【不要ファイル】CCleaner 箒17本目【レジストリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/28(金) 09:15:39.87ID:0lyq4+n80
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒16本目【レジストリ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466422927/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2017/09/20(水) 18:03:09.59ID:uHsOH0tH0
関係ない
2017/09/20(水) 18:29:07.90ID:Wx1VV/TG0
ここで素人がいくら議論してたって始まらない
問題は、アンインストールしただけで問題はないのか?
プロのセキュリティアドバイザーの意見を待つか、
プロと豪語する奴は、バイナリーを解析して報告しろ
2017/09/20(水) 18:34:00.26ID:TJAy+LmS0
>>362
HDDが逝ってるだけだろ
2017/09/20(水) 18:36:54.10ID:AfZ+byX80
インストール後、
cのSSD、dのHDD、ほぼ同時に増え始め、
cは8で安定
dは現在進行中で、800になりました。
(代替処理済みセクタ)
関係ないならいいですが、とりあえずHDDだけ交換します。
2017/09/20(水) 20:12:37.65ID:kcG9FFrG0
なるほど、親会社のマッチポンプに利用されたのか
2017/09/20(水) 21:12:53.97ID:rRL7S31p0
>>353
今回該当のバージョン以外なら大丈夫。
該当のバージョンでも64bitならとりあえず大丈夫(でも気味悪いからアプデした方がいいと思う)
自分は年1回位しかバージョンアップしなくて古いバージョンだったから大丈夫だった。
これだけ騒いでるんだから、最新版はまず問題はないだろうけど、
とりあえずしばらくはバージョンアップせずこのままでいくわ。
2017/09/20(水) 21:31:32.58ID:k0km0HET0
このソフトって、退屈なくらい「何も話題がない」「騒動がない」が良いとこだったのにな〜
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 21:37:39.82ID:oYLyPkYF0
大して変わらんのに毎月アップデートしてるのおかしいと思ってた
毎度有るMinor bug fixesの中身を一度も公開したことないし
2017/09/20(水) 21:39:49.81ID:Zmut49s20
人気のユーティリティソフトは狙われやすいんかな
Classicshellもやられてたし
かといってはなから胡散臭いソフトはごめんだし
2017/09/20(水) 21:43:14.89ID:jhobwG5K0
TrueImage5月のバックアップ残ってたからそこまで戻した
大丈夫かな
2017/09/20(水) 22:01:40.04ID:L9ok/dXP0
拡張設定でUACをスキップするにチェックしてるとMSEが騒ぐようになった
裏で何するか分からんから気を付けろってことか
2017/09/20(水) 23:08:00.96ID:g4XnBXxy0
>>364
誰が何を言っても何の保障にもならない
改ざんは本当に1パターンだけだったのかもわからない
そこまで心配ならOS入れなおすのが一番確実で安全
2017/09/21(木) 00:59:21.12ID:iQnPwM0O0
v5.35.6210 (20 Sep 2017)
- All builds signed with new Digital Signatures
2017/09/21(木) 01:02:57.93ID:bV8REVjl0
たった九日でキター!怪しすぎるこの動き!
2017/09/21(木) 01:04:52.22ID:FEKYnEWk0
シークリもうダメだな
使う気になれん
2017/09/21(木) 01:07:05.05ID:hGd82ojQ0
じゃあどれを代替えにするのさ
2017/09/21(木) 01:15:20.42ID:vQXVRR/U0
無理にこの手のソフト使わなくたっていいじゃろ
2017/09/21(木) 01:25:18.13ID:5xU8J6fz0
CCleaner「おやおや?クリックで同意したのは皆さんですよ?」
2017/09/21(木) 01:28:28.77ID:FEKYnEWk0
まあ、なくても困りはしないのがこのテのソフトではあるよな
使うのは複数のブラウザでアバターキャッシュをまとめて消したいときくらいだし
2017/09/21(木) 01:37:53.79ID:JCrPNZUV0
何でもう新バージョンが…
2017/09/21(木) 01:40:07.12ID:iQgAFz2k0
ccleanerじゃなくあやccleanerになってしまった…
2017/09/21(木) 01:46:49.49ID:R5XCeqks0
怪しい更新通知きた 大丈夫?
2017/09/21(木) 01:49:35.47ID:lf1U99te0
デジタル署名付け直しただけらしいがな
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:20:43.36ID:HoF/gImr0
有名になりすぎたんだ・・・
2017/09/21(木) 03:03:42.34ID:k19qsJRV0
5.33.6162[64bit]
Professional版使ってるオレに死角無し
2017/09/21(木) 03:09:24.60ID:idtXBni40
Pro版の俺様キタ━(゚∀゚)━!
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 04:06:33.20ID:3VyxvM/z0
アバスト傘下の無料ソフト「CCleaner」正規版にマルウェア、200万台に影響 ユーザー情報を外部送信
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/09/19/6b1b6cc95dae73814324c758fd023fd5/hacked-cnn.jpg

サンフランシスコ(CNNMoney) 英ソフトウエア会社ピリフォームは18日、無料ソフトウェア
「CCleaner」にマルウェア(悪意のあるプログラム)が混入していたと明らかにした。
被害に遭ったコンピューターは200万台を超えているという。

CCleanerは不要なファイルやウェブブラウザのキャッシュを削除できるウィンドウズ向けの
システムクリーナーソフト。8月に公開されたバージョンに何者かがマルウェアを仕込んで、
感染先のコンピューターを制御できる状態にしていたという。

影響を受けるのは
CCleanerのバージョン5.33.6162と、
CCleaner Cloudのバージョン1.07.3191。

ピリフォームの親会社であるセキュリティー企業、アバストが12日に問題を発見し、
更新版のソフトウェアが公開された。
2017/09/21(木) 04:12:53.36ID:FQZCfbKb0
ソフトウェア別に起動や通信その他を詳細に設定できる某セキュリティソフト使ってるから
今のところはCCleaner周りとそれに呼び出されたアプリの通信全ブロック
通信しようとしたら何をどこへ通信しようとして止められたかをログに記録するようにして様子見
2017/09/21(木) 04:14:52.64ID:CISLtflj0
全角英数くっさ
2017/09/21(木) 04:44:08.56ID:lD6tIM+S0
そう言えば4.17論争の頃勝手に通信してるって結構ざわざわしてたの思い出して過去ログ見たけど
元々変な挙動(勝手にどっかと通信)する前科はタップリあるソフトだぞccleaner
2017/09/21(木) 04:53:09.17ID:sRLw/gwf0
5.35.6210に変えたらCCleanerの起動めちゃ速くなって怖い・・・
2017/09/21(木) 05:04:22.37ID:rR6wQArM0
クリーンソフトって具体的に何か役立つん?
レジストリとか履歴とか消したことは有るけど良くなったことを実感したことはない気がする
2017/09/21(木) 06:17:31.40ID:4eyuE+Zq0
昔のWindowsだとレジストリが肥大化して重くなったけどVista以降では改善されてるからまず必要ない
ただ削除したソフトが一部で表示されたり関連付けの邪魔したり不具合起こることがあるからその時は掃除する
2017/09/21(木) 06:19:43.28ID:OjaCoI040
>>372
TrueImageって作者がやべーからもう使うなって言ってなかった?
2017/09/21(木) 06:42:57.94ID:PKm8f03n0
悩んだら

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
2017/09/21(木) 06:50:30.96ID:GU6gZvtz0
>>354
同感
2017/09/21(木) 07:25:36.00ID:Pqq30NMV0
5.35からはリンクに飛ばず
お知らせ窓クリックで直DLになったな
便利だがサクサクDL展開が最初何か不気味だったよ
2017/09/21(木) 07:36:05.98ID:VKy2qsBT0
毎度別サイトに飛ばされて
ダウンロードしなければならない方法が、封じられて
よかったわ
2017/09/21(木) 07:47:59.48ID:Ipp5LjO40
珍しくもうスリムきてるじゃん
2017/09/21(木) 07:53:07.39ID:T1g0ST5z0
>>399

        ●
       _(_     < だが それがいい…
      ( ゚ω゚ )
      '    `
2017/09/21(木) 07:53:12.83ID:MsNs5R5z0
free版なのに自動アップデートしたよ… v5.35.6210
2017/09/21(木) 07:56:29.18ID:T1g0ST5z0
5.34 → 5.35  で大幅に軽くなった・・・
今までにも既にヤられていた・・・  と見るべきか?
2017/09/21(木) 08:16:59.41ID:VKy2qsBT0
外部と通信しなくなったんだろ

すでに個人情報は吸い上げられたとみるべき
2017/09/21(木) 08:29:16.17ID:lD6tIM+S0
ひょっとして割れで拾えるCCleanerPro版のほうが安心かつお得なんじゃね?
最初っから割れ職人があやしい通信ファイルは抜いてるだろうし
2017/09/21(木) 08:48:27.75ID:7UKD8az20
いいじゃないか。
許してやってくれ。
2017/09/21(木) 08:52:49.29ID:SFf8cGSb0
>>389 結局、情報送信だけじゃなくリモート制御出来る話か?どんどん悪いネタに展開していく・・・
>>393 リスト化しなくなって激軽になったとかなのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 09:38:34.88ID:hdtCNTnZ0
そういや、問題のバージョンはクリーンアップ終了後にフリーズすることが多かったわ。
ほぼ毎回、タスクマネージャーでプログラム停止してた。
2017/09/21(木) 09:47:08.28ID:lbcEwK+c0
オフラインインストーラーで送信するやつはAMDだろうがMicrosoftだろうが
全部ブロックするのか習慣になってて助かった
そうでないとオフライン版の意味がないからな
2017/09/21(木) 10:10:52.17ID:GU6gZvtz0
アップデートきたね
2017/09/21(木) 10:15:40.73ID:yYhWkmwd0
最新バージョンを今すぐインストールしませんか?
なんかわかりづらいメッセージだな
はい押したらFree版なのに勝手にダウンロード始めた
2017/09/21(木) 11:43:55.01ID:3oai3SI20
>>412
     ∧_∧
    (  ・∀・)   < 5.34 以前は、トラップが一杯だったとか・・・w
    /
2017/09/21(木) 11:44:46.79ID:oVSEeprV0
わざわざ落としに行く手間が省けて良いけども
2017/09/21(木) 11:50:29.51ID:Ak+VIvZD0
5.35にしたらたしかに起動が早くなったな
なんか裏で色々ヤってたんだろうなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 12:06:20.98ID:3oai3SI20
>>405
       ∧_∧
      (  ・∀・)    < CCleaner 今でも使ってるとか…w   情弱おつw
      /    m9

・・・とか、思われてなくね?
2017/09/21(木) 12:09:19.67ID:V7Te3JK50
Portable版、更新後は直下にあるiniファイルを見てくれないな
設定の保存場所が変更されているのか
2017/09/21(木) 12:25:54.22ID:OxxPvL3N0
マルウェア問題だが、次のふたつがレジストリになければデータは
抜かれてないってことらしい
サーバーに送信したときにこの2つに書き込むそうだ

HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:NID
HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:TCID

ソースはこれ
http://blog.talosintelligence.com/2017/09/avast-distributes-malware.html
2017/09/21(木) 12:30:54.16ID:5kJB62K+0
CCleaner Professional v5.35.6210[64bit]

Enjoy!
2017/09/21(木) 12:32:41.61ID:CrhaxXrA0
HKLM\SOFTWARE\Piriform自体がなくてよかった
やっぱ更新はすぐに飛びついちゃいかんね
2017/09/21(木) 12:34:36.33ID:BMcq5vez0
まだ使い続ける奴居るのかよ
2017/09/21(木) 12:46:46.42ID:GU6gZvtz0
>>417
え?なにか変わってる?
2017/09/21(木) 12:58:41.18ID:GU6gZvtz0
>>417
iniに書いてある削除リストが読み込まれてるから
問題なさそうだよ
2017/09/21(木) 13:00:21.89ID:V7Te3JK50
>>422
ポータブル版で一つ前のバージョンから上書きしたら設定が引き継がれてない
※言語設定や除外リストが規定値に戻る
時間を空けて何回か起動し直したら元通りの設定になる
俺環だろうけど意味がわからなかった
2017/09/21(木) 13:06:51.58ID:GU6gZvtz0
うちのポータブル版は

削除する項目
削除リスト
保持するクッキー
リストから除外

すべて読み込まれてる
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:44:36.40ID:HR2WXSWR0
改竄の発表以降「CCleaner」が初めての更新。新しい電子署名を施したv5.35が公開 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081869.html
2017/09/21(木) 14:20:36.46ID:0rD2TFdp0
Cisco's Talos Intelligence Group Blog: CCleaner Command and Control Causes Concern
http://blog.talosintelligence.com/2017/09/ccleaner-c2-concern.html
2017/09/21(木) 14:27:34.12ID:0rD2TFdp0
無料ソフト「CCleaner」へのハッカー攻撃、ハイテク大手も標的か
http://jp.reuters.com/article/security-avast-idJPKCN1BW094
2017/09/21(木) 14:49:14.85ID:B+Ganwi80
すっかり被害者気取りかい
2017/09/21(木) 15:08:24.43ID:1bnTeC/e0
GOMプレーヤーの時は散々ぱら叩いてたお前らが大人しいな
2017/09/21(木) 15:15:17.03ID:iIL+oJ4Y0
関係ないがな
2017/09/21(木) 15:25:32.90ID:bH7UKwNb0
先月の段階でccsetup533.exeをカスペが「DangerousObject」として検知してたのはそういうことだったのか
2017/09/21(木) 15:43:28.64ID:iq6Pxs7Z0
ノートン先生が未だに検出してくれないんだが・・・
2017/09/21(木) 15:55:06.70ID:3AxO4nKd0
傘も無反応
2017/09/21(木) 15:56:59.96ID:MsNs5R5z0
ま、たいしたバグじゃなかったってことだよ
お前らが気にし過ぎ
2017/09/21(木) 15:58:47.13ID:4W5sz/l60
ワロタw
2017/09/21(木) 16:02:16.89ID:xuJ3UHDx0
しばらく留守にしてて久しぶりにPC開いてCクリ起動したら
何かしらんけど、初めて、更新をソフト上で自動的にやったんで
あれ?っと思って久しぶりにこのスレを見たらこんな事に・・・

自動的に最新の「v5.35.6210(64bit)」になってしまったので調べてみたら
以前使用していたヤツのDLバージョンが、がっつり「ccsetup553〜」・・・・
533を使ってたんだなと確認
スレにざっと目を通してレジストリ内に問題のモノは入っていない(残っていない)のは
確認したし、そもそも64bit版だったから問題ないのかな
・・・と信じたい(´・ω・`)
2017/09/21(木) 16:19:10.17ID:9yFUq8BB0
64bit版使っててレジストリにも怪しい痕跡無かったけど
何となく気持ち悪いからアンインストールした
2017/09/21(木) 16:34:14.46ID:dVDXLTx70
それでこれに変わる掃除ソフトみたいの他にあるの?
2017/09/21(木) 16:39:20.34ID:7397abPC0
起動して10分放置しなければ潜り込まないっぽい
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 17:05:28.68ID:NgMxhvsa0
>>418
HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:MUID

これだけあったわ
ちょっと安心したけど、気持ち悪いなぁ
2017/09/21(木) 17:09:06.51ID:ICFhthrC0
気持ち悪いときは、とりあえず 5.35 にしてから
アンインストールして、再度 5.35 をインストール!w
2017/09/21(木) 18:23:39.39ID:tO34KFri0
600秒放置なんか一度たりともしたことないからレジストリに何にも残らなかったのかな
>>427読むと攻撃対象選んでやってるんだな
雑魚な個人なんか相手してないみたい
2017/09/21(木) 18:32:21.36ID:FQZCfbKb0
>>433
Win10標準機能のWindowsDefenderですらバックドアとして検出するというのに
ノートンや傘はどんだけ無能なんだよ
2017/09/21(木) 18:36:50.11ID:7toHCJI/0
Winapp2.ini v170920
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/09/21(木) 18:37:09.38ID:jwHpsckE0
一部のセキュリティソフトは署名が付いてると甘くなる仕組みがある
2017/09/21(木) 18:50:15.27ID:kHT1XpoV0
まぁそれは煩わしいポップアップ確認とのトレードオフだからなぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:23:03.10ID:kjbuO5LU0
AVASTのPRか
2017/09/21(木) 20:24:17.14ID:BMcq5vez0
Winapp2.ini使ってて、コーヒーでも飲みながら一つ一つ消していいやつか吟味しながらやってたら600秒放置は十分考えられる
ネットから切断した上で64bitを直接実行してたから難を逃れたけど、もうこの手のソフトは使わねーわ
2017/09/21(木) 20:32:37.65ID:SK53n0ej0
不信感を募らせてまで使うもんじゃないぞ。切り捨てたい人はさっさと切り捨てたほうがいい
2017/09/21(木) 20:42:02.18ID:VRtTAFrC0
会社のシス管からメール来たw
2017/09/21(木) 20:51:25.87ID:pc1C30QD0
とりあえず64bitの方だし600秒放置はしてないと思うのでOK?
2017/09/21(木) 21:10:48.92ID:ZD0XYmv80
>>433
シマンテックの証明書を使ってるからね
2017/09/21(木) 21:18:09.66ID:pu0ss+K/0
>>433
定義ファイル更新してる?
NIS v21.7.0.11だけど、9/19の時点でポータブル版のccsetup533.zipは検出して32bit版のexeを削除するよ

まあ最新版のノートンは色々と情報を送信しているからどっちもどっちだがね
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/sec/1497460572/18
2017/09/21(木) 21:19:54.43ID:WL98q8R+0
起動したらリンクだけじゃなくて更新をおすすめされた
フリー版なのに
2017/09/21(木) 22:34:08.48ID:W+5mdHj00
5.31の64bitだからセーフ?
2017/09/21(木) 22:36:57.66ID:nwjhUTSU0
>>454
どのセキュリティソフトでもやってるレベルだよ
2017/09/21(木) 22:43:06.29ID:iq6Pxs7Z0
>>454
もちろん更新してるよ
今月上旬にOSの再インスコしたばかりで最新の入れてるからv22だったわ
それでもまだ検出してくれないなぁ
2017/09/21(木) 22:49:45.56ID:d9ffyPrZ0
32bit版のexeだけか?
ヤバイのは?
2017/09/21(木) 23:41:20.91ID:HRUlhDiR0
418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/21(木) 12:25:54.22 ID:OxxPvL3N0
マルウェア問題だが、次のふたつがレジストリになければデータは
抜かれてないってことらしい
サーバーに送信したときにこの2つに書き込むそうだ

HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:NID
HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:TCID

ソースはこれ
http://blog.talosintelligence.com/2017/09/avast-distributes-malware.html
2017/09/22(金) 01:35:59.50ID:7hJ2KdnD0
まとめると、
バージョンが5.33.6162で32bitのインストーラ版、さらにCCleaner起動後600秒放置した場合がヤバくて、
レジストリに
HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:NID
HKLM\SOFTWARE\Piriform\Agomo:TCID
がある人がアウトって事か?
何だか随分と限定的な感じだな。
2017/09/22(金) 01:44:27.31ID:f9l5Y0g00
レジストリにHKLMなんて無いけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況