漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/09/08(金) 08:17:57.78ID:5k7xy4M/0
NeeView最高!
2017/09/08(金) 09:40:58.71ID:FKPIBWxA0
そういや少し前にNeeViewもタッチ操作に対応したんだっけか
2017/09/08(金) 10:21:16.74ID:3JUhWvR+0
neeviewは今頑張ってるから応援したい
俺の手に平はよく回るけど
2017/09/08(金) 13:29:48.15ID:Xz0sghuU0
字がぼやけるのをエフェクトで調整できるようになったから
現状NEEが自分の中では一番かな 
ルーペ中のホイールが拡縮から変えられないのを設定できるようにしてほしいのはあるが
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:20:57.56ID:hF919KFN0
新聞とか雑誌とか、一枚が大きくて拡大しないと読めないようなファイルを読むのに適したビューアってないかな。

例えば一枚の画像を2分割、4分割、6分割、9分割する設定にして、その分割したパーツをどの順番で表示するかを設定して、
あとは普通にページをめくるみたいに順々に表示していく、その画像のパーツ全てを表示し終えたら次の画像に行って、また同じように分割し順々に表示するような感じで。
2017/09/08(金) 21:41:35.24ID:USv0NsaV0
それなら先に画像を分割して、普通にビューアで見ればいいじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:36.61ID:FKPIBWxA0
自分でそういうマクロ組むか、>>113の言うように事前に画像分割しとくかだろうな
そんな特殊な使い方を標準で組み込んでくれてるビューアなんてないに決まってるだろうに
2017/09/08(金) 23:03:31.66ID:Xz0sghuU0
>>112
今言ったことを忠実に再現したツールができたら
次は分割で切れたとこがうまく読めないから使えないとかボヤくんだろ?
2017/09/08(金) 23:07:53.18ID:VMM7sI140
新聞分割すると段ちぎれるからスクロールのほうがいいのでは?
スクロール兼戻る または 進む
ルーペではなく領域全体拡大できるビューアなら大体付いてると思うが
2017/09/08(金) 23:22:11.63ID:Xz0sghuU0
NEEでルーペ拡大ならドラッグで引っ張ることなく
マウス移動だけでグリグリ動かせてホイールで拡縮して
左右クリックでページ送れて極めて快適だな
2017/09/09(土) 01:02:02.61ID:AvSBV/YI0
Neeは起動遅いけど性能最高や
2017/09/09(土) 01:08:37.39ID:aNXdGSSc0
遅いって言ったって、インストーラー版だったら、まあまあ許容範囲だろ
2017/09/09(土) 03:05:02.09ID:AvSBV/YI0
え? インストーラ版って起動速いの? マジで! うわ!
2017/09/09(土) 12:47:32.59ID:8BNCqsuL0
マンガミーヤって、ファイルのナンバリングを正確に読み取れないのがイライラするな。
ファイル名が1と10と100が混在してたらページが飛び飛びになって読み辛い。

あらかじめファイル名を修正しておく以外に回避方って無い?
2017/09/09(土) 13:08:01.41ID:T0jLl1hP0
>>120
一度くらいドキュメントに目を通せよ

>>121
そういう旧式のソート方法を使ってるからしょうがない
2017/09/09(土) 13:36:01.13ID:fftD6sVC0
ちゃんとソートの設定あんだろ阿呆か
2017/09/09(土) 13:59:19.39ID:29omN5Vp0
>>122
知ってるなら説明くらいしろよお前が
2017/09/09(土) 14:01:09.85ID:7MXvnVH70
煽って聞き出すスタイル
2017/09/09(土) 14:11:10.77ID:+IEu6ZR30
そしていつもの
くだらない罵り合いになるスタイルw
2017/09/09(土) 14:17:21.92ID:29omN5Vp0
なんでインストーラ版だと速いの? レジストリとか使ってると早いとか?
2017/09/09(土) 14:24:58.10ID:gdAMoJTX0
そろそろミーア至上主義者が怒鳴り込んでくるんじゃね?
2017/09/09(土) 14:28:43.52ID:3IfDIJKt0
インストーラとzip版がある場合、
設定の引継ぎをなるべく失敗せずできるような工夫がほしい
OSクリーンインスコ時にzip版だからと油断してプログラムフォルダだけ持っていったら
設定がフォルダ外に保存されてて消失してしまった
zip版ならプログラムフォルダにも設定のバックアップを書き込んで
復元できるようにしといてほしい
2017/09/09(土) 14:37:09.02ID:PnCUNHKA0
>>起動速度がZip版に比べて速いかもしれません

気のせいかもしれません
2017/09/09(土) 14:54:54.21ID:3IfDIJKt0
>>130
SuperFetch有効だとWinにしょっちゅう使ってるアプリと認識された場合
先読みされるから速くなる。
まぁ俺はスーパーフェチは無効にしてるけどな
2017/09/09(土) 15:22:11.02ID:nSbz18iW0
NeeViewってリサイズフィルタOFF時のリサイズアルゴリズム何使ってるの?
2017/09/09(土) 15:28:16.30ID:T8imt2a50
>>121
ツール - ファイルソート - パス[数字順]
2017/09/09(土) 15:30:25.43ID:OehzwwLM0
>>131
そういやそんなのあったな 理解した お前は優秀 このスレに張り付いて俺の質問に速やかに回答する栄誉を賜わそう
2017/09/09(土) 15:52:39.80ID:8BNCqsuL0
>>133
こんな設定があったのね、ありがとうございます

ってか、ファイル名とパスの違いって何?
パス(数字順)とパス(文字順)ってどう違うの?
さっぱりわからない。
2017/09/09(土) 15:53:36.31ID:Fe88PCVW0
NeeView、Lanczos等の補間が選べるのは大歓迎なんだけど、設定を弄ってもページめくるたびに
補間ありに変化していくのが見えてしまうなぁ… 公式にそんな感じのことは書かれているが、うーむ
最近のPCなら気にならないくらいの処理速度なんだろか
2017/09/09(土) 16:08:50.25ID:nSbz18iW0
>>136
ブログにはリサイズフィルタはCPU処理と書かれてるな……
俺の環境 (i7 4790k) でもページを高速にめくると、かなりの表示ロスを感じる
他のビューア、例えばZipPluではLanczos4を選択してもこのようなロスは感じないから、原因はCPU処理なのかね
まぁデフォルトのフィルタでも重いのは重いのでWPFの問題かな?
2017/09/09(土) 16:16:08.14ID:r8/S5x4v0
数字順は数字の若い順、文字順は文字コード順
例えば漢数字で一巻二巻三巻とふると文字順だと一巻三巻二巻になる
ゼロフィルしてすらちゃんと並ばない残念仕様

>>131
使い続ければ速くなっていくんだっけ?
だとしたらインストーラ版じゃなくてもexeの場所移動させなければ速くなるのでは

>>129
vista以降はUACの関係で%APPDATA%への設定ファイル保存が推奨されてるからなあ
インストーラがないzip版ではなく明確にポータブル版と銘打って
プログラムフォルダ内に設定保存するようなオプションがあるといいよね
2017/09/09(土) 16:31:18.79ID:3IfDIJKt0
>>138
よくは知らんがMSが正規インストール以外のファイルまで先読み対象にするとは思えない
下手したらウィルススパイウェアを先読み優遇してしまう事態になるからな
2017/09/09(土) 16:44:41.72ID:OehzwwLM0
NeeView zip版も、解凍先の NeeView.exe.config が設定ファイルやろ?
2017/09/09(土) 16:44:42.93ID:Fe88PCVW0
>>137
おーありがと。その環境に比べると、ちょっと書くのが憚られるくらいのPCスペックだよw 4年前とだけ…
そんな自分のPCでもZipPlaではページが表示されてから画像が変化することはないんだよね
昔のミーヤやLeeyesでもそう。まあ、まだ導入されたばかりだし、ブラッシュアップに期待かな
2017/09/09(土) 16:56:36.63ID:r8/S5x4v0
>>139
とりあえずC:\WINDOWS\Prefetchの中覗いてみたけど
ProgramFiles以外に配置のインストーラ使わずzipから適当にコピーしたexeが大量に出てきたわ

調べたついでにSuperFetch無効にしてきた
メモリ8Gのみシステム&アプリドライブSSDのうちの環境だとないほうがマシになりそうだし
2017/09/09(土) 17:11:34.22ID:nSbz18iW0
>>141
画像が変化するってのは、デフォルトで.NETのフィルタを通した補間画像を再度指定したフィルタで補間し直してるからだな
他のビューアはデフォルトのフィルタを変更出来るってのが変化しない理由だと思う
設計上仕方ない部分だから、ここから表示が速くなるってのはあまり期待できなそう
画像によってはLanczosもノイズが増えたり一概に高画質とは言えないし、俺はBilinearだかFantだかの初期フィルタが気に入ってる
2017/09/09(土) 22:48:28.04ID:8BNCqsuL0
NeeViewって、タッチ操作だとどこを押したらページが進むのかわからない。
2017/09/09(土) 22:59:02.73ID:5Yo6gtwT0
>>144
フリック
2017/09/09(土) 23:07:09.80ID:Cllo52l+0
>>144
設定→コマンド→ラッチ設定
2017/09/10(日) 00:35:20.93ID:1sJttH5I0
>>146
さんきゅー
2017/09/10(日) 00:41:03.19ID:fDyFPPJx0
http://kaigei.web.fc2.com/gamer/chin3/chin3h.jpg
2017/09/10(日) 06:44:50.69ID:WfDNAIIr0
タッチキーボードでraとtaの打ち間違いに気付かないとマヌーな事になるなorz
2017/09/10(日) 17:02:55.08ID:ANt9Vh4Y0
NeeViewのブックマーク日付のソート付けてくれないかな
もしくはブックマークをフォルダー管理出来たりしたらいいな
2017/09/12(火) 07:33:23.38ID:73I0LBFt0
普段Leeyes使ってるんですが、
Android・iOSのSideBooksのように本棚表示できるビューアはないんでしょうか?
Leeyesは使いやすいんですが、サムネイルが表示されないので、
クリックして中身をみるまでどんな内容の本だったか分かりにくくて。。

すごくレベルの低い相談で申し訳ないです。
2017/09/12(火) 07:43:35.58ID:BHPDXC+K0
QuickViewer
2017/09/12(火) 07:52:42.15ID:E1pS8zVT0
本棚の意味がわからない
2017/09/12(火) 08:42:37.52ID:2WtjvSiA0
最近のQuickViewerさんはスレ内のレスもやたらクイックすなあ
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:21:31.18ID:IDDSD72o0
>>151
ももんが図書館

>>153
任意のフォルダ内(もしくは特定ファイル)の書庫の1枚目だけを一覧で表示する機能
2017/09/12(火) 10:56:43.83ID:oLa8bGTG0
普通にLeeyesで表示されるが…
2017/09/12(火) 11:25:27.21ID:FBeGob7r0
むしろサムネイル表示こそがLeeyesのウリなんだが
2017/09/12(火) 11:32:21.92ID:SekL5Qd70
QucckViewer
一つの機能に複数のショートカット割り当てられてる時に一番最初のショートカットが無効になるな
デフォルト設定だと

次(L,Right,Space)
前(H,Left,BackSpace)

のうち LとHが効かない
2017/09/12(火) 15:51:39.89ID:IDDSD72o0
確かにleeyes 本棚でググれば速攻出てくるな
調べもせずに聞いたのか
2017/09/12(火) 16:27:41.86ID:dI/zK/BM0
知らなくても困らないものはいちいちググらない
2017/09/12(火) 19:56:31.58ID:mLNOIK+T0
そりゃあ望む機能が「本棚表示」だもん
罷り間違っても「サムネイル表示」じゃあない

だから目の前にデカデカと「サムネイル表示」と書いてあっても、
それは彼の頭の中での「本棚表示」という単語には結びつかない

彼が欲しいのは『本棚』であって『サムネイル』ではない
この辺りが単語(専門用語)の与える影響だ
2017/09/12(火) 22:05:50.94ID:2WtjvSiA0
何言ってんだか分からんが
Leeyesには『本棚』があり、その『本棚』は「サムネイル表示」ができる
デフォルトだとリスト表示でサムネイル出ないから気がついてないだけだろう
2017/09/12(火) 22:13:10.99ID:5QiKhlIV0
他のビューアは知らんが、ミーヤは背表紙を並べられる本棚あるな
特段便利でもないから使ってないが
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:18:22.74ID:M8K5p1uu0
perfect viewerについて

全画面表示から戻ると常に一番上に行っちゃうんだけど、
設定で解除できます?
2017/09/13(水) 00:10:19.99ID:sdyf8RII0
>>161
今どんな気持ち?
2017/09/13(水) 00:20:32.90ID:4zql1UQZ0
>>161
ねぇ今どんな気持ち?
2017/09/13(水) 02:37:59.75ID:zaEZyrU00
きもっ
2017/09/13(水) 03:56:04.33ID:MRTinGM10
フタのある本棚だとするとただのフォルダだなw
2017/09/13(水) 06:34:51.57ID:5CHWN6WT0
>>155
>任意のフォルダ内(もしくは特定ファイル)の書庫の1枚目だけを一覧で表示する機能
ていうか誰も突っ込んでないけどこれサムネイルと本棚取り違えてる
本棚は書籍の入ってる任意のフォルダを登録してアクセスしやすくする機能
アプリによっては下位サブフォルダまで全部展開して一画面にサムネ表示したりする
Leeyesの本棚はフォルダや書庫のショートカット集みたいな扱いで画像フォルダのサムネまで展開表示はしないが
2017/09/13(水) 06:37:07.08ID:5CHWN6WT0
×画像フォルダのサムネまで展開表示はしないが
○下層フォルダのサムネまで展開表示はしないが
2017/09/13(水) 06:49:04.66ID:rlRMlVS50
じ、じゃあID:IDDSD72o0は一体何をググったというのだ…
2017/09/13(水) 09:46:18.15ID:yIm4YNmx0
Win10で今月のアップデート(KB4038788)を入れるとNeeView1.27の起動が目に見えて遅くなる問題があるかも
とりあえず症状が出た人は、再インストールしてリコンパイルさせてやれば、簡単に元に戻る
2017/09/13(水) 11:13:42.77ID:id7Vct700
.pfを再構築しろって話?
2017/09/13(水) 11:43:57.88ID:yIm4YNmx0
違う
ネイティブイメージをリビルドする
再インストールするだけで何も考える必要はない
症状出てなきゃスルーでOK
2017/09/13(水) 19:26:59.34ID:PWOslzRg0
何となくHoneyview試したんだが結構良いな
meeyaみたいな履歴管理があればメインでも使えそう
2017/09/13(水) 19:51:30.89ID:2aNB6hZs0
>>175
メインはマンガミーヤ使ってるの?
2017/09/13(水) 21:02:37.64ID:RpJxar2E0
honeyviewってフォトビューアとしてはまぁアリかなと思うけどコミックビューアとしては使いにくくね?
2017/09/13(水) 22:08:30.56ID:2aNB6hZs0
>>47
> Honeyview は単ページ表示や1ページだけ送り/戻しが出来ない
これがなぁ
2017/09/13(水) 23:29:44.63ID:u419AXAc0
1ページ送りはできた。機能追加したんだと思う
メインはミーヤでサブで使う感じかな
2017/09/14(木) 00:40:57.19ID:i0OGBKT80
Leeyes超えるの出た?
2017/09/14(木) 00:54:23.02ID:yGc0LQaa0
まだ出てない。
また来年聞きに来な
2017/09/14(木) 01:23:12.56ID:Jnaq3+WS0
NeeViewが最高なんでない?
2017/09/14(木) 01:34:19.55ID:hd1xvrnn0
大量のスクラップを次々に見るときはQuickViewer最強だわ。
他のビューアとは速さが段違い。
2017/09/14(木) 01:37:16.45ID:OkxDhQF20
NeeView最高!
2017/09/14(木) 12:50:57.92ID:Gs8HEOrD0
デジタルなスクラップブックとしての活用があるなら話は別
新聞のB4くらいの大きさのスキャンあるいは写真を大量に管理してタグで分類ともなると更新の終わったビューアでは役に立たない
つまりは見ている画像の大きさがトンデモ無くて新聞紙まるまるの写真を途轍もなく巨大なモニタで見ているならば読み込みが早い方がいい
大抵はB5くらいまでしか考えられてないのが漫画用画像ビューアだからしてその紙のサイズに最適化されてると見ても間違いない

さらには「次々に見る」「次々に読む」で用途がちょっと違う
次々に見なきゃいけないほど大量のスクラップのなかから一つの当該記事をなんとか目視で探し当てる……用途に使ってるとしか思えない
パラパラする加減が必要だからその用途だとその用途に合わせて作ったQuickの名を冠するビューアが強いのは当然
「次々に読む」で想起する程度のページめくりの加減だとめくる速度がクイックと呼ばれるほどでなくてもいいはずだから通常の漫画の読書速度になる
この速度が一番遅いと考えられるのが小説で、おおよそは見開きでの文字数に比例する

つまりは、段違いと分かるような使い方をするような人物は少ないのでは、それに気付く人間は
パラパラ漫画を是非とも作らねばならぬようなアニメータ的な職種にでも付いてるのでは……と思ってしまう
本来は漫画読書用のビューアに『速さ』を求めている人間がどれほどいるかと言うと、これはちょっと分らない
2017/09/14(木) 13:53:34.36ID:pyPyCswm0
紙の本や漫画ならどこまで読んだかを探すのにパラパラやって探すわけで
漫画ビューアに超高速めくりが一切需要ないかというとそんなこともないだろう
ファイラ付いてるビューアなら書庫内画像サムネを高速描画&スクロール可能ならそっちでもいいけ
ビューアでシークバー引っ張ったり連打でページめくりながらガンガン飛ばすこととか普通によくある
2017/09/14(木) 14:02:44.93ID:yakdpPLo0
よくわからないけど「サムネによる判別が困難な資料」の目視捜索とか?

時代設定が昭和のドラマで時々目にする、目的の情報が眠っている可能性に望みを託し、新聞社・銀行・警察等の資料室でマイクロフィルムに焼き付けられた文書・写真を次々とモニタに写し出しているシーンが目に浮かんだ。
(お約束として、机の上には吸殻であふれた灰皿。その周りには缶コーヒーと思われる空き缶が山を成している)
2017/09/14(木) 14:45:43.50ID:h6xOy7eL0
ミーヤでWクリックするとページが高速で送られて何に使うんだこれと思ってたけど
なるほどパラパラやって目的のページを探すためのものか
2017/09/14(木) 14:49:31.96ID:cusNXDVS0
NeeViewは重い
ZipPlaこそ至高
2017/09/14(木) 16:05:57.97ID:3kqzZULL0
パラパラめくりならmeeyaCEだな
今ならサムネイル付シークバーか
2017/09/16(土) 00:37:00.64ID:TDQatT7L0
今更Leeyes使ってみてるんだけどプラグイン入れた状態でたまにjpg画像が読み込めないのって何なんだろ
その画像クリックでなら表示できるけど次のファイルとかで当たるとダメみたいな
2017/09/16(土) 01:32:16.69ID:py+2u1Hc0
ZipPla最高!
2017/09/16(土) 06:55:35.27ID:n0K+ctrq0
NeeViewは起動重いから、終了時タスクトレイに格納するってオプションがほしいな
2017/09/16(土) 10:12:10.33ID:xwuc7J640
>>191
長いことリーズ使ってるけど一度も遭遇した事無いので君の環境か
そのJPGが特殊なのかもね
うちはプラグインはWIC Susie Plug-in を一つだけ入れてる
2017/09/16(土) 11:03:32.79ID:lqd41yof0
Leeyesは壊れた画像を無理矢理読もうとして長時間凍るところが駄目だな
画像一括DLの保存先のフォルダを覗いたりすると起こりやすい
2017/09/16(土) 13:09:11.88ID:ay3r5Ovl0
昔からよくある機能で、右上の×ボタンの挙動を変えるオプションで、
×を押してタスクトレイに格納するソフトウェアは、お察しの通りにたくさんある
2017/09/16(土) 13:28:25.24ID:eX5VAAEA0
正確にはタスクトレイに入れるアイコンのウィンドウ側を
アプリの本体ウィンドウにしてそちらをアプリの寿命にする。

メインのウィンドウを閉じてもタスクトレイのウィンドウが生きていればアプリは終了しない。
2017/09/16(土) 13:31:56.23ID:JkUVEamS0
>>196-197
何が言いてえんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:05:30.34ID:PQNOCLO00
ようはNeeViewの起動遅いからプログラム常駐させて起動早くしろってことだろ
NeeView使ってないからどっちでもいいわー
2017/09/16(土) 17:16:12.54ID:u3UFa1t80
それで?
2017/09/16(土) 20:06:15.91ID:WxokSaeB0
NeeViewは起動じゃなくてファイル開くのが激遅だから
2017/09/16(土) 21:29:00.52ID:q+T5il2g0
パソコンがしょぼいんじゃね
2017/09/17(日) 02:21:12.04ID:66KO5u7a0
NeeViewは、開いたrarファイルをロックするの止めてほしいわ
zipだとNeeViewで開いたまま元ファイルを他フォルダに移動出来るのに、rarだと一旦終了させなきゃだめ
なんでこんな嫌がらせ仕様にすんだろうな やっぱマンガミーヤが最強なのかねぇ
2017/09/17(日) 02:42:52.24ID:fRS88Kic0
それはアーカイバのプログラムの実装が普通そうなってるから。
そんなことで文句を言う利用者のほうが頭おかしい。
2017/09/17(日) 03:24:59.94ID:66KO5u7a0
アホか
2017/09/17(日) 06:45:23.81ID:ZZqO28Fb0
ZipPla最高!
2017/09/17(日) 08:35:58.88ID:oiB01hVX0
IT業界の開発で「普通」と口走るのは厳禁
そうでなくても漫画用画像ビューア自体が相当に特殊で一般的なソフトじゃない
海外製の一枚用の画像ビューアで見開き機能をもつものを数えると、Irfanviewでつい数年前にその機能が付いたくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています