Mozilla Firefox Part325 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/25(金) 18:17:04.54ID:rRGfGodF0
!extend:on:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly)※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part174 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/14(木) 16:18:07.19ID:QAGcyjc60
>>211
現実を見ろよ
http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725get-ready-to-say-goodbye-to-flash-in-2020/
>ただしセキュリティー・アップデートを行うのみでFlashに新機能を追加することはしない。
214
垢版 |
2017/09/14(木) 16:22:15.57
ID:yUTQPo2n0をNGしたったwwwwwwww
2017/09/14(木) 16:24:21.38ID:22SE5X1Q0
良く判らないけど、俺が仕事でfirefox使うならESRだろうな。
2017/09/14(木) 16:26:34.50ID:teyzNsbW0
>>210
「消極的に更新」の間違いだなw
2017/09/14(木) 16:27:43.77ID:yUTQPo2n0
>>212分かってねぇやつだな、そんな役人のような頭の腐った責任論を勝手にやってぐるぐる回ってろ。
>>213新機能がなくてけっこう。メージャーバージョンアップしていということは内部的に大きく手を入れている事だろう。
>>214オメェなんかどうでもいいw死んでろ。
2017/09/14(木) 16:29:55.39ID:yUTQPo2n0
>>215おれはPale Moonに移行した。3.xから27あたりまでの好ましいFirefoxの風味が残る
2017/09/14(木) 16:39:22.49ID:h6xOy7eL0
PM使いの基地害率は異常
2017/09/14(木) 16:49:51.66ID:e533Sw0ka
Pale Moon使ってるのに何でこのスレ居るの?
2017/09/14(木) 16:50:21.86ID:QAGcyjc60
>>217
不具合の修正だけだってよ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1080537.html
バージョン変わったのは27以降それだけしかやらんって事だろうな
2017/09/14(木) 17:02:42.56ID:ujpkzrOL0
>>220
別れた彼女にジクジク未練がましく付きまとう奴だから勘弁してやれよ
2017/09/14(木) 17:03:35.23ID:1pS4Zfrd0
併用してると書けばいいのになw
2017/09/14(木) 17:09:44.94ID:VRRYDzSC0
Pale Moon使いのキチ〇イ君は、普段お話相手がいないんだろ
お前らが構ってやるから、そいつ嬉々として何時間も張り付いて暴れてるんじゃね?
2017/09/14(木) 17:14:24.77ID:yUTQPo2n0
>>221
AIRの新バージョンに対応するんだろうから、セキュリティだけではないということ。

>>222>>224 >>208
2017/09/14(木) 17:15:28.24ID:ntdfX1xg0
キチガイは大損してさっさと首でも吊ってしまえよ
2017/09/14(木) 17:30:13.16ID:yUTQPo2n0
>>226そんないきり立つな、>>217の最後の行でも読んで心を落ち着けたまえw
2017/09/14(木) 17:32:21.17ID:BkLWJy+U0
顔とIDを真っ赤にして発狂してる変な人がいるね(´・ω・`)
2017/09/14(木) 17:58:51.78ID:4mI46oTR0
>>224
Pale Moonスレでもうわぁ…ってなってたので引き取ってくれても良くってよ?
2017/09/14(木) 18:06:46.67ID:tRfp5zXt0
56.0b12
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/56.0b12/
2017/09/14(木) 18:11:41.11ID:yUTQPo2n0
>>229いつフォークしたか勘違いしていた気違いですね分かります
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b4-6QYH)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:56:49.42ID:Gst+lI3m0
55になってから海外のサイトのアクセスが詰まることが多くなった
ただし55にするに伴いいろいろ設定も変えたからその何かが原因の可能性も有るけど
2017/09/14(木) 19:22:39.27ID:uN7Y9PY90
FirefoxがFlashのサポートを切ったのなら動かなくても仕方無いが
サポートを残しつつ動きがおかしいのだから文句を言いたくなる気持ち自体はわかる
しかしトレードをするような大人なのであれば
スレで反論が多く何を言っても荒れると感じたら
レスをしない我慢強さも大事
2017/09/14(木) 19:44:36.09ID:PcwypPZu0
>>200
だから、推奨環境の専用のPCを用意しろよ
もっと真剣にやれ
2017/09/14(木) 19:51:15.16ID:wwLZnmZw0
ブックマークのファビコンが正常に表示できないのはおれ環なのかな?
キャッシュ削除やリフレッシュしても治らんし64ビットも32ビットも同じ症状なんだが
2017/09/14(木) 19:58:38.34ID:tAoECGGid
>>235
キャッシュクリーン系のソフト使ってないよね?
2017/09/14(木) 20:04:38.75ID:wbNyDNP70
>>233
FirefoxがFlashのサポートなんてしてたっけ?
2017/09/14(木) 20:09:15.46ID:SDMk7R+90
>>237
プラグインとしてサポートしているってことを言ってるのでは?
モジラ自身 「サポート」 って言葉使ってるし
https://www.mozilla.jp/blog/entry/10571/
2017/09/14(木) 20:11:12.11ID:wwLZnmZw0
>>236
アドオンはuBlock Originしか入れてないし、他にそれらしいソフトは使ってないんだよね..
2017/09/14(木) 20:53:01.35ID:yUTQPo2n0
>>234十分推奨環境だ。かつて使っていたfirefox含め。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910c-SGtB)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:04:53.65ID:MHQLOknn0
2日ほど前からやたらクラッシュするなと思ってたら、今ウイルスバスターから
「攻撃者がfirefox.exeのセキュリティ上の問題を悪用しました」って出たんだがヤバいのか?
2017/09/14(木) 22:08:46.87ID:SQhazNWe0
ウイルスチェックしたらいいやん
2017/09/14(木) 22:16:04.73ID:PcwypPZu0
>>241
それ、ウィルスバスターがおせっかいして Firefox を攻撃してるパターンかと
本当になにかなってる可能性もあるけど、まずは↑かと
2017/09/14(木) 22:16:18.97ID:r3XQwP0k0
chromeでなくfirefoxとは珍しいな
2017/09/14(木) 22:21:46.97ID:wwLZnmZw0
プロファイルが壊れていたようで、
プロファイルを手動削除>再作成で解決しました。
2017/09/14(木) 22:27:19.97ID:r3XQwP0k0
56もWONTFIXだらけでバグまみれとなります 残念
57についても、すでにWONTFIX、FIX-OPTIONALだらけでバグまみれとなる模様
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910c-SGtB)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:28:43.90ID:MHQLOknn0
>>242-243 ありがとう
ウイルスチェックしてみたら、doubleclick.netのCookieが1件削除されただけでした
なんか広告が重かった気がしたからそのせいかも。お騒がせしてすみませんでした。
2017/09/14(木) 22:34:21.22ID:aleiVUln0
>>241
そこがchrome.exeだったりiexplore.exeだったりするメッセージがたまに出るらしい
いちおう念のためにウイルスバスターのサポートに問い合わせておくといいかも
2017/09/14(木) 22:44:22.61ID:PcwypPZu0
いつもの誤検出でしょう
だからこそ
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
http://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
2017/09/14(木) 23:10:38.25ID:uVbt5WRA0
>>249
これマジ?正直純正で十分ならそれに越した事は無いと思ってるから本当にそうならそうしたいんだが
2017/09/14(木) 23:19:28.79ID:n0G7dKXnd
msがセキュリティ出して以降ms以外使ったことないがまったく問題無いが
2017/09/14(木) 23:23:31.68ID:PcwypPZu0
>>250
Windows 10なら十分ですよ
そしてウィルスバスターやノートンやカスペルスキーやマカフィーやその他いろいろを入れても
デメリットが増すだけです
いいかげん目をさますべきかと
怪しいときだけ専用のツールでスキャンすればいい
2017/09/14(木) 23:33:19.56ID:MhuM1qNI0
>>252
> そしてウィルスバスターやノートンやカスペルスキーやマカフィーやその他いろいろを入れても

複数入れるのなんて発想する自体ド無知の証
古今東西アンチウィルスソフトは複数入れないのが原則

デフェンダーなんて気休めでしかない
そもそもMSの無償ソフトやツールなんて自社開発すらしてないでしょ
例えばデフラグにしたって他社ソフトの劣化版を組み込んだだけ

Mozilla元開発者の言うことなんて何にも信憑性がない
言い換えればそんなこと言ってるのMozillaの元開発者くらいなもん
お笑い
2017/09/14(木) 23:34:12.17ID:uVbt5WRA0
>>251,252
フリーのアバストを使いながら約十年間怪しいサイト色々見てきたけど目に見えてやばいウイルスにやられたり検出されたりしたこと無いしどうにかなるかな
アバスト基本的には存在感皆無なんだけど極稀に誤検出したりたまーに負荷が暴走するんだよね
2017/09/14(木) 23:45:55.63ID:Fedh274FH
>>181
結構頻繁に切り替えるから面倒だ
2017/09/15(金) 00:08:31.38ID:aKlNXsrA0
アンチウィルスは
ノーガード複数OSで遊んだことがあるやつだけが正しい答えを知っている
それ以外は全部虚仮
クリーンインストールのできない環境のやつらも増えただろうし何いっても無駄だろうなw
2017/09/15(金) 00:12:49.25ID:OQr/ruYR0
>>253
>>252を読んでなんで複数入れるとかいう話になるのか
単に列挙してあるだけだとなぜ読み取れない?
マウント取りたくてたまらないんだろうけどもう少し落ち着け
2017/09/15(金) 00:16:07.60ID:nyzSEn950
>>253
それを複数入れるって意味に受け取るのはちょっとどうかと
2017/09/15(金) 00:22:30.11ID:KA32YyHN0
>>253
列挙する並立助詞「や」がわからないってそんなの日本語話者じゃないだろ
2017/09/15(金) 00:22:44.38ID:F7w+EQcf0
ほとんどの人の場合アンチマルウェア入れてなくてもさほどかわらない
逆に狙われたら最強のアンチマルウェア入れてても同じ
だからWindowsのDefenderと他のソフトじゃさほど差はなくてあえて入れる必要性がないだけ
2017/09/15(金) 00:24:12.81ID:aLZEUumY0
146 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 14:27:30 ID:YroCJbQ/0
>>137
>ノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐
4つ入れて不具合ないで(´・ω・)スか?
インスコ時に警告は出ると思うん(´・ω・)スけど
俺も複数個常駐させようかな(´・ω・)ス

148 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 14:32:12 ID:SeIKqCbd0
>>146
最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス

あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス
2017/09/15(金) 00:24:51.38ID:KA32YyHN0
>>254
Avast は何度も誤検出やFirefoxへの破壊行為の前科持ちなんだが…
2017/09/15(金) 00:57:05.17ID:P6vpXgE/0
>>262
俺んとこはFirefoxに関してはただの一度も無かったけど気づいてないって事?
それか十年よりも前の話なのか
2017/09/15(金) 01:12:21.84ID:hHuIHNDq0
そろそろフリーのアンチウイルスソフトは消えてくれんかな
自動的に(チェック外し忘れとか)なんかのソフトインストールした時とかにくっついてくるやつとか
実家のPCがMacAfeeがすでに入ってるのにその手の別のやつが入ってたわw
今更アンチウイルスソフトを新規で入れようとしてる人とかWindows10なんだからそのへんのフリーのなんていらんよ
2017/09/15(金) 01:51:32.67ID:P6vpXgE/0
要らないって意見が多いな、試しに俺もwindows defenderに一任してみる
>>264
俺はそういう系で一番腹立つのはchromeだな
2017/09/15(金) 02:07:45.69ID:5D4S4BlL0
Bluetoothオンになっているだけでアウアウとかもあるしなw

Bluetooth経由でスマホからPCまで乗っ取れる攻撃手法が発覚
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080650.html
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dd-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 04:46:59.54ID:S8ObKB8Q0
uBlock Originでページぐるぐるのストレスがハンパないから無効化したらサックサク
でもアドブロオンリーじゃ飛ばせない広告がある…はぁめんどくせぇ
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930e-tBwR)
垢版 |
2017/09/15(金) 05:09:55.80ID:oki3L8ct0
>>194
クリープと砂糖も入れずしかもコーヒー粉の量も足りないという…
2017/09/15(金) 05:29:44.56ID:r4CV3tDla
>>253
日本語不自由なら書き込むなよ
知的障害者くん(笑)
2017/09/15(金) 08:01:01.38ID:KA32YyHN0
>>264
無料だからダメ、有料ならOKという話でもないんですよ
むしろ大手の有料ソフトを無条件に信用して頼りきってしまうことのほうが問題あるかと
そして過剰な機能の数々が悪さをするわけで

暗号化された接続(HTTPS, SSL/TLS)のスキャン機能は完全に余計なおせっかいです
これは二者間で暗号化された通信の途中に第三者であるセキュリティソフトが割り込んで
中をつぶさに調べて中継することを許可していることを意味します
その際の不手際により接続できない不具合が生じたり、かえってセキュリティを落とす結果になったり
なにより、「中間者攻撃」と呼ばれる、盗聴・改ざんの手法そのものであることに注意すべき
セキュリティベンダーとはいえ、無条件に信頼しすぎです

WEBサイトに危険度のランクをつけてアドバイスしたりブロックする機能もおせっかいです
まず、セキュリティベンダーがそのランク付けをどのように決定しているのか、疑問を持つべきです
なんの問題もないサイトが危険サイトの濡れ衣を着せられる事例が多数でています
またブラウザに拡張機能やプラグインで機能追加するのでそれによる不具合も起こりがち

セキュリテュソフトはリアルタイムでプロセス監視したりしますが
アプリのバージョンアップに追随できなくて
正規の機能を阻害したり・破壊したりすることもしばしば

余計なおせっかいはいりませんと明確にいいましょう
2017/09/15(金) 10:35:57.02ID:LhpizW1H0
>>240
推奨してる奴に文句言え

>>253
>Mozilla元開発者の言うことなんて何にも信憑性がない
少なくともあなたよりは信憑性あるでしょ
2017/09/15(金) 11:06:29.81ID:7cQzgQeg0
>>271 >>217前段
2017/09/15(金) 11:13:05.00ID:LhpizW1H0
>>272
それは217の主張が出鱈目なだけだろ
2017/09/15(金) 11:16:55.05ID:STVmMMTR0
ウイルス対策ソフトウェアを盲信するあまりに
詐欺サイトを訪れた際に表示された偽警告の指示に従って
偽ウイルス対策ソフトウェアを導入している可能性がある
2017/09/15(金) 11:20:30.31ID:7cQzgQeg0
>>273
君が出鱈目だ
2017/09/15(金) 11:41:46.30ID:0l0bZCtX0
Firfoxに欠陥は存在しない
不都合があれば、それは全ておま環

これがスレの総意らしいな
2017/09/15(金) 11:43:05.80ID:5D4S4BlL0
タイポで煽り大失敗
悔しいのうw
2017/09/15(金) 11:47:28.45ID:LhpizW1H0
>>275
見当外れなこと言うなよ
推奨してるところに責任があるに決まってるだろう
2017/09/15(金) 11:59:40.62ID:0l0bZCtX0
>>277
煽りじゃないんだけどな
タイポは反省する
非常識なクズが増えたかなとも思うけど2chだしまあ…
2017/09/15(金) 13:48:35.98ID:a9UhNLpc0
とりあえず三行以内におさめようなおまえら
2017/09/15(金) 14:22:59.31ID:7cQzgQeg0
>>278
お前馬鹿な役人?そういうアホな話は自分の巣でやってくれ。
2017/09/15(金) 14:35:35.53ID:xSCBmD2T0
昨日一昨日のレスバトルをいまだに引きずってるのか・・(呆れ)
お前ら二人ともよそでやれ。他のひとたちに迷惑だ
2017/09/15(金) 14:47:35.28ID:LhpizW1H0
>>281
役人が何で出てくる?
当たり前なこと言ってるだけなのに

あるサービスがあってそこが「勝手に」Firefoxを推奨環境にしてる訳だろ?
それを使い続けられるようにする義務はFirefox側にないのは分かるよね?
推奨し続けるならFirefox側の変更に合わせて対処する義務はサービス提供者側にあるし
その義務を果たしたくないならFirefoxを推奨環境から外すべきなんだよ
2017/09/15(金) 14:48:57.06ID:7cQzgQeg0
90年代後半にネットスケープがNPAPIの仕様を公表してから二十年以上、それを実装してきたブラウザー
はその仕様通りに動作し、すでに機能しているものをいじって壊したりしないという既成事実はあり、
社会契約的上仮定される状態。それぐらいわかれよ。
2017/09/15(金) 14:50:48.13ID:7cQzgQeg0
54まで機能して、セキュリティ上問題ないものを、アホな猿どもがいじっておかしくした、それだけ。
保護モードを外すことは試してないが、まあPalemoonでちゃんと機能しているからな。
2017/09/15(金) 14:51:36.20ID:LhpizW1H0
これまでずっと使えてたんだから使い続けられるようにしろってことだよな?
無茶言うな

既成事実とか社会契約的上仮定される状態とか勝手な論理すぎる
2017/09/15(金) 15:01:38.36ID:xSCBmD2T0
NG推奨
(ワッチョイ c187-Fkc2) ID:7cQzgQeg0 → 昨日深夜あたりからずっと暴れているPale moon使いのガイジ。自称トレーダー

(ワッチョイ 4bad-lXn7) ID:LhpizW1H0 → Pale moon君ともはや無二の親友。ライバルであり、心通じ合うなからしいw
2017/09/15(金) 15:02:53.11ID:y9X0iigr0
また昨日の子が暴れてるのか
もうユーザーじゃないんだから消えれば良いのに
2017/09/15(金) 15:24:15.37ID:7cQzgQeg0
>>286

今のFirefoxの仕様上NPAPIのFlash動作することになっている。お前の論理が勝手だ。

>>287 >>217後段
2017/09/15(金) 15:30:01.04ID:xSCBmD2T0
>>(ワッチョイ c187-Fkc2) ID:7cQzgQeg0
まぁまぁ、お前もポテトサラダでも食べて落ち着けよw
2017/09/15(金) 15:37:12.94ID:9qa66Uxya
そのサイトがFlashに依存しているのをFirefixに八つ当たりか
2017/09/15(金) 15:58:26.59ID:9ZOhVd6D0
喧嘩するほど仲が良いとはよくいったもんだ
結婚しろよお前ら
2017/09/15(金) 16:04:28.73ID:wyLNVmkJ0
まだ居座ってるのか海腹為替くん
2017/09/15(金) 16:21:41.88ID:P6vpXgE/0
defenderオンにしたら出現したantimalware service executableって奴結構重くね?アバストが軽すぎたのか知らんが
まあセキュリティが強化されたのなら多少の高負荷仕方ないと思うけど
2017/09/15(金) 16:24:21.43ID:LhpizW1H0
>>289
>今のFirefoxの仕様上NPAPIのFlash動作することになっている
動作保証なんてしてないし動くようにするのはAdobeのお仕事だ
2017/09/15(金) 16:34:37.42ID:7cQzgQeg0
>>295
Flashには問題ない。NPAPIを実装するPale MoonやFirefox 54.0.xでは問題ないからだ。
アホな猿が手を入れたFirefox 55以降の話。
2017/09/15(金) 16:54:12.53ID:wXnBjnxV0
>>205
「使用すると利用規約に同意することになります」とか気持ち悪いので無効にした
キャプチャーソフト入れてるし必要ない
2017/09/15(金) 17:20:00.40ID:LhpizW1H0
>>296
AdobeがFirefox対応謳ってるんだから
Firefox側で変更があったなら対応すべきはAdobeの方なんだよ

各々の関係性分かってないのかな?
2017/09/15(金) 17:28:45.89ID:GmGa1tmf0
何でこのスレっていつもこんなに荒れてるの?
2017/09/15(金) 17:56:02.07ID:dYCRkM4i0
問題がなければ荒れない
2017/09/15(金) 18:09:06.22ID:7cQzgQeg0
FirefoxのFlashとのインターフェース部を書いているやつはもしかして日本人?
2017/09/15(金) 18:37:50.23ID:BtqJ5YAl0
>>299
ここに限らず最近はブラウザスレ全般に変な奴が出現してる
2017/09/15(金) 18:40:08.64ID:BtqJ5YAl0
専業?トレーダーさん市況2が祭りですよ
さっさとここから移動してください
2017/09/15(金) 19:03:01.68ID:0l0bZCtX0
>>299
>>302

まあブラウザスレに限った話じゃないんだけど、荒らしはしつこいよね
2017/09/15(金) 19:55:46.98ID:P6vpXgE/0
仕事がないから嫌がらせで憂さ晴らしするしかやること無いんだろうな
2017/09/15(金) 20:03:32.47ID:iHtDEvd60
FireFox「あたしのために争うのはやめてぇ!もうまぢ無理!」
2017/09/15(金) 20:11:26.02ID:tw7/LZsj0
取り敢えずID赤くして長文書いてるヤツは気持ち悪いので無視ってことだな
2017/09/15(金) 20:12:45.79ID:LhpizW1H0
>>307
>取り敢えずID赤くして
Firefoxでそれができるかな?
2017/09/15(金) 20:17:02.40ID:tw7/LZsj0
>>308
何言ってるか分かんないけど
お前取り敢えず死んだ方がいいんじゃね?
シッシッ
2017/09/15(金) 20:20:39.86ID:LhpizW1H0
>>309
Firefoxじゃ赤くならんだろ
2017/09/15(金) 20:23:58.11ID:7cQzgQeg0
アホどもww
2017/09/15(金) 20:30:08.57ID:SJchuybz0
>>308
2017/09/15(金) 20:46:46.92ID:KA32YyHN0
>>310
Firefox「上」で赤くすることは出来ますよ
物を知らないってこわいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況