X



Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:01:11.30ID:U1T8PKvd0
明らかに需要の気配があるので立ちました。
アップデートせず踏み留まる、サブのブラウザとして継続使用する、お勧め設定やアドオンを聞いたり紹介する等々の目的にどうぞ。
2017/08/22(火) 19:02:13.69ID:TLMc6A/40
一応Firefox57以降を扱う関連スレ
Mozilla Firefox Part323
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1502678415/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499974598/
2017/08/22(火) 19:05:23.61ID:liXdDEPF0
57「以下」だと57も含むのでは?
2017/08/22(火) 19:09:14.92ID:mxf2LDsy0
いきなりクソスレ確定で終了です
2017/08/22(火) 19:14:07.76ID:U1T8PKvd0
>>3
未満が正しいかね

Firefox3.6.28を使い続けるスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1334987766/
のスレタイがとりあえず元
2017/08/22(火) 19:29:22.10ID:cvnUlPLJ0
>>5
https://goo.gl/5yfRi6
2017/08/22(火) 22:55:24.24ID:a42/psG70
終了
2017/08/22(火) 23:55:03.10ID:5V1v395Z0
Waterfoxに移行すれば良くね
ttp://www.waterfoxproject.org/#develop
2017/08/23(水) 21:10:39.22ID:vy9ZJssr0
816 2017/08/22(火) 12:21:42.06 ID:Slh9x2dA0
57以降も使えるアドオンのスレってあるの?ここで継続になるのかなまとめとかあったらおしえて

817 2017/08/22(火) 12:59:39.26 ID:8jxi035X0
そういうスレあったら便利やな
2017/08/23(水) 23:18:19.82ID:81UF4Qlg0
45.9ESRと52.3ESRでがんばろう
2017/08/23(水) 23:49:47.23ID:i83947go0
本当にクソスレだなあ
VIPやなんJ辺りで育つとこういう後先考えない人間になるのかね
2017/08/24(木) 07:21:04.68ID:/GFo2ZrH0
3.6.28と57の間に最適なバージョンがあったりするのかな
アドオンとかそのあたりのバランス的に
2017/08/24(木) 12:08:53.43ID:nTD6+lrd0
>>12
54が最高です
ノーブランド版の55.0.3使ってるけど、54もプロファイルごと残しておきました
>>8
Waterfoxはこの際32bit版ユーザーのことも考慮して32bitのWatefoxをリリースしてくれないかな〜
Waterfox専用のレガシーアドオンも扱うアプリストアを設けるらしいじゃないか
CyberfoxはFirefoxのESRベースに移行したので開発継続はないからね
2017/08/27(日) 11:11:00.33ID:NjhvbKD70
誰か56をベースにセキュリティパッチを取り込む独自ビルド作ってくれないかな
2017/08/27(日) 20:50:03.02ID:p0lk952d0
アドオンで悩むのがめんどくさくなったからWaterfoxに乗り換えた
が、日本語の言語ファイルが見つからなくてMozilla Firefoxと出るのはご愛敬
2017/08/28(月) 13:24:09.65ID:+Qpf/zEg0
ツールバーボタンとかカスタムボタンとかインストールは出来ても反映しないとかボタンが出ないとか・・・好きにアドオンを使わせてくれw。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:34:21.70ID:acgiDO1a0
55.03使い続けると危険なの?
2017/10/28(土) 21:36:14.13ID:/bAiURM30
危険だよ やめときな
2017/10/29(日) 18:07:07.16ID:6o3AaPlr0
FireFox Quantum 57.0b にしたら Video DownloadHelper(アドオン)非対応で
使えなくなったので 56に戻した
2017/11/06(月) 07:21:51.71ID:3U+fTYE/0
54.0.1で安定かな、55以上は旧式表示が出るアドオンが多数出てアドオンが動いてない場合もあった
32bit版から64bit版は考え中
2017/11/15(水) 12:29:58.89ID:KgBdH9O00
>>15
俺も導入してみようかなー
2017/11/24(金) 02:19:53.38ID:PM/bZC7F0
Quantumがあまりにも使えない子なのでとりあえずESR版にしたけど、
ESRよりWaterfoxって使える子なの?
2017/11/24(金) 12:34:57.51ID:3TenRno90
個人的メモ
ESRは旧iceweaselのこと
2017/12/03(日) 21:46:29.78ID:QkSeCO2i0
どこでそんなデタラメを聞いてきた
2017/12/07(木) 19:33:53.94ID:j58MMOwH0
>>8
>>13
>>15
>>22

ESRの完全コピーの泥棒の上に、ウイルスが混入しているので

何が起きてもインストールしてはいけない
2017/12/08(金) 11:19:41.87ID:1o33q1MZ0
似たようなのにPale Moonとかもあるな

>>25
妄想が酷すぎ
2017/12/10(日) 19:28:52.08ID:MxRbLtXQ0
ワイのpcが古いせいだろうが
57になってからまともに動かん
ブラウザ閉じてから開きなおすと、開いていたタブが再表示される設定にしてんだが
タブクリックすると数秒間固まる
検索バーで検索すると数秒間固まる
そんなんばっかり
2017/12/16(土) 19:39:24.99ID:ED9Go2cI0
ワイ(笑)
2017/12/16(土) 22:30:26.07ID:PFyp3Hly0
ワテのPCも古くなったな・・・・Core i7最古の920やw
2017/12/17(日) 07:37:57.64ID:u2KzZL7m0
ワシのはCore i5やで、i7なんてぜいたくや
2017/12/17(日) 09:06:09.78ID:Y2H//ZP80
Pentium Dual-Coreの人居るかぃ?
2017/12/19(火) 01:07:24.50ID:gCEgxO9+0
i5-4670+GTX1060だな。CPU買い換える予定はある
2018/01/12(金) 01:59:49.95ID:nOdqBEWh0
Intel CPUバグで56を使い続けたらヤバいのですか?
それともWin10だけ更新すれば大丈夫なの?
2018/01/13(土) 16:47:23.83ID:A7K+75+L0
>>31
一体型VAIO VPCJ116FJ にLinux入れてFirefox57使ってるよ
アドオンもスクリプトもたくさん入れてるけどそんなにストレスは無い
夏場はファンの音が煩くて参った
スレタイはFirefox57含むから良いだろう

>>33
多分ヤバいっす他を検討すべき
2018/01/23(火) 07:39:06.18ID:JlCPjzsN0
アドオンがだいぶ対応してきたようなので、そろそろ俺も57にすっかなあと思って入れてみたけど、
やっぱAddBookmarkHereが使えないのが痛すぎる
あまりにも痛い、決定的に痛い
なのでまた55に戻した
AddBookmarkHereの作者はどうして57に対応してくれないんだろう?
作者がやる気ないならだれかが引き継ぐとかすればいいのに
世界中にこれで困ってる人が大量にいるはず
2018/01/24(水) 13:33:50.25ID:+SH8cjCZ0
アドオンの我慢できる範囲の代替が見つかったからVivaldiに行くわ、じゃなお前ら
2018/01/24(水) 15:19:46.21ID:paj2aJzU0
>>35
うちの環境だと56で既に機能しないんだけどおま環ってやつ?
2018/01/24(水) 20:57:01.76ID:5VutXrK70
だから55使ってるって話
2018/01/24(水) 21:04:23.43ID:paj2aJzU0
55なら大丈夫ななのか…それは申し訳ない
2018/01/29(月) 19:30:31.10ID:694AsCUM0
37を使ようたけど、もうフリーズしまくるから
とりあえずブラウザをクロームにした。

何回も強制終了して新しい狐入れるの
恐くなってきた。OSが終了しかけとる。
2018/01/29(月) 21:05:19.65ID:w9YLftIo0
58使ってるけどAddBookmarkHere機能なんかより
デフォルトのブックマーク機能の方が使いやすい
2018/02/03(土) 19:06:16.29ID:ykxl+5iyO
54にした
今は快適だ
2018/02/06(火) 16:38:38.36ID:kCxOMXpW0
>>41
そんなこたーねーだろw
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:18:12.54ID:j99uKtmT0
>>42早くアップグレードしなよ
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:37:26.99ID:kKRvDGlU0
WaterFoxがいいよ。56と見分けが付かない。
同じように使えて、爆速。
2018/02/12(月) 14:03:33.68ID:kLme5yXZ0
>>45
それ知らなかったサンクス
使ってみる
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:24:18.94ID:ehl8HFvy0
【アイスホッケー浮田留衣、相手蹴る】 世界教師 マイトLーヤ「私たちは憎しみや競争で満ちています」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518397990/l50
2018/02/12(月) 15:35:02.65ID:kLme5yXZ0
Firefoxのprofileフォルダ丸ごと上書きでアドオンの移行は簡単に済んだけど、ブックマークのインポートができないのが痛いな
2018/02/12(月) 15:40:08.33ID:kLme5yXZ0
と思ったら肝心のAddBookmarkHereが動作してない
こりゃダメだ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:23:23.35ID:kKRvDGlU0
WaterFoxは、ブックマークの“バックアップ”と“復元→ファイルから復元”
で完璧に移行できる。
2018/02/12(月) 16:34:52.90ID:kLme5yXZ0
>>50
今やってみたけどダメだった
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:35:51.53ID:kKRvDGlU0
自分の環境(ff56→wf56)では、半信半疑でやってみて、
完璧だったのでびっくりした。
htmlでブックマークを出力して、htmlでインポートすれば絶対できる。
2018/02/12(月) 17:51:34.41ID:kLme5yXZ0
>>52
うちの環境ではそれもダメ
ポータブル版だからかな?
2018/03/04(日) 05:06:52.57ID:fexLE7uC0
素直にFirefox54.0.1使い続けろ
2018/03/31(土) 13:42:20.23ID:B6C132Uz0
53でamazonのプレミアムビデオが見れなくなった
仕方ないからvivaldiで見てるわ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:18:46.16ID:RESXC0rH0
503名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 12:13:34.80ID:RESXC0rH0
【朗報】5chがFirefox40以降またはChrome40以降じゃないと見れない問題の回避方法が判明
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524880544/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524880580/
c
2018/04/30(月) 11:38:25.97ID:P50GVLvt0
>>35>>49

Bookmark Tab Here
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-tab-here/
59以上だけどね
2018/05/01(火) 06:44:58.15ID:vvY1QB8m0
>>57
おおサンクス
でもちょっと使いづらいね
AddBookmarkHereと全く同じにできないのかな
2018/05/11(金) 09:18:32.81ID:aV85pyWs0
10を使ってるが、sslエラーがどうとか出てつながらないのが増えて来て困ってる。
2018/07/02(月) 10:02:11.67ID:0sREwgop0
61がまた糞らしいゾ
いつまで54使い続ければええんや
2018/07/02(月) 10:06:35.43ID:GcNhos7b0
まぢで?
60アップデートするのやめとくか…
2018/08/04(土) 04:26:15.47ID:H2OE/J7G0
誰もいないスレ
気持ちいい
ちょっと裸になってみる
興奮
尻の割れめを広げる
センチメンタル
でも勃たない
ジャーニー
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:15.59ID:K2aCX1y+0
54でいいわ
2018/08/15(水) 01:19:54.53ID:Rfq4QLP90
56.0.2 がファイナルアンサーだった
2018/09/16(日) 10:02:12.86ID:kyX0S5Me0
56.0.2でプロセスが複数立ち上がるようになってない?
これまではずっとシングルプロセスだったけど
2018/09/30(日) 17:34:13.02ID:gFzh9Hng0
>>62
芸no界での喜多川のおじきの影響力が著しく低下したのは
おじきが勃起不全になったからだと教えてくれる有難い歌ですね
57歳超えると男はあっちの方が弱くなります
ああ私もFirefoxになって燃え尽きるよりもPhoenixになって甦りたいです
2018/09/30(日) 21:03:50.55ID:8bfyfokb0
そんなあなたにWaterFox
2018/10/03(水) 12:20:56.54ID:d9XsCRPl0
真面目な話、拡張機能を売りにしてたんだから
セキュリティアップデートだけしてくれればそれが一番な気がするんだが、違うのか?
バージョンが変わると拡張機能の互換性の問題があるし…
2018/10/03(水) 14:30:06.21ID:HhrQLoXe0
いちいちアップデートしなければいいだけ

最終的にfirefoxをつぶすのが、firefoxを買収したgoogleの目的だし
2018/10/08(月) 18:13:14.69ID:cUwR26ne0
External Application Buttons 2と同等機能のアドオンが無いので
どうしても57以降に上げられない
2018/10/09(火) 21:44:04.53ID:ag+jtZu60
バージョン更新なしでPixivが正常閲覧できるようになる方法無い?

なんか画像が細長く横一列に並んでまともに見れなくなった
余計な改悪いらないから常識的なサムネで下に出てくる文字も読めるようにして
2018/10/11(木) 10:03:25.87ID:qMmqab5j0
>>69
いやそういう問題じゃないだろ
最近だと例えばTLS1.2に非対応のウェブブラウザが使い物にならなくなったりしてるし
単純にバージョンアップをしないで使えっていうのは解決策ではない
問題を先延ばしにしてるだけ
2018/10/11(木) 22:08:54.69ID:AhaX15F90
>>72
そういう問題だろ
firefoxはセキュリティじゃなくて、ひたすら実験的に新しい機能導入してアップデート繰り返してるだけなんだから

使いたいアドオンが対応するまで、あるいは代替アドオンが見つかるまで56なり54を使い続けるってスレで何を言ってるんだか

ちなみにセキュリティ確保やらブラウジングできるのなんてのは大前提な
2018/10/12(金) 02:27:37.36ID:MP8qYEE00
>最近だと例えばTLS1.2に非対応のウェブブラウザが使い物にならなくなったりしてるし

馬鹿はすぐ極論を持ち出してくるよなw
2018/10/17(水) 03:32:58.89ID:xj5mXfOO0
どの辺が極論なんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 15:02:48.93ID:hziXDa/w0
アップデートに追いつくのに挫折して中途半端に41を使ってるけど
ツイッターの埋め込み動画を見られない以外は概ね満足してる
見たいときはIE Viewで違うブラウザに投げればいいし
2018/11/26(月) 23:16:36.13ID:JRcTG4fv0
56.0.2 (64 ビット)を使ってるんだけど、gmailにアクセスしようとすると、

「コンテンツデータ破損エラー」

って出るんだけど、俺環かな?
2018/11/27(火) 06:19:02.59ID:h+irE50s0
>>77
Outlookでも出てたな、こっちはもう解消したようだが
2018/11/29(木) 10:04:57.63ID:oND2Ca6p0
52.9を使い続けるか
2018/12/11(火) 14:09:34.70ID:YaISwtgt0
予告どおりだけど、とうとうAMOからレガシーアドオン消されちゃったなあ
2018/12/13(木) 05:59:53.95ID:y9cYefVt0
アドオンほぼ使えなくなってる
おわった
2018/12/18(火) 19:29:23.60ID:kSGGjw/N0
ESRなら設定を変えれば未署名のアドオンも入れられるから
Classic Add-ons Archive使えるよ
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:16:22.47ID:b+N2rDBo0
waterfox
2018/12/19(水) 15:31:40.85ID:6sLsFJ0F0
旧アドオン怒りの抹消とかmozillaもやってくれたな
Internet Archiveじゃ全てのxpi拾えないだろうしどうするか
2018/12/22(土) 20:57:44.25ID:qp+mABsT0
Classic Add-ons Archive
2018/12/23(日) 02:08:53.73ID:Q25GdoQh0
>>84
en-US
2018/12/23(日) 10:55:15.99ID:cw+Vfglt0
>>84
https://github.com/TarekJor/Firefox-52-ESR-legacy-addon/tree/master/xpi
2018/12/24(月) 13:46:51.34ID:ckzYixXs0
60あたりから試用してるが、いつまでたってもアドオンが機能不足や変な仕様だったりするのは
APIがクソなのが原因だと作者さんが口を揃えてるね
なんでこうなってるんだろう
2018/12/24(月) 23:22:51.25ID:boRzA+3K0
最新版のあの異常なメモリ消費量はなんだ
複数プロセスだからとか言い訳にならん
2つ3つサイト巡りしただけで4GBくらい消費してる
2018/12/30(日) 09:29:33.59ID:6qx76Xb40
56.0.2が最高!
2018/12/31(月) 09:29:20.72ID:FYfjH6l70
拡張機能を使うならクロームに乗り換えろよ
泥アプリもサクサク動くぞ
ESRも更新終了で危険だしな
2018/12/31(月) 16:59:16.25ID:+4CeIxgl0
>>91
分かった。やってみる。
2018/12/31(月) 18:57:02.12ID:+4CeIxgl0
>>91
いや、面倒だわ。Ant Video Downloaderも面倒だし、ScrapBookもフォルダー選択出来ないし。
2019/01/01(火) 10:02:19.00ID:20VEgGwe0
なんだろうね、chromeのこれじゃない感
2019/01/01(火) 10:21:16.68ID:c4EnlwOK0
>>91
ストーカーの総本山をインストールする理由がない
2019/01/01(火) 15:22:35.39ID:cp3QSZpe0
という事で、このスレは今年も続行でいいのかな?
2019/01/02(水) 20:51:58.44ID:/AmdEbo40
Chromeに行くくらいならサブで使ってるVivaldiに行きます
2019/01/03(木) 12:12:05.96ID:JI9FJkFz0
Chromeも試した上でFirefoxに行き着いてるんだよなあ
シェア圧倒的だから仕方ないが
2019/01/03(木) 16:35:34.89ID:A98wBHzn0
文字サイズだけ自在に変更できるのこれしか無いんだよなぁ
2019/01/04(金) 14:00:18.00ID:4zM6B/QM0
俺もChromeを5年使った上で結局Firefoxに戻ったわ
詰むまで56や52ESRで良い気がしてきた
2019/01/14(月) 04:53:05.61ID:hCLBNa/Q0
firefox55でtwitterに貼られた動画のいくつかで「ご利用のブラウザではこの動画は再生できません。」と出て再生できなくなった。
quantum と Waterfoxだと問題なく見れる。

Waterfoxだと見れて55だと見れないってどういう仕様変更がtwitterであったんだろ?
2019/01/14(月) 06:29:05.94ID:dyPG1Z130
>>101
ビデオコーデックがfirefox55でサポートされてないものになったのでは?
2019/01/14(月) 12:20:01.27ID:hCLBNa/Q0
>>102
ダウンロードして調べたら

見られる動画は
Format profile : Base Media
Codec ID : isom

見られない動画は
Format profile : Format profile : Base Media / Version 2
Codec ID : mp42

ブラウザのコーデックって外部のもの使ったりプラグイン形式で入れて見られるようにならないんだろか?
2019/01/14(月) 12:20:49.65ID:qL7LYLmC0
うん
2019/01/14(月) 12:48:13.13ID:NgetVUYD0
>>103
サポート期限切れになったバージョン向けにプラグインをつくる人なんかいないだろうに…
2019/01/14(月) 16:34:12.98ID:hCLBNa/Q0
twitterの動画見れない原因探してて、プラグイン見ると
OpenH264 Video Codec ってやつのバージョンがfirefox55だけ1.6で
クオンタムとWaterfoxは1.7になってたのでこれのせいか?と思って試しに
クオンタムのpenH264 Video Codecを無効化してみたけど関係なく動画見れた。

プラグインとかじゃなくてもっとコアにあるコーデックが根本的に対応しなくなったのか、、、
2019/01/14(月) 18:20:44.17ID:fsC8xVlt0
GitHubが対応しなくなってバグ報告をChrome使わないといけないのが切ない
2019/01/19(土) 22:39:37.79ID:dygFu1PN0
Menu Wizardのxpiってどこかにありますかね
また57.0以下で使える右クリックのコンテキストメニューの順番入れ替えと不要なものの削除ができるアドオンでまだ検索して手に入れられるのはありませんか
Menu Wizard xpiで検索してもThunderbirdの方しか残ってないんです
2019/01/20(日) 00:47:12.13ID:Ii8jUYRT0
>>108
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
ここのxpiをインストールしてこのアドオン開いて検索すればある
2019/01/20(日) 01:01:13.17ID:qfuFVMBW0
ありがとう
このサイトのアドオンは未検証のためインストールを中止しましたってなるのはどうやって解除するの?
xpinstall.signatures.requiredをfalseにしてもも中止になる
2019/01/20(日) 01:38:51.31ID:Ii8jUYRT0
あー
ポータブルのwaterfoxにこれを入れてそこから目的のxpi抜き出すしかないかも
2019/01/20(日) 12:35:52.13ID:/9RJtO0p0
56.0.2を新しいPCケースにインストールしているのに、デフォだと勝手にアップデートして最新版にされるのうざすぎ
その度にアンインストールして削除理由に56.0.2をインストールしたかったからと送るのめんどくさい
2019/01/20(日) 14:49:05.14ID:R83xtQbH0
>>110 ダウンロードリンクを右クリックメニューで名前を付けて保存でローカル保存できねぇ?
2019/01/20(日) 15:43:14.78ID:YMbfa83X0
このスレの存在に後で気づいてマルチになってしまうことをお許しください。

最新のバージョンが使いづらいので、Firefox 56.0.2に戻しました。
しかし対応するダウンロードヘルパーが見つからず困ってます。
どこかに使えるバージョンはまだありますか?

公式にある過去のバージョンはさかのぼれる数が少なくて全然駄目です。
2019/01/20(日) 16:37:03.44ID:1iPDJ3DR0
>>114
Classic Add-ons Archiveをインストールできないとか言ってる人も居るみたいなので
これでどう?

Video DownloadHelper 6.3.3
https://ca-archive.biz.tm/storage/3/3006/video_downloadhelper-6.3.3-fx.xpi?origin=caa&;action=install
116114
垢版 |
2019/01/20(日) 16:50:48.17ID:YMbfa83X0
>>115
早速ありがとうございます!
無事問題なく導入できました。
公式からは消えているので、大事に保存しておきます。
2019/01/20(日) 17:14:07.89ID:qfuFVMBW0
>>113
それで保存してfirefoxの設定→ファイルからアドオンを読み込むを指定しても同じになっちゃうんですよね
しょうがないからwaterfox入れて二重起動してます
2019/01/20(日) 17:27:13.97ID:YD1CSjHa0
Firefox56に入れられるClassic Add-ons Archiveの古いバージョンはありますか?
そもそもFirefox56には入れられないんでしょうか?
2019/01/20(日) 17:39:09.48ID:n86p4xDO0
署名無いんだから入れられない
CAA用に52ESR、Cyberfox、Waterfoxのどれか入れとけ
2019/01/20(日) 17:45:54.07ID:YD1CSjHa0
>>119
ありがとう
現状waterfoxに入れてるけどやっぱり無理なんですね
Firefox56もwaterfoxもAmazon videoが再生できなくなるしどんどん一つのブラウザで完結できなくなってるのが残念
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:35:09.53ID:vFHKESPo0
バージョン56なんすけど、youtubeで画面が真っ黒で音声だけしか聞こえません。
映像も見れる何か対処方法ありますか?
2019/01/21(月) 12:46:26.45ID:KQ2EfxcR0
>>121
アドオンを全て無効にする、またはプロファイルを初期化してみる
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:50:52.03ID:vFHKESPo0
>>122
アドオン無効はやってみましたが変わらずでした
やっぱもうバージョン上げないと無理になってきたんすかねぇ
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:28:03.64ID:vFHKESPo0
>>122
パソコン再起動したら見れました
お騒がせすんません!!
2019/01/21(月) 19:54:40.30ID:ToQAUSPC0
Firefox56でLastPassを入れてるのですがコンテキストメニューから消したいです
menu wizardでは消してもすぐに復活するし削除するcssか他のアドオン知りませんか?
2019/01/21(月) 20:10:02.28ID:VbG/JKfP0
menu editorってので非表示にできるかもしれん
2019/01/21(月) 20:55:44.10ID:ToQAUSPC0
>>126
menu editorが対応しなくなったんでmenu wizardに切り替えた記憶があるけどclassic archiveになかった
代わりにmenu editor UがあったけどFirefox56には入れられなかった
ちなみにwaterfoxで試したらlastpassはデフォで消えてた
2019/01/23(水) 20:31:03.39ID:vd7+j/tR0
dev版の56b12ずっと使ってるけど
jasvascript使用時のメモリリークだけは本当に何とかならんかな
2019/01/24(木) 00:18:24.47ID:w6cY0bg+0
2〜3時間使い続けているとメモリ使用量が増えすぎてフリーズしてしまうのですが
同じような人はいますか?
使い続けていても放置していても同様に重くなります・・・
Firefox 56.0.2です
2019/01/24(木) 08:32:38.23ID:iwpgGQn+0
Macの56.0で基本閉じずに常駐させてるけど、そんな症状にはなったことないな。
重くなることはあるけど、それは実際に重いタブをたくさん開いてるときだし。

ふだんツリー型タブの折り畳みを活用しつつ全部で200タブくらい開いてて、
うち実際に中身が読み込まれてるのは軽いページばかり50タブくらい。
2019/01/24(木) 10:00:42.07ID:ref80WnL0
とりあえず入れてるアドオンを羅列して見た方がいいかも?
重い原因の大半はアドオン

ただ真上にあるメモリリークがちょうどその原因なのかもと思ったが調べ方はわからんw
2019/01/24(木) 11:19:22.05ID:abmL8T0B0
常時30タブくらい開いてて、読み込んでるのは半分以下くらいです
アドオンは下記のみです
Adblock Plus
AutoPagerize
Block Site
Configuration Mania
FireGestures
FoxyProxy Standard
Tab Mix Plus

Quantamが微妙すぎたのと、FireGesturesとTab Mix Plusを使いたくて旧verを使い続けてたんですが、最新のに上げたほうがいいのかな・・・
2019/01/24(木) 11:25:03.84ID:yNMMKd/P0
自分も64ビット版56.0.2を使ってるんだけど、つべ見てると処理が加速度的に重くなるんだが同じ人いる?
タスクマネージャとかでメモリ使用量見てもあまり変化ないから別原因だと思うんだが…
2019/01/25(金) 21:45:11.52ID:ME6Bm53m0
消されてるけど Free Memory 2.0 ってアドオンでGCCCキャッシュを定期的に消せたら違ってたんかなあ
2019/01/26(土) 05:37:06.02ID:ZopE/Zvz0
俺はPaleMoon使ってるけど、快適。
sageもScrapBookも使えるし。
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:08:40.48ID:NQeLJ25T0
古い互換性求めるならPaleMoon使うより水狐のほうがいいと思う
2019/01/31(木) 15:53:59.07ID:JTRb/sKe0
危険度レベル「最高」の脆弱性が修正されたって記事読むたびに不安に駆られるね
2019/02/02(土) 23:49:15.45ID:fL7dXznD0
55.0.3だけど、amazon musicで蹴られる様になってしまった…
2019/02/03(日) 01:10:46.24ID:P73GztJB0
ユーザーエージェントを新しいfirefoxのにすればなんとかなりそうじゃね?
2019/02/03(日) 20:46:22.93ID:bYQZMrou0
amazon musicは専用のクライアントがあるんじゃなかったか
2019/02/18(月) 01:49:10.73ID:7VJ0Tu5C0
メモリリーク対処、Firefoxをいったん終了してempty.exe、これしかないのかよー
2019/02/18(月) 03:24:02.43ID:0K3Dny3t0
はい
そもそもやめれないアドオンや変えられない使い方などあるから古いの使ってるわけで
そんな環境のあなたに今更解決策などあるわけありません
2019/02/18(月) 03:33:37.84ID:NvZv1dEQ0
お、お客さんか
2019/02/18(月) 03:53:54.82ID:weomsu1n0
>>142
知能が普通レベルであれば新しい環境に順応出来るんだよねー
今までと違うやり方で再構築できないか模索してみなはれ
2019/02/20(水) 00:43:58.56ID:hH07VeXr0
その時間的コストが、まあ、つまりは、面倒くさい
2019/02/26(火) 19:23:31.20ID:HWxkmanw0
ええスレや、ここは・・・(恍惚)
もう俺は死ぬまで56を使い続けると心に決めてる
今のところ不自由はまったくない。セキュリティ?どうでもええわ
2019/03/07(木) 09:38:24.35ID:5J91bTdi0
52.9ESR使いです
アドオン Downloads Window の xpi を探しているのですが
置き場所ご存じの方教えて頂けないでしょうか
保存しておくのを忘れてしまってたものでして
2019/03/07(木) 11:38:07.87ID:q5vGenZ60
>>147
https://ca-archive.biz.tm/storage/476/476452/downloads_window-0.6.8-fx.xpi?origin=caa&;action=install
2019/03/07(木) 11:38:50.70ID:q5vGenZ60
>>147
旧アドオン置き場はこのアドオンを入れれば検索できるらしい
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
2019/03/08(金) 05:56:17.36ID:+6oESoSY0
>>149
ありがとうございます。試してみます。
151147
垢版 |
2019/03/08(金) 06:28:19.11ID:+6oESoSY0
見つかりました
>>149さまありがとうございます。
2019/03/19(火) 07:56:24.00ID:jCezLu6p0
アマプラ弾かれるから腹立つ
買い物は出来るくせに
2019/03/26(火) 05:59:26.11ID:0di6V/Tr0
1 何割かのサイトでファビコンがクルクル回ったまま取得できなくなった
2 Pixivのようなサイトで一覧のレイアウトが崩れる

これ何とかならない?
2019/03/26(火) 18:48:23.76ID:QZpTkP8m0
>>153
56.0.2ではそんなことにはならないぞ
基本だが環境は?
2019/03/27(水) 07:36:28.95ID:+ljVQ/nb0
>>154
25です

50台は一応試用してる
ただ設定を全部移すとどうあっても過去バージョンより重くなるのと
そこまでしてバージョンを上げたところでまたサイト側の都合で折角安定してる環境から鼬ごっこのような移行を繰り返させられるのが嫌なので
なるべく根本の理由を把握してピンポイントに対処を続けたい
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 08:22:10.58ID:U8N28ioz0
>>155
25だと流石にECMAScript(JavaScript)のサポートとか、Web Messaging APIとか
色々駄目そう
2019/03/27(水) 14:38:27.49ID:iIaE1v0C0
>>1
頭悪そう
2019/03/27(水) 16:47:18.56ID:iscnGrZq0
>>157
それ子供部屋から書き込んでるの?w
2019/03/30(土) 20:36:41.37ID:uPsCdWHv0
29〜39までほぼ全て、cpu100%食ってページがなかなか開かない現象あり。
なかなかの糞ブラウザだよな。
仕方なく28にしたけど、これも一部ページで読み込まない。
2019/03/31(日) 06:16:16.32ID:4jgPQ39w0
昭和のオンボロアパート三畳一間でブツブツ言いながらラジカセ弄ってるようで
怖い
2019/03/31(日) 10:26:12.10ID:W16l8Kig0
>>158
エイブルさんも不況で大変ですねw
2019/04/06(土) 10:12:24.30ID:F2Y9bZhb0
55で使えるSqlite軽量化アドオンってもうないよなあ
firefoxアドオのページが軒並み消されててつれぇわ
2019/04/24(水) 09:15:26.94ID:rMaTQ3ve0
speedyfox
2019/04/24(水) 14:12:12.66ID:FUgC3ypL0
Win10 のおせっかい機能のせいだろうけど
Mactypeが効かなくなってtwiterがモバイル版に固定されるようになった…使い辛過ぎる
2019/04/29(月) 20:27:22.94ID:OX6u7byx0
Qiitaのページが開けられなくて、キャッシュからは見られるんだが冒頭のQiitaのロゴがやたら巨大に表示される

Wikipediaも開けなくなった

何とかならない?
2019/04/29(月) 21:14:58.10ID:hLFWKIbO0
クッキーとキャッシュを削除する。
2019/04/30(火) 06:51:19.96ID:deYE6r5R0
QiitaとWikipediaとの括り全部だから一つ二つのページを読み込み損ねた時の対応法じゃダメなんだよ
2019/04/30(火) 07:14:42.65ID:s4/PEgHQ0
おま環だろ。
52.9.0esrと56.0.2で試してみたがQiitaもWikipediaも
特に開けない・見れないなんてことないし…
2019/05/02(木) 18:15:53.69ID:Rc7eqEEN0
Wikipedia開けないとか相当おかしいね
アドオン入れすぎなんだろう
2019/05/03(金) 11:47:04.68ID:Uml/OEb50
TabMixさえ対応されればアップデート出来るのに><。
2019/05/04(土) 13:54:01.15ID:2E5HrxSv0
 問題の原因は、アドオンの署名に利用されている中間CA証明書の有効期限が切れたためであるようだ。
「Firefox」にインストールされているアドオンが“旧式の拡張機能”扱いされ利用不能になるほか、(後略)

「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000002-impress-sci

本スレが阿鼻叫喚状態になっとる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556930930/
2019/05/04(土) 14:28:18.73ID:kd+/TBwy0
だから古いの使っとけと・・・
2019/05/04(土) 16:47:05.94ID:2E5HrxSv0
バージョン関係ないみたい
53だけど同じ症状になった
2019/05/04(土) 17:11:20.23ID:QW9Atj4v0
ワイの平和な56.0も無事じゃ済まされないんけ?
2019/05/04(土) 17:19:03.95ID:QW9Atj4v0
と書いてるそばから Developer Edition の56.0に影響が出たわ。
でも旧式のアドオンは有効なままで、 Iridium for YouTube と Notification Sound だけが無効になった。
致命的なアドオンじゃないからとりあえず公式の対策が出るまで放置でええんかな・・・(・ω・)?
2019/05/04(土) 18:08:32.80ID:vEXqsXiM0
xpinstall.signatures.required をflaseにするだけで正常化した
2019/05/04(土) 19:44:12.57ID:07kf9HC40
firefox56使ってるんだけどアドオン「Always Right」だけ、「未検証のため、無効になってるアドオンがあります。」って表示が出て使えない
どうしたらいいの
2019/05/04(土) 19:46:53.98ID:07kf9HC40
>>176
ダメだ
無効化されたまま使えない...
2019/05/04(土) 19:48:28.83ID:07kf9HC40
俺たちアドオンもfirefoxの更新もないわけだが、詰んでね?
2019/05/04(土) 19:53:28.66ID:07kf9HC40
>>176
使えなくなったアドオンを一旦削除、入れ直したら正常に動くようになった
ありがとう神様!!!これでまだ戦える
2019/05/04(土) 21:36:06.87ID:4hcXTjwg0
アドオンの自動更新止めてるけど発生するな
更新とは別のところで時間を見てるんだな
厄介だ
2019/05/04(土) 22:39:55.56ID:kd+/TBwy0
詰んでるっぽい
本体が古い分設定変更の小技は使えないし
config設定変えても削除したらしたまんま再インストールされない
2019/05/04(土) 23:02:33.08ID:ynOPvYRR0
https://pastebin.com/bYbAxZQa
ここから「Download」を押してsigningca1addonsmozillaorg.crt.txtを落とす。
拡張子のtxtを取ってsigningca1addonsmozillaorg.crtにする。
Firefoxのオプションに証明書ってのがどこかにある(バージョンによって場所が異なる)ので、
証明書の表示→認証局証明書タブの下のインポートからsigningca1addonsmozillaorg.crtを指定する。
とりあえずチェックはすべて入れとけ。

トラブルシューティング情報などからプロファイルフォルダーを開き、そこにあるextensions.jsonを
適当なテキストエディタで「"appDisabled":true」があったら「"appDisabled":false」へ、
「"signedState":-1」があったら「"signedState":2」へ置換する。
そしてアドオンを開くと無効になっていた物が再起動云々と表示されていると思うので、更にそこから
一度無効にしてから再度有効に戻す。念のため変更の度にFirefoxは再起動させた方がいいかも?
2019/05/04(土) 23:10:37.63ID:kd+/TBwy0
>>183
お!すげー
後半だけやって182の状態だったけど
前半もやったら削除してしまったアドオンも再インストできるようになったよ!
ありがとー
2019/05/04(土) 23:29:32.67ID:ynOPvYRR0
おめ!
チェックは要らないみたい。
どっちでもいいのかも知れんけど。
2019/05/05(日) 01:09:59.86ID:PBzKSPvJ0
>>183やってみたが
Tab Mix PlusとAdblock Plusが戻ってきてくれない…こまた。
2019/05/05(日) 01:29:37.91ID:HDgjeJIi0
>>183
ありがとうございます神よ。
公告ブロックの必要性を痛感しました。
2019/05/05(日) 01:41:10.47ID:AC+StdoI0
>>183
これでも駄目で愕然としてたけど
単に「すべて置換」してなかったという俺のミスだったw
無事復活したわ神様ありがとう
2019/05/05(日) 01:46:03.13ID:i3GIruOh0
最新のFirefoxにはパッチが配布されたみたいだけど、古いFirefoxはこのまま応急処置で最終解決なのかな?
問題となっている中間証明書の更新手続きが正規に完了すれば応急処置は不要になる・・・?
2019/05/05(日) 01:48:01.15ID:whQL4RRl0
>>183
Classic Theme Restore
Tab Mix Plus
EpubReader
全てが復活しました。本当にありがとうございます。

やはりClassic Theme RestoreとTab Mix Plusが使えないFirefoxは不便すぎて死ねと実感しました。
2019/05/05(日) 02:35:57.39ID:nKVBvdU30
>>183
おお、ありがとう、こっちも直ったよ56.0.2
adblock plus
classic theme restorer
tab mix plus
youtube classic
「extensions.jsonの書き換え個所はどうせ1か所ずつだろ」と思ったら結構あって俺もハマった
2019/05/05(日) 02:50:39.42ID:T4MbPxqr0
>>183
56ともついにお別れかと思ったがいけたw
2019/05/05(日) 07:05:57.89ID:R81r3A280
我々はこっちのスレかw
>>183助かったよ〜!!
2019/05/05(日) 07:07:57.84ID:R81r3A280
うちはCTRとTMP、あとKeepaが無効化されてたw
2019/05/05(日) 07:29:59.40ID:rzssHZB20
>>183
ありがとう
いよいよ年貢の納め時かと観念しかけてたわ
2019/05/05(日) 08:01:21.28ID:CJyAnnmF0
■ 今回の件のまとめサイト
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html
このスレに関係あるのは4以降、>>183 と同じことは4と5って感じですべてやる必要はない。
2019/05/05(日) 09:28:44.62ID:i3GIruOh0
>>183
extensions.json の書き換えは、Firefoxを終了させた状態で行わなきゃダメっぽい?
とりあえず自分はそれで解決しました。ありがとうございました。
2019/05/05(日) 10:13:19.67ID:+enUGRn60
自分はこのスレに来ないといけなかったんだが、本スレに>>183と同じレスがあったので助かった。
でも、この後もずっと署名の検査しないままでいいのか疑問だ。
2019/05/05(日) 10:28:55.52ID:D+6nE5qN0
Android56はどうしようも無い
2019/05/05(日) 10:53:23.40ID:XtSojDTa0
>>196
これの
4で証明書更新して
6でアドオンの証明書チェック即時実行
で直った。
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:06.46ID:yJGmtr750
派生版の最終バージョンとなった53を使っているから今回の騒動とは無縁だけど
ツイッターの埋め込み動画がだんだん見られないものが増えているのが面倒くさい
2019/05/05(日) 11:03:49.17ID:G93Quq+80
56を使っている者だが
>>200のやり方で俺も出来た
4だけではダメだった
6もやって出来た
皆さんありがとう
2019/05/05(日) 11:03:55.33ID:Vbp2WoXR0
新しいアドオンインストールできないのがきついね
2019/05/05(日) 11:05:25.00ID:LTvH+K9+0
56以下での対処はこっちに貼ったほうがいいか

・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・(Firefox 52〜56)Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・(Firefox 51以前)ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→
 認証局証明書→インポート
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)

上記手順の後で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/5
を実行すればextensions.jsonの書き換えは不要
2019/05/05(日) 11:07:15.78ID:LTvH+K9+0
または
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/982
だけを実行(他の対処は不要)

最新版用の.xpiがやっていることを旧バージョンに移植した感じのスクリプト
2019/05/05(日) 11:27:48.80ID:whQL4RRl0
Classic Theme Restore/Tab Mix Plusこの2つがくあんたむに対応してくれれば
いつでも最新版に移行出来るのですが、思ったより時間がかるようですね
2019/05/05(日) 11:41:31.10ID:mBG0xNpN0
突然アドオン全部無効になってネットで騒動しったんだが、52だと解決できないと唖然としたがこのスレのおかげで元通りになった
本当に感謝
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:57.99ID:jXYSRJxr0
>>204
これで直った。
皆さんありがとう!
2019/05/05(日) 12:02:07.41ID:Q2XsUMXF0
>>206
前者は今のFirefoxはアドオンからの改変を許さないのでいくら待っても永久に無理です。
公式を追い出されたレガシーアドオンなのに尚アップデートを続けているのは立派です。

後者は一応、対応はしていますね。厳しい制約があるのでかつての高機能は望むべくもない
機能限定版になのは仕方が無いのですが、こちらの作者の方も頑張っておられますね。
https://github.com/Aris-t2/ClassicThemeRestorer/releases
http://tabmixplus.org/forum/viewforum.php?f=8&;sid=427627fe69fc1a4f74cb5bf5441881aa/
http://tabmixplus.org/support/contribute/contribute.html
2019/05/05(日) 12:08:37.04ID:WbxUEqNE0
うちも夕べからClassic Theme Restorerが無効化されて困ってた
>>204ありがとう
2019/05/05(日) 13:18:25.14ID:jzCtjd9x0
もしかしてだけど、Firefoxって公式のサポートが終了したらアドオンが全部使えなくなるってことか?
2019/05/05(日) 13:52:04.72ID:eyT6ZCnc0
このスレのおかげで元には戻ったけど
これを機にWaterfoxにしようか考えてしまう出来事だったね…
2019/05/05(日) 14:06:37.77ID:rJ3lOSxv0
インストール出来なくてお手上げだがこれで救われるのか
2019/05/05(日) 14:09:02.86ID:1WI9BYku0
Waterfoxも
>新しい証明書突っ込んでやらんと拡張もテーマもイントール出来ない

Waterfox part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549924311/828-829
2019/05/05(日) 14:13:37.14ID:cSDJ/vxv0
>>196 ありがとうございました。
いろいろやったが駄目で これでようやく復旧した。
再発しなければよいが。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 15:13:00.41ID:4L5WtVCr0
>>183
ありがとう!治った
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 15:42:31.44ID:9Vn1t4AJ0
>>183
感謝
2019/05/05(日) 15:46:40.22ID:XY7yj2PT0
>>204
これのおかげで直ったよ!
ありがとう
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:38:44.56ID:hvto0oNB0
>>204
この方法でできたけど、ブラウザーコンソールのどこにコピペするか迷った。
一番下の「>>」の部分にコピペするんだな。
2019/05/05(日) 16:50:25.66ID:XJtVKokT0
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
これ57以下では意味ないから削除したのに
今見たら復活してる
削除する方法ないの
2019/05/05(日) 17:06:33.28ID:AAIep6FU0
>>204の方法でアドオン復活したのはいいんだけど
アドオン無効になってたadblock削除してたから、入れなおして
豆腐フィルタのフィルタ購読ボタン押しても

アドレスのプロトコルが不明です
abp というプロトコルはどのプログラムにも関連づけられてないか、このコンテキストでは許可されていないため、Firefox でこのアドレスを開く方法が分かりません

こんな表示が出てフィルタ入れられないんだけど
前は普通にフィルタ購読押すだけでよかったのに
なぜこうなったか原因わかる人いる?
firefoxのverは56.0.2です
2019/05/05(日) 17:08:54.90ID:sIn1mcwF0
>>204
あなたは素晴らしすぎる
最高だぜ!!
2019/05/05(日) 17:09:07.22ID:qDQhAx6L0
今回の問題とは違うんだけど、
60以降のfirefoxをインストールして起動して画面は出るんだけど中身は真っ白のページ。URL入力しても無反応。
ブックマークの一覧は表示できるけど、選んでも無反応。ツールから「アドオン」を選んでもやっぱり無反応。
セーフモードも変化なし、リフレッシュも変化なし、アンインストール&再インストールでも変化なし。
59以前に戻すと問題なく使える。

何が原因なんでしょ・・・。
224221
垢版 |
2019/05/05(日) 17:14:23.53ID:AAIep6FU0
自己解決しました
削除して再インスコしたらいけました
ごめんなすって
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:28:22.83ID:pWO0Gt3C0
>>204
>上記手順の後で
>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/5
>を実行すればextensions.jsonの書き換えは不要

不要なら元に書き換え直したほうがいいのかな? extensions.json
2019/05/05(日) 18:31:31.11ID:XJtVKokT0
>>225
俺は置換してないのに勝手に置換されてたから
問題ないなら様子見たら
2019/05/05(日) 18:34:08.78ID:+j07hzJj0
>>225
騒動前のプロファイルのあったそれは、修正を施すまでも必要がなかったから、
そのままでいいと思うよ
2019/05/05(日) 18:37:09.31ID:+j07hzJj0
なんかおかしくなった
騒動前に終了(騒動後に証明書チェックが走る前)したプロファイルにあったextensions.jsonは
修正する必要がなかった(もとから正しかった)から
そのままでいいと思う
2019/05/05(日) 18:55:54.85ID:DBH8/D+a0
もう大丈夫だろうと56起動したら新式アドオン2つ遣られた
204やって削除、追加で復旧
旧式は無事で助かった
2019/05/05(日) 20:34:09.73ID:yPOwBF5m0
なんか価格コム開くと落ちる
2019/05/05(日) 21:12:27.98ID:pbqvlNTo0
今回の無効化は乗り越えたけど、また再インストールしたときアドオンてどこから入手したらええん?
本体のアドオン検索が使えなくなってるし、CTRやTMPが更新してるのも初めて知った
2019/05/05(日) 21:16:43.11ID:pbqvlNTo0
Waterfoxは旧アドヲン使えて今も更新してるのか!
Cyberfoxから本家56に移行したから、同じように停止したものだと思ってた
次はこっち入れようかな
2019/05/05(日) 21:36:08.35ID:pWO0Gt3C0
>>225 >>228

どうも
今のところ問題ないので、バックアップを残しつつそのまま使ってみることにします
2019/05/05(日) 21:43:47.81ID:k6QyoLmW0
いつからか分かりませんが、54でtwitterを開くと
「問題が発生しました。
ご利用のアカウントはこの操作が許可されていません。
ページを更新して再度お試しください。」と出て
twitterが見られないんですがみなさんどうですか
2019/05/05(日) 22:21:58.59ID:XJtVKokT0
>>231
57以前のアドオンはもう入手不可能なものが多い
だから俺は絶対アップデートしない
もしもの時にはOld Firefox Dataから戻してる
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:25:44.55ID:5RwzlGp90
3時間くらいで、無効になる
証明書入れて アドオン定義も書き換えたのに
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:47.87ID:dm8KhSiQ0
>>236
バージョンは最新?証明書はちゃんと公式のを更新してね
非公式で問題が起きても自己責任になる
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:41:40.05ID:CenEqsu50
Waterfoxに移行してみたけどほぼ現環境再現できたわ
テーマだけが現在進行形の証明書の件で入れられなかったけど日付弄ったらなんとかなった
2019/05/05(日) 23:19:43.48ID:pbqvlNTo0
>>235
そうみたいね
念のためアドンフォルダバックアップしといた(・ω・)
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:39:41.54ID:6QTt7C3R0
52.9.0(32ビット)ですが、extensions.jsonを書き換える方法で元に戻ったんだけど
約24時間でまた元に戻っちゃいました・・・>>204をやった方が良いんでしょうか 
2019/05/06(月) 00:00:21.23ID:3E7gOFhq0
なんということだ
2019/05/06(月) 00:01:49.26ID:cELS/ZHt0
また再発したwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwww
2019/05/06(月) 00:03:42.77ID:wOoRbcqh0
>>240
当然証明書が根本だからね
証明書が無効だからアドオンに問題怒ったんだし
2019/05/06(月) 00:07:04.21ID:KDx69Peu0
最新版ならこれ入れれば一発で治るのに
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
2019/05/06(月) 01:20:07.50ID:/NnZIOVj0
>>240
どこぞの怪しい証明書をホイホイ入れるのもどうかと思う

ほとんどは↓の方法でアドオンは使えるはずだが、セキュリティ的にどうなんだろうか
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-on-signing-in-firefox
2019/05/06(月) 02:39:28.79ID:ZecG1sdB0
効果あるか分らんけど書き換えたextensions.jsonを読み取り専用にしといた
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 03:28:11.61ID:fR2yRWsu0
>>240
56.0.2以前ならな
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate%40mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
2019/05/06(月) 04:11:10.37ID:wOoRbcqh0
>>247
Firefox 56でアドオンの状態を強制的に再チェックする方法

・F12で開発者ツールを開く
・右上の方にあるギアのアイコンから開発者ツールのオプションを開く
・「ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化」にチェック
・Ctrl+Shift+Jでブラウザーコンソールを開く
・以下の2行をコピペしてEnter
var { XPIProvider } = Components.utils.import("resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm", {});
XPIProvider.verifySignatures();

これ必要なの
やってなくても平気だけど
2019/05/06(月) 04:22:34.60ID:uUadXEhU0
怖い
2019/05/06(月) 04:24:42.01ID:15wkVHQX0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/331 の者だが、
時間なく放置してたら、無効化されたアドオンが勝手に有効化されてた。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 04:29:53.82ID:fR2yRWsu0
出どころ不明な証明書なんぞインポートできっかってんならまだ見ぬ最新のfirefoxから O=Mozilla Corporation の証明書をエキスポートして持ち込めばええんじゃないかね(適当
>>248
失効前なら不要
2019/05/06(月) 04:56:28.96ID:15wkVHQX0
>>245
出どころ不明な証明書 が >>204 の signingca1addonsmozillaorg.crt を示すとして、
調べてみたところ、
Mozillaがshield studiesの https://normandy.cdn.mozilla.net/api/v1/recipe/ で公開した
"Hotfix: Update XPI signing intermediate [Bug 1548973]" のアドオンから
mozilla.rsa を抽出して、PEM formatしたもの …らしい。
2019/05/06(月) 07:30:20.73ID:dcyKb9E30
>>238
WaterfoxはFireox56を元にフォークしているが予定では秋にFirefoxESR68
フォーク版に移行するので、旧来アドオンは修正しない限り使えなくなる。

60系は56系とも近いのでセキュリティパッチを流用してあてる事もできたが、
68系になると不可能なため、68系に旧来アドオンを使える仕組みを組み込む。

その関係から旧来のアドオンについては個別に修正しなければ動かなくなる。
旧来アドオンと新しいアドオン両方が使えるともいえるがその代償は大きい。
修正してもうまく動かないアドオンも確実に出てくるように思える。

alexさんはかなり前にこの方針を発表していたのに日本では紹介されていない。

旧来アドオンが上手く動かなくなる可能性も高いので今から移行するのが
良いのかは何ともいえない。尚、対応OSは64bit版のみ。
2019/05/06(月) 08:18:22.44ID:1qyGNHGh0
>>231
インストール済みのアドオンを抽出するアドオンあった気がする
2019/05/06(月) 08:36:18.28ID:hz3WRCUh0
>>231>>235
ClasslcAddon-Archiveとか
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases

>>253
一応56も保守はする予定らしいけど、まぁ時間の問題だしな
2019/05/06(月) 08:59:41.07ID:K9CqQghf0
現状インストールされているアドオンはプロファイルフォルダのextensionsフォルダに入ってるんだから
バックアップしとけ。
再インストールはFirefoxのウインドウへドラッグ&ドロップするだけ。
名称が変わっているが、ヘルプ→トラブルシューティング情報の「拡張機能」ってところにそれぞれ何の
アドオンなのかバージョンなども書いてある。
2019/05/06(月) 09:24:35.29ID:atVNv0Id0
>>231
とりあえず現在のプロファイルのバックアップを取っておく
2019/05/06(月) 09:48:57.77ID:/NnZIOVj0
66.0.4がリリースされてESRも修正版出たっていうから見たら60.6.2だった('A`)
52.9.0と56.0.2がメインのこのスレでは本家からのアプデは無しか…

どうせアドオンの更新はしないからしばらくはxpinstall.signatures.required → falseだけで対処しとく
2019/05/06(月) 09:50:14.66ID:dcyKb9E30
結局、旧版への救済措置は一切無し。昨年の強硬なAMOからのレガシーアドオン
完全削除に続いて、今回の証明書更新忘れという信じられないミスも事故ではなく
レガシー系切り捨てが狙いだった可能性が高い。陰から操るgoogleの幻が見える。

「Firefox」v66.0.4が公開 〜アドオンが利用不能になる問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182988.html
2019/05/06(月) 10:12:45.28ID:CS1bZ5ch0
なんか一見もとに戻ったような感じだったが
アドオン管理画面の自動更新の設定が全部既定に変わってた
たしか全部オフにしてたはず
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:29:45.85ID:4VCjhJSE0
>>196
そこの4〜6を実行してFirefox55のアドオン全復活!
大変助かりました
2019/05/06(月) 11:53:39.24ID:A/8+hUaK0
別のスレで今回の件を知ってプロファイルとやらのフォルダを
バックアップ取っておいたが今のところ何も起きてないな
これって自動更新切ってても関係なくアドオン使えなくなるんだよな?
もう証明書とやらの不具合修正してるなら大丈夫って事なのだろうか…

プロファイルフォルダバックアップ取って圧縮後にそのフォルダ消去したら
本物のプロファイルフォルダだったらしく少し焦ったわ
2019/05/06(月) 11:55:06.53ID:b6v24ULu0
52.9.0ESR使ってるけどさっきPC立ち上げたら勝手に直ってない?
昨日色々やってみたけど今一だったんで元に戻してxpinstall.signatures.requiredをfalseで
ほったらかしといたんだけどな
2019/05/06(月) 12:54:36.59ID:pYh0Z1Fv0
>>261
自分も同じく実行して復活しましたが、またダメになるかもしれないという不安が…
とりあえず、これで今日もやっと眠れます。
2019/05/06(月) 13:49:15.98ID:dcyKb9E30
一番最後の回答者はtwitterでもお馴染みなので関係者なのは分かりますが、後の方は
どうなのでしょうね。56系以前の版についてもfixを予定しているように読めますが。

Addons are disabled for Firefox 56.0 x64 even with fix (Studies Enabled,
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 - active).
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/bkt9qa/addons_are_disabled_for_firefox_560_x64_even_with/

スレでも紹介されているが、公式の人の回答にあるリンクなので一応。
https://old.reddit.com/r/firefox/comments/bkspmk/addons_fix_for_5602_older/
https://www.velvetbug.com/benb/icfix/

ただ、fixが出たとしても既に対策済みの人は重なるので適用すべきかは微妙。
2019/05/06(月) 13:59:03.14ID:8At3Sjrt0
まーた戻ってる。クソが
2019/05/06(月) 14:10:29.24ID:ZecG1sdB0
extensions.jsonを読み取り専用にしてたらextensions.json.tempが生成されて再発した
起動するときは元の方を読み込むから再起動だけで直るけどめんどいな
tempの方も書き換えて読み取り専用にして様子見する
2019/05/06(月) 14:16:53.12ID:5scmom5z0
51.0.1だけど>>204で回復してから再発してない
ESRだからかな?
269sage
垢版 |
2019/05/06(月) 14:35:08.24ID:Vxb5+txw0
修正がなかなか来ないので、チェックし直してfirefox再起動したら、速攻治った
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:39:59.68ID:wg1wX8du0
サポートする気があるなら addons.mozilla.org から古いのを一掃したりしないと思うぞ
2019/05/06(月) 14:40:17.64ID:71vSgZGc0
>>268
48.0.2だけど>>204の証明書インポートしてから再発してない
2019/05/06(月) 14:44:30.13ID:agDbHGHz0
旧アドオン使いたい最終バージョンは56.02なんか
2019/05/06(月) 14:48:04.84ID:bgeuXzrf0
>>272
そうだよ
2019/05/06(月) 14:52:09.48ID:aVNJmmiR0
>>273
56.0b9b使ってるぞ
2019/05/06(月) 15:02:13.17ID:kL6H4Q8I0
>>274
ベータは正式版より古い
2019/05/06(月) 15:07:22.12ID:aVNJmmiR0
>>275
56.02は性能よくなってるの
2019/05/06(月) 15:13:31.41ID:zu7dEbIg0
>>267
temp.tempかtemp(2)が作られそうだな
2019/05/06(月) 15:17:06.78ID:kL6H4Q8I0
>>276
性能は大して変わらんと思うがバグがいくつか修正されてる
2019/05/06(月) 15:45:03.58ID:CIWptoGU0
今から56入れても旧アドオンって拾えないの?
2019/05/06(月) 15:48:32.54ID:eE1pi9ie0
>>279
拾えるものもあるよ
バージョン履歴→すべてのバージョンを見るから拾える
2019/05/06(月) 15:49:28.96ID:eE1pi9ie0
>>280
Firefoxの拡張機能サイトの話ね
2019/05/06(月) 15:50:10.50ID:kL6H4Q8I0
AMOから削除されたものはClassic Add-ons Archiveで拾える場合がある
https://github.com/JustOff/ca-archive
2019/05/06(月) 16:00:54.20ID:CIWptoGU0
>>280
DownloadHelper なんか「アドオン」→検索 で見てみたけど
「このアドオンは より新しいバージョンの Firefox (57.0a1 以上) を必要とします。あなたは Firefox 56.0 をお使いです。」って出てくる
今回の騒動で再インスコしたいなと思ったんだけど化石を失うリスク高いからやめとこうかな
2019/05/06(月) 16:17:00.31ID:5aCezJJx0
アドオンのバックアップ取ってないのか?
プロファイルフォルダ内にある拡張子がxpiのファイルを
バックアップしておけばいつでも古いアドオンに戻せる
2019/05/06(月) 16:38:39.36ID:CIWptoGU0
ありがとう
名前付いてない文字列だったけど一応保存しておく
あと5つ入れてるはずなのに4個しかそれ見つからなかったけどw
2019/05/06(月) 16:41:30.06ID:2UVDosgM0
まあセキュリティザルな56以前を使ってるんだからクレカの流出くらいは覚悟してるよな?
俺は支払いとかはChrome使ってるけど。
2019/05/06(月) 16:44:36.34ID:aVNJmmiR0
>>282
英語だからさっぱりわからん
2019/05/06(月) 16:46:06.71ID:bgeuXzrf0
>>283
ちょっと手間だけど、palemoonをインスコ
下記アドレスからアドオン「ca-archive」をインスコ(これはレガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン)
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
これでpalemoonからレガシーアドオンをダウンロードできるようになる
ダウンロードしたアドオンをfirefoxへドロップしてインスコ

自分はこの手順でレガシーアドオンを手に入れてる
2019/05/06(月) 16:56:22.86ID:aVNJmmiR0
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが
使い勝手良くて最強だったんだけど

新バージョンにはないよね
Flash Video Downloaderってあったけどどうなんだろ
2019/05/06(月) 16:56:58.25ID:qVdrfptQ0
>>260
ほんまや。これにチェックが入ったせいで、復旧のタイミングでStylishのアドオンが勝手にバーションアップされてしまった
のでold dataから引っ張りだすは目になった。こういう時の為にもアドオンのバックアップは非常に大事。

(firefox56.0だけど、証明書とコンソールだけやって放置してたらアドオンは有効化できるように復元された。
jsonの書き換えなんて面倒なことはしてない。)


アドオンのバックアップをする共に、こういうアドオンを入れておくと万一の復旧作業の時に、アドオンがすぐ見つけられて便利。
ただ、本家firefoxは落ちてて、サンダーバード経由でしかダウンロードできなくなってるが。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/270288848.html

このアドオンがあれば、アドオンのインストールディレクトリに右クリックのコンテキストメニューから飛べる。

ともかく、
アドオンのバックアップ必須
2019/05/06(月) 16:57:57.25ID:aVNJmmiR0
>>288
firefoxへドロップってどこのフォルダーになの
2019/05/06(月) 17:00:20.18ID:bgeuXzrf0
>>291
firefoxの画面にドロップすればok
2019/05/06(月) 17:01:01.79ID:qVdrfptQ0
自分は56.0やが、再発なし。証明書は入れなアカンな
2019/05/06(月) 17:04:43.03ID:qVdrfptQ0
>>291
仮に、君が今firefoxで2ちゃん見てるんだとしたら、その2ちゃんの画面にドロップでいいよ

それが、firefoxの画面にドロップでok!という意味だよ
2019/05/06(月) 17:15:01.51ID:aVNJmmiR0
>>294
サンクス
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが
使い勝手良くて最強だったんだけど

これが最新バージョンでもつかえればなあ
旧に拘ることも無いのに
2019/05/06(月) 19:40:07.87ID:Im/LDZpc0
56だけど応急処置でしか使えなかったのが何もしないでさっき急に直った
2019/05/06(月) 19:49:00.62ID:huPtXmlq0
>downthemall

これのためだけに56.0.2使ってる
2019/05/06(月) 21:25:58.51ID:6LyLzXcU0
>>204
直った!ありがとうございます!
2019/05/06(月) 21:28:17.47ID:xylLkUD10
なんか頻繁にクラッシュするようになったんで
signingca1addonsmozillaorg.crtを入れてない状態まで戻せるなら戻りたいんだけど方法はある?
2019/05/06(月) 21:50:58.72ID:kL6H4Q8I0
>>299
証明書マネージャーから削除するだけ
2019/05/06(月) 22:12:28.31ID:xylLkUD10
>>300
さんくす!
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:34:47.70ID:dEhyz3sk0
アドオン消えなくなった。
証明書期限伸ばした?
2019/05/06(月) 22:36:54.96ID:yONr5NjU0
この小林ってガキ目が死んどるな
2019/05/06(月) 23:09:08.27ID:aVNJmmiR0
56.0b9bと56.02は見かけ変わってる
アドオン消えたりしないよね?
2019/05/06(月) 23:57:47.75ID:dcyKb9E30
Firefoxアドオン無効化問題対策 掲載済みのようですが一応。
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html

上記の方法でもどうしても異常が修正出来ない場合はブックマークを保存し、その後
アドオンを抜きだして一旦ポータブル版に移して様子をみるのも良いかもしれません。
アップデートが始まると不味いのでインストール後はすぐに更新を止めて下さい。

portable ESR52.81
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./Mozilla%20Firefox%20ESR%2C%20Portable%20Edition%2052.8.1/FirefoxPortableESR_52.8.1_Japanese.paf.exe/download

portable 56.02
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Edition%2056.0.2/FirefoxPortable_56.0.2_Japanese.paf.exe/download

Firefoxにインストール済みのアドオン(XPIファイル)を抜き出して別のFirefoxに移す方法
https://www.nishishi.com/blog/2017/11/addon_xpi_firef.html

Legacy Firefox extensions リスト形式
https://legacycollector.org/firefox-addons/

JustOff/ca-archive このaddonを入れるとAMOから削除されてしまった
legacy addonを検索してインストールできます。これも前掲のようですが。
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:07:21.05ID:8ap7KRsk0
Firefoxのスレたくさんあるけど
今回の騒動で古いノートに放置しておいた旧バージョンだけ無事だったって話が
一番面白く悲しかった
2019/05/07(火) 00:36:36.05ID:0EGnakH10
>>306
俺は旧バージョンのアドオンは全部無事だった
アドブロックが駄目になった
2019/05/07(火) 00:38:33.69ID:FOdOPw500
あたらしいバージョンだとtokyomotionが弾かれるのでバージョン56をポータブル化して使ってるけど快適
2019/05/07(火) 00:46:57.30ID:MX+IJHA80
一日経っても再発しないや
賢者よありがとう
2019/05/07(火) 00:54:35.83ID:CAZAJiGG0
証明書インポートしても使えないアドオンいっぱいあるんだけど、みんな解決したとか言ってて
死んでほしいと思った
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:35.99ID:SRl23Tg60
お前が死ね
チョロメでも使ってろ無能
2019/05/07(火) 00:59:38.83ID:pYMEUCYs0
そりゃあ証明書を入れても次回のチェックが通るようになるだけだからな。
すぐに使いたければ自分で叩き起こさなきゃ。
2019/05/07(火) 01:06:50.95ID:CAZAJiGG0
>>312
そういうことか、ありがとうみんな生きてていいよ
>>204
2019/05/07(火) 03:37:01.33ID:QUPtd0X30
再三書かれてる事なのに
これだからメクラは
2019/05/07(火) 07:20:00.65ID:ohr9zbQL0
マニュアル通りにしない弊害ですね…とばっちりとも
2019/05/07(火) 13:32:07.86ID:qSOLrwhG0
この問題って例えばOSの再インストールしたときには再発する?
プロファイル引き継げば関係ないの?
2019/05/07(火) 14:54:55.59ID:WEQsRgEM0
>>183の途中まで出来たがここの部分がわからない↓
トラブルシューティング情報などからプロファイルフォルダーを開き、そこにあるextensions.jsonを
適当なテキストエディタで「"appDisabled":true」があったら「"appDisabled":false」へ、
「"signedState":-1」があったら「"signedState":2」へ置換する。
2019/05/07(火) 15:11:53.09ID:NGTdj9OC0
>>317
ブラウザのヘルプ>トラブルシューティング情報
表示された情報にあるプロファイルフォルダーのフォルダーを開くをクリック
開かれたプロファイルフォルダー内にあるextensions.jsonをメモ帳で開く
メモ帳の編集にある置換を使って
「"appDisabled":true」を「"appDisabled":false」にすべて置換
「"signedState":-1」を「"signedState":2」にすべて置換
置換出来たら上書き保存してメモ帳を閉じる
当たり前だが置換の際に「」は含まないからな

これで判らないなら旧版使うのは諦めろ、まじで
2019/05/07(火) 16:22:29.37ID:IMbOsIRV0
>>317
json書き換えるより>>248やる方が簡単でしょ
2019/05/07(火) 16:42:26.91ID:0EGnakH10
>>319
証明書追加しただけで治ったんが…
jsonはみたら書き換えたのと同じになってたし
2019/05/07(火) 16:42:56.63ID:3VYl+tqA0
317です!
>>318.319さん有難うございます!
>>319さんの方法で出来ました!
これでまだまだ52.9バージョンで頑張れます
有難う御座いました!
2019/05/07(火) 16:45:52.04ID:0EGnakH10
>>183
これの証明書のチェック入れなくても大丈夫だったんだけど
いれなくてもいいと言う意見と入れろという意見あるけどどっちなんだろ?
俺は証明書入れてチェックなしでも問題なかったんだか
問題でてる人は入れてるアドオンが違うのか
多数入れてる人なのかね?
2019/05/07(火) 17:59:34.69ID:YJaG4WQf0
>>322
ブラウズしたりメールしたりするわけじゃないから、チェックは不要。

古いバージョンだと、チェックボックスは3つあって、
一番下のソフトウェアの製作者〜ってやつは一応入れておいた。
2019/05/07(火) 18:17:32.08ID:o6VQ7i1n0
>>183
本職の方ですか?
ありがたやありがたや・・・
お気に入りアドオンの関係でver56から上げたくないので。
2019/05/07(火) 19:15:35.15ID:2g54TUeW0
Mozillaのソースツリーに中間証明書が入ったので、
今後は>>204の代わりにこっちを参照したほうがいいかも
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/raw-file/c52835481c084fecff479ddf35e06054c5e0ba32/security/apps/addons-public-intermediate.crt
リネームの必要もなくなる
2019/05/07(火) 19:24:02.14ID:aoKodxgo0
復旧はしたものの以前よりも重たくなった気がする…
正直DownThemAllだけどうにかなれば安定版にアプデしてもいいと思えるぐらい
ちょっとしんどいんだけどどうにもならんのがね…
2019/05/07(火) 19:40:37.43ID:e0jSyOip0
>>325
それ入れてみたけど、もう入ってるって言われた
2019/05/07(火) 19:56:42.08ID:2g54TUeW0
>>327
すでに>>204を入れているなら入れる必要はない。証明書自体は同じ。
あくまでも「今後」の話。
pastebinのいかにも怪しげなURLよりは、Mozillaの管理下にあることが
確実にわかるURLのほうがいいかな、と思っただけ
2019/05/07(火) 21:03:03.22ID:BigBzaL50
本スレからこのスレにも有用な情報を整理して掲載しておくと

今回の証明書の有効期限は2025年4月4日、PCの時計を2025年4月5日にして
Firefoxを起動して放置すると再び不具合発生。

40系後半〜50系迄は以下の設定をしておけば今回の騒動を回避できた可能性が高い。

Mozilla Maintenance Service、入っている場合はアンインストール
検索エンジンの更新オフ
Mozillaへのデータ送信オフ
アドオン自動更新 オフ
拡張機能、詳細を開き自動更新オフ
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更

レガシーブラウザは次の証明書の更新が必要な頃には時代遅れになって
使えなくなっているかもしれないが、対策をしておいても損は無いと思う。
2019/05/07(火) 21:38:45.83ID:2g54TUeW0
>>329
xpinstall.signatures.required はリリース版ではバージョン46までしか効果がない
2019/05/07(火) 21:54:37.96ID:pYMEUCYs0
>>329
52.9.0esrでその設定をすべてやって試してみたが今回の影響は出たな。
(もちろんアドオン次第ではそのまま使い続けられるけど)
やらないよりは長く持った感じはあった。
2019/05/07(火) 22:14:28.89ID:07iE8n690
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
もう無効にしてたんだけど、なんか勝手に消されたな
2019/05/07(火) 22:32:03.75ID:0EGnakH10
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更

これは初めて見るな
これも必要なの
2019/05/07(火) 22:37:10.93ID:0EGnakH10
>>329
xpinstall.signatures.required;trueを既定値をfalseに変更って
値ってところをtrueからfalseに書き換えるの?
2019/05/08(水) 00:33:01.21ID:g/5Ugtct0
>>329
俺君が並べた5つ全部やってあったにも関わらず食らったから多分それらは直接的には関係ない
ついでに言うと俺は全アドオンの停止じゃなく、5〜6個のみ赤くなって使えなくなってたよ
2019/05/08(水) 00:36:20.55ID:ErZAevlp0
昔々のアドオン、例えばFireGesturesの1.11.1などは影響出ないからね…
2019/05/08(水) 00:37:20.80ID:g/5Ugtct0
>>333>>334
それは今回のことで浮上したわけではなく、旧式アドオン入れられなくなった時にやっとけって言われてたヤツ
それやってないと有用な旧式アドオンで入れられないものがいくつかある(有用かどうかは個人の感想w
2019/05/08(水) 02:10:09.07ID:NpdL2HVh0
>>337
もう旧式アドオンは手に入らないじゃん
だからバックアップ取ってるんだしな
どこかで手にはいるの?
2019/05/08(水) 03:47:43.49ID:VIheZ+5/0
旧アドオンはClassic Add-ons Archiveってアドオンを入れると手に入るよ
ca-archive xxx .xpi
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
2019/05/08(水) 07:51:17.89ID:QiqVfBcn0
2025年4月にまた会おうぜ
2019/05/08(水) 09:20:13.82ID:87CJACml0
>>332
重かったのはこれのせいかな? と思って無効化しようと思ったらもう消えてた
結局これ自体が動作する前に自力で証明書更新したから要らなかったのだけど
もうサポートが無いっぽい旧式バージョンにも入ってたのね
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 11:22:04.35ID:RKKxeY1k0
ありがとうー
なおったー
2019/05/08(水) 12:12:57.21ID:1PFKGtna0
>>204
おまおれ
2019/05/08(水) 12:35:12.23ID:NpdL2HVh0
>>339
インストール拒否されたんだが
どんなアドオンなの?
2019/05/08(水) 13:02:46.96ID:nViQBVQ10
>>344
レガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン
palemoonやWaterfoxならインストールできるよ
他にもfirefox47までならabout:configから設定いじればイントール可能
上記の方法でアドオンファイルをダウンロードしてfirefox56にインスコして使ってるわ
firefox56以下を使い続けるなら必須でしょ
2019/05/08(水) 13:06:37.74ID:nViQBVQ10
ごめんタイプミス
>レガーアドオンの検索
レガシーアドオンの検索
2019/05/08(水) 13:14:10.23ID:1dIhbJNL0
52.9使ってるけど今回のトラブルでtab mix plusの挙動がおかしくなった
ホイールクリックで新規ページ開かなくなったりすんのマジ勘弁
2019/05/08(水) 13:19:13.41ID:nViQBVQ10
>>347
tab mix plusじゃないけど、自分もアドオン不具合出たので、入れ直したら治ったよ
2019/05/08(水) 14:19:01.55ID:NpdL2HVh0
>>345
firefox56,02ならどうすればいいの?
2019/05/08(水) 14:48:23.63ID:nViQBVQ10
>>349
>>345に書いたとおりpalemoon、Waterfox、firefox47以下のどれかをインストール
自分はpalemoon使ってる
その後Classic Add-ons Archiveアドオンをインストール
そしたらレガシーアドオンをダウンロードできるようになる

レガシーアドオンをダウンロードしたらfirefox56.02にインストール
初めはちょっと手間だけど、Classic Add-ons Archive使えるようにしとくと便利だよ
2019/05/08(水) 14:52:33.71ID:g/5Ugtct0
>>349
ff56.02には多分インストール出来ない 色々試してみたけど俺は無理だった
そもそもxpinstall.signatures.requiredは「取り敢えず」falseにしてるけど
47以降だっけか?から通常版では無意味になってるから元々署名のない
未検証アドオンは何してもインストール出来ないからなぁ
(おそらく、古いforefox等にインストール後、設定とxpiを56の設定に書き足す
とかそういう方法でならインストール自体は出来るのではないかとは思うけど
俺はめんどくさいからそういうのはwaterfoxで済ませてる)
後は俺は試してないけど、firefoxアカウント?作ってそこから未署名アドオンを
アップロードして署名して貰う方法もあるにはあるようだ、旧アドオンでも出来るのかは知らん

個人的には今だとwaterfox56.2.9がお勧めよ waterfoxインストール時にfirefoxの設定とか
キャッシュ、id/passとかブックマーク、アドオンも含め全部移行してくれるし
(アドオン設定の一部は移行されないものもある)
俺が使ってる限りにおいてはff56.02と全く同じ挙動(一部挙動が変わるとの話もあるけど不明)
2019/05/08(水) 14:58:22.66ID:nViQBVQ10
>>351
>後は俺は試してないけど、firefoxアカウント?作ってそこから未署名アドオンを
>アップロードして署名して貰う方法もあるにはあるようだ、旧アドオンでも出来るのかは知らん

これ、俺もClassic Add-ons Archiveを署名してもらって、スレのみんなに配ろうかと思って試したんだけど、
webExtensionじゃないと署名できませんってエラー出てダメだったわ
2019/05/08(水) 15:42:57.47ID:+tJkS/zX0
うーん
2019/05/08(水) 18:36:01.51ID:FkePEnAZ0
自分はarchive.orgで拾ってる
英語サイトの方なら大抵見つかる
2019/05/08(水) 20:18:48.64ID:jBGp5bh+0
56を使ってるがextensions.jsonをfalseと2に書き換えれば直るが24時間でまた再発する
F12で開発者ツールも試したが24時間でやっぱり再発
ほとんどのアドオンは無事なのに一番必要なuBlock Originを使えるように
毎日extensions.json書き換えるはしんどすぎる
waterfoxに移行しかないかな
2019/05/08(水) 20:24:17.68ID:tOxtyz4V0
>>341
入ってはいるけど旧バージョンではうまく動作しない
旧バージョン用のhotfixは開発中
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549604
2019/05/08(水) 20:25:39.53ID:cJKarVPn0
>>355 の原因はわからんが、
自分は Firefox 56.0 で uBlock Origin 1.18.16 使ってて、24時間以上問題は起きていない。
対策時に唯一つまづいたのは >>197 だけ。
2019/05/08(水) 20:29:56.70ID:FkePEnAZ0
>>355
証明書を入れなければエンドレス
2019/05/08(水) 20:30:22.68ID:ErZAevlp0
>>355
Q. 無許可営業をしているんだけど、何度店を再開しても摘発されるんだ…
  もう海外へ移住するしかないかな?
A. なぜ許可を取らない…

こんな感じ。
2019/05/08(水) 20:30:38.09ID:tOxtyz4V0
>>349
・.xpiをダウンロード
・about:debugging から「一時的なアドオンを読み込む」でダウンロードした.xpiを選択
で入る。
再起動するたびに消えるけどアドオンを探して入れる間だけ使えれば十分でしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:00.91ID:jBGp5bh+0
>>357
extensions.json の書き換えは、Firefoxを終了させた状態で行わなきゃダメっぽい?

これはやってなかった試してみる
2019/05/08(水) 20:38:45.28ID:FkePEnAZ0
なんで認証局証明書だけを入れられるのに、それをしようとしないんだよ
バージョン問わずに有効な唯一の方法だぞ
2019/05/08(水) 20:41:49.04ID:yrGiJ5/o0
>>355
258だが、xpinstall.signatures.required → falseだけで今のところ問題ないよ
けど52.9.0使いだから56ではどうなるか分からないが…
アドオンは安定してる旧版を使い続けたいから今回の問題が起こる前から更新はもちろん切っている

ABPは2.8.2、uBOは1.13.8で今回の対象外っぽいから強制無効にはならなかったけど、
CTRが1.7.7.2で無効になり詳細情報のリンクから上記の方法でfalseにした
(アドブロックの2つは切り替えて使っているから同時使用はしてない)
2019/05/08(水) 20:51:58.17ID:tOxtyz4V0
>>363
52.9.0はESRだから xpinstall.signatures.required が効くけど、
56では効かない
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:54:22.49ID:jBGp5bh+0
上に書かれてたから認証局証明書も入れてたよ
でももしかそたらFirefox起動させたまま入れたから再発するのかも???と思えてきた
もう1回閉じた状態で入れてみるよ
2019/05/08(水) 20:59:47.15ID:tOxtyz4V0
>>365
入れた後で入ったことを確認した? うまくいかない環境だと入ったように見えても
もう一度証明書マネージャーを見ると反映されていない
2019/05/08(水) 21:00:47.40ID:R7DO+j2x0
crtファイルをダブルクリックか右クリメニューからインストールしてるでしょ
Firefoxのウィンドウ内にD&Dするんだよ。説明ちゃんと読め
2019/05/08(水) 21:02:59.80ID:jVxgn1LA0
広告ブロッカー関連のアドオン見直ししてるんだけど
incognito Adblockerていうの海外で評判よさげなんだけどどうなん?
2019/05/08(水) 21:17:36.91ID:jBGp5bh+0
>>366
今までははFirefoxのフォルダにD&Dで放り込んでたが
Firefoxオプション→詳細→証明書を表示→「認証局証明書」タブより「インポート」から改めて入れてみた
とりあえずこれでまた24時間様子見てみるサンクス
2019/05/08(水) 21:25:32.08ID:FkePEnAZ0
>>367
これで、無事、IEやChromeでMozillaの証明書が使えるんだよなw

>>369
同じダイアログで、Mozillaの証明書が実際にあるのを確認したか?
もう一回同じことをして、すでにあるよと言われなければ、入っていないぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:51.75ID:jBGp5bh+0
>>370
今確認してみた
この証明書はすでに認証局の証明書としてインストールされています。
  と表示された
2019/05/08(水) 21:36:38.76ID:tOxtyz4V0
>>370
実はFirefoxが証明書マネージャーに表示されない方法で内部に持っている
ルート証明書がないので、中間証明書だけOSに入れても正しく検証できない。
(証明書マネージャーで見たとき「発行元が不明です」と言われるのもそのせい)

スレ違いになるが、66.0.5では中間証明書もルート証明書と同じ方法で
持つようになったので、証明書マネージャーからは削除しても問題ない
2019/05/08(水) 22:58:33.26ID:OY16ffqZ0
56.0.2だけど普段使いのは色んな人のおかげで再発なくアドオン使えてる
問題なのは同じく56.0.2使ってるselenium経由のブラウザ
firefox.exeはまったく同じ実体を使ってるはずなんだが
そちらはプロファイルが起動ごとに新規作成されるので毎回証明書のインポートから
やらないといけない。もちろんアドオンの再インストールも含めて
自動作業に使ってるんだがある程度時間経過するとメモリ使用量がひっ迫してきて
落とさないといけなくなるので面倒くさくてかなわん
2019/05/08(水) 23:45:55.53ID:g/5Ugtct0
>>373
どんな環境で起動してるかにもよると思うが、seleniumRCからfirefox呼び出す時に
変な引数つけてるとかそういうことない?
selenium自体はただのオートパイロットシステムなわけだから単純にfirefox.exeを呼び出した
だけなら、通常はプロファイル云々とか気にする必要のない状態で起動すると思うんだけど
とすると、単純に設定されてる引数の問題じゃないかなーと
2019/05/09(木) 00:31:59.80ID:4ZY64naT0
インポートした証明書ってプロファイルに格納されてるの?
2019/05/09(木) 01:25:37.91ID:dJ9ZnCmj0
>>375
オプションの証明書見るとあるから
格納されてると思うけど
2019/05/09(木) 01:28:58.92ID:mY00tKxK0
>>375
今新たなプロファイル作成して確認してみたけどプロファイルに格納されてるみたいだね
元々使ってたプロファイルの証明書にはMozilla Corporation/signingca1.addons.mozilla.org
って証明書があったけど、新たに作ったプロファイルで起動してみるとそもそも
Mozilla Corporationの項目がなかった(つまり証明書もなかった)
2019/05/09(木) 08:01:09.72ID:4ZY64naT0
なるほど。じゃあ別環境に移すときとかも大丈夫だね
2019/05/09(木) 09:10:03.57ID:gF60gRB40
>>374
seleniumの仕様なのか最初に手動で作成したものをtemp以下にコピーして使ってるみたいで
今回みたいなトラブルがあると一度プロファイルを作り直さないといけないみたい
新規に作り直してアドオンや証明書とかもその際に全部入れ直したら
2度目にプログラムから叩いてもうまく動くようになった
副作用というか思わぬ効果で今までいちいち手動で入れてたアドオンまで最初から認識されるようになった

ありがとう
380373
垢版 |
2019/05/09(木) 09:12:30.44ID:gF60gRB40
>>374
ありがとう

新規プロフ作り直してアドオンと証明書入れ直したらうまく行った
seleniumの仕様で最初に手動で作ったプロフをtempにコピーして使ってるみたいなので
手動作成のプロフをいじらないといけなかったみたい
2019/05/09(木) 09:14:09.77ID:gF60gRB40
あれ?書き込めてるのか
専ブラだと自分の書き込みが見えないんだが・・・どこか他の板で透明アボンしたのと
重なってるのかな?
2019/05/09(木) 09:30:48.41ID:oSmPTRr60
>>248が簡単で直ったな
2019/05/09(木) 09:32:30.08ID:oSmPTRr60
>>248の方法が簡単だと思うが
2019/05/09(木) 09:50:29.96ID:ZY2hu8io0
55.0.3 セキュリティー証明書が入らない
証明書はダウンロードしたsigningca1addonsmozillaorg.crt

FFのウインドウ上にD&Dしたら入ったようには見えるんだけど、
証明書マネージャーで見ると入っていない
証明書マネージャーからインポートしても同じ

extensions.json の書き換えで1日づつ延命してるけど、どうにかならないかな?
2019/05/09(木) 13:01:44.89ID:kbrBTomc0
eh
2019/05/09(木) 13:04:47.79ID:YVunzwTt0
\e
2019/05/09(木) 13:46:20.06ID:yg7xZfxK0
>>253
まじかよ
移行先ないやん
2019/05/09(木) 13:53:53.06ID:POswE88K0
へー、waterfoxもダメになるのか
同じ理由でpalemoonもダメになるのかね

まあ、そうなったら古いバージョンをずっと使うつもりだから別にいいや
2019/05/09(木) 17:14:52.95ID:PPh9NaiU0
騒動後、52.9.0esrとwaterfox同じアドオン入れて再構築したけど
waterfoxのほうが動作が軽いな、しかし動画サイトではfirefoxのほうが速度が出るような気がする
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:49:25.53ID:6w+L8nIi0
56.0b3 (64 ビット)
windows7
怪しいサイトは見てないはずだけど
MSEクイックスキャンでは無視=保護されています
フルスキャンすると
C:\Users\owner\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
C:\Users\owner\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
トロージャン何とかが
削除再起動しても数日しても数日すると出る
キャッシュを消すとしばらくは出ない
palemoonだと皆無
2019/05/09(木) 21:39:10.05ID:DDzb45dq0
>>390
C:\Users\owner\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
C:\Users\owner\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles

何も怪しいの入ってないなら除外指定したらいいのでは
2019/05/09(木) 21:56:43.88ID:DDzb45dq0
>>384
旧バージョン56以前はこちらで
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
2019/05/09(木) 22:01:20.03ID:9T5C+XWV0
そのまとめ、わかり難くて誤解を与えるからあんま拡散させんな…
2019/05/09(木) 22:01:51.18ID:DDzb45dq0
>>384
https://pastebin.com/bYbAxZQa
ここから「Download」を押してsigningca1addonsmozillaorg.crt.txtを落とす。
拡張子のtxtを取ってsigningca1addonsmozillaorg.crtにする。
Firefoxのオプションに証明書ってのがどこかにある(バージョンによって場所が異なる)ので、
証明書の表示→認証局証明書タブの下のインポートからsigningca1addonsmozillaorg.crtを指定する。
とりあえずチェックはすべて入れとけ。

入れる時チェックはどうしてるの入れて見たりしてみたら
2019/05/09(木) 22:03:07.46ID:EBd832060
@Aやったら、Bはいらないでしょ
2019/05/09(木) 22:05:30.46ID:DDzb45dq0
>>384
証明書
サーバーが個人証明書を要求した時

自働的に選択するにチェック

ocsp レスポンスサーバーにチェックにチェック入ってる?
2019/05/09(木) 22:09:25.57ID:DDzb45dq0
>>384
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
ここから落して再インストールするとか
お掃除するからいいかも

ちなみにJaが日本語版とういうところだから
2019/05/09(木) 22:15:17.66ID:KYHLC29F0
つか、折れは使ってるアドオンが少なかったから
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/raw-file/c52835481c084fecff479ddf35e06054c5e0ba32/security/apps/addons-public-intermediate.crt
の証明書をD&Dして、それでも無効のアドオン(ublock origin)は再インストールだけで無事復旧した。

だけれども、スマフォの55.0.2のublockが死んだまま、、、、
誰か情報はありませんぬか?
2019/05/09(木) 23:01:07.18ID:ZY2hu8io0
384だけど

再発していない人に質問

証明書を入れた後に証明書マネージャーにはsigningca1addonsmozillaorg.crtが表示されるんだよね?
2019/05/10(金) 00:30:44.03ID:MzXANTpR0
>>399
証明書マネージャーにはsigningca1addonsmozilla.orgと表示されてるね
.orgの前には . ←点があるな
signingca1addonsmozillaorg.crtとは表示されてない

そのインポートしてるものの種類はセキュリティ証明書と表示されてる?
でなければ証明書マネージャーには入らないと思う

試しにIEでダウンロードしてみたらどうかな
2019/05/10(金) 00:30:51.40ID:Z75Q2yLk0
384 です

セキュリティー証明書入りました
プロファイルフォルダ内のデータベースファイルが邪魔してました

プロファイルフォルダのcert8.dbを適当にリネームして、再起動
新たにcert8.dbが作成されてから証明書を入れると入りました
2019/05/10(金) 00:34:17.68ID:Z75Q2yLk0
>>400
ありがとう、なんとかなったよ。
これでもう少し使い続けられるよ
2019/05/10(金) 00:35:04.17ID:qskItkIB0
証明書ビューアー: "signingca1.addons.mozilla.org"
発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。

発行対象
一般名称(CN) signingca1.addons.mozilla.org
組織(O) Mozilla Corporation
部門(OU) Mozilla AMO Production Signing Service
シリアル番号 10:00:08

こんな感じだけど問題は起きていない。
2019/05/10(金) 07:19:35.22ID:VamxTsiw0
Watafoxも使えんくなるん?
いまから乗り換えても意味ないか
2019/05/10(金) 12:52:43.24ID:YY16VDyX0
Whatafox?
2019/05/10(金) 13:25:03.46ID:cgI5dXRj0
>>405
Wata→綿→おぼろげ→palemoon
2019/05/10(金) 14:50:38.52ID:JNhHIIu50
涙のペーパームーン
2019/05/10(金) 17:01:33.24ID:Xp1+Jz550
すまん、ちょっと質問いいだろうか?
旧アドオンについてを今のアドオンスレで聞くべきか分からんのでここで
56.02に今更downthemallの2.0.19入れて使おうと思ったのだが
数回の起動ではダウンロードマネージャは普通に起動していた
だが昨日だか一昨日だか、急にダウンロードマネージャ部分が読み込み中になって
復帰しなくなってしまった
アドオン削除してから入れ直しても同じままで、waterfoxとかfirefox portableに
2.0.19を入れても最初から読み込み中のままになる
設定初期化しても同じ状態でほとほと困り果ててるんだけど、ここから本題

1.ダウンロードマネージャのリストはどこに保存されているのか(削除すれば多分復帰?)
2.リスト削除で復帰しない場合、他に何か出来そうな事はあるのか

downthemallの3.0.8を上書きとか2.0.19削除→3.0.8インストでは3.0.8は普通に起動するんだが、
マネージャのウインドウが×で消せなかったり(そもそもついてないw)日本語化出来なかったりで
めんどくさい事この上ないので2.0.19を入れようと思った次第
分かる方いたらよろしくお願いします
2019/05/10(金) 17:01:50.90ID:zOI6gTX40
美少女戦士セーラームーン
2019/05/10(金) 17:06:11.00ID:rwFQI64/0
4月末まで利用してたいくつかのショップがGW明けから次々と退店してて草

高菜の店が販売商品0点、青森の店は休止中、登山靴下の店は退店、、、ヽ(`Д´#)ノ
2019/05/10(金) 17:06:52.53ID:rwFQI64/0
誤爆スマソ
2019/05/10(金) 17:20:12.55ID:/K7mqwrS0
最初の頃Waferfoxだと思ってた
tをfに見間違ってウェファーに見えてた
2019/05/10(金) 18:03:57.00ID:WsmMUMo10
      _         ___
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
                
          @ノノハ@
         /( ´_ゝ`)ヽ 月に代わってふーん ☆
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\
      //´\`ー  // \ \     ☆         +
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ         ☆  
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆  +   +  
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \ノ\   //
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆     +
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉
                  ー'´
2019/05/10(金) 18:14:09.60ID:sRYiH8ng0
1さんみたいな体型だな
2019/05/10(金) 19:12:12.06ID:e/N+3xly0
今日無効化されていたアドオンをxpinstall.signatures.required:falseしてたんだが
無効化どころかアドオン強制削除された
2019/05/10(金) 22:22:44.61ID:NKZ44MY50
無効化されたアドオン復活したら勝手にアプデートされていて不具合?遅くなった
今まで使ってたバージョンのアドオン削除されてなし。最悪だ
2019/05/10(金) 22:52:38.28ID:Xp1+Jz550
>>416
物と使ってたverによっては>>339でどうにかなるんじゃないの
2019/05/11(土) 02:04:54.31ID:slcEq7Bd0
ワイが連休中にやったこと
Waterfoxに54時代の設定を移す
激重になっていた本家のプロファイルを消して52.9.0esrをクリーンインストール
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html ※4だけ実行
xpinstall.signatures.required → false
Waterfoxの画面を見ながら手動で再構築
ぬわぁぁぁぁんもう疲れたもぉぉぉん
2019/05/11(土) 03:01:29.91ID:9Lfk+hdV0
もういろんな情報あって読むのもやるのも面倒くせぇ
2019/05/11(土) 03:08:26.80ID:W/N5+0zO0
じゃあやらないで諦めればいいんじゃないかな?かな?
2019/05/11(土) 06:09:58.68ID:WZTMTrMP0
そうはならんやろ
2019/05/11(土) 08:35:43.70ID:j7jXQlGO0
PCに「使われている」に過ぎない何億の人間が面倒がった結果が昨今の惨状であることは疑う余地も無い
2019/05/11(土) 14:11:13.64ID:S3HxGZgx0
>>204
これやるとアドブロックのフィルタが消えるな
2019/05/11(土) 15:07:06.94ID:SagWPguf0
アドブロックって何?初代?
2019/05/11(土) 15:50:25.64ID:S3HxGZgx0
>>424
PortableのESR52.9.0でμBlock Origin1.17.4のフィルタとホワイトリストとかが消えた
バックアップ取ってからやったほうがいいと思う
2019/05/12(日) 10:04:44.15ID:ea3igY9w0
証明書問題の嫌がらせって今後も起こるの?
2019/05/12(日) 10:21:36.68ID:2EQelW8V0
Firefoxのアドオン全てが無効化される不具合はなぜ起こったのか?今後の課題についてMozillaのCTOが説明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190510-firefox-add-on-fix/
2019/05/12(日) 11:17:43.37ID:rCqVyQorO
今回のアドオン無効事件で66.0.5にしたけど
使い安さは56.0.2の方が遥かに上だと感じたよ
2019/05/12(日) 11:43:55.72ID:QLOvsf5B0
戻せばいいだろ。
2019/05/12(日) 12:39:28.14ID:cGDzv6mX0
戻らない。
(PULL UP PULL UP)
2019/05/12(日) 13:20:32.19ID:MK/hQFO20
これからも57以下を使い続けるよ
2019/05/12(日) 13:29:28.29ID:UWm1xbud0
折れは逆だなぁ
最新でもコケるなら、このまま逝ける限り56.0.2を使おうと思った
2019/05/12(日) 13:41:42.00ID:MK/hQFO20
今使ってるアドオン全て最新版用に出るなら使ってやらなくもない
それが出来ないならそもそもfirefoxに留まる理由がないからな…
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 15:30:30.84ID:J4bAUjh00
結局一度もアドオン無効になってないわ
今日PC掃除するために一旦電源切ってコード抜いてみたら
再びOS起動後firefox起動させたら更新してますみたいなバーが出た後に
アドオンのチェックみたいなのも入ったけど普通に使える
2019/05/12(日) 17:50:22.34ID:x/8TZZdE0
俺も無効化される前に手動で証明書入れたから実質被害0
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:50:52.77ID:jYLnjpvp0
>>434
アドオンチェックが入った後、削除されなかったアドオンには黄色い未対応タグが付いた
削除されたアドオンは他のプロファイルでは使えていてそれをローカルで移植しようとするも
「壊れています」の表示が出て再インストールできない状態になった

プロファイルが違うと問題起こらなかったり何がトリガーなのかわからない
2019/05/12(日) 22:22:10.74ID:7HOIP8h80
External Application Buttons 2てアドオンが便利すぎて56.0.2より上に上げられない
代用アドオンはいちおうあるのだけどアドオン付属の外部プログラム動かしたり色々不安要素があるので諦めた
2019/05/13(月) 01:42:34.13ID:EzE3WbYM0
>>436
バージョンなども含めてまったく同じアドオンなら、問題が起きていない環境は
証明書のチェックがまだってだけ。
起動させたまましばらく放置してみれ。
1回1回の起動させてる時間が短いとなかなか起きなかったりする。
2019/05/13(月) 11:03:03.37ID:fu7V4xHD0
56.02だが、スクショ機能が使えないのと、evernoteとadblockのアドオンが使えなくて困ってる
最新にアプデしたら起動すらしないし、どうすればええんや_ト ̄|○  
2019/05/13(月) 11:06:29.23ID:zb7khadK0
>>439
ublock origin で充分
2019/05/13(月) 11:30:36.26ID:nKTAROa20
>>439
Evernote web clipperは問題なく使えてるように見えるが
2019/05/13(月) 16:27:01.19ID:l19yifrg0
>>439 まずパンツ穿け
2019/05/13(月) 18:25:01.78ID:0nPkXtvO0
OSがWinXPな古いPCで使っているFireFoxだけ
今回の件でなんの影響もなかった
2019/05/13(月) 22:38:13.38ID:9VDEgSCO0
公式が旧環境用のパッチ配ってるのね
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1550793#module-attachments-title
2019/05/14(火) 00:34:51.52ID:VwjMqWYH0
新パッケージ化はされないのかね?
2019/05/14(火) 07:12:50.43ID:xlY3Tw4b0
>>444 のアドオンが正式にAMOで公開された。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/disabled-add-on-fix-52-56/
今後はこれのインストールを案内するのがいいと思う。

すでに手動で証明書を入れている場合はとくに何もする必要はない
2019/05/14(火) 07:16:51.51ID:xlY3Tw4b0
>>446
もし>>446のアドオンを入れても直らないなら、手動の対策でも直らないので
そういう場合は66.0.4のトラブルシューティング(マスターパスワード周りとか)
を参照する必要がある
2019/05/14(火) 11:37:05.91ID:Bf9sjlbf0
>>446
fireサンクス
2019/05/14(火) 18:54:43.55ID:MSIQfvyY0
>>446
次スレのテンプレに入れたほうがいいURLだな
2019/05/14(火) 21:11:41.84ID:ZmO8o45W0
>>446
GJfox
2019/05/14(火) 21:55:58.72ID:VpVRCbE10
56.0.2使いで、最初の
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html

これで解決したけど以降、メモリ消費スピードが早くなってfirefoxの動作が重くなってるときに
動画見てると、まれにブルースクリーンで落ちるようになった。
2019/05/14(火) 22:54:07.53ID:qehB2Odr0
>>449
次スレいつやねん
2019/05/15(水) 00:51:45.85ID:E2OTfbPQ0
何か今回の騒動からFirefoxというかFlash周りが確実に
重くなったな。56.0.2
2019/05/15(水) 00:57:27.20ID:gossFTQ40
錯覚
気にすると余計に気になるパターン
2019/05/15(水) 05:04:58.28ID:nNDjtguy0
>>446
56.0.2
証明書インポートと >>196 の6適用で期限切れ問題処理してたが、
Mozillaのそのアドオン(disabled_add_on_fix_for_firefox_52_56-1.1.4.xpi)適用するために、
証明書の削除と >>196 の6適用後、
アドオン・インストールと >>196 の6再度適用で、期限切れ再発。 うーん…。
2019/05/15(水) 07:38:10.55ID:gossFTQ40
6好きだね…
2019/05/15(水) 16:49:06.49ID:QiNg7viM0
>>446
まだスクリーンショットとS3Translatorが使えない
2019/05/15(水) 20:41:35.65ID:BVXEv4wR0
1時間ぐらい前?からFirefox55でyoutube見ようとしたらサイドバーもコメントも読み込まれずに
真っ白いままになってしまう

choromeとFirefox65で確認したら問題なかった。

クッキー削除してみたけど駄目、皆さんは大丈夫?
2019/05/15(水) 20:44:24.47ID:i3MNNd5U0
51だけど駄目だね
2019/05/15(水) 20:50:55.93ID:wyVfmStE0
56無問題
2019/05/15(水) 20:52:12.88ID:dHf5imNr0
今見てきたが、確かに火狐だけおかしい。白と灰色ってjかんじだ
IEやクロームなら問題ないな
2019/05/15(水) 20:52:54.37ID:b/qfGX/R0
54だけどこっちもyoutubeがおかしくなった
動画だけ再生されてそれ以外真っ白
トップも個別ページも全部真っ白
2019/05/15(水) 20:56:17.28ID:KMUngpuj0
youtubeだけ表示がおかしくなったけど他の人もそうだったか
56使ってるけどこっちも>>462と同じような状態
2019/05/15(水) 20:56:18.75ID:dHf5imNr0
56.0.2
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589942.png
2019/05/15(水) 20:58:04.87ID:US84/A200
youtubeみれないぞゴラア
2019/05/15(水) 21:08:26.98ID:tJibQ6Ii0
うせやろ?waterfoxもyoutubeだめ
2019/05/15(水) 21:11:06.69ID:hmGETvx00
>>460だけど、すまん。キャッシュを見てた。
動画は再生されるけど、他は駄目だね。
ttp://youtube.com/watch?v=XQPrkbNBFZY
2019/05/15(水) 21:11:17.50ID:A2OM2thb0
56.02もダメ
2019/05/15(水) 21:11:51.05ID:fiGcIpTv0
YouTube見られなくなったら、いよいよ旧Firefoxともお別れだな
2019/05/15(水) 21:13:20.26ID:JGr1S1si0
User-Agent SwitcherでIEとかにすると見えるわ
またfirefoxイジメかグーグルさん
2019/05/15(水) 21:13:48.92ID:US84/A200
本スレでも見れない書き込みあるぞ
2019/05/15(水) 21:14:38.02ID:dHf5imNr0
ほんとだ。UA変えると見えるな・・・
2019/05/15(水) 21:15:54.19ID:US84/A200
>>470
GJ

マジで糞企業だな
2019/05/15(水) 21:16:21.10ID:tJibQ6Ii0
これ独禁法に抵触する事案じゃねーの?www
2019/05/15(水) 21:17:23.93ID:DhxHppBW0
疲れるわ
2019/05/15(水) 21:18:13.78ID:b/qfGX/R0
このままなら真剣に最新版へのアプデを検討することになるけどclassic theme restorerとsecure loginが使えないのがつらすぎる
2019/05/15(水) 21:19:36.07ID:+4iZESJo0
https://mobile.twitter.com/search?q=Firefox%20YouTube&;src=typed_query&f=live
みんな困惑してるな。

IEにするだけで見れるなら逆に安心できる意味もあるな。
古いFirefoxが決してサポートしないWeb技術に、YouTubeが対応しなくなったためとかだと絶望しかない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/15(水) 21:20:29.39ID:US84/A200
今FFのシェアなんか少ないんだし
何をムキになってんだよグーグル
大人気ないぞ
2019/05/15(水) 21:22:53.39ID:aP/qRVo90
え、最新版でもなるの?
2019/05/15(水) 21:23:51.15ID:A2OM2thb0
>>470
UAをEDGEにしても見れるようになったわ
2019/05/15(水) 21:25:54.80ID:Ql7dsmNI0
UA変えてみてみるとだいぶレイアウトとか変わってるな
2019/05/15(水) 21:25:55.74ID:tJibQ6Ii0
普通にIE11で見れてるから最新技術とか関係ないゾ
2019/05/15(水) 21:33:20.54ID:QcaP15qf0
UA他のに変えるどころか送らないように設定しても見られるようになると言う・・・
2019/05/15(水) 21:38:43.44ID:+4iZESJo0
もう隠すこともなく真正面からのいじめなのか、それともエクストリームうっかりなのか、
どっちに転んだとしてもYouTube側が本件に対してどうアナウンスするのか、非常に興味あるな。
485221
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:58.84ID:J/zZ0t4c0
User-Agent SwitcherでEdgeとかIEにすると見れるな
2019/05/15(水) 21:52:47.90ID:ieY6n/7E0
56.0.2だけどyoutubeいつもどおりだよ
アドオン関係してんのかな
2019/05/15(水) 21:56:46.12ID:gossFTQ40
キャッシュが残ってるだけだろう。
2019/05/15(水) 22:01:56.30ID:gossFTQ40
キャッシュじゃなくてタイミングかな?
表示される時は表示される…
2019/05/15(水) 22:03:16.17ID:mrnaHfO40
51.0.1だけど真っ白
2019/05/15(水) 22:08:14.56ID:QcaP15qf0
ccクリーナーでキャッシュやら消したらUAいじならくても表示されたな
2019/05/15(水) 22:10:35.56ID:tJibQ6Ii0
治りましたね
2019/05/15(水) 22:12:02.89ID:QcaP15qf0
表示される→再読み込みすると白い→以降同じタブで再読み込み掛けても白い
別タブ開く→表示される→再読み込みすると白

今こんな感じ
2019/05/15(水) 22:13:22.86ID:QcaP15qf0
あ、再読み込みしても表示された
治ったかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:14:44.97ID:mTaWYPDb0
>>462
54だけど、まったく異常なし
2019/05/15(水) 22:17:11.56ID:dHf5imNr0
>>464だけどUA偽装しなくても正常表示確認した
2019/05/15(水) 22:26:53.23ID:tJibQ6Ii0
グーグルの糞エンジニアがTwitter見てニヤニヤしながら
上司にバレる前に戻したんだゾ
2019/05/15(水) 22:28:44.82ID:FmUIi/BG0
>>457
もし S3.Google Translater を addons.thunderbird.net から
インストールしてたら、それはそもそも署名されていないので
ca-archive から入れ直す

スクリーンショットはちょっとわからん。システムアドオンだから
入れ直しもできないし
2019/05/16(木) 00:58:46.46ID:LAP3i87r0
>>446
症状が起きてからの効果を確認しようかと日付を5/1にしてPortable 56.0.2と
uBlock Originなどのアドオンをいくつか入れ、日付戻して放置しているのだけど
アドオンが死んでくれない…
念のため確認したけど証明書は入っていない。
2019/05/16(木) 02:52:42.95ID:cC//oMgH0
>>498
証明書いれたら
2019/05/16(木) 10:01:19.41ID:b+NjcaP70
>>499
アドオンが死んで「くれない」だからテストしたいだけだろ?
入れたらほぼ確定で症状が起きなくなるんだから入れる意味はないと思うが
2019/05/16(木) 12:50:45.55ID:a/PRPXV50
>>497
サンクス。調べてみる
2019/05/16(木) 17:39:45.56ID:iGVdCPvs0
>>442
ありがとう
2019/05/16(木) 20:12:45.05ID:LAP3i87r0
>>499-500
その通りテストしたいだけだったんだ。

どうやら個々のアドオン側でも対応してたんだな。
このトラブルが起きた後に更新されたアドオンでは症状が出ないようだ。
古いアドオンに戻したら発症した。
そして >>446 を入れたらすぐに直った。
2019/05/16(木) 21:07:12.36ID:mZI3svP50
15ヶ月位前の履歴が自動で消えていくのですが保持したままにする方法ってあります?
places.history.expiration.max_pagesっていうのをいじってみたけど変わらず消えていきまう
バージョンは56.0.2です
2019/05/16(木) 21:34:12.09ID:wDnPiP/h0
困りますね
2019/05/16(木) 21:51:43.73ID:ATjD7NH60
>>504
逆をやってる
半年以上前の履歴まで残ってるので2ヶ月前まで消してみたら・・・
驚くほど表示が軽くなった!
といっても全部消してしまうのは心もとないのでたとえば1ヶ月分は保存する設定は
ないのか探してみたが・・・標準の設定ではできない模様
アドオンではなにかあるのかも
2019/05/16(木) 22:16:31.48ID:nPET1hMb0
昔は履歴日数指定できたのにいつの間にか無効になったんだよなあれ
2019/05/16(木) 23:54:59.05ID:sAET/OzM0
>>503
まあアドオンパッケージに含まれる中間証明書を更新するのが
本来の対応の仕方だからな。
短時間に過去のアドオンまですべて再署名するのは非現実的だから
Firefox本体側に組み込むという力技で解決しただけで
2019/05/17(金) 00:00:13.79ID:kzD+wTSN0
やっぱ旧式アドオンをamoから消しちゃってるのが大きいな
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:50:42.99ID:5/bEPXxv0
2019.05.16
Mozilla、古いバージョンのFirefox用に拡張が使えなくなる不具合を修正するアドオンを公開
https://www.softantenna.com/wp/software/mozilla-releases-add-on-fix-extensions/
2019/05/17(金) 15:18:13.36ID:onhBjesx0
これ自力で色々やって使えるようになった後も入れるべきか?
2019/05/17(金) 15:28:35.75ID:jqDo6ldk0
要は証明書の問題だから、証明書を入れて問題なく動いて
いるんなら入れる必要ないっしょ
2019/05/17(金) 16:40:39.40ID:6eDbuZfc0
さんざん既出の証明書の入れて署名の再検証
をやるだけの拡張だから証明書入れて対策したなら必要ない
2019/05/17(金) 20:15:04.03ID:jss8Tdzr0
56内蔵のアドオン検索機能って死んでない?
2019/05/17(金) 20:49:18.43ID:b11Rab3b0
なにも表示されないのが正解だと思います
2019/05/17(金) 22:02:14.63ID:09Q0onfA0
今しがたリンクが開かなくなった
2019/05/17(金) 23:15:24.21ID:CJ1ol9n60
56.0.2
youtubeもtwitterの動画も見れるけどinstaの動画だけ表示されなくなった
けど見れなくても困らんから良いや
2019/05/17(金) 23:27:47.88ID:p6mTJv290
インスタ動画はCSSいじれ
2019/05/18(土) 01:42:34.43ID:W3kDRR6v0
56.0.2
うちは大体復旧したくさい
でもWATERFOXでも困らないからどうするか
2019/05/18(土) 02:55:12.53ID:L96cQ1C60
どうしたらいいの
2019/05/18(土) 03:04:38.12ID:Oqq5ThMt0
どうしよう
2019/05/18(土) 06:13:19.30ID:iaz+MluF0
>>518
kwsk
2019/05/18(土) 08:15:59.76ID:BKpo5EN40
Instagramの動画部分のみ表示されないなら、
> プロファイルフォルダ(ヘルプ → トラブルシューティング情報 を参照)に「chrome」という
> フォルダを作り、その中に「userContent.css」というテキストファイルを作成して、
> そのテキストファイルの内容は下のようにする。
> 注) 縦サイズが決め打ちなので、横長の動画はサムネイルが縦に間延びする。
>
> /* Instagram動画の補正ここから */
> @-moz-document domain("www.instagram.com") {
> .OAXCp {
> padding-bottom: 598px !important;
> }
> }
> /* Instagram動画の補正ここまで */
を行う。StylishなどCSSを変更できるアドオンでも同様のことができる。

Instagramのページが中央にアイコンだけ表示されて進まないなら、
User AgentをQuantumの物など新しくし過ぎているのが問題なので
本来の56.0.2へ戻す。
2019/05/18(土) 11:05:23.65ID:iaz+MluF0
動画再生できますた!
ありがとうございます。!
2019/05/18(土) 14:12:38.13ID:g9wbRIJK0
Google Translator Tooltip Expanded Fork
ttps://greasyfork.org/en/scripts/16204-google-translator-tooltip-expanded-fork

このスクリプトを56で使ってる方もしいらっしゃったら、教えてください。
知りたいのは Greasemonkey か Tampermonkeyかと、about:configの必要な設定です

Greasemonkeey 4.1ではLoading...で止まります
Tamoermonkey 4.9.5291では、@connect で translate.google.comを追加するか設定画面で追加しろという画面が出るけど、そのとおりやっても変わりません
何かもっと根本的なところで間違えてそうな息がして質問させていただきました
なおこのスクリプトには昨年更新されたバージョンがありますが挙動は同じでした
ttps://greasyfork.org/en/scripts/373534-google-translator-tooltip-expanded-fork-modified-by-blademight
2019/05/18(土) 14:14:52.75ID:ZD5kncPz0
Greasemonkey使うなら4系はやめて3.17にしとけ
2019/05/18(土) 14:38:10.64ID:pZ9grS/Z0
>>525
両方ともグリモン4には対応してないし
去年12月頃にGoogle翻訳が仕様変更する前のスクリプトだから動かないんじゃね
2019/05/18(土) 15:44:01.84ID:xZovbQeS0
なるほろなあ
2019/05/19(日) 21:26:38.26ID:9hTcYrtA0
flash and video downloadを停止したらyoutube開いたときに5秒ぐらいフリーズするのが直った
2019/05/20(月) 07:35:18.67ID:VpM/fMVW0
キャッシュ消して、たまにspeedfox使いなはれ
2019/05/20(月) 09:45:32.09ID:rafSSUaV0
ところでスレタイの「以下」って間違いだよね
2019/05/20(月) 09:54:01.25ID:bAFrkzLC0
未満
2019/05/20(月) 14:50:21.50ID:MDXrosYN0
当時から言われていることだがこのスレタイはひどい
2019/05/20(月) 20:22:30.45ID:A4r0HtA80
WATERFOX入れてみたけどスクショも古いアド恩も使えんな
2019/05/20(月) 21:20:42.80ID:ZUTk8VZi0
41.0.2が最強だよ
by そこで更新についていけず脱落したまま使ってる勢
2019/05/20(月) 21:23:42.88ID:+wNyJ7+z0
特に理由はないが54.0を使ってるな…
2019/05/21(火) 07:35:02.29ID:pgiEj7I70
公式パッチ来た?
2019/05/21(火) 12:53:44.39ID:VqdjFUnT0
なにが?
2019/05/21(火) 17:57:07.36ID:n1QBGZvv0
3つ以上多重起動する方法ってある?
2019/05/21(火) 18:04:26.37ID:BwScymov0
プロファイルを分けて-no-remoteを付ければ
いくらでも多重起動できるんじゃね。
2019/05/21(火) 20:33:12.06ID:KUta5+Fm0
>>539
方法も何も最初から出来ることないか?
いつも多重起動なんてしないが試しに今10個ほど起動してみたが普通にできたな
2019/05/21(火) 23:09:55.90ID:IAfZaQ9B0
56でスピーカーマークの有るタブ閉じるとプツッって不快な音がするのだけど
これを防ぐ手段ってあるのかな?
2019/05/22(水) 02:24:59.48ID:1aWB42mC0
>>540
拡張機能やコンテンツによっては全く互いに影響を及ぼさないわけではないので注意が必要だけれどもね
特にゲーム系
2019/05/22(水) 05:02:30.36ID:hL2uxTWR0
検索バーのぐぐるがco.jpじゃなくて.comになってしまった
これ修正する方法無い?
2019/05/22(水) 06:13:14.85ID:hL2uxTWR0
自己完結しました
2019/05/22(水) 13:00:07.24ID:5OzcTkcq0
2019/05/22(水) 14:28:26.89ID:3hgOOqHL0
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
2019/05/22(水) 18:04:05.85ID:xraAedrv0
完結じゃなくて解決しろ
2019/05/23(木) 21:54:40.23ID:Gyi7HsSR0
Firefoxに脆弱性、アップデートを | マイナビニュース  
https://news.mynavi.jp/article/20190523-828317/
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は5月21日(米国時間)、「Mozilla Releases Security Updates for Firefox|US-CERT」において、FirefoxおよびFirefox ESRに複数の脆弱性が存在すると伝えた。
これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-13/
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-14/
開発元のMozillaからは脆弱性を修正したバージョンとして、「Firefox 67」と「 Firefox ESR 60.7」が公開されている。FirefoxおよびFirefox ESRを利用している場合は、最新版にアップデートすることが推奨される。
2019/05/23(木) 22:03:14.73ID:RVKG/rA60
知るかボケって感じだな
2019/05/24(金) 03:37:18.28ID:XNLMB8VW0
そんな罠には引っ掛からんよ
2019/05/24(金) 15:10:10.02ID:8oxv9m9p0
タスクマネージャーのメモリ消費量が100MB以下になるくらい軽量に構成できる方法ない?
できれば見せ掛けだけ誤魔化すんじゃなく合理的にそれくらいになるやつ
2019/05/24(金) 15:26:36.16ID:8oxv9m9p0
100MB→100KB以下
2019/05/24(金) 16:57:59.23ID:7SWUTrMm0
XPの時は最小化すると消費量激減したが
7だと変わらなくなったな
2019/05/24(金) 17:36:18.28ID:cwMt9WWV0
以下以下
2019/05/24(金) 17:58:51.73ID:Y8uozz+a0
>>549
そんな事より先にTabMixPlusが使えない脆弱性を修正願います
2019/05/25(土) 07:25:40.36ID:YeerFPO10
TabMIXの機能くらいは公式で用意するべきだよな
これとマウジェスさえあればとりま最新に乗り換えるのに
2019/05/25(土) 12:32:39.36ID:Zo6bzEgz0
Quantum系はSpeed Dial[FVD]で画像の自動アップデートする時にタブが出るのがイヤ。
2019/05/26(日) 01:25:45.06ID:w23J6utL0
ESR52.9でついに2ちゃんカキコできなくなったw
そろそろXP捨てるときのようだ。
2019/05/26(日) 01:58:19.48ID:x8PpjJb40
まじで
2019/05/26(日) 02:01:47.87ID:XMYELjRR0
UAもいじれない奴が古いの使うな…
2019/05/26(日) 06:53:30.83ID:qDfK9Z0h0
はぇ^〜すっごいヒント
2019/05/26(日) 11:53:41.12ID:ApYF6UFU0
そうか、新しいのを使えばいいんだ!
2019/05/26(日) 14:29:47.45ID:3qmjk11j0
これは?
2019/05/26(日) 18:50:41.39ID:w23J6utL0
561三句
おかげで黒目の振りしてる。
2019/05/27(月) 10:14:01.40ID:63gPIPyV0
俺はQuantum使うときもUAは52に変えてある
「52ユーザーは減ってないよ」という意思表示()
2019/05/27(月) 12:53:39.09ID:TlGUWSQv0
今時UA偽装知らないと便利さ半減
2019/05/27(月) 16:57:13.40ID:HHmn0rXu0
便利さ半減でギソ
2019/05/27(月) 17:11:33.59ID:xQqdiOY+0
最近はスマホに偽装が多いな
表示がめっちゃシンプルで見やすくなる
2019/05/28(火) 04:52:26.72ID:0YYFp+Yi0
つーか57以降にあるのか知らんが56以前にはUser-Agent Switcherっていうそのまんまなアドオンがあるだろ
それ1つ入れりゃ済む話なのになんでそんなに出来ないヤツが〜とかマウントしてんの?意味分からん
2019/05/28(火) 07:17:37.61ID:T/CV3hNf0
マウント猿はマウントしていないと死んでしまう哀れな猿だから
2019/05/28(火) 09:48:08.53ID:I+Kv3m/g0
>>570
アドオンが色々有りすぎてどれにしようか迷うのであった(笑)
オススメしても同名のアドオンがいくつかあるからアドオン名だけだと実は別のやつだったり…
(ちまちまと編集するのがやりやすい茶色に人の頭のアドオンを愛用中)

なおUA変更アドオンはQuantumに普通に移行されているよ
2019/05/28(火) 09:48:15.57ID:Av+uvhUD0
この流れを見てマウントと感じてしまうなら、まだまだ青い
2019/05/28(火) 10:07:24.20ID:dMFOzXuM0
>なおUA変更アドオンはQuantumに普通に移行されているよ
サイトごとに設定できる物出てる?
2019/05/28(火) 10:28:45.78ID:rryW6spL0
当然ある
つかもうスレ違いだが
2019/05/28(火) 16:16:23.22ID:DokyHlHo0
PrefBarが対応してくれれば移行するんだけどなぁ
2019/05/29(水) 02:31:42.71ID:IsGLVnqE0
今56.02正式版に変えてから絶好調
落ちることも少なくなったし
調子いい
2019/05/29(水) 03:03:37.12ID:t7Iwl53T0
スレチなのは承知ですまんが

>>572
classic add-ons archiveでUser-Agent Switcherを検索しても1つしか出ないぞ?
もっともアーカイブの方には0.1.8までしかなくて実際には最新は0.2.4だかだったはずだけど
2019/05/29(水) 04:27:27.37ID:ohtYyHAl0
俺が使ってるUser Agent Switcher 0.7.3.1-signed.1-signedとは別系統なの?
2019/05/29(水) 04:39:27.02ID:zSjg6Lvc0
作成者の名前を書けばいいのに
2019/05/29(水) 07:43:44.44ID:dPZRq2mq0
52.9.0esrでxvideoだけ異常に重いんだが、youtubeは問題ない
UA変更しといたほうがいい?
2019/05/29(水) 08:34:59.41ID:UqkSRGda0
サブPCに入れてた56が証明書発動したので例の公式修正アドオン入れたら直った
こりゃ簡単でええな
2019/05/29(水) 10:23:26.54ID:7l6Xao650
>>578
同一名称アドオン
Alexander Schlarb 氏のと
Linder 氏のがあるよ
(スレチなので最後にします)
2019/05/29(水) 22:46:55.31ID:D5ICpvtk0
俺は未だにoverrider
2019/06/01(土) 17:46:18.16ID:g4CraDUV0
>>583
ヒント:User AgentとUser-Agent
2019/06/03(月) 10:43:17.21ID:0907g6bm0
>>585
どちらも「User-Agent Switcher」で完全一致だぞ
2019/06/03(月) 14:28:42.96ID:QZpt0Ai60
useragent alexで検索してる
2019/06/03(月) 14:37:57.76ID:VpgcMSZ20
useralex
2019/06/03(月) 14:59:36.35ID:pL2q27Ij0
use alex
2019/06/03(月) 15:04:37.45ID:FaxYZVb50
Alexander Schlarb氏のは56以前でも動くけどWebExtensions版だけなのでCAAに無いのは当然

旧式でサイト別設定だとUser-Agent SwitcherよりUAControlとUser-Agent JS Fixer併用が定番だと思ったが
たしかJS Fixerはマルチプロセス有効だと動かないんだよな
2019/06/04(火) 09:41:26.70ID:XE/fxU630
そうか、JSのほうも注意しなきゃ片手落ちなのか
2019/06/04(火) 11:02:36.45ID:iBWNOD5e0
【悲報】ジャッキー・スチュワート、注意される
2019/06/04(火) 13:38:12.19ID:VsKFLCpp0
>>590
こういう話(TIPS?)はありがたい
2019/06/08(土) 05:27:02.77ID:KtlSu6UN0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org593888.png

56.0.2でyoutubeがこんな風に表示されて動画が読み込めない状態がたまに発生するんだがお前等どうよ
2019/06/08(土) 06:33:16.21ID:o2S9e9hu0
>>594
アドオンの影響を受けてないか「アドオンを無効にして再起動」で確認する
広告除去アプリを使ってたら無効にする
2019/06/08(土) 09:18:38.53ID:r4ZoC4SR0
youtube見る時だけは別のブラウザ使ってるわ
自分の環境だとどうしても他のブラウザよりもカクつく
2019/06/08(土) 09:48:42.68ID:KBpQt6mp0
>>594
どう考えてもおま環だろ
2019/06/08(土) 13:45:20.76ID:U1aE0gHN0
どうせUA変えてるんでしょう
2019/06/08(土) 15:36:59.05ID:RjJ+TsFw0
俺はxvideoだけクッソ重いwww
2019/06/09(日) 00:13:06.45ID:yoZEHMmk0
>>594
わしの56.0.2はそんな風にはならんぞい
2019/06/09(日) 06:02:15.81ID:YqzU5oFs0
>>594
自分はYouTube Classicで古い画面にしている
古いブラウザは古いYouTubeの方が安定する
2019/06/09(日) 16:40:44.15ID:RXoHJV/w0
youtube用profileで>>594の現象が発生したとき
>>595等では直らなくて結局cookie消したら解決した
2019/06/09(日) 17:26:01.76ID:H/r1vwOr0
>>602

なおったマジありがとう
2019/06/09(日) 18:06:12.85ID:pyuDxVpK0
同じく56.0.2で>>594状態になったけどUserAgent偽装で観れるようになった
けどアドホック感はんぱなくてやだなあ
2019/06/09(日) 18:16:48.12ID:H/r1vwOr0
>>604
UserAgent偽装したら正常なったんだがサムネが表示されなくなった
その後クッキーを消したらUserAgentを戻しても完全に正常になったのでCookie消すことを勧める
(youtube.comのクッキーだけでOK)
2019/06/09(日) 18:28:56.61ID:pyuDxVpK0
>>605
ありがとう,けどクッキー消してもダメだったからUA偽装で乗り切るわ
そろそろChrome乗り換えも検討しようかな
2019/06/10(月) 00:55:57.76ID:80gEmJ1Q0
うーんつらい
2019/06/11(火) 21:10:57.42ID:McLOyHsw0
スクショはいつ復活するんだ?待ちくたびれたで
2019/06/11(火) 22:39:24.02ID:4ufVSaad0
>>601
本気でありがとう!
水狐56.2.10.1だけど、先月から594の現象が再発してて、
待っても待っても直らなくてほとほと困り果ててたんだ
2019/06/12(水) 21:32:54.65ID:FqZIwonV0
youtubeログインできない・・・
2019/06/12(水) 22:03:21.18ID:FqZIwonV0
できました・・・
2019/06/12(水) 23:43:18.26ID:HFWOzM7M0
Download Flash & Video と連携してるDownThemAll!でyoutubeがダウンロードできなくなったんだけど…
2019/06/12(水) 23:46:44.41ID:HFWOzM7M0
追記
Download Flash & Video2.10と連携してるDownThemAll!3.0.8でyoutubeがダウンロードできなくなったんだけど…
サーバー403で赤くなってしまう
614221
垢版 |
2019/06/13(木) 21:51:56.89ID:xvA8TBH20
netflix観れなくなった・・・オワタ
2019/06/13(木) 23:40:49.52ID:IrDmg0tT0
Good-bye 2ch world
2019/06/14(金) 13:35:27.62ID:Xxzq0keG0
>>614
WidevineプラグインがFirefoxのバージョンでほぼ固定だからね。
別途に更新されればよかったのに…
2019/06/14(金) 23:31:43.34ID:Wj9PCQMw0
about:configでmedia.gmp-manager.urlのFirefoxのver指定するしかない
618613
垢版 |
2019/06/15(土) 22:45:00.70ID:P9wQZGB20
youtubeの使用変更あったのでしょうか
VDH6.3.3でもダウンロードできないのも増えたりしてないですか
みなさんは何も変化ありませんか
2019/06/16(日) 00:38:24.52ID:YI7XNYrw0
Video DownloadHelper 7.3.6を使ってるけど
何の変化もなくダウンロードできてるよ
2019/06/16(日) 01:34:40.70ID:vBuBdcgT0
UA弄って無いか?
2019/06/16(日) 12:16:24.79ID:paKkpRw50
>>620
UserAgentですか?
どうやってUA弄るのかわからないです
UAの治し方教えてください
>>619
56.0.2でVideo DownloadHelper 7.3.6を使えるんですか?
使えなかったのでVDH6.3.3使ってるんですが?
2019/06/16(日) 16:56:48.04ID:paKkpRw50
>>619
http://www.youtube.com/watch?v=3sGo98dCa-M
ミラーマン OP
これダウンロードできますか

VDH6.3.3もDownload Flash & Video2.10も読み込まず

YouTube Video and Audio Downloader (WebEx)0.7.9では

「signatureLocal: Signature cannot be verified」と表示されてしまうんですが
2019/06/16(日) 19:36:26.69ID:Y9QzkSCR0
47くらいを使ってたけど今勝手に56をインストールされた
2019/06/16(日) 21:49:09.54ID:HUW+wydN0
>>622
これは悪質だなあ
どうやっても無理だわ
2019/06/17(月) 08:14:09.74ID:2/KqprIL0
>>622 Firefox 56.0 + Flash and Video Download 1.0.9.6 で何も問題なし。
2019/06/17(月) 11:10:14.35ID:ih9N2XfU0
個別にクッキー削除できなくなるのはどのバージョンからなのかしら
2019/06/17(月) 12:13:14.15ID:7qmFMUo50
>>625
どこが違うんですかね?
何をしたらいいんでしょうか
2019/06/17(月) 12:19:56.87ID:2/KqprIL0
>>627
同じアドオン入れてもダメ?使い慣れたアドオンじゃないと嫌?
似たような名前のアドオンいっぱいあるけど、わたしが使ったのは、これだぞ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-video-and-flash/
2019/06/17(月) 18:38:01.54ID:7qmFMUo50
>>628
同じバージョンのアドオンはどこにもないみたいなんです
どこかにあるのでしょうか?
プロフィールフォルダのextensionsフォルダはバックアップしてますが
xpiファイルをコピーして上書きすればいいのですかね?
ただどれがそれなのかよくわからないんですけど・・・

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-video-and-flash/
これはいいものですね
http://www.youtube.com/watch?v=3sGo98dCa-M
これもダウンロードできますし
ただ設定見てもDownThemAll!3.0.8と連携できないみたいです
できたらこれが最高にいいんですけど
2019/06/19(水) 10:45:52.04ID:I8FQUj6i0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news060.html
オレらのピンチ?
2019/06/19(水) 11:13:27.16ID:6Z/yh4ss0
最新版では既に修正済の大量の脆弱性に、また一つ追加されただけだ
2019/06/19(水) 11:38:52.52ID:XvUKyY0J0
>>630
>悪用されると、ユーザーが悪意あるWebページにアクセスすると攻撃者にPCを乗っ取られる恐れがある
>危険度が最高の「Critical」の重大な脆弱性

は、これまでにもたくさんあったんだけど知らなかったのか?
今回のはセキュリティアップデート提供前に

>この脆弱性を悪用した攻撃を既に確認した

ってこと
2019/06/19(水) 11:59:17.96ID:b9EN3ieG0
ジャワスクリプトは止めて使ってるし
2019/06/19(水) 12:21:42.94ID:V7mvpRGs0
Firefoxブラウザに重大なバグの報告。いますぐFirefox 67.0.3 / ESR 60.7.1以降に更新を - Engadget 日本版  
https://japanese.engadget.com/2019/06/18/firefox-67-0-2-firefox-67-0-3-esr-60-7-1/
2019/06/19(水) 12:48:05.15ID:KlBaQIbS0
>>629
これ前回保存した場所記憶しないんですかね?
毎回やり直すんですね
2019/06/19(水) 15:18:17.75ID:iq4u6Qcz0
古いfirefoxでも、海外のサイトとか行かなければ大丈夫だろ?
アダルト見るときは最新のGoogle Chrome使ってるわ
2019/06/19(水) 16:55:19.02ID:KlBaQIbS0
>>633
どうやって止めるんですかね
2019/06/19(水) 17:40:51.69ID:iq4u6Qcz0
>>637
俺はnoscript使ってる
非力なタブレットpc使ってるけど、noscriptのおかげで5chまとめサイトとか広告多いサイト見るときはずいぶん軽くなって快適
2019/06/19(水) 19:19:59.57ID:9i2nIpPH0
カレー臭そうなscriptワラタ
2019/06/20(木) 01:21:18.76ID:IoUQ2gB80
什麼意思
2019/06/20(木) 06:45:55.75ID:K/Zm95tN0
10年前の記事だがなぜNoScriptはうんこなのかという記事
RequestPolicyはuMatrixあたりに読み替えると良い

高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090531.html
2019/06/20(木) 13:37:23.03ID:18EgkzR20
JavaScriptは全部動かないのが最善
Youtubeなどの埋め込みコンテンツ全て不要(個人の感想です)
ぐぐる先生も余計なことをしなくてとても快適で漏れなく検索
勝手に日本語のページだけ検索しないでよ!先生のばか〜(個人の感想です)
2019/06/21(金) 01:50:51.15ID:90Y+z6Sn0
noscriptを使いこなせないのに他のアドオンは使いこなせるの前提で語るとかアホか
なーにがプロ失格だよw
2019/06/21(金) 13:32:51.40ID:jybfqbJE0
高木浩光って人間のクズいたなぁ
懐かしい
2019/06/21(金) 17:10:16.69ID:BvJxIADQ0
自分はNoScript派だが、それはJavaScriptを使ったサイトは糞重いからだ
セキュリティのためだけじゃない
JavaScriptを使いまくったサイトはとにかく鬱陶しい
2019/06/21(金) 17:17:43.04ID:fJ2V9MTG0
いまどきJavaScriptを走らせないと何も表示させないぜ!ってアホサイトも多いじゃん…
2019/06/21(金) 23:48:31.38ID:90Y+z6Sn0
>>645
そう
解除しないと観れないサイトも最低限の一部だけ解除すれば良いしな
2019/06/22(土) 00:17:57.17ID:+a2fagvg0
Downthemallさえ使えるようになれば新しいバージョンへ移行するんだが
2019/06/22(土) 02:48:21.25ID:dstUJi0s0
Menu Wizard使ってたら気をつけろお前等

最近ページ開いた時に全く関係ないドメイン(discount.s3blog.org/addon.html )のuBlockOriginの広告遮断タブが開かれるからなんだと思って調べたらこういうことだった
https://github.com/uBlockOrigin/uAssets/issues/5409

・要は「広告を表示する」オプションを無効にしていても勝手に有効になってポップアップ広告が表示される
・ブラウザでアクセスしたURLと内容が作者に送信される
・Menu Wizard作者の作った他のアドオンも同じ挙動をする
・Menu Wizard、 Screengrab (fix version)、 Download Manager (S3)、 S3 Google Translatorを使ってたら消せ
2019/06/22(土) 09:06:51.26ID:N4sKTAB/0
>>649
その作者ほんと懲りないな
マジで永久追放すべき
2019/06/22(土) 12:43:42.63ID:h5q1SRyx0
その作者の Forecastfox (fix version) 入れてるなぁ……どうすべぇ……
2019/06/22(土) 13:01:30.85ID:dbiP4a2/0
>>649
これマジなん?
Menu Wizard使ってたけど、一応userChromeに移行しといた
2019/06/22(土) 13:10:35.08ID:D73yurub0
判りやすいようにアドオン名にちゃんとS3って入れておいて欲しいな
2019/06/22(土) 13:46:17.79ID:zUQOYLv+0
Oleksandr(作者)は何度も何度もやらかしてるやつだからな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/5642089/

2019/01/27 Firefox翻訳アドオン「S3.Translator」が削除される のこと
2015/10/25 Firefox のアドオン「Download Manager (S3)」がスパイウェアとして削除される のこと
2017/09/05 また S3 系のアドオンが広告がオンになっていた のこと
2019/06/22(土) 15:39:23.96ID:jP8uqnsK0
uBlock filters ? Badware risksに入っててワラタ

! https://github.com/uBlockOrigin/uAssets/issues/5409
||discount.s3blog.org^
||s3blog.org^$3p
||crvtck.com^
||dataprovider.biz^
2019/06/22(土) 17:18:14.67ID:cE/myVe+0
>>655
言い換えれば、そのURLをブロックしておけば実害ないってことかな?
2019/06/22(土) 17:55:24.58ID:JDI0Juz30
Video DownloadHelper 6.3.3 日本語化できませんでしたっけ?
2019/06/22(土) 20:34:01.39ID:j10of1V00
Download Manager (S3)は代わりになるやつある?
2019/06/22(土) 20:51:03.76ID:ovgvmFrM0
>>656
懲りない作者みたいだから、また手を変え品を変えURLを変えてやらかすかもしれない
2019/06/22(土) 21:06:46.69ID:Tz/aHwAO0
>>658
WX Download Status Bar
Downloads sidebar
Download Manager (S3)のような機能はないけど
2019/06/22(土) 21:33:54.05ID:j10of1V00
>>660
ありがとう
サイドバー表示は好きじゃないからWXの方使ってみたけどS3と比べるとカスタマイズ性がなくてイマイチだね
2019/06/23(日) 01:21:21.91ID:J2nYtaRj0
ヤフージャパンのニュースヘッドラインも
まともに表示しなくなった。
もうだめぽ。
2019/06/23(日) 01:53:31.35ID:bwbWrQv70
やほーなんてry
2019/06/23(日) 19:47:29.28ID:PLUYAzlq0
環境
WIn10 18362.175
Firefox 56.0.2
Foobar2000 1.4.5

Foobar2000で音楽を再生中にFirefoxでYoutubeの動画を再生すると自動的にFoobar2000のボリュームが下がるんだがおまえらもなる?
Youtubeの動画を停止させるとFoobar2000のボリュームが元に戻る
(foobar2000だけでなく動画プレイヤーなど音が出るアプリ全てボリュームを下げられてしまう)

Cyberfox 52.9.1やChromeで同じことを試すとYoutubeの動画を再生した時Foobar2000のボリュームは下がらないんだが
勝手に音量下げられるのなんとかならんかな
2019/06/24(月) 17:28:01.78ID:Nqva/FA30
Video Downloadhelperが重すぎる原因だったのでFlash Video Downloaderに変えたが
こっちのほうがいいね
2019/06/24(月) 20:27:24.74ID:jyLbioqC0
そりゃdocumentだけでなくすべてのHTTPリクエストを四六時中チェックしてるからな
1本の動画であっても分割されてれば個別のものとして次々列挙していく
2019/06/25(火) 11:48:28.70ID:Sdu5pfPz0
Menu Wizard止めてuserChrome.cssを直接いじるようにしてます。
それでコンテキストメニューの編集はできたのですが、
メニューバーの表示がよく分かりません。

例えばメニューの「ツール」にある「ウェブ開発」の欄を非表示にしようとすれば、
どうすればいいのでしょうか?
2019/06/25(火) 16:16:01.83ID:Sdu5pfPz0
MenuWizardの保存ファイル解析して分かりました
2019/06/25(火) 18:45:32.61ID:yn3ofA7b0
56.0.3使用中。
利用しているブログサービスが最近何か変わったらしく、記事を書いて
プレビューしようとすると毎回必ず

セキュリティ警告
あなたがこのページで入力した情報は、安全でない接続を通して送られようとしており、
第三者に傍受される可能性があります。
本当にこの情報を送信してもよろしいですか?

と表示するようになって面倒なんだけど、出さなくする方法ないです?
2019/06/25(火) 19:13:31.03ID:/Hp1FA+S0
そのブログサービスに文句を言え
そのメッセージ通り暗号化せず(=平文で)送信されるって警告なんだし
どうしてもっていうならabout:configでsecureと入れてそれらしいものをtrueかfalseで切り替えれ
2019/06/25(火) 19:16:36.79ID:/iT4JWvA0
記事を書いてるページのURLが https で始まっているなら、sを抜いてみる。
sを抜いてもs付きのページに自動で切り替わるようなら、>>670で。
切り替わらないならsを抜いた方のページをブクマしてそこから送信するようにすれば、
警告は、出ない、気が、する、かも?
2019/06/25(火) 19:40:58.73ID:71QyMRSK0
今どきsなしなんて技術的に取り残されてるか
意図的な怪しいページのどちらか
なるべく利用しない
2019/06/27(木) 12:16:13.03ID:26CqNQPm0
webサイトによって、webサイト内のページを移動するときなどに引っかかったり
firefoxが何秒か固まってしまうことないですか。
pcは新しいものです
2019/06/27(木) 13:30:51.19ID:YFEkBix+0
>>671
HSTSを悪用してスーパークッキー食わせる悪徳業者とかいるからなあ…
Firefoxは昔に対策済だけどChromium系は未対応のまま放置なんだってな
対策すると某社が追跡できなくなっちゃうから
2019/06/27(木) 15:29:42.33ID:n097+vlF0
前のページに戻るをやっても同じページに戻されて抜け出せないサイトあるけど
対策ある?
chromeは
chrome://flags/#enable-history-entry-requires-user-gesture
を有効で対策できるぽいけど
2019/06/27(木) 15:40:49.46ID:jhnX4YB40
>>675
戻る進む矢印を長押しして出てきた戻りたいところをクリック
2019/06/27(木) 17:11:38.62ID:MiLYQCQf0
>>675
そういうのは所定のページに即飛ぶページを間に挟んでたりするから
ただ戻るをすると、その即飛びページに戻るから元のページにいけない。
つまり戻るをダブルクリックするとイケたりする。

まあ、676が確実かな。
俺はページ内リンク飛ぶときは新しい窓作るのをクセにしてる(センタークリック)から
その窓閉じれば即復帰するが。
2019/06/27(木) 18:00:38.50ID:1z12bp6e0
>>673
キャッシュ消して、どうぞ
2019/06/27(木) 18:17:59.01ID:k9fb6Bm60
>>673
Firefox quantumで解消されている
俺も57まではその不具合に悩まされてた
2019/06/27(木) 22:55:49.67ID:E4jMpqGB0
>>676
>>677
ありがとう
2019/06/27(木) 23:17:58.77ID:5AHfPMlg0
どういたしまして
2019/06/28(金) 00:31:42.98ID:GaMrL81c0
>>679
今はFirefox quantumを使ってるの?
2019/06/28(金) 07:10:51.99ID:euNAV58c0
Firefox quantumと両立は無理?
2019/06/28(金) 08:10:24.47ID:D1QYis/D0
簡単にできるが、いまさら聞く低レベルな人にはハードルが高いかもね
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
2019/06/28(金) 14:30:41.33ID:oDlBk9WW0
たむたむ
2019/06/28(金) 14:38:07.42ID:AePzJs9d0
おいちゃんもそろそろquantumに移行しようかな・・・
57以下でしか使えないアドオンのために更新を渋ってきたとはいえそろそろ辛くなってきた
2019/06/28(金) 16:20:11.80ID:h8Ky6HOd0
>>686
OSが64bitなら、WaterFoxがFirefox56と同等らしい。Pale Moonもあるが、こっちは20あたりで
フォークしたのでアドオンの互換性が問題になることもあるとかないとか。
2019/06/28(金) 18:00:12.71ID:zgGvLfeK0
SearchWPはどのブラウザも標準装備してく
2019/06/28(金) 18:19:13.75ID:DwAI0HuQ0
waterfixがtyぐでぎじゃbbせうばjyばryってじゅうたじゃらふゃbb
2019/06/28(金) 18:20:06.34ID:DwAI0HuQ0
何故かまともに書けてないのに投稿してしまった…
Waterfoxは次で互換性が一部抜けるらしいので不安、みたいなことを書いたつもりだった
2019/07/04(木) 00:40:57.81ID:dTvGjGs40
Firefox28使ってるけど、見れないサイト増えてきたなぁ
2019/07/04(木) 02:48:04.45ID:cROa7MhM0
その辺のバージョンは何のためにこだわるんだ?
2019/07/04(木) 03:32:56.44ID:cgTjZmWx0
28はユーザーインターフェースが変わりAustralisとかいうのになったやつだ。
2019/07/04(木) 15:48:06.97ID:UTQ42hth0
Australians以前に近づけるアドオンってなかったっけ?
2019/07/04(木) 15:52:01.23ID:cgTjZmWx0
>>694
俺それ使ってたよ。Classic Theme Restorer略してCTR。エンジンがQuantumになる前のGecko
がエンジンの56までだな。
2019/07/04(木) 15:53:19.07ID:cgTjZmWx0
あとインターフェースが28以前に近いのは軽量志向の派生ブラウザーPale Moon。独自エンジ
ンのGoannaになったのがFirefoxが20代だったころ。
2019/07/05(金) 02:23:01.30ID:KV7C0C1P0
>>696
正直PaleMoonはもう独自路線進みすぎだし派生ではあっても互換ブラウザって括りからは
かなり逸脱してきてると思うんだよなぁ 旧アドオンも使えないのが結構な数あるみたいだし
なのになぜか未だにFF56以前の代わりにPaleMoon勧める人いるんだけどなんでなのかね
698696
垢版 |
2019/07/05(金) 13:32:02.55ID:9/5baVfI0
>>697
前段はそうかもな。逸脱とは俺は言わないが、エンジンが独自になってかなり離れている。しかし
インターフェースの共通性はかなりある。いまのFirefoxではなく27以前のにね。プロファイルの
フォルダーも56以前のFirefoxと互換性がかなりある。パスワードを保存するkey3.db, logins.json
ブックマークと履歴を保存するPlaces.sqliteクッキーを保存するCookies.sqliteなどはそのまま
Firefoxから持ってきて使える。
2019/07/05(金) 22:33:05.73ID:SZoZYj+z0
サイバーフォックスはなくなったんだね
2019/07/06(土) 13:18:34.93ID:333crpsq0
Never Never Surrender
2019/07/06(土) 22:54:19.44ID:CthJOBSX0
UIがAustralisになってないから勘違いする人がいるけど
PaleMoonがAustralisになる前のクソ古いFirefoxベースになってたのはバージョン26までで
27.xはESR38フォーク、今の28.xはESR52フォークのエンジンだよ
Australisが良ければBasiliskがESR52そのものに近い

28.xのエンジンがFirefox52からフォークしたのは去年のことだから
今の時点では決して「エンジンが独自になってかなり離れて」はいない
2019/07/07(日) 00:24:33.79ID:CI/Ybcg10
じゃあアドオン互換性はWaterfoxと同じぐらい?
2019/07/07(日) 01:00:31.91ID:9w0UjOCC0
>>701
おいおい勝手な決めつけ。インターフェースが由緒正しいAustralis前のになっているだけで
Firefoxベースなどではない。設計思想の違う軽量を目指したブラウザー。メモリー使用量が
違いすぎる。Firefoxの半分くらいだぞ。描画エンジンも独自のGoanna。違うのは名前だけで
はない。Firefoxのコードを適時取り入れているがそれはベースを意味しない。
2019/07/07(日) 01:04:02.74ID:GpoYsddf0
てことはスレ違いだから他所でやれ
2019/07/07(日) 01:17:22.48ID:KoHNBl6L0
>>703
https://github.com/MoonchildProductions/UXP/
>It is a hard fork from the Mozilla code repository (mozilla-central) with an ESR-52 fork point.

あなたはブラウザとブラウザエンジンを混同してるよ
2019/07/07(日) 01:37:54.47ID:9w0UjOCC0
>>704
あなたはブラウザーとUXPを混同しているよ
2019/07/07(日) 06:47:20.62ID:A/bzRZrn0
52.9.0esr+uBlock1.13.10で不都合が出てきたから、56.0.2+uBlock1.20.0にしたぜ
2019/07/07(日) 07:11:05.04ID:jRGQVEt90
41.0.2だけど動画サイト、特にツイッターの埋め込み動画が見られないのが不便ね
URL Relayで外部ソフトに投げるけど
2019/07/07(日) 13:38:45.66ID:gI5QakqV0
56もそのうちそうなっていくのかな…
2019/07/07(日) 15:13:22.67ID:EK4lxeAi0
つべを旧UIで見るのにUAをIEに切り替えしてたが
Google検索さえもさせてくれなくなった
2019/07/07(日) 15:27:26.49ID:9w0UjOCC0
>>710
about:configをいじれるのならgeneral.useragent.override.youtube.comを新たに作って設定して
見たらどうよ。これは派生ブラウザーのPale Moonの設定なのでFirefoxでも使えるかどうかわ
からない。

慎重になるのなら、プロファイルフォルダーにuser.jsと言う名のテキストファイルを作って
user_pref("general.useragent.override.youtube.com", 「望んでいるUA」);
と入れるのもいい。
2019/07/07(日) 15:28:11.59ID:9w0UjOCC0
慎重にやるのなら、な
2019/07/07(日) 15:54:28.29ID:s1wEPvIO0
その慎重なやつと慎重じゃないやつはどういう違いが出るの?
2019/07/07(日) 16:19:52.41ID:9w0UjOCC0
>>713
二つある。一つは何か間違えたとき、もう一つは何か月や何年もたって自分が何をやったか
よく覚えてない時。
2019/07/07(日) 16:48:27.64ID:MSR9mbU80
間違えたほうはおんなじでは・・・
2019/07/07(日) 17:20:48.75ID:EK4lxeAi0
>>711
ありがとう
about:configで文字列新規作成→再起動でやってみたけど切り替わらなかった
(ESR52.9)
面倒いけど従来通り動画の時だけIE11にするよ
2019/07/07(日) 18:03:23.57ID:9w0UjOCC0
>>715
おんなじ場合もあるけど、おんなじでない場合もある。about:configでおかしなことになると
たぶんprefs.jsという、FirefoxやPale Moonやそのほか派生ブラウザーの設定ファイルが壊れる。
user.jsでやれば壊れずに済む。
2019/07/07(日) 18:09:28.96ID:9w0UjOCC0
>>716
すまん、すでに述べたようにあれはPale MoonのものでFirefoxにも適用されるかなと言う可能性
で紹介したのだけど、いまFirefox 67.0.4でのabout:configでみたら

general.useragent.site_specific_overrides

と言うのがあった。なので、多分これがfalseになっていればtrueにしたほうがいい。trueでも
効かないのであれば効かないのだろう。
2019/07/07(日) 18:19:04.37ID:SMz0s7S60
そういうものなのか
2019/07/07(日) 19:23:52.06ID:FS3588tW0
general.useragent.override.〜が効かないのは何か間違ってるかUA変更する拡張のせいで無視されてるんじゃないかな
あとはつべのクッキー消してみるとか

general.useragent.override.〜は書き変えたら再起動する必要なしリロードするだけでok
2019/07/07(日) 19:41:19.67ID:9w0UjOCC0
あと、別の方法としてUAをサイトごとに換えるアドオンがいくつかあったはず。俺がXP主軸に
使っていたころ、Firefox ESR 45でTBSのラジオをネットで聞くラジオクラウド?とかいう糞サイト
が、Javascripを使ってUAを偽装した後でもXPをはねてきた。なのでそのようなアドオンを数回
使ったことがある。XPを使い続けるよスレの過去のテンプレにあった。たしかUA controlとか。
2019/07/07(日) 19:49:45.40ID:9w0UjOCC0
思い出した、User Agent Overrider、またはUAControl + User-Agent JS Fixerだ。Javascript
レベルでユーザーエージェントを偽装する。
2019/07/07(日) 20:17:16.44ID:thjjzzgg0
JSは困るな
2019/07/07(日) 20:30:58.56ID:fbz/8fRa0
JSバッハ
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 08:27:55.80ID:qmtvm5/A0
ublock originが無効化され入れなおそうにも
Installation aborted because the add-on appears to be corrupt.のエラーだけど
どうしたらいいの?
2019/07/10(水) 11:52:40.69ID:rCBN7BZs0
>>725
ここから入れてみては?
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 03:06:13.23ID:8jRYxYpz0
>>726
コレは何?
野良のアドオンか何か?
普通に入れて大丈夫ですか?
2019/07/11(木) 03:15:32.74ID:2uFFsB670
>>727
githubはオープンソースの場所だから大丈夫だろ
2019/07/11(木) 03:19:38.86ID:BXHtHPi00
>>727
about:addonsでuBlock Originの詳細を見ると下の方に

プロジェクト変更ログ:
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
2019/07/11(木) 03:41:39.88ID:2uFFsB670
てか広告はインターネットの経済的な基盤の一つになってんだからブロックするのは良く無いと俺は思うよ
2019/07/11(木) 04:26:51.18ID:9yQP4IOx0
はぁ〜?
2019/07/11(木) 06:06:10.98ID:qTCvaUJJ0
久しぶりに猛烈なバカを見た気がする
2019/07/11(木) 06:36:57.28ID:2uFFsB670
お前らが馬鹿
2019/07/11(木) 06:38:13.45ID:RUMrLYVR0
https://cache2-ebookjapan.akamaized.net/contents/thumb/s/GEKI0160.jpg
2019/07/11(木) 07:50:56.45ID:XjVSRAaf0
youtube以外の動画サイトでyoutubeのCMが流れるやつがウザすぎる
2019/07/11(木) 10:15:11.13ID:ICKuLJjN0
>>725
about:configで
xpinstall.signatures.required を false にすれば入るんじゃない?
2019/07/12(金) 08:16:49.35ID:qHNRUOlT0
>>733
経済的基盤自体があとから乗り込んできてるからそれはどうかと
若い人かな
2019/07/12(金) 13:06:14.05ID:g37rtrxa0
広告踏んでも回線業者には一円も入らないのでね
2019/07/12(金) 13:33:58.98ID:hN6Nfylf0
広告やGoogleアドセンスの仕組みを悪用した
フィッシング詐欺やマルウェア誘導もあるから
あと意図しない露骨なアダルト広告ね
まとめてブロックが安全
2019/07/12(金) 15:14:14.61ID:DhaqWPGM0
>>737
小学生か何かでしょ。
触らないが吉。
2019/07/12(金) 23:49:00.46ID:vqKP/sel0
意図しないって英語で言うと何?
2019/07/12(金) 23:59:40.13ID:8rCP5pWx0
I don't it
2019/07/13(土) 00:07:53.38ID:Y48IkzDd0
damned
2019/07/13(土) 00:33:46.89ID:BL4MjBC10
foxkeh
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:10:16.26ID:ndGdoXmw0
Ito Shinai
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 11:02:27.70ID:tUXjmmAR0
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味 = ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png 
> http://o.5ch.net/eosw.png 
> http://o.5ch.net/eouo.png 
> http://o.5ch.net/er4x.png 
> http://o.5ch.net/en8s.png
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ
2019/07/15(月) 20:23:46.88ID:d96a/mjt0
(´・ω・`)
2019/07/17(水) 19:21:35.41ID:dlTNXPEb0
>>726
そこまでするなら、いっそAdguardにしてしまった方がいいとおもうけどな
そこに280Blocker domainでPCでも快適やで
749725
垢版 |
2019/07/19(金) 02:29:52.63ID:UDe3e9+00
みなさんレスありがとうです

>>726
>>736
どちらの方法でも入れることが出来たのですが
下の方法だとfirefoxの挙動がおかしく
特に左上の「ファイル」から「新しいウインドウ」「新しいプライベートウインドウ」を開くことができなくなり
「ツール」−「オプション」がたまに二しか開けないなどの不具合も出たので結局元に戻しました
今上のやり方で様子見です
2019/07/19(金) 07:07:43.23ID:B3sLW8UJ0
53.0.3で止めてるけど
あまり古いと埋め込み動画が見られないような不便がある一方、
54からもう一段階使いづらくなるのよね

loadTabsProgressively的なアドオンが効かなくなるのが一番辛かったけど
ようやくLoad Background Tabs Lazilyというのが代替になりそうで幸い
あとIME and DiMENSiON的なものがほしい
2019/07/19(金) 07:29:32.68ID:Cj6OTP7F0
やっぱりいろいろな機能拡張はfirefoxの財産だったんだなと改めて思う。おれはCTRぐらいしか
使ってなかったので更新し続けたが。
2019/07/20(土) 03:19:06.29ID:rqF8BcQZ0
>>750
53とかまた半端な
移行するまでNew Moonスレにも情報貼られてるBasiliskの独自ビルドのSerpent使えば?
52ベースでセキュリティ修正だけじゃなく改良も一応されてるし
Basiliskと違ってe10sやWE使えるからFirefoxとの差異も少ないでしょ

>>751
アドオン間連携できるのは少ないから使い勝手がなぁ
でも妥協すれば使えるレベルになってるからアドオン作者には感謝だな
2019/07/20(土) 14:24:39.43ID:tx6i9PSj0
56.0.2も半端ですか?
2019/07/20(土) 15:00:57.14ID:b0gVWWIv0
いまだ2006年頃の3.xまでののメモリー使用量とと言う意味での軽さが懐かしい。ネットスケープ
5のソースコードがオープンになってできたMozillaブラウザーがもっさりしてて、出直しでFirefox
と名前を変えて再デビューした時にすごく軽く速くなってて、やっとNetscape Navigator 2.02並み
の軽さ速さを保ちながらいろんな機能が付いてくる理想的なブラウザーなったなと感動したもの。
Mac版だがNetscape Navigator 3.xは不安定でよくクラッシュした。Netscape Communicatorに
なった4.xは良かったがM$が勝手に拡張してインターネットを支配する道具にしようとしたHTML
の独自規格に対応しなかったり、3.xよりずっと安定しても少しもっさりした感じがあって速さの面
で少し後退してあまりパッとした印象がない。今考えるとNetscape Communicator 4はよかったが。
2019/07/20(土) 19:21:59.58ID:AxKesd4m0
ちょうど今日更新されていたBasilisk52(Serpent)を入手したから試してみるよ
ありがとう
2019/07/20(土) 22:48:53.74ID:JWdg0pRo0
52.9 32bitは、最新のWindows 10でも動くよね?Windows 7をあきらめて新しいPC
を買ったんだが、Tab Group ManagerとLingoesが諦めきれない。
2019/07/20(土) 22:59:33.18ID:yOo3iq7s0
動かない道理がないぞ
2019/07/21(日) 00:38:39.98ID:VXT54FWu0
eh?
2019/07/21(日) 02:14:08.64ID:wjCrmnm70
win10にして良かったことはIMEがクラウドで更新されることくらいだな
他は何も良いところが無い
2019/07/21(日) 02:19:53.59ID:eRL9o8fp0
それこそESRみたいなリリースシステムが欲しかったな。
2019/07/21(日) 03:29:27.17ID:2lv9nphF0
>>760
windows 10にそれあるよ、LTSとかいうの。企業しか使えないけど。
2019/07/21(日) 15:28:43.38ID:eRL9o8fp0
なんで企業だけなんだ…
2019/07/21(日) 19:08:37.29ID:2lv9nphF0
勝手な想像だが、グーグルのchromeや検索サービスと競争している個人の活動情報の吸い上
げに都合いいんじゃね。
2019/07/22(月) 21:41:14.75ID:abS8vefk0
>>757
Windows 10は定期的にバージョンアップがあるみたいだから、更新の止まった
52.9は、ついていけないかもと思ったんだよ。
2019/07/27(土) 04:49:14.74ID:Ct7c/G0L0
正直そろそろ限界やわ重くてかなわん
2019/07/27(土) 09:01:48.62ID:vHf2R4qK0
1時間くらい使うと激重になるよね
2019/07/27(土) 15:09:57.66ID:Y6fBCQyL0
16時間使いっぱでも重くはならねーよ
2019/07/27(土) 15:22:03.98ID:oD+1fsCS0
ESRの52はもっさりしていた印象だな、XPで動かしていたが。ただ時間とともに重くなるのは
プロファイルを作り替えてみたらどうよ。ブクマと履歴はplaces.sqliteファイルにあり、ログイン情報
はkey3.dbとlogin.jsonにあるので、新規プロファイルにするのが不便な場合、しばらく使ってから
それらを旧プロファイルからコピーすればいい。コピー後に不具合が出てくるのならこれらファイル
が原因だということだ。俺の経験ではこれらが原因のことは一度もなかったけどね。places.sqlite
が壊れているかはabout:supportの下の方にある「Places データベース」の項に確かめるボタンがある
2019/07/28(日) 03:16:59.73ID:Iz4RV0IX0
>>767
GhostWindowの修正入ったの60あたりだったと思うから、見てるサイトによってはメモリ解放ちゃんとされなくて重くなる可能性がありそう
2019/07/28(日) 08:19:32.94ID:DTR+xo+U0
平均100タブくらい開いた状態を保持したまま起動させようとすると、数回に1回は起動に失敗して固まるマン
2019/07/28(日) 15:13:32.55ID:1d7y6pMG0
前から良く言われている事だけど、常に大量のタブを開きっぱなしで
使っているやつはデスクトップがショートカットのアイコンだらけ、
生活している部屋も片付けられず服やゴミが大量に散らかっているイメージ。
2019/07/28(日) 15:22:46.15ID:i0af44oQ0
妄想を真面目に語る変なやつがおる
2019/07/28(日) 18:30:05.40ID:DTR+xo+U0
平坦に100タブ開いてるやつはどうかと思うけど、
自分は内容ごとにウィンドウ分けて、ツリー型タブで階層構造にしてるので、ちゃんと整理されてるんだぞ。

おまえらから見たらいっしょかもしれんけど(笑)
2019/07/28(日) 18:45:52.50ID:g626ekoM0
その分類毎に一括で開くブックマーク系でおk
2019/07/28(日) 20:34:37.73ID:klZJ+2Ek0
52.9ESRでAbema見る方法ってない?
2019/07/28(日) 23:21:15.10ID:ckSpJ7Cv0
確かにデスクトップもアイコンだらけなのは否定しないけど、ブックマークがタブの代わりにならない理由は唯一つ、そのサイトにたどりつくまでの履歴が追えないのが困るから。
2019/07/29(月) 10:04:44.58ID:3xaiDT4S0
7777777
2019/07/29(月) 18:35:52.72ID:Dm1fs12I0
>>771
いつも300位タブを開きっぱなしですよ。
特に困ったことはありません。
2019/07/29(月) 20:27:54.31ID:no7mlBuK0
>>778
メモリどのくらい積んでるの?
2019/07/30(火) 17:56:43.65ID:NpW7ealk0
>>778
16GBです
2019/07/30(火) 18:47:22.69ID:u0ltVuLb0
メモリ量とか困る困らないの話じゃないという事に
そろそろ気付こうかw
2019/07/30(火) 19:23:57.12ID:Nylr4jPu0
作業済んだら常に全タブ閉じてPC終了して起動時も空白ページからだなー
2019/07/31(水) 02:31:53.70ID:CnbvQItH0
>>782
同じく
2019/07/31(水) 08:07:52.90ID:EO0HKbyi0
>>780
やっぱりメモリ積まないと駄目なのか…。
8GBの自分の環境だと、100タブ位から怒濤のスワップ地獄が始まる。で、スワップ切ると何の脈絡もなく突然メモリ不足で落ちる。
タブの遅延読み込み有効にしても効果ない模様。
本当に有効になってるのかな?
2019/07/31(水) 08:30:27.29ID:sqzrcX620
自分、タブ1660個開いてる気違いだが
選択したタブしか読み込まない設定(ブラウザを立ちあげても1つのタブしかか読み込まれない状態で始まる)にしているせいか全く重くない
お前等も設定変えるといいぞ
2019/07/31(水) 08:31:06.54ID:sqzrcX620
ちなみにメモリは16GBで最近32GBに増設した
2019/07/31(水) 08:41:08.06ID:cJXxfDkZ0
終了時にスレタブ全部閉じてる自分からするとタブ開きっぱなしの理由が分からん。
板タブは開きっぱなしだけどな。
sortで一番左の「!」を選んどけばどれがスレ更新あったか、新着なのかすぐ分かるし。
これ以上の利点ってメモリ食うだけの価値はなんかあるのか?
2019/07/31(水) 10:29:45.01ID:cJXxfDkZ0
誤爆してたorz
2019/08/02(金) 15:18:16.04ID:JX2KSVP/0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
2019/08/02(金) 20:34:03.03ID:EBMoTn9E0
YouTubeの生配信なんか特にそうだけど、
ずっと見てるとメモリやCPUに余裕があるにも関わらず動作がもたつくって話でしょ?
ウチの環境だとabout:memoryのMinimize memoryが効いたわ
Free Memoryって旧アドオン入れとけば勝手にやってくれるから試してみては
2019/08/04(日) 00:39:43.50ID:pkyXgTFa0
統合失調症の特徴的な症状

■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。

たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。


完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:31:04.52ID:Yg9LPwgz0
52ESRなんだけどパソコン買い換えたらshockwaveとsilverlightのプラグインがなくなってしまった
どうにかならないですかね
2019/08/04(日) 12:38:02.95ID:AOQi4UfG0
55.0.3、最近カード決済が出来なくなった…
さすがにもうダメか…
2019/08/04(日) 13:48:54.05ID:xkM6Rfb10
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
2019/08/04(日) 14:36:14.63ID:DInV0bup0
ボクはimgurへのアップロードが失敗するようになったマン!
ボクはgithubの編集などができなくなったマン!
2019/08/04(日) 14:38:13.91ID:m26SLVYl0
ロジクールのサポートサイトにログインできなくなったな
2019/08/04(日) 14:43:47.86ID:AsAtm8js0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
2019/08/04(日) 16:22:19.22ID:PKfpoRwC0
>>793
mjd?
2019/08/06(火) 07:40:26.23ID:6XLgzs4e0
>>795
最初の1枚目が失敗する
場所?URL?はできてるので
一旦再表示すれば今まで通りだけど
2019/08/06(火) 10:04:36.83ID:J/StJKMZ0
USO800
2019/08/06(火) 10:28:24.73ID:uf0nGvT/0
>>799 thanx!!
確かに2枚目以降はうまく行くね。
↓いろいろ試してみた
https://imgur.com/ ここからだと失敗する
https://imgur.com/upload?beta ここからでも失敗する
https://imgur.com/upload ここからなら成功した。でもいずれbetaに取って代わられてしまうのかな。
2019/08/06(火) 18:45:17.25ID:oBrkNvI10
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
2019/08/10(土) 20:36:43.18ID:gFkYgt+c0
いいようつべダウンローダーありますか?
最近軒並み全滅です・・・。
2019/08/10(土) 23:17:10.96ID:C3osbgsh0
youtube-dl
2019/08/11(日) 00:39:05.33ID:z0WUi2+c0
そもそもYouTubeの動画落とすのは規約違反だし。
2019/08/11(日) 19:36:59.22ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 
gwe
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:17:38.92ID:QsRvs2IF0
Firefox56でgoogle画像検索の「画像を表示する」ボタンを復活させるアドオンで動作するのない?
Make America Great Again→一年近く更新して無くてつい最近のGoogle仕様変更に対応してない
View Image→最近のGoogle仕様変更に対応したけどFx56に対応してない

https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1107/173/image2.jpg
2019/08/13(火) 11:26:44.13ID:v/kXglKQ0
(´‥∀‥`)ほう
2019/08/13(火) 12:11:08.58ID:0YeS1RVK0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す @980
2019/08/14(水) 02:00:56.96ID:7LSDyM5x0
>>807
スクリプトでも良ければ「Google Image "View Image" button」が52.9.0esrで動いた
2019/08/14(水) 17:16:00.66ID:m0OEVyn00
タスクマネージャでのFirefox.exeのコミットサイズが2GB越えたあたりから重くなってくるな
2019/08/14(水) 17:29:37.64ID:2hFJtYgg0
Windows 10 1809にESR52.9.0の導入成功。lingoesのプラグインも動いて、よかった。
2019/08/15(木) 07:06:16.05ID:FuIneNdy0
開いたページのせいでフリーズ起こされて「スクリプトのせいで〜」も出て来ない時に
何秒か待って復帰させられる方法ない?
2019/08/15(木) 13:57:26.28ID:YR9jaXYc0
しばらく起動してるとアドオンが死ぬのなんでなん
NavigationSoundが死んでクリック音消えたりタブが閉じれなくなったりする
2019/08/15(木) 17:47:53.39ID:EL6B74Vz0
about:profileから小まめに再起動するしかない
俺は1G超えると重くなる
2019/08/15(木) 21:13:28.00ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ4y4
2019/08/15(木) 21:13:34.81ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ45
2019/08/17(土) 10:22:47.13ID:pcqsu6QP0
>>810
ありがとうちの別バージョンでも動いた
2019/08/18(日) 02:38:59.64ID:kWRxVmVx0















事       このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが

の           あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ













株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜktf
2019/08/18(日) 22:31:14.63ID:z7V5/Gkg0
Outlookが見れないどうしたらええん
2019/08/18(日) 23:56:25.44ID:NGY+sfqk0



シエ
 東
  マ                こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 






入            なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw







株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜwew
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:14:26.68ID:Js4JEGb60
DownThemAllが遂に58以降に対応したので更新することにした、じゃあなお前等

さようなら57.0.2
ありがとう57.0.2
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:54:22.68ID:79dOJkHJ0
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0088.html
2019/08/23(金) 02:07:53.00ID:Fu5Agd9O0
c全




























青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/08/25(日) 21:01:08.29ID:/fca2x7+0
FOREVER 57.0.2
2019/08/26(月) 19:52:01.03ID:Q4UF6lOD0
webp見られるようにできんかな56.0.2
2019/08/26(月) 19:53:52.21ID:icEA1i+f0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/28(水) 17:20:08.58ID:mLJQxeOJ0
Waterfoxはwebp対応済みだから移行したら
2019/08/29(木) 01:17:32.78ID:PdXzchwS0
Waterfoxは68以降がどうなるんかな
2019/08/30(金) 05:20:13.04ID:cWNMCo/I0
>>803
そもそもつべ自体が仕様コロコロ変えるからVDHが反応する場合はそのまま
反応しないかDLできない場合はオンライン変換サービスで落としてるなぁ
2019/08/30(金) 06:15:42.58ID:K9YSfmzJ0
ダウンロード手段は昔も今も鼬ごっこ確定だから、
わざわざブラウザに組み込む方式で更新しにくくするより
CUIで対応する方が賢いんだろうな
2019/09/03(火) 06:11:19.75ID:8G4wwoGx0
t■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/05(木) 17:57:59.35ID:XYI/K1IL0
Quantumn以降、しばらくすれば仕様も落ち着くんだろうと思って56に留まって静観してきたけど、
いつになったら落ち着くん?
2019/09/06(金) 00:13:02.28ID:1djpqhJe0
むしろいつか落ち着く可能性あるのか?
2019/09/06(金) 01:29:11.67ID:+G2WNfaX0
userChrome.jsスレとかバージョンアップのたびに大騒ぎしてるけど、これ永遠に続くの・・・?
いや、userChrome.jsとかは、無くなるなら無くなるで、無くなった状態で安定するならそれでもいい。
2019/09/06(金) 02:44:07.76ID:7rwueZyD0
いうほどいいか…?
2019/09/06(金) 07:58:58.41ID:+G2WNfaX0
バージョンアップごとに改変を続ける苦労の運命を背負うよりは、いっそ・・・ね
2019/09/06(金) 09:31:44.07ID:gEX+IKA30
Win10が落ち着くまで7にしてるのと同じやな
2019/09/06(金) 10:22:24.46ID:5HBZVv+W0
俺もアドオンが育ってきたら住み替えっておもってるけど
アドオン作者どこいったの
2019/09/06(金) 10:39:51.56ID:wS5hK1Yz0
レガシーアドオンが切り捨てられてChrome互換のWebExtensionsAPIが採用されてもう2年経つんだ、察しろ
2019/09/06(金) 13:19:05.72ID:ikz5JBOk0
最新版使ってる奴らは大変だなあ〜
56で問題なし
2019/09/07(土) 00:00:12.77ID:39OyyQZH0
>>838
まあ実際はXPにしてるようなもんだけど
2019/09/07(土) 02:55:41.06ID:NLGceUwe0
Outlook見れるようになった
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:03:41.45ID:xU3X5Gsi0
てst
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:53.43ID:SVKil/Ct0
ニコニコのランキングが見られなくなった
2019/09/08(日) 18:43:41.89ID:93mnFIKC0
見られるけどバグってるな
2019/09/13(金) 05:28:03.11ID:pi0wid8o0
Tabgroups Manager Revivedを何としても使いたくて色々試したんだが
https://bitbucket.org/tabgroupsmanager/tabgroupsmanager/downloads/のどのxpiをインストールしようとしても未検証とすら出てこない
おかしかったのは、以前からRevivedを入れていたバージョン(25とか)に入れようとしても同じ反応をされたこと
Classic Add-ons Archiveも使用環境を整えて、そこから拾えるRevivedを試してみたんだが、やはりダメだった

なんとか成功したのは
Palemoonにはこのxpiが通ったので「ファイルからアドオンを〜」でインストール
このアドオンはextensionsフォルダの中にxpiでなく、{9b9a630c-a8c0-11e5-a190-6a611d5d46b0}という名前のフォルダとして格納されていて
FirefoxのESR52.9.0のData\profile\extensionsフォルダの中にそのReviveのフォルダを入れてから起動
未検証扱いなのでabout:configのxpinstall.signatures.requiredをfalseにした上で、やっとインストールができた(正常に動作するかどうかはまだ確認してない)

これどこかに記事ある?
インストールの方法なんて見つからなくて辿り着くまでにすごい時間掛かったんだが


あと以前から入れていた方のReviveなんだが、これはどこで入手したか忘れたが(旧アドオン排除される前のaddons.mozilla.orgかもしれない)
未検証扱いではないので、未検証扱いのアドオンを絶対に通そうとしない56.0.2なんかでも使う事ができた
こういう署名縛りの無いアドオンってもう非公式でも何でも外部で公開されていないのか?
Classic Add-ons Archiveの中身もこのReviveを始めとして検証スルーにはなっていないようで残念だったよ
2019/09/13(金) 13:49:51.12ID:PfvqxPhL0
>>847
過度期にいろいろ混乱あったからね
ウチの52.90ESRはCookie Quick Manager4.0がアップデートで入っちゃってるし(新規じゃ絶対はじかれる)
2019/09/13(金) 13:54:59.69ID:PfvqxPhL0
あと
http://legacycollector.org/firefox-addons/index.html
ここに無かったらあきらめるしか…
2019/09/15(日) 23:24:32.97ID:49yVOMfe0
Jetpackとは何だったのか
2019/09/19(木) 21:24:30.39ID:Ayf9e8K80
今の仕様のニコ生をFirefox19で動かしたい
Youtubeが動いてるのでhtml5自体は対応してると思う
バージョンは19でなくてもいいがとにかく「ご利用のブラウザではニコニコ生放送を視聴できません」と出るのを突破したい

Cookie情報全くない解凍したての19で
アドオン使ってUA偽装はもちろん診断くんで見られる情報は全部ニコ生を見られるFirefoxと完全同一にしたが
それでも偽装前と同様に弾かれた
どの情報で判別してるのかわからないがとにかくニコニコ側を騙して動画を再生しようとする所まで行きたい
2019/09/19(木) 21:50:23.94ID:jV8qI/+30
TLS1.2非対応バージョンは無謀じゃね
2019/09/19(木) 22:28:48.85ID:yDKw+qmM0
ずっと24.8.1で粘ってたけど根をあげて
45.9と52.9に絞ったのが一年前
19とはすごいな、グーグル検索もままならないんじゃね
2019/09/20(金) 06:51:59.35ID:s3MXTHYR0
>>851
ブラウザのAPIで判断してるだろうから、だますのは至難の業だと思うよ。

ニコ「このページはxxxとyyyとzzzの機能が必要だけど、おまいのブラウザ対応してる?」
おま「た、対応してるよ(ウソ)」

# ここまでで判定を終えている場合は、最後まで動作するかはさておき、
# どの機能を必要としているのかさえわかれば(←簡単にわかる気はしない)、とりあえずだませる。

ニコ「じゃあxxx機能でxxx123を確認するから正しく応答してね!」
おま「え、えと、あの、その、ちょま」
ニコ「ご利用のブラウザではニコニコ生放送を視聴できません」
2019/09/20(金) 17:33:29.32ID:FzhwwesA0
Firefox45あたりでちゃんとPrimetime CDMが入ってればニコ再生されるな
OSによっても自動でプラグインがインストールされたりされなかったり
about:configのmedia.〜の初期値が違ったりで下限調べるのはめんどくさいけど
少なくとも38未満はダメなんじゃね?
2019/09/21(土) 13:54:26.47ID:KUGZBj+G0
>>853
試験的に色々な版で試す事もあるけれど、googleは24だと検索窓に文字が入力
できないのでURL欄に検索語をいれて検索する必要がある。firefox3や4だと
さらに厳しいが古い版でもchromium系ブラウザはそれなりに使える場合も多い。
検索よりも動画などが再生されなかったり、ページが表示されない方が問題。

>>851
ニコニコはさらに面倒臭いから、古い版のブラウザはあまりお勧めできないが
例えば、WindowsXPを使い続けるよ85 といったスレに関連情報があるので、
参考になるかもしれない。

リンクを張るとすぐアク禁をくらうので検索で。なのに荒らしは放置。(苦笑)
2019/09/21(土) 14:06:28.55ID:YFQMcAL00
24はまだGoogleそれほど機能制限もなく使えるはず
見た目の検索窓じゃなくてビューア最上段、タブの真下あたりに入力できない?
2019/09/21(土) 16:10:05.48ID:m+Mmpa2D0
すげえな
2019/09/21(土) 19:58:03.53ID:0N73FKXV0
しかし対応出来てもそれ以外にも表示おかしくなったり機能制限かかるから仕方なく上げるわけで…

バージョン行き来したりってのはPC多数所持してないとあまりやりたくないよな
2019/09/24(火) 22:08:41.34ID:SVMTsyGs0
新しいバージョンで全部の正常動作が保証されるなら古いのにこだわらないくてもいいんだが
改悪のせいで古いバージョン+カスタマイズが一番ベターな場合もあるからなあ
2019/09/25(水) 18:33:23.06ID:0TCINwLE0
わかっておるぞ
2019/09/28(土) 22:47:54.69ID:KF5vdI4l0
ふふっひ
2019/09/28(土) 23:23:26.37ID:WcYFE3ma0
うまい!
2019/09/29(日) 00:49:37.98ID:ouWiU+U60
2019/09/29
2019/10/01(火) 00:47:41.37ID:S9WJOe6V0
GreasemonkeyのVersion 1.15.1-signed(20-25くらいのバージョン)でNiconico Link Modifierを動かす方法が知りたいです。

ニコニコのキーワード検索ページで
〜/watch/sm00000000 で終わるはずのリンクが
踏もうとすると 〜/watch/sm00000000?ref=search_tag_video&playlist=〜 という長い余分な文字列が加えられてしまうものです。

ページのソース内を見ると data-href="/watch/sm00000000?ref=search_tag_video&playlist=〜 という記述が動画のリンクごとにあって
踏もうとした時点でリンクをこの文字列に入れ替えてくるのだろうという事は想像できるのですが
これを除外してごく普通のリンクとして機能させる方法がわかりません。

後期のGreasemonkeyならNiconico Link Modifierが普通に動くのですが、1.15.1-signedまで古くなると動きません。
スクリプトの内容自体は短いようなのですが、書き方は全く知らず
手動で書き換えて動くようにできればそうしたいのですが…。
2019/10/01(火) 01:35:28.08ID:5az7FcCu0
他にもいろいろ代替ありそうだなあ
2019/10/01(火) 03:20:25.45ID:95lauI/90
10月に日付が変わってからヤフーの玄関ページがおかしくなったぞ
むちゃくちゃ文字が大きくて表示がはみ出している
古いブラウザ切ったか
2019/10/01(火) 03:28:41.44ID:xyj8wpaz0
>>867
https://ext.yahoo.co.jp/information/0902/index.html
苦情書いてきたら?
2019/10/01(火) 08:20:16.18ID:bjTZ/fqH0
>>865
(一般論だけど) Greasemonkeyのバージョンが変わっても、
JavaScriptエンジン自体はFirefoxのバージョンに依存するはずだから、
古いGreasemonkeyで動かないとすれば最初のメタデータブロックくらいしか原因としてありえない気がする。
だとすれば、ソースをぱっと見して、できることは http* の部分を https に書き換えるくらいしか・・・?
(でもGreasemonkeyのバージョン履歴を見ても、それらしき痕跡は見当たらない)

試してないので、的外してたらごめんなさい。
そもそもなんでそんな古い環境で動かしたいの。
2019/10/01(火) 13:12:09.74ID:LkBFrYly0
>>865
下から2行目のテンプレート文字列に古いFirefoxが対応してない
`a:not(.${SCRIPTNAME})` → 'a:not(.'+SCRIPTNAME+')'

だがこれ1秒間隔で新たなa要素を走査して書き換えようが書き変えまいが1つのリンクは1回だけしか処理しないしクリック監視してるわけでもないので、クリックした時にリンクが挿し替わるのには対応してるようには見えない
新しめのFirefoxでは他の要因でたまたまうまく動いてるように見えてるだけでは?
2019/10/01(火) 16:02:10.54ID:bjTZ/fqH0
>>870 言われてみれば確かに。
ニコニコで確認したら、クリックの瞬間に確かにリンクは書き換えられてるんだけど、
リンク先の動画に飛んだ直後に、改めてクリーンなURLにリダイレクトされてるね。
てことは、visited管理目的ならそもそも Niconico Link Modifier が必要ない・・・?

と思ったけど、生放送などではまだ必要みたいだね。
てかそもそもURLでアレコレしようとするニコニコが悪い。(逆ギレ)
2019/10/17(木) 09:04:59.21ID:eSUaiB1b0
Firefox 56.0 でYouTubeがレンダリングされなくなったのおま環?
>>458 の時と同じ状態。また自然と治るのかな。
2019/10/17(木) 09:50:25.87ID:pj/oc4440
>>605
2019/10/17(木) 12:26:35.86ID:eSUaiB1b0
>>873
ありがと。いま3時間ぶりにアクセスしただけで正常に表示されてしまった。再発したら試してみるね。
2019/10/17(木) 12:32:12.40ID:xz1v4IN30
ずっと旧レイアウトで見てるからか真っ白だとかサムネ見えないとか経験ないな
2019/10/22(火) 14:38:14.60ID:Kl4qAGX70
Google翻訳のサイトに遷移されずにページ丸ごと翻訳できていた
Page Translator 1.05がとうとうBlocked Add-onsに追加されてしまった
Chromeみたいなページ遷移しないページ丸ごとアドオンは全滅?
2019/10/22(火) 15:15:36.24ID:JwQJ09mU0
ずっと47だったけど
何故かプルダウンメニューが使えなくなりwaterfoxに移行
5月の不具合にも耐えたのになあ
2019/10/22(火) 19:03:43.58ID:L0zRtKDn0
なんでブロック?
2019/10/22(火) 19:24:06.77ID:rYTmANxl0
TabMixPlusの事もタマには思い出してください
2019/10/23(水) 08:35:44.86ID:vr+hyHA60
>>878
https://blocked.cdn.mozilla.net/9e8f80d6-a818-4004-9a20-deec55f3fb96.html
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1589974
2019/10/24(木) 20:07:23.01ID:DRjlk7Oz0
メルカリのトップページとか検索結果画面で商品画像が出なくなった…
2019/10/27(日) 12:44:33.36ID:mHuGu9YL0
54を使っているんですが、サイトを開くと最近は引っかかることが多くなった様な気が。
皆さんどうしてますか。ただ我慢して使ってますか。これさえなければ最高なのに。
2019/10/27(日) 15:00:09.60ID:T3sf1YS20
Macで56だけど特に引っかかることはないな。
たまに非アクティブタブでもCPUを食う広告があるけど uBlock Origin で黙らせている。
2019/10/27(日) 15:51:59.40ID:uQu2JPbO0
52.9ESR使ってるけど1か月前くらいからしょっちゅうプチフリみたいなのが起こるわ
60辺りに作って更新し続けてた69とか先日新調した70は問題無いが
2019/10/27(日) 16:18:26.86ID:YDOXrArw0
54とはめずらしい
2019/10/28(月) 03:49:07.09ID:UxY7ZTd20
>>881
俺も56.0.2で出なくなった。
対処法ってあるかな? 
まぁメルカリだけだし、それだけ別のブラウザで見ればいいから大した問題でもないけど。
2019/10/28(月) 06:25:38.06ID:l69Mnzi60
馬鹿が売って馬鹿が買う、それがメルカリ()
2019/10/28(月) 15:04:22.77ID:SpGwS+cs0
88888888
2019/10/29(火) 00:02:31.87ID:I7zcMNpE0
自分が賢いと思っているガキの書き込みは見苦しいな…。
2019/10/29(火) 00:47:04.19ID:DY4wBwRb0
↑薔薇の花銜えてそう
2019/10/29(火) 20:21:34.16ID:GESaXgr00
twitterみれねえええええ
2019/10/31(木) 12:51:22.91ID:otR0bS680
>>891
スプリクト弾いてるんじゃね?
2019/10/31(木) 15:03:50.48ID:GE5nHRXt0
時間経過で見れるようになりました
なんだったんだろ、
2019/11/01(金) 00:34:45.75ID:sxq+fExh0
メルカリ、検索結果で商品画像出るようになった。良かった。
2019/11/01(金) 00:51:18.51ID:lOjTY4+W0
まじか
尽力いただき感謝いたします
2019/11/05(火) 23:19:07.25ID:ijXW0bT90
最近サイトやページによって固まることが多いなあ。
57以下を使うにはこれは我慢しかなくて、どうにもならないんですかね。
2019/11/06(水) 00:07:02.17ID:y5UFQuga0
どのサイトで固まるの?
YouTubeでプリフリっぽくなるのはあるけど他ではこれといって経験がない
2019/11/06(水) 00:34:42.55ID:g1HYR8OL0
どれというわけではなくて、とにかくいろいろなサイトのリンクを開こうとした時などで
固まるよ。
2019/11/06(水) 02:48:34.07ID:L0v4h9PH0
>>883
2019/11/06(水) 10:57:16.99ID:bJpLnlFH0
900
2019/11/06(水) 18:49:17.64ID:L4sjSY4y0
>>898
とりあえず新しいプロフィール作って再現するかどうか試してみる
2019/11/06(水) 21:54:08.98ID:uc18/ImU0
>>901
よろ
2019/11/06(水) 22:24:06.89ID:L4sjSY4y0
え?
901は898(=896?)への提案のつもり
こっちだと環境も違うしどこのサイトで固まるのかもわからないから検証のしようがないよ
2019/11/07(木) 00:13:22.46ID:x8n7aVAo0
ワロタ
2019/11/08(金) 16:28:16.39ID:YYeM/w0d0
はよ
2019/11/08(金) 16:49:33.53ID:z8r8KMIO
>>882
マルチプロセス有効にすればほとんど解消される。
特定アドオンの互換性で54使ってるんだと思うけど、
そのアドオンがe10s対応してるか調べた上での質問ならごめん。
2019/11/10(日) 14:17:28.94ID:VGo5Velt0
Google Playひどいね。
予告見て映画本編見たくなってカード買ってポチったらお使いのブラウザは云々で見られない。予告でもその旨出しといてよ。。
2019/11/10(日) 15:18:55.79ID:wXpEtjbf0
払い戻しできたけど、Musicも酷かったし
1500円使い道なくなっちった
2019/11/11(月) 19:56:30.79ID:3CMZuyvo0
youtubeのタブ死んだやつはクッキー消してログインし直せ
2019/11/15(金) 21:28:24.97ID:EqOXWnoz0
>>906
ありがとうございます。
教えて頂いてから試したところ、今のところ固まることがなくなりました。
2019/11/16(土) 01:18:43.13ID:wCg9iRZh0
特定のページのみ拡大率を変更するアドオンはありますか?

youtubeのトップページのUIが変更されてサムネイルが大きくなってしまったので、
トップページのみ拡大率を小さくしたいです。

ドメイン単位で拡大率を固定するアドオンはある様ですが、特定のページのみで動作するアドオンはあるでしょうか?
2019/11/18(月) 22:04:18.06ID:DS9LlUAd0
Firefoxはバージョン52くらいがいいな
バージョンダウンして昔のプロファイルから追加して戻した
2019/11/20(水) 16:11:51.94ID:jzb/+94K0
esrか
2019/11/21(木) 02:24:27.20ID:yNTGE9y00
52.9.0esrでプロファイル作ってから56.0.2に入れて使ってるよ
2019/11/21(木) 07:53:53.09ID:0EEqZeRZ0
52.9.0esrだと一部再生できないツイッター動画とかあるからなぁ…
56.0.2なら大丈夫だけど
2019/11/21(木) 23:51:08.49ID:R8qi92Vr0
今ってブラウザ毎のレンダリングの速度差って余り感じないよね。
いや、確かに差は有るんだけども。
なんていうかCPUパワーでゴリ押し出来てるから、それほど気にならない感がある。
2019/11/25(月) 03:40:56.73ID:oUzIb41H0
firefox51.01
>>183で解決したと思っていたが未証明問題が出た(動いたから良いと考えてたのかも
>>510も無駄

わかんね
2019/11/25(月) 07:47:02.99ID:YWVxfWo+0
ガチで未署名とかそんなオチじゃね?
2019/11/25(月) 15:52:40.42ID:+6AWzaid0
俺もTitlebar Tweaksだけが使えなくて涙目だわ
2019/12/01(日) 08:45:16.65ID:udKM9kJ90
ストリートビュー見ると固まるから、その時だけIE起動してる
2019/12/01(日) 12:31:12.09ID:607HjHTr0
まじで?
2019/12/05(木) 21:53:09.73ID:mFnsNwwk0
ここ数日やたらビジー状態が続いてすぐ重くなるんだけど何か入ったの?
2019/12/05(木) 21:54:25.89ID:mFnsNwwk0
ログ漁ると何も起きてないしおま環だったか...56.0.2
2019/12/06(金) 09:13:47.19ID:lSU3dxK50
52.9
ヤフーメールの表示範囲が狭くなってしまった
読めるけど見難い
2019/12/06(金) 23:15:42.72ID:BKBdNI0E0
>>924
それよりふるいがかわっとらんぞ
2019/12/06(金) 23:24:51.23ID:lSU3dxK50
>>924だけど
今見たら逆に広くなってて読み易くなった
2019/12/07(土) 21:41:47.81ID:uI/gVCoR0
>>900だけど
うちは何も変わってないな
2019/12/10(火) 22:10:00.46ID:2QiJn4kq0
翻訳アドオン、どれも動かねぇ
2019/12/11(水) 00:14:02.38ID:B7khHh6O0
56.0 で Mate Translate 動いてるで
2019/12/11(水) 02:23:07.24ID:dRQ/hGiU0
今もアクティブに開発されているXULアドオンってあるんかな
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 04:41:27.88ID:vum9jFb30
S3.Translatorが更新止めてるfirefox52でも止められた
これ再度使えるようにならん?
メインでは使ってないがいまさら新しいの入れられないしなぁ
2019/12/12(木) 00:36:08.10ID:7TzLFsXJ0
>>931
試しに新規に入れてまだ動くじゃんって思ったが、使用が禁止・削除されたわw
2019/12/12(木) 01:32:24.72ID:PfLPGZU+0
嫌われてるなあ
2019/12/12(木) 03:41:21.60ID:qm+S7inS0
これは動くど
https://i.imgur.com/baQBrlb.jpg

ImTranslator ってやつ
2019/12/12(木) 09:14:05.41ID:7TzLFsXJ0
52.9.0ESRで「Simple Translate」も動いたわ。
2019/12/12(木) 13:18:56.74ID:L1WwgT8T0
いくら慣れてるからといっても、スパイ行為がばれてBANされたようなのは使わんほうがいいよ
2019/12/13(金) 01:21:28.32ID:dcDR9Z1u0
56を使ってる人、Add Bookmark Hereの代わりは何使ってますか
2019/12/13(金) 02:05:58.98ID:IeTtUFH70
それ何がおいしいの?
ブクマするならCtrl+Dで行けるしGUIでだってアドレスバーの右にあるスターを押すだけでしょ
2019/12/13(金) 03:58:48.47ID:JGkJegfC0
>>937
これ使いたいから56に上げられない。
2019/12/13(金) 14:23:27.67ID:OYZHG/sa0
スクリプトの読み込みに時間が掛かっているとすら認識されない、開いたら永久に止まったままの相性最悪なページに遭遇した時に
一定時間でフリーズから強制的に復帰する方法ない?
再起動では別で開いていたページのセッションが切れたりして非常に都合が悪い場合がある
2019/12/13(金) 16:20:15.08ID:/L6HGqbN0
なるほど
2019/12/14(土) 06:29:03.56ID:7rcUS93v0
遂にYoutubeの動画が読み込み中になって再生されなくなった\(^o^)/オワタ
Chromeだと普通に再生される
2019/12/14(土) 07:45:41.80ID:jnoy/be10
>>942
56.02だけど問題ないよ
アドオンの怪しそうなの止めてみたら
2019/12/14(土) 14:42:26.44ID:SGek30Y40
>>942
VISTA+52.9ESRだけど問題なく再生されるよ。
2019/12/14(土) 19:08:42.84ID:7rcUS93v0
>>943-944
ありがd
今になって正常に再生された
くるくるマークがずっと表示されてたんだが何がいけなかったんだろ
2019/12/14(土) 19:27:59.42ID:VR0laQcd0
56.02特に設定いじってないのにブラウザが重くなって参った
2019/12/14(土) 19:48:39.97ID:K402PQz30
昨晩はなんともなかったのに今日PC起動したら52.9が重い事重い事
重過ぎて操作受け付けない
セキュリティソフトやブラウザの設定はいじってない
セーフモードやリフレッシュしても状況変わらず
しゃあないからいい機会だとおもって71.0にしたわ
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 21:50:19.00ID:2V83aUmN0
52.8ESR Adobe Primetime CDM対応住み 9tsuが再生できない
2019/12/15(日) 08:29:16.93ID:6COuBMAn0
flash player入れてるならアップデートしとけよ
2019/12/15(日) 22:14:33.96ID:cZqehhQl0
>>948
OS:VISTA FX52.9ESR
では再生できましたよ。
2019/12/16(月) 15:47:29.54ID:y07eylT80
そろそろTabMixPlusを><
2019/12/16(月) 19:41:18.59ID:2hdU8HPX0
スレタイが気になるので早めにやっといた

Firefox57未満を使い続けるスレ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576491539/
2019/12/16(月) 19:51:14.41ID:S5zd2rLs0
ぅわ いらんことしよった
2019/12/16(月) 20:13:32.85ID:qVFZdDL80
>>952
相談せずにスレ立てしたこのスレの>>1と同レベルのカス
2019/12/16(月) 21:04:01.58ID:79Q3TJf/0
>>952
愉快犯
2019/12/17(火) 01:22:46.86ID:cDexJAtg0
スレタイに「56」を入れるのは前提として、
「ESR52」「旧(XUL/XPCOM)アドオン」、あるいはWaterfoxあたりも入ってれば親切かな…ってとこだけど

まさかの56すら入ってないっておまえ…
2019/12/17(火) 12:32:28.20ID:FB0UTBVD0
>>948 みたいに52ESR最終の52."9".0ではなく、
たまに"8"の人がいるけど何かあんのかね?
2019/12/17(火) 13:42:08.52ID:+1vw0IIH0
細かくアップデートせずに自分が使って安定してるのをずっと使ってるだけやろ
2019/12/17(火) 13:46:32.46ID:JMHUyuBm0
たまに3.6.28を使う人は今でもいるの?
2019/12/17(火) 14:49:02.80ID:BSyKUcZZ0
Vista禁止もしろ
こいつうぜぇ
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:03:40.19ID:vsTgWBN70
ポータブル版にはESR 52.9.0 は無いからな レガシー 52.9.0 ならあるけど
2019/12/17(火) 19:18:12.63ID:EpxskkMO0
>>961
52.9はESRにしか無いバージョンだから、実際はESRで間違いない。
2019/12/17(火) 22:23:27.33ID:JMHUyuBm0
リリース時期とバージョンを考えればそのLegacyって付いてるのがESRの52.9.0そのものでしょ
xpinstall.signatures.requiredもスルーできるし

56は結局これを切る方法ないんだよね?
2019/12/17(火) 23:55:10.13ID:ABXsjn6M0
autoconfig.js使って署名無視させるダーティな方法はあるよ
まあWaterfoxとか使った方が早いけどな
2019/12/19(木) 02:18:25.03ID:MTVObV6X0
>>948
Adobeのが必須なのはWinXPだけだが、要らないのに入れておかしくしてるとか?
まぁ正常に入れたならGoogleのと被っても問題ないハズだけど…
2019/12/20(金) 23:17:50.16ID:O3tCXZHk0
Wikipediaが見れなくなったんだけど
UAをどう偽装すれば見れますかね?
2019/12/20(金) 23:53:19.82ID:88JGnulU0
56は素のUAで見られるな
2019/12/21(土) 01:19:05.69ID:NcpOUgkr0
2ヶ月か3ヶ月前はFirefox24でぐるぐるが止まらない状態からリロードすると内容が読み込めたんだが
今は白いフレームが0行で止まってるような状態で何の文字も出なくなったな
2019/12/21(土) 04:31:53.19ID:OC45Hy1+0
Firefox 24を使い続けてるならWikipedia側も対応できないだろうからせめてPalemoonに移行してくれ。こっちではとりあえず見れたぞ
2019/12/21(土) 23:58:34.76ID:7q5cuPzC0
21世紀前後から続けてるようなサイトは古いブラウザでも動作に不便が無いように更新され続けてるのが多い
SNSは全滅だな
2020/01/10(金) 15:41:18.59ID:HuwBDyyB0
56.0.2で左上の「firefoxボタン」ていうのかな?オレンジ色のコンパクトなメニューが
消えちゃった(電源強制オフで再起動後に消えてた)んだけど、どうやったら直せますか?
メニューのカスタマイズでは項目が見当たらない
2020/01/10(金) 16:00:01.05ID:/rZdEKjo0
1番上の方で右クリックしてメニューでないか
2020/01/10(金) 16:07:30.00ID:HuwBDyyB0
>>972
それで「メニューバー」を選ぶと、テキストで左から「ファイル 編集 表示・・・」というメニューバーは出るんですけど
それだと縦に1列使ってしまうので、タブの一番左に出るオレンジ色のコンパクトなfirefoxボタンを出したいのです
強制的に電源落ちちゃったのでなにかの設定が変わっちゃったか設定ファイルが保存されずに壊れちゃったかだと
思うんですけど
2020/01/10(金) 16:18:20.72ID:HuwBDyyB0
https://ku6.jp/report/47.html
一番上の画像で「これ」と書いてあるやつです
最初からずっと表示されていたので便利に使ってたんですが
いまさっき電源落ちたら突如として消えてしまったんです

about:configでの呼び方でもわかればいいのですが
2020/01/10(金) 16:23:42.36ID:HuwBDyyB0
あ!直りました!
アドオンで表示させてたみたいです
Personal Menu(6.2.1)というアドオンなんですが、これを一旦無効化して再起動して
再度有効にして再起動したら元通り表示されました!
お騒がせしました
2020/01/11(土) 05:35:08.21ID:Eh4V3Pcq0
56.0.2では既に廃止されたあとだからおかしいと思った
2020/01/11(土) 13:11:12.08ID:D0n9qHnM0
アドオンマネージャの画面やhttps://addons.mozilla.orgでアドオンを使えるようにする設定もしくはアドオンなどあるでしょうか?
978975
垢版 |
2020/01/11(土) 16:30:48.36ID:EM34SrAP0
>>976
ごめんなさい
m(_ _)m
2020/01/12(日) 00:54:40.48ID:PZEiL1ZG0
オンマウスとかクリックとかで指定した広告を遮断できるアドオンって何を使ったらいい?
履歴が溜まっていくのも邪魔だから一定期間で消えるものやそのページ内だけ効くもので
2020/01/14(火) 21:19:40.41ID:GJ6JFyos0
youtubeのトップが変なんですが
2020/01/16(木) 19:37:50.28ID:QJAHuMpy0
>>980
変かはしらないけどデザインはちょっと変わったみたい
youtubeは1年に何回か微妙に背景色変えたりするな
2020/01/17(金) 12:44:10.25ID:lNg+m6xT0
読み込みがほとんど始まってないタブに更新や中止を掛けたら勝手に新しいタブになってURLとかがふっ飛ぶの何とかならない?
983980
垢版 |
2020/01/18(土) 06:01:42.45ID:svf9KZ5b0
直った
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:18:55.02ID:G0xkIsXi0
2020/01/20
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:15:01.14ID:7oNKJ2m90
https://www.jpcert.or.jp/at/2020/at200005.html
どうすっぺ
2020/01/28(火) 04:07:26.46ID:QJPEkCgN0
こういうときの任意のコードって、
PCで実行できるあらゆるコードで、キーロガーを仕込まれたりクラッカーの踏み台にされたりするレベル?
それとも、あくまでFirefox内の、オリジンポリシーを超えて別サイトのクッキーその他を読まれたりするレベル?
それとも、もっと狭い話?
2020/01/28(火) 07:23:33.85ID:EJHOrN0d0
こわいよ〜
2020/01/28(火) 19:19:34.43ID:bqAe2N7b0
>>986
機械語レベルで任意のコードを勝手に実行されるって話だ
OSの保護は有効だからプロセスの権限を超えたことは出来ないがな
2020/01/28(火) 19:30:38.45ID:bqAe2N7b0
Waterfoxその他に移行する気がないならjavascript.options.ion=falseぐらいやっておいたら
2020/01/29(水) 05:57:40.02ID:r11fMXog0
現行のupdatescannerの登録が煩雑なので56.0を使っている
代替ソフトがあればなぁ
2020/01/30(木) 20:39:47.39ID:ieS6ALfT0
またツイッターが負荷だけ上がって閲覧効率の下がる最悪なUI改悪したみたいだけど
反応が無いのはブラウザ依存なのか?
2020/01/31(金) 12:28:42.04ID:NfiT35n+0
前回の改悪からgood twitterで見てる
2020/01/31(金) 19:10:11.77ID:G8/30Ots0
general.useragent.override.twitter.com

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
2020/02/02(日) 22:08:06.18ID:jPwYFjoO0
まともなスレタイに直した次スレお願いします↓こういう系で

Mozilla Firefox 56 / Firefox ESR 52 でレガシーアドオンを使い続けるスレ Part2
2020/02/03(月) 02:02:46.56ID:/xj6UPHy0
無理
2020/02/03(月) 02:03:22.08ID:/xj6UPHy0
長すぎる
2020/02/03(月) 02:04:04.57ID:/xj6UPHy0
小数点もない
2020/02/03(月) 02:04:40.21ID:/xj6UPHy0
まともじゃない
2020/02/03(月) 02:05:26.81ID:/xj6UPHy0
人生は長い
2020/02/03(月) 02:08:24.48ID:/xj6UPHy0
ネタ切れ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 894日 7時間 7分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況