◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499974598/
◇関連スレ
Mozilla Firefox Part324
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503647978/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1484165263/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491333100/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
探検
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part103 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 15:57:27.24ID:q5NmxB4+0
2017/09/01(金) 07:09:33.53ID:3Jafib3j0
uBlockOrigin 1.14.0
2017/09/01(金) 07:45:05.67ID:VzScZ7yo0
>>269
Cyberfoxは52ESRが終わったら終了だから微妙だな
Cyberfoxは52ESRが終わったら終了だから微妙だな
2017/09/01(金) 07:58:13.02ID:/XPjS1060
WEでapiサポートされてないのもあるしできないことも多いからなぁ
WEがいいことか悪いことかは別としても不利益は多大だろうな
WEがいいことか悪いことかは別としても不利益は多大だろうな
2017/09/01(金) 07:58:13.85ID:bN6pULm10
有名アドオンがどんなものか知らないけどGreasemonkeyは移行作業中
VDHは昨年末にVDH7の話がフォーラムに出てきたけどまだ出来てないと8月8日にコメントあり
VDHは昨年末にVDH7の話がフォーラムに出てきたけどまだ出来てないと8月8日にコメントあり
2017/09/01(金) 08:41:14.94ID:Bke5iCnK0
あとはLastpassさえ来ればすべて完了するわ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 09:53:49.26ID:uMCQyujk0 D&Dzonesが死んでまともなD&D系アドオンがない状況
致命的
致命的
2017/09/01(金) 10:46:53.41ID:Bke5iCnK0
Glitter Drag
2017/09/01(金) 10:53:59.33ID:A4WzzzcW0
完全に偏見だがGlitter Dragはメニューが中国語表記だったりレビューが中国人多かったりで胡散臭さがヤバい
2017/09/01(金) 10:56:56.36ID:gAlMMZsy0
video blockerが機能しなくなってる
気持ち悪い顔が出てうぜー
他に使えるのない?
気持ち悪い顔が出てうぜー
他に使えるのない?
2017/09/01(金) 10:59:19.73ID:Bke5iCnK0
EasyDragtoGoを喜んで使ってたやつらがよく言うわ
2017/09/01(金) 10:59:21.00ID:tDzQSQkX0
>>277
偏見て自覚があるなら黙ってれば?
偏見て自覚があるなら黙ってれば?
2017/09/01(金) 11:05:44.69ID:w589t/sY0
Glitter Dragって高機能そうだけどAMOのページにある許可設定のとこのこのアドオンの許可設定:
で
全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス
Exchange messages with programs other than Firefox
Input data to the clipboard
Download files and read and modify the browser’s download history
Access browser tabs
とやたらと許可求めてるのが気になる
で
全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス
Exchange messages with programs other than Firefox
Input data to the clipboard
Download files and read and modify the browser’s download history
Access browser tabs
とやたらと許可求めてるのが気になる
2017/09/01(金) 11:12:47.34ID:sDNFeodV0
add to search barでweblio英和辞典の検索エンジンを追加したんだけど
検索結果というかweblioのサイトの検索ボックスがめちゃくちゃな言葉に変わってしまう
他のサイトは大丈夫なんだけど誰か解決策ない?
検索結果というかweblioのサイトの検索ボックスがめちゃくちゃな言葉に変わってしまう
他のサイトは大丈夫なんだけど誰か解決策ない?
2017/09/01(金) 11:22:10.05ID:znbknhsM0
TMPとか他と競合する機能が多いアドオンはまともに設定が反映されないケースが多いがないと困るのは確か
特に各種のLINKの開き方やフォーカスの移動は便利
特に各種のLINKの開き方やフォーカスの移動は便利
2017/09/01(金) 12:10:55.80ID:en8BHJG00
数あるアドオンの中でもわざわざ他アドオンとの競合をちまちま潰してるのってTMPだけだし
ChangelogにPalemoonの名前が出てくるのもTMPだけ
ChangelogにPalemoonの名前が出てくるのもTMPだけ
2017/09/01(金) 12:19:32.22ID:hkgKgy3G0
ひっさびさにfirefox更新したらSearchWPでテキストドラッグしてもサーチバーに
反映されなくなったんやけど対策ない?
反映されなくなったんやけど対策ない?
2017/09/01(金) 12:34:54.71ID:fE9BiwEb0
ucは対応無理なのかな
2017/09/01(金) 12:42:32.74ID:ttgi3bWu0
リダイレクトアドオンで特定のページのリンクにのみ適用できるのって何かある?
2017/09/01(金) 12:45:11.57ID:ttgi3bWu0
すみませんちょっとわかりにくかった
例えばwikipediaのリンクをリダイレクトするとして
Googleの検索結果に含まれるwikipediaのリンクだけをリダイレクトする
というようなことがやりたい
例えばwikipediaのリンクをリダイレクトするとして
Googleの検索結果に含まれるwikipediaのリンクだけをリダイレクトする
というようなことがやりたい
2017/09/01(金) 12:49:43.45ID:RznJtuBT0
>>288
Greasemonkey や Tampermonkey のユーザースクリプトで書き換えるとか
Greasemonkey や Tampermonkey のユーザースクリプトで書き換えるとか
2017/09/01(金) 12:58:50.31ID:ttgi3bWu0
>>289
何というスクリプトでしょうか?
何というスクリプトでしょうか?
2017/09/01(金) 13:05:04.62ID:bN6pULm10
Request ControlとかRedirectorみたいな感じかな
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 13:17:02.23ID:dxB5yAJt0 今ESR52だけどこれの延命も終えたらいよいよか
2017/09/01(金) 13:17:34.06ID:ttgi3bWu0
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 13:23:50.10ID:H3huK6LN0 モジラ「心中しようや・・・」
2017/09/01(金) 13:36:01.66ID:bN6pULm10
>>293
もしかしてボタンでポチポチするようなのを求めているなら求めているものとは違う
Redirectorはワイルドカードか正規表現で自分で条件書かないと無理
例外設定はそれぞれのフィルタのadvanced optionsにある
Request Controlは少し見てやめたからどういう書式か知らないけどこっちも自分で書かないとダメ
書き方はそれぞれヘルプか例があったはず
もしかしてボタンでポチポチするようなのを求めているなら求めているものとは違う
Redirectorはワイルドカードか正規表現で自分で条件書かないと無理
例外設定はそれぞれのフィルタのadvanced optionsにある
Request Controlは少し見てやめたからどういう書式か知らないけどこっちも自分で書かないとダメ
書き方はそれぞれヘルプか例があったはず
2017/09/01(金) 14:08:21.60ID:ttgi3bWu0
>>295
https://www.AAA/BBB→https://www.BBB/AAAのように
Redirectorで正規表現を使ってアドレスを置換することはできるんです
特定のページ内の該当アドレスにのみリダイレクトを適用するにはどうやるんでしょうか?
説明をかいつまんでもらっても構わないのでお願いします
https://www.AAA/BBB→https://www.BBB/AAAのように
Redirectorで正規表現を使ってアドレスを置換することはできるんです
特定のページ内の該当アドレスにのみリダイレクトを適用するにはどうやるんでしょうか?
説明をかいつまんでもらっても構わないのでお願いします
2017/09/01(金) 14:36:50.33ID:nAz5Vbjq0
57でTMP対応させるのは大変だろう
もうだめぽ
もうだめぽ
2017/09/01(金) 14:42:28.04ID:8UYBRLOX0
今までも泣く泣く非対応で諦めてきたし、俺たちみたいな通の火狐ユーザーは余裕でやってける
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 14:49:28.40ID:OmWJGEXD02017/09/01(金) 14:58:18.35ID:HR8/MeTd0
アドオン使わないでweblio公式のボタンで追加すればいいやん
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 15:08:45.16ID:RznJtuBT02017/09/01(金) 15:45:00.23ID:xOUIaFGr0
パスワード周りが死ぬみたいだけどSecure Loginも死ぬのか
そもそもこういうパスワード管理系は何がいいんだ
LastPass一択?ブラウザに記憶?
そもそもこういうパスワード管理系は何がいいんだ
LastPass一択?ブラウザに記憶?
2017/09/01(金) 16:07:09.92ID:znbknhsM0
>>302
ロボフォーム一択、危ないクラウド同期無効にして無料で使えるようになった
ロボフォーム一択、危ないクラウド同期無効にして無料で使えるようになった
2017/09/01(金) 16:35:47.82ID:wQWnsZAN0
StylishからStylusに移行したいけど、Stylishからエクスポートするツールないの?
2017/09/01(金) 16:42:38.49ID:JUL8WdXB0
OneTouchSearch https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/onetouchsearch/
検索したい語句をドラッグ選択して右クリックを押せばグーグルで検索してくれる
というアドオンなんですが、これの代替品て何かご存知ですか?
旧式と言われ使えないアドオンが増えてきたのでESRに移行したところ
これだけ替わりのものが見つけられなくって
検索したい語句をドラッグ選択して右クリックを押せばグーグルで検索してくれる
というアドオンなんですが、これの代替品て何かご存知ですか?
旧式と言われ使えないアドオンが増えてきたのでESRに移行したところ
これだけ替わりのものが見つけられなくって
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 16:49:49.39ID:L4u5jzN502017/09/01(金) 17:37:56.55ID:c6rSDdyk0
>>304
https://add0n.com/stylus.html#faq5
ここに書いてある通りにするだけ
57になったらこの方法はできないらしいから、今の内に移行するべし
ただし、、、stylusだたUI周りのスタイル変更ができないんだよね
https://add0n.com/stylus.html#faq5
ここに書いてある通りにするだけ
57になったらこの方法はできないらしいから、今の内に移行するべし
ただし、、、stylusだたUI周りのスタイル変更ができないんだよね
2017/09/01(金) 17:49:45.87ID:gxuUZ6iO0
UIがいじれないのはWebEXTの制約
57以降はuserChrome.cssも使えなくなる
57以降はuserChrome.cssも使えなくなる
2017/09/01(金) 17:57:20.40ID:c6rSDdyk0
2017/09/01(金) 18:07:02.37ID:gxuUZ6iO0
2017/09/01(金) 18:08:40.18ID:wQWnsZAN0
>>307
ここのXpiをDLしたけど、インストールできないので質問しました。
ここのXpiをDLしたけど、インストールできないので質問しました。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 18:24:08.79ID:H3huK6LN0 有名なアドオンでもついていけないレベル・・・
2017/09/01(金) 18:40:52.50ID:/Itb9BE90
マイナーアドオン Feed Sidebarの
代替が見つからない!(´;ω;`)
代替が見つからない!(´;ω;`)
2017/09/01(金) 18:43:51.98ID:YB5/+7vD0
2017/09/01(金) 18:47:46.97ID:JVyIAvEq0
AiOS対応しないのガッカリしてたけど無くてもそこまで問題ないな
一応デフォでダウンロード表示付いたしそれ以外の項目は頻繁に開かない
一応デフォでダウンロード表示付いたしそれ以外の項目は頻繁に開かない
2017/09/01(金) 18:51:19.08ID:Wr5Sr1wB0
こんなんでいいのかよ
2017/09/01(金) 19:10:36.01ID:wCLtVuBU0
>>314
Secure Login (Embedded WebExtension)でしょ?
これはuBOのwebext-hybridみたいなもので完全じゃない
資格情報取得に関するAPIがまだないから先行き不透明は変わらない
APIが整備さえされれば作者自体は対応する用意があるのが唯一の救いだけど
ttps://github.com/sarahavilov/secure-login/issues/41
Secure Login (Embedded WebExtension)でしょ?
これはuBOのwebext-hybridみたいなもので完全じゃない
資格情報取得に関するAPIがまだないから先行き不透明は変わらない
APIが整備さえされれば作者自体は対応する用意があるのが唯一の救いだけど
ttps://github.com/sarahavilov/secure-login/issues/41
2017/09/01(金) 19:25:18.91ID:+1lby9Rw0
2017/09/01(金) 19:34:09.75ID:wQWnsZAN0
Stylusへ手動でStylishからから移行したけど、互換性なし。
2017/09/01(金) 19:41:05.51ID:+9BE6fPW0
>>308
えええ、userChrome.cssもダメなのか。
メニューのフォントの大きさや、ブックマークメニューのカスタマイズに使っていたのに。
ますますChromeと大差ないつまらないブラウザになっていくな。ほんとにChromeでいいなもう。
えええ、userChrome.cssもダメなのか。
メニューのフォントの大きさや、ブックマークメニューのカスタマイズに使っていたのに。
ますますChromeと大差ないつまらないブラウザになっていくな。ほんとにChromeでいいなもう。
2017/09/01(金) 20:01:11.73ID:fE9BiwEb0
>>319
適応するドメインの所とか手作業で弄ったわ、全然知識ないけど勘で
適応するドメインの所とか手作業で弄ったわ、全然知識ないけど勘で
2017/09/01(金) 20:38:54.71ID:xMjkU4vk0
userChrome.cssなくなるってのは
(userChrome.jsと同じように変更の過程で)そのうちuserChrome.cssも使えなくなるかもね
でもそれは(userChrome.jsとは)別の話だけどね
みたいなbugzillaのコメント一つだけが根拠だからな
まあ今後もサポートするとも言ってないけど
(userChrome.jsと同じように変更の過程で)そのうちuserChrome.cssも使えなくなるかもね
でもそれは(userChrome.jsとは)別の話だけどね
みたいなbugzillaのコメント一つだけが根拠だからな
まあ今後もサポートするとも言ってないけど
2017/09/01(金) 20:56:23.40ID:4d7K46hm0
アドオンありきなのにアドオン作者助ける気皆無だよね
移行ツールとか作ってやりゃいいのに
移行ツールとか作ってやりゃいいのに
2017/09/01(金) 21:04:50.72ID:+0xg3qqX0
これでfirefoxのシェアが更に激減すれば笑うんだが
2017/09/01(金) 21:10:12.19ID:oyGiOmdL0
全角厨 「これでfirefoxのシェアが更に激減すれば笑うんだが(間抜け面
2017/09/01(金) 21:17:54.32ID:iHnarZiW0
2017/09/01(金) 21:28:54.45ID:5Rp+r0420
2017/09/01(金) 21:34:11.14ID:2SWDoLEK0
>>311
俺も今日このスレ始めて見てこのエクスポートアドオンを知ったけど普通に成功したよ
https://add0n.com/stylus.html#faq5 の上の方にHow toが書いてある
グーグル翻訳なりで翻訳してやってみなよ
俺も今日このスレ始めて見てこのエクスポートアドオンを知ったけど普通に成功したよ
https://add0n.com/stylus.html#faq5 の上の方にHow toが書いてある
グーグル翻訳なりで翻訳してやってみなよ
2017/09/01(金) 21:35:48.90ID:sLdOUBZc0
Stylishからエクスポート
Stylish-Custom :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish-custom/
Stylish-Custom :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish-custom/
2017/09/01(金) 21:52:40.94ID:fE9BiwEb0
>>327
たった数行程度の自分用の奴が3個あるんだけどその内2個はいつの間にかあってもなくても変わらんものになってたから今有効なのは一つだけなんだけどそれはちゃんと動いてる
たった数行程度の自分用の奴が3個あるんだけどその内2個はいつの間にかあってもなくても変わらんものになってたから今有効なのは一つだけなんだけどそれはちゃんと動いてる
2017/09/01(金) 22:18:37.98ID:5vglXyW40
自分も>>34は、未検証なんちゃらかんちゃらでインストールできなかった
すでに手動追加し終わってるからいいっちゃいいんだが
すでに手動追加し終わってるからいいっちゃいいんだが
2017/09/01(金) 22:21:28.47ID:JUL8WdXB0
2017/09/01(金) 22:30:48.53ID:5Rp+r0420
>>328
stylish-export.xpiをDLしました。
Point “Load as Temporary Add-on” to the downloaded XPI fileとありますが、
一時的なアドオンとしてロードとは?
stylish-export.xpiをDLしました。
Point “Load as Temporary Add-on” to the downloaded XPI fileとありますが、
一時的なアドオンとしてロードとは?
2017/09/01(金) 22:32:58.81ID:5Rp+r0420
>>330
私もいくつかは動作する・・・
私もいくつかは動作する・・・
2017/09/01(金) 22:35:58.64ID:+1lby9Rw0
2017/09/01(金) 22:54:36.83ID:GydZgAhR0
ポップアップブロックならどれがお勧めですか?
Fx52です、57に移行予定はないです
Fx52です、57に移行予定はないです
2017/09/01(金) 23:34:42.34ID:RznJtuBT0
>>333
ページ右上にある『一時的なアドオンを読み込む』のボタン押しなよ
ページ右上にある『一時的なアドオンを読み込む』のボタン押しなよ
2017/09/01(金) 23:39:49.25ID:GydZgAhR0
Popup Blocker Ultimateにしました
Strict Pop-up Blocker
→最新版は起動するたびに無効化されてる
Popup Blocker (strict)
→なんか最近の評価が低い
Strict Pop-up Blocker
→最新版は起動するたびに無効化されてる
Popup Blocker (strict)
→なんか最近の評価が低い
2017/09/01(金) 23:41:39.77ID:5vglXyW40
おれもそのボタンが見つけられなかったんだよなあ
2017/09/01(金) 23:42:06.88ID:NAiT9whS0
上から下までずらっと黄色い【旧式】が並んでるのほんと嫌な光景だわ
2017/09/01(金) 23:44:35.01ID:VLd1XogI0
2017/09/02(土) 00:37:14.03ID:X4cSEQqf0
ポップアップブロックには期待できないから自動で閉じる系アドオン使ってる、画面がちらつくのは我慢
パターン登録して自動で閉じるやつ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/blacklist-autoclose/
ポップアップ判定して自動で閉じるやつ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popupblockerall/
パターン登録して自動で閉じるやつ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/blacklist-autoclose/
ポップアップ判定して自動で閉じるやつ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popupblockerall/
2017/09/02(土) 00:40:22.80ID:k+tmOtd30
>>341
55だとそれもう互換性無しって言われるね
今はStrict使ってるけど毎回無効化されるようになったし不便だわ
本体側でIE11の高レベル実装してくれれば楽なんだけどな
普段全ブロック、Ctrl+Alt押下時のみ許可って挙動
GIF止められなくなってるのもそうだけど
昔あった便利な設定が最近のブラウザに無いの何でや
55だとそれもう互換性無しって言われるね
今はStrict使ってるけど毎回無効化されるようになったし不便だわ
本体側でIE11の高レベル実装してくれれば楽なんだけどな
普段全ブロック、Ctrl+Alt押下時のみ許可って挙動
GIF止められなくなってるのもそうだけど
昔あった便利な設定が最近のブラウザに無いの何でや
2017/09/02(土) 02:17:38.44ID:GviUbx2m0
>>333
FirefoxのURL欄に about:debugging と入力しエンター
出た画面の 一時的なアドオンを読み込む というボタンからダウンロードしたXpiファイルを読み込む。
How toに書いてあるやん…これで分からなかったら諦めた方が良い
FirefoxのURL欄に about:debugging と入力しエンター
出た画面の 一時的なアドオンを読み込む というボタンからダウンロードしたXpiファイルを読み込む。
How toに書いてあるやん…これで分からなかったら諦めた方が良い
2017/09/02(土) 02:33:03.23ID:NywnBGb40
下手に翻訳したせいでわけわからんくなってたのか
オープンについて:ブラウザタブでのデバッグ
オープンについて:ブラウザタブでのデバッグ
2017/09/02(土) 03:48:58.32ID:6A+eHMDD0
ScrapBookがChromeに対応したらマジで必要なくなりそうではあるな。
2017/09/02(土) 03:58:09.01ID:HuajxV2j0
ポップアップブロックはオプションのコンテンツ-ポップアップに設定があるけれど
いつから導入されたか覚えてないな
それでは効かないところがあるということだろうか
いつから導入されたか覚えてないな
それでは効かないところがあるということだろうか
2017/09/02(土) 05:50:24.24ID:391PXixY0
>>270
ESRは未対応でトラブル
ESRは未対応でトラブル
2017/09/02(土) 07:03:02.24ID:OSuEUcPA0
>>337
それやってインストールしたけど、その後の反応ない。
それやってインストールしたけど、その後の反応ない。
2017/09/02(土) 07:23:31.66ID:OSuEUcPA0
>>349
ごめん、デスクトップに出来てた。
ごめん、デスクトップに出来てた。
2017/09/02(土) 07:31:47.17ID:obH07CWH0
>>270
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/1.13.10
uBlock Origin 1.14.0はESR52で使えないから暫定で1.13.8に戻した
ボロノート使ってるが32bitで13.10使うのはひと手間いるらしい
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/1.13.10
uBlock Origin 1.14.0はESR52で使えないから暫定で1.13.8に戻した
ボロノート使ってるが32bitで13.10使うのはひと手間いるらしい
2017/09/02(土) 08:08:06.14ID:vPi+149p0
Toolbar Buttonsの代価ってないの?
2017/09/02(土) 09:23:05.46ID:HnvROkjY0
新着にこんなのが上がってた(´・ω・`)
とりあえず confirm モードで運用中
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popupfilteraddon/
PopupFilter Firefox 57 以上に対応
Prevents intempestive opening of popups from website scripts.
5 つ星中 4 つの評価を受けています (1) 0 ユーザー
追加日: August 31, 2017
それと ublock Origin 1.14.4 アプデきたよ
Closed as fixed:
Firefox 52.2.1: uBlock suddenly disabled due to incompatibility
A custom filter not working on uBO v1.13.11rc0 / v1.14.0, but working on 1.13.8 (regression from b2e89c9e)
とりあえず confirm モードで運用中
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popupfilteraddon/
PopupFilter Firefox 57 以上に対応
Prevents intempestive opening of popups from website scripts.
5 つ星中 4 つの評価を受けています (1) 0 ユーザー
追加日: August 31, 2017
それと ublock Origin 1.14.4 アプデきたよ
Closed as fixed:
Firefox 52.2.1: uBlock suddenly disabled due to incompatibility
A custom filter not working on uBO v1.13.11rc0 / v1.14.0, but working on 1.13.8 (regression from b2e89c9e)
2017/09/02(土) 09:56:58.58ID:AR0t4tEo0
おっ1.14.4きたか
2017/09/02(土) 13:59:39.84ID:GQtThlxo0
Firefox52.3でUblock Origin 1.14.4が「このサイトからダウンロードしたアドオンは壊れているため、インストール出来ませんでした。」
とでてインストール出来ないです。
とりあえず1.13.8をインストールして、自動更新を止めてます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/versions/
とでてインストール出来ないです。
とりあえず1.13.8をインストールして、自動更新を止めてます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/versions/
2017/09/02(土) 14:04:58.08ID:Af8C+SJI0
55にあげれば
2017/09/02(土) 14:12:02.95ID:nq79vcAM0
>>355
52.3 って ESR 52.3.0 のことでしょ?
Mozilla Firefox ESR Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/
52.3 って ESR 52.3.0 のことでしょ?
Mozilla Firefox ESR Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/
2017/09/02(土) 14:15:26.16ID:bHBJDDvO0
OmniSidebarの後継アプリないですか?
2017/09/02(土) 14:16:45.26ID:ROi40KOG0
旧式取れないかなあテキストリング。
こんなにも愛すべき存在だったなんてw
こんなにも愛すべき存在だったなんてw
2017/09/02(土) 14:18:12.57ID:nq79vcAM0
なるほど
なんでもアプリと言っちゃう人いるらしいね
なんでもアプリと言っちゃう人いるらしいね
2017/09/02(土) 14:20:23.81ID:s2Uxdp2X0
2017/09/02(土) 14:28:59.92ID:nq79vcAM0
今は WebExtensions に対応した拡張機能であることを示すのに名称に WE を加えてたりするけど
WebExtensions が当たり前になったらダサい名前になっちゃうんだろうか
WebExtensions が当たり前になったらダサい名前になっちゃうんだろうか
2017/09/02(土) 14:32:47.27ID:m/HRHh5k0
>>361
それlinuxに対応してないんだよな
それlinuxに対応してないんだよな
2017/09/02(土) 14:35:27.40ID:IZhh0fOG0
52ESRだけど今日uBlock Originの自動更新で設定が初期化された
数ヶ月前のを復元したわ
数ヶ月前のを復元したわ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 14:41:51.34ID:ROi40KOG02017/09/02(土) 15:18:17.58ID:vRP45VjZ0
>>364
俺も今やられた
俺も今やられた
2017/09/02(土) 15:25:58.73ID:9KbkyqDe0
uBOはレガシー版に戻せば前の設定残ってんじゃないの?
その設定使ったほうがよさそうだが
その設定使ったほうがよさそうだが
2017/09/02(土) 15:26:53.24ID:lqJQaUAW0
WebExtensionsはレガシーアドオンが保存した設定を読むこともできないんだから初期化されたようにみえるのは当たり前なんだよな
移行するためのハイブリッド版ubo1.13.10だったはずだけどFxのバグのせいで失敗
ubo1.13.8を入れなおしてuboの設定からファイルにバックアップして、1.4系に移行したら復元すればおk
移行するためのハイブリッド版ubo1.13.10だったはずだけどFxのバグのせいで失敗
ubo1.13.8を入れなおしてuboの設定からファイルにバックアップして、1.4系に移行したら復元すればおk
2017/09/02(土) 15:51:37.96ID:pHxVDML70
当たり前じゃなく、Mozillaの移行設計がずさんすぎるだけでしょ
Web-Ext対応版へアップデートする拡張向けにフラグ作って自動配信制御すればいいだけなのに
Web-Ext対応版へアップデートする際は通知を出してユーザーの許可得てからアップデートするとかさ
拡張作者にAMOの自動配信まで考慮して設計しろってのは無理難題すぎる
FirefoxやAMOで対処すべき問題だね
Web-Ext対応版へアップデートする拡張向けにフラグ作って自動配信制御すればいいだけなのに
Web-Ext対応版へアップデートする際は通知を出してユーザーの許可得てからアップデートするとかさ
拡張作者にAMOの自動配信まで考慮して設計しろってのは無理難題すぎる
FirefoxやAMOで対処すべき問題だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 高市「金正恩総書記と会談したい」 国交ある国ですらまともに外交出来ないのに北朝鮮相手に何が出来るのこいつ [878970802]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
