【不要ファイル】CCleaner 箒17本目【レジストリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/28(金) 09:15:39.87ID:0lyq4+n80
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒16本目【レジストリ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466422927/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2017/09/19(火) 18:41:40.13ID:ju/Erwvi0
あまり使ってないPC見たらv5.20だったわ
2017/09/19(火) 18:42:28.39ID:n6MoQUff0
おまけでPotable(ZIP)版のウイルス反応結果

ccsetup533.zip(CRC:F3841863) 検出率: 26 / 59
https://www.virustotal.com/ja/file/e710744b3cdd16bda28327500e1f2adc395b7ecffe78d5ffb5c9371906594efa/analysis/

ccsetup534.zip(CRC:AA8961B6) 検出率: 0 / 59
https://www.virustotal.com/ja/file/81876d8419b8ec2c269b8917d56889d6625a78b817ea71a127664d3abea2d1d2/analysis/
2017/09/19(火) 18:45:56.42ID:pLoULN6W0
534だけどAgomoキーがあった・・・
手動更新だと入ってしまうのだろうか。
とりあえず削除。
2017/09/19(火) 18:49:26.76ID:xISg/gzI0
64bit版使っているけど、フリーソフト入れてるフォルダを監視除外しているから
よく分からず
2017/09/19(火) 18:51:34.06ID:SCBSUvNl0
インストーラー版でかつ32bit版の人結構いるんだな
2017/09/19(火) 18:51:43.72ID:2eKu4/uD0
通信してないとAgomoキーが作られないとかないかな?
avastで実行ファイルを検査したらトロイの木馬を検出したけど
Agomoキーはなかった
ファイヤーウォールで通信しようとしたのを切った覚えがある
2017/09/19(火) 18:51:45.92ID:pLoULN6W0
GlaryUtilitiesなんかだと、ソフトウェアのアップデートを調べる機能があるけど、
あれも結局抜くために付いてる機能だよね。
2017/09/19(火) 18:54:39.50ID:a0u2z4Eg0
5.22最強伝説
2017/09/19(火) 18:55:11.79ID:ZZxZtFhR0
結構前からCCleaner.exeとCClenaer64.exeが同梱だからな
64bitだからセーフとは一概に言えないだろうな
64bitのポータブル版とはいえダウンロードして即消しで大丈夫なのかどうか
手動で消してれば済む話ならいいけどね
2017/09/19(火) 18:55:55.32ID:N3E0hpyI0
4.17で助かったぜー
2017/09/19(火) 18:57:57.74ID:7pEr7dvV0
Procmonで見てみたら6.33インストーラ版だと64bitを直接起動した場合でも
同梱されている32bit版の方もなんか動いているっぽいんだが
2017/09/19(火) 18:58:03.27ID:n6MoQUff0
知らなかったけど、PiriformはAvast傘下になってたんだな
まあウイルス対策ソフト作ってる会社の傘下でこんな事が起こることが信じられないが

Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
2017/09/19(火) 18:59:35.69ID:ZZxZtFhR0
被害を低く見積もって大本営発表してそうだけどな
メーカーにハックして仕込まれたマルウェアが消せば大丈夫とか温すぎるでしょ
2017/09/19(火) 19:00:37.40ID:T13YoNfP0
こまめに更新した方がバカを見る世界間違ってる
2017/09/19(火) 19:02:35.61ID:ZZxZtFhR0
マルウェアが該当するレジストリを削除するために
CCleanerを薦めてきそう
2017/09/19(火) 19:09:43.31ID:bB113Orf0
Agomoってのは無かった 64bit ( ´ー`)フゥー...
2017/09/19(火) 19:14:12.74ID:pLoULN6W0
ハッカーにやられたとか本当なのかな。
俺は嘘が大きれぇなんだ。
2017/09/19(火) 19:19:21.83ID:gKeaoFxq0
64bit版しか起動してなくて難を逃れた
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 19:22:16.00ID:K1j2/oJR0
システムメンテナンスツール「CCleaner」が改竄の被害、ユーザー情報を外部送信
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081368.html
2017/09/19(火) 19:37:20.06ID:RIwrz8mT0
ESETちゃんが半年ぶりに仕事したわ
あまりにも反応しないから機能してるのかわからん

32bit版のexeと一緒にstartupとかいうのも消されてるんだけど
64bit使ってたら問題ないのけ?
2017/09/19(火) 19:41:18.62ID:Nyr+g+CZ0
少し様子見が必要なので削除した
スマホ版も最初から作り直した方が良いのでは
2017/09/19(火) 19:41:50.41ID:vdSuX7a80
64bit版で
しかもProしか起動してなくて難を逃れた
2017/09/19(火) 19:44:26.24ID:FRu+sy/y0
検知出来るようになったのは昨日や今日だからな
2017/09/19(火) 19:46:50.17ID:F0IKPWz/0
結局
どこのアプリもデータ送信してるんだよ
中華ソフトを馬鹿にしてた奴
お前もバカだったという落ちだ
2017/09/19(火) 19:50:02.12ID:WejZruIg0
窓の杜 ・ 12時間前
「CCleaner」が改竄の被害、ユーザー情報を外部送信
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1081368.html
2017/09/19(火) 19:53:24.74ID:EJ3Uo4gp0
ver見たら5.33.6163だったんだけど
これはセフなの?
2017/09/19(火) 19:55:07.16ID:WejZruIg0
>>287
>最新版のv5.34になっていれば改竄の影響は受けないようなので、利用中の場合は確認してほしい。
2017/09/19(火) 20:04:23.03ID:Bmc+zYq50
5.32だった
ギリギリセーフかな
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 20:11:11.91ID:lhKWexb/0
マルウェアの詳細
ttp://blog.talosintelligence.com/2017/09/avast-distributes-malware.html
マルウェア本体は32bit版ccleaner.exe
開発者に発行されていた有効な証明書を使用してデジタル署名されていたため開発環境、ビルド環境に問題があった可能性
内部の犯行またはそれらにアクセスできるアカウントに攻撃を受けたか
マルウェア動作のフローチャート
ttps://i.imgur.com/5UHJYuU.png
実行から600秒経過かつ現在のアカウントが管理者権限である場合にシステム情報を収集し外部へ送信

avastのコメント
ttps://blog.avast.com/update-to-the-ccleaner-5.33.1612-security-incident
avastは買収完了前にpiriformにセキュリティ侵害が発生していたことを強く疑っている(根拠はhttps通信用SSL証明書のタイムスタンプが2017/7/3)
一部のメディアでは影響を受けたシステムは8月15日以前にロールバックするか再インストールする必要があると報じているが、我々はその必要はないと考えている
ccleanerユーザーの約3割はavastを実行しており、そこから得られたデータを分析した結果、第2段階のペイロードは実行されていないと考えられる
つまり、システム内に存在する唯一の悪意あるコードはccleaner.exeのみであり、システムの再インストールやロールバックは必要ない
2017/09/19(火) 20:39:08.03ID:ZZxZtFhR0
>>290
CCleaner.exeの5.33を削除ないし5.34に上書きで大丈夫そうなのね
アウトだった奴も再インスコとか面倒だから信じるしかないだろうなぁ
2017/09/19(火) 20:43:48.15ID:hwoQs5RN0
今の所ノートン先生はセキュリティリスク無し、信頼出来るという評価のまま
2017/09/19(火) 20:46:45.26ID:iVf1aXql0
気持ち悪いので再インスコしたよ、てやんでばろちくしょう

>>287
>>290のavastのコメント全文見る限りセフっぽい
更新日時いつになってる?
それでPiriformがどの時点で認識してたのか大まかな予想がつくかな
2017/09/19(火) 20:47:20.72ID:XeqjzBAh0
俺は無料版だからまああんまりデカい声で文句も言えんけど
有料版使ってる人はたまったもんじゃねえな…
2017/09/19(火) 20:48:26.85ID:AntUX16e0
CCleaner経由で送信してたのが
直になってただけw
2017/09/19(火) 20:55:28.67ID:QgWH7XeW0
AgomoってのをPiriformは開発してるね
実はPiriformがやらかしただけだったりする?

Piriform、システムメンテをクラウド経由で行える“Agomo”のβテスター募集を開始
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/611831.html

Introducing Agomo
https://www.piriform.com/news/release-announcements/2013/8/16/introducing-agomo
2017/09/19(火) 20:56:46.85ID:TKIPQKK60
>>290
いやこれ明らかに特定環境に対してのみマルウェアを送り込む手口だろ…
2017/09/19(火) 20:59:06.53ID:Q/Z17cE40
ポータブル版32bitで死亡
レジストリにはPiriformすら無かったけど気分悪いな
再インスコしなくていいってあるけどホントかいな
2017/09/19(火) 21:00:35.37ID:EJ3Uo4gp0
>>293
もう5.34にしてしまった‥
うpだてしたのは9月1日辺りだったとおも
でもレジにがっつりagomoあったよw
2017/09/19(火) 21:11:32.09ID:3SXVkRRr0
AVASTの傘下になってたの知らんかったわ
2017/09/19(火) 21:12:29.65ID:Eurmyag20
Windows10pro x64 + ポータブル版64bitでレジストリにAgomoなし
2017/09/19(火) 21:18:42.53ID:n6MoQUff0
>>296
もしかして、自社開発のAgomoのテストしたくてCCleanerに間違えて組み込んじゃったよ、
でもバレちゃったから今更だけど謝るよゴメンねって感じなのかな・・・
2017/09/19(火) 21:21:47.51ID:vwTycb2I0
さっきニュース知って今までポータブル版を上書きしながら使ってて
一応最新版にもなってるけど気持ち悪いからフォルダごと消したわ
で、今公式サイトから最新版zip落としてきてvirustotalにかけてみたが反応なしだった
でもしばらくは使うのに躊躇するなぁ
2017/09/19(火) 21:38:41.60ID:F0IKPWz/0
CCの新しいバージョンがあります と、お知らせがたら
指示に従ってクリックするとPiriformに誘導されるけど
いつも現行バージョンしかなく新バージョンがないから
このサイトは使わないで 別なサイトから落としていた
2017/09/19(火) 21:44:32.88ID:WCj877v60
> EXE版もウイルス反応あるな
32bitの方をウイルス検出したな

フリー版で使うには、.exeを.zipに代えて解凍
64または32の好みの本体とuninst.exe ccleaner.ini Langフォルダのみ
で使う
他のフォルダは勝手に起動したりウイルスでなくても勝手にするから削除
2017/09/19(火) 21:52:54.41ID:n6MoQUff0
>>305
本当だ、拡張子変えるだけで簡単にEXEの中見えるんだな
32bitと64bitの両方のEXEとその他諸々が入ってる
2017/09/19(火) 22:38:47.79ID:oK8lReYm0
5.25辺りで止まってたのでレジストリに見当たらなかった
2017/09/19(火) 22:40:11.96ID:xjoMfj250
今5.34だけど窓の社みてるから普通に作者サイトからダウンロードして8月〜9月上旬まで5.33使ってたわ
win10 64bitだから32bit版が入ってないと思うが怖い事件だな
2017/09/19(火) 22:43:01.49ID:nPrtNVnJ0
ccleanerをしようと思ってアイコンクリックしたら「win32:TlsHack-A[Trj]」というのをAVGが検出したからビックリしたよ。
即刻AVGで削除した後ディープスキャンかけて脅威が一切無くなった後にccleanerをアンインストールして、
今からバージョン5.34をダウンロードしようと思うけど大丈夫なのかなあ。
2017/09/19(火) 22:50:56.34ID:O3XEPBtM0
会社でウイルスアラート鳴りっぱなし

300台から検出されたわ。
みんな好きなんだなccleaner
2017/09/19(火) 22:57:06.04ID:dEChHlsN0
まだ5.13のまま使ってるのでほっとした
2017/09/19(火) 22:58:41.42ID:qSWvXzo20
>>310
そんな大規模な会社で自由にフリーソフトインストール出来るのって嘘くさい
2017/09/20(水) 00:04:29.25ID:3WHnwuSs0
64びと版立ち上げたら急にアップデートしだしたで、
いつもはWEBサイトいってFREE版を手動で落とさないとアカンのに、
自動でアップデートするいうことはやっぱ該当品やったんやなワシ・・・
2017/09/20(水) 00:32:27.44ID:JX/rzkiD0
>>312
嘘松に決まってんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 03:21:34.95ID:4ZYopAnR0
面倒くさいからあとでー

ってな感じで旧Ver.のままの俺氏勝利
2017/09/20(水) 03:32:32.88ID:QvwCUNH20
急いては事を仕損じる
2017/09/20(水) 04:52:36.90ID:8/s0RtM50
改ざんされた
ホンマかなあ
2017/09/20(水) 05:21:33.67ID:/wb7yKLP0
買収されてイラッとしたんやろな
2017/09/20(水) 06:45:58.46ID:YTz25+Ox0
ポータブル版を愛用してたから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
自体がない
2017/09/20(水) 08:30:54.47ID:hkiaAFXm0
>>307
俺同
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 08:31:26.55ID:kskFuKeK0
気持ち悪い人はOS再インストールコースだなこりゃ
2017/09/20(水) 08:34:14.70ID:hkiaAFXm0
>>318 同意
>>313 自動アップデート設定はニワカやで
2017/09/20(水) 09:04:27.50ID:xmEyFh+B0
インストーラー32bitで該当バージョンだったけどレジストリにAgomo自体なかったわ
2017/09/20(水) 09:09:19.29ID:NvwLA9d60
64ビットインストーラー版使ってるが気になってwindows diffenderでフルスキャンしたら
backdoor win32 floxifが検出されたぞ
32ビット版だけじゃねえのかよ
2017/09/20(水) 09:25:01.76ID:Bhg1KcxP0
Glaryを馬鹿にしていたのに
2017/09/20(水) 09:25:04.29ID:GbST8Lhz0
64bitだけど8月の頭のイメージで復元したわ
2017/09/20(水) 09:41:05.99ID:tMabOPPm0
ちょっと前にポータブル版のccsetup533.zipを落として使おうとしたら
今まで通信していなかったのにどこかに通信しようとしているので使うのを止めたんだよなぁ
ポータブル版をずっと使っているので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
はないが、フォルダを削除するだけ大丈夫なのかな?
2017/09/20(水) 09:41:33.26ID:/Twizkjo0
問題起きたのはわかっても乗り換え先がないんだよなぁ
Glaryは論外だし
なんかおすすめある?
2017/09/20(水) 09:50:57.20ID:yppi+s7E0
>>328
俺はCC削除してwiseだけにした
一つに纏めてある365の方は広告ウザいからディスククリーナーとレジストリークリナーを別々に入れてる
2017/09/20(水) 09:57:05.48ID:YXScvK5I0
64ビット版ポータブルで使ってたが、レジストリキーはないし、
プログラムフォルダの「symsrv.dll」(他の場所にMS純正品があるが)とかドライバフォルダの「mccvn.sys」も一切入ってないから多分へーきw。
2017/09/20(水) 10:34:03.25ID:yf4AYtN30
>>324
まったく同じ
レジストリにもAgomoなかったのに
もうPiriformは信用できん
2017/09/20(水) 10:45:38.53ID:7HxzLjgm0
DEL DUSTに戻ろう…
2017/09/20(水) 10:47:49.99ID:/a00aoM40
5.33.6162とバージョンが一致してたけど64bit版だけ残して32bit版は削除して使ってたから大丈夫なはず
64bit版はウェブサイトのウィルスチェックを複数しても問題なかったけど32bit版はチェックしたらやばかった

VirusTotal 検出率: 41 / 64
VirSCAN.org スキャン結果:28%のアンチウイルスが(11/39)マルウェアと判定しました
Jotti's malware scan Status: Scan finished. 16/18 scanners reported malware.
2017/09/20(水) 10:49:59.45ID:eewrjd7l0
ほぼ同じ条件の2台のPCで、同じようにインストール、同じ設定、同じ使い方で
何で片方はAgomoあり、片方はAgomoなしなのか。
どういうことだよ。
2017/09/20(水) 11:16:17.76ID:ddah61780
64bit版を必要な時だけ実行してたけど、これ自体Googleと通信してたから、毎回ネットから遮断して使ってた
わざわざFWで管理するのも面倒だし
2017/09/20(水) 11:20:07.89ID:o6p7OSQi0
ていうかインストーラは32も64も一緒のだろ?
何でわざわざ64bit版32bit版とか嘘吐くの
2017/09/20(水) 11:32:56.02ID:ddah61780
ポータブル版だし
2017/09/20(水) 11:47:25.64ID:7H6Ij8wy0
Google toolbar入り
2017/09/20(水) 12:21:01.43ID:oH+fy/ml0
興味本位で他のサイトから533zip落としてみたけど、もう今はIEもFirefoxもウイルス警告がでるようになったね

534まで普通にアップデート(都度インストーラー版のダウンロードおよびインストール)してきたのにさ
改竄発覚前はアンチウイルス各ベンダーどこもかしこも警告なんて無かったよな、ザル杉ですわ
2017/09/20(水) 12:22:05.84ID:1yOGtBfX0
>>330 だが・・・サブマシンのWin7の32bitの方を起動して確認したが、レジストリキーもトロイが使うファイルも無かった。やっぱりポータブル版だがw。

これだからインストールさせるソフトは入れたくないんだがw。
2017/09/20(水) 12:25:29.11ID:PF1/PviY0
ブラウザの警告は単にデジタル署名が無効化されたからだろ
2017/09/20(水) 12:25:54.66ID:YTz25+Ox0
>>332
昔使ってた
今じゃどこ探してもみつからないw
2017/09/20(水) 12:53:01.15ID:ddah61780
>>339
今回のバックドア混入とは直接関係無いけど、ESETで安全でない可能性のあるアプリケーションの検出をONにしていれば一応警告はしていた
Win32/Bundled.Toolbar.Google.D
この手のインストーラにPUAを同梱してるフリーソフトには近寄らないほうがいいってことだな
無くても済むものは極力入れないのが正解
2017/09/20(水) 12:55:57.20ID:ddah61780
>341
SmartScreenとセーフブラウジングが対応したからだよ
2017/09/20(水) 14:30:53.16ID:RBHb/Qgr0
Agomoはなかったけど、
スチームのパスワードとか変更しといた方がいいのだろうか・・。
2017/09/20(水) 14:33:05.34ID:o6p7OSQi0
>>339
ccsetup533.exeが落とせるところはまだあるな
なんつうかWindowsのセキュリティってザルだって再認識した
結局Linuxのセキュリティには負けるんだね
2017/09/20(水) 15:11:58.05ID:0GgvPLsi0
>>346
マイクロソフト一企業がつくるwindowsOS。
わざとセキュリティーホールを作りウィルス対策ソフト会社と持ち津持たれつ。
マイクロソフトを他社した人間を雇用なんてことをしているかもしれないな。
たいしてLinuxは不特定多数の人が開発に携わっているんだから物が違うんだろうな。
2017/09/20(水) 15:15:50.65ID:o6p7OSQi0
これニュースで大々的に広まったからどこもかしこもウイルス認定始めただけで
全く影響受けないで黙々と送信してるバックドアなプログラムファイルっていっぱいあんだろうな…
2017/09/20(水) 15:37:13.96ID:ddah61780
>>348
それ言ったらスマホなんて使えなくなる
結構な数のアプリが無断でルーターのMACアドレスを元に位置情報を取得してるし
だからOS側で位置情報をオフにしたところで全く無意味
2017/09/20(水) 15:39:12.74ID:nTfxfP640
cleanmgrで充分だな
2017/09/20(水) 15:56:40.83ID:HkglK6U90
>>306
これは知らなかった     メモメモ..._〆(゚▽゚ *)
2017/09/20(水) 16:32:48.02ID:AGII/05u0
>>348
そう言えば昔スパイボットとか言うスパイ削除のフリーソフトでよく削除してたな、気がついたら使わなくなってた…
このソフトはどっちかって言うと不要なゴミを削除して容量を節約に使ってたんだが今回のこの騒動でしばらく使わない方がいいか…
2017/09/20(水) 16:37:15.31ID:HkglK6U90
http://www.piriform.com/ccleaner/download
> v5.34.6207 (12 Sep 2017)

v5.32 以前を使っていて、自動更新してない場合は大丈夫だよね?
2017/09/20(水) 16:38:59.23ID:QafjU2CP0
逆。
こういう騒動があったから、今後はよりいっそう注意するようになり、却って安全になる。
俺は普通に使い続けるよ。
2017/09/20(水) 16:39:19.28ID:FhjzJq000
XPの時はメモリーとか少なかったからキビキビ動いた気がしたけど
今はもうこまめにゴミ消してもそんなに意味ない気がするよな
2017/09/20(水) 16:52:24.06ID:8mz3tvnO0
ブラゲのリログすっときに使うかな
2017/09/20(水) 16:59:41.75ID:AGII/05u0
それでウィルス騒動で有耶無耶になってるけどFirefoxの設定が吹っ飛ぶ不具合って直ったの?
2017/09/20(水) 17:06:32.91ID:TJAy+LmS0
>>305
ポータブルは結局これだからな
uninst.exeが入ってないだけ
2017/09/20(水) 17:06:40.99ID:XT6q9W9m0
その火狐問題あったから安定版待ってもう何ヵ月も起動も更新もしてなかったらもっと悪くなっていった
2017/09/20(水) 17:10:45.33ID:Wx1VV/TG0
やっぱり、かかったと思ったらサッサッサのパブロンね
2017/09/20(水) 18:01:31.58ID:ddah61780
これで殆どのセキュリティソフトが既知のウイルスにしか効果が無いことがバレたね
2017/09/20(水) 18:01:53.52ID:a+iW4prh0
問題のやつインストールした二時間後に代替処理済みセクタ増えてました。
関係ありますか?
win10 64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況