのは確認してる
2017/10/23(月) 13:20:16.27ID:XRqvi3Fr0
NeeViewって画質の調整できますけど、フォルダ毎に個別にってできませんか?
2017/10/23(月) 15:43:51.39ID:IdDT5Pup0
出来ません
コマンドでショートカットなりジェスチャーでも割り当てればいいんじゃない?
2017/10/23(月) 16:44:23.34ID:XRqvi3Fr0
どうも うー
2017/10/24(火) 02:10:26.22ID:L6reYkiF0
QuickViewerってダブルクリックでフル化設定に変更できないの?
あとウィンドウ時だけフォルダ等表示でフルの時は画像だけとかの設定もしたい

Leeyesの設定に慣れすぎたからなるべく同じ環境にしたいんだがいろいろと不満があって惜しい
2017/10/24(火) 02:16:38.21ID:OZLBaXw90
ホイールクリックによる切り替えの方がよほど便利だしな。

ウィンドウ時だけフォルダ表示ってよくわからん。
XnViewみたいなフォルダ表示ってこと?
2017/10/24(火) 03:15:14.94ID:L6reYkiF0
Leeyesで言うと表示メニュー内のペインのファイルとツリーというチェック項目
ダブルクリックでフル表示の際は画像だけでウィンドウの時はファイル整理って使い方に慣れちゃったもんで

QuickViewerでもできるのかもしれないけどLeeyesに慣れすぎたら現状のフォルダ表示(サムネイル表示も)のGUI部分は不満で結局Leeyes使っちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況