AviUtl総合スレッド86©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2017/10/24(火) 00:30:38.83ID:v3GyJil50
いまこそzonesを思い出す時
2017/10/24(火) 04:18:20.31ID:z9Z1hddm0
>>806
>BSの1080PのTS録画です。
>ソースもノイズが全くないくらいきれいです。

たぶんBSで1080p放送している所皆無だと思うのですけど・・・
あと最良画質と思われるN○Kでさえノイズ多いです
要はビットレート振って欲しい所に全く行かないからCBRでって発想なのでしょうけど
現状のx265ならサイズが膨らむ事に目を瞑ればエンコオプションである程度は解決出来るかと

>>812
自分の環境だとx265でzones10箇所以上当てるとエラー出で強制終了するんですが
どこまで書けるんです?
2017/10/24(火) 13:54:31.38ID:jXkR0Z+Q0
自ビルドすればいくつでも
2017/10/24(火) 14:21:00.95ID:jXkR0Z+Q0
一行書き換えて自ビルド
2017/10/25(水) 05:21:39.06ID:8ZCeyEjJ0
エンコードを始めるとここで止まってしまうのですが、いったい何が起きているのでしょうか…
http://imgur.com/JeODmfh.jpg
2017/10/25(水) 05:32:15.01ID:8ZCeyEjJ0
解決しました
メインウィンドウで範囲選択を触ってしまっていました…
2017/10/25(水) 05:33:43.40ID:8S0YjAGk0
>>816
AviUtl本体ウィンドウの下にあるゲージを見ればわかるが、
そこの1フレームだけを選択範囲にしてしまっているので、その1フレームしかエンコードされない。

本体メニューの「編集→すべてのフレームを選択(Ctrl+A)」を選べば、全ての範囲を選んだ状態に戻る。
2017/10/25(水) 05:37:52.69ID:8ZCeyEjJ0
>>818
ありがとうございます
たしかに1フレームと書いてある…
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:59:43.04ID:Il++au460
mp4プラグインが反映されないので知恵を借りたい

動画なんかで見てプラグインを終了するところまでは終わったが
mp4が読み込めない

オールファイルで開くと対応していないとエラーが出る

ファイルのプラグイン出力は白字でクリックできない

再起動やらDドラへの移動など全部試したが一向に解決できない


何が原因?
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:00:07.79ID:Il++au460
ああ拡張スレは別にあったか
2017/10/25(水) 17:35:40.36ID:zHOTtYBW0
拡張編集スレでも起こられてるじゃねーか
2017/10/25(水) 17:47:49.24ID:5KtBhXyb0
>>820
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:52:09.86ID:kVKdDTme0
怒られてねえよ
お前ら役立たずの馬鹿にはきいてねえ
2017/10/25(水) 19:16:35.53ID:T809ONDf0
太公望の如く大魚がかかるのを待つ>>824
2017/10/25(水) 23:15:55.97ID:J62s0Viy0
>>824
そっか、じゃ答えなくて良いってことだね。
答えなくていいのにわざわざスレ確認してくれるだなんて…
ご苦労様
2017/10/25(水) 23:29:02.52ID:0zF+uIk90
さくっと誘導してさくっと向こうで説教してるのに、なんでこっちで死体蹴りしてんの・・・
2017/10/25(水) 23:31:15.26ID:0zF+uIk90
×誘導して
〇移動したので
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 08:04:26.40ID:XsRmMjPA0
連投すんなカスども
俺の疑問を解決しろよ
2017/10/26(木) 09:36:45.84ID:EFQ+gi7S0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <お前ら役立たずの馬鹿にはきいてねえ。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
2017/10/26(木) 11:25:48.72ID:ivmBm+in0
何を解決したいのかがまずわからない
拡張編集スレの有能者に聞いてよ
832名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 12:17:26.87ID:kQxq+tZ+0
動画を作ろうと思っているのですが
https://youtu.be/c7rCyll5AeY?t=22s
(動画参照)虫眼鏡が移動して画面が切り替わる、みたいな編集をしたいのですが
どのようなアニメーションなどを使えばいいでしょうか?詳しい方教えてください><
2017/10/26(木) 12:24:08.19ID:6tcTT/z10
>>832
>>272
2017/10/26(木) 22:29:38.23ID:HA4SjWCB0
変なトラブルに遭遇して焦った
ファイル→プラグイン出力→拡張編集AVI/BMP出力 (RGBA)aviを選びビデオ圧縮ボタンを押して
圧縮プログラムをUTvideoRGBA VCMに選択してエンコードしたらフリーズ(メモリ100%状態)して全アプリが
強制終了したんだけどそういう例上がってるかな?
で、フリーズ後エンコード失敗したのにAVIファイルとして1Kバイトで作られてて
そのフォルダ内(クイックアクセスにあるファイルも)やファイル操作(ファイル選ぶことも右クリックも)すると
カーソル読み込み状態になり、タスクマネージャーで見るとメモリがパンクするまで止まらなかった
つまりエクスプローラ開くたびにメモリーが急上昇してフリーズ状態になる
エクスプローラーを強制再起動すると治まってたけどそのファイル削除するまでどうにもならなかったよ
2017/10/26(木) 22:39:16.39ID:qV6eXNoz0
オススメのふぬああ教えてください
2017/10/26(木) 23:09:02.97ID:uEJAs1Ki0
UTvideoRGBA VCMで出力してみたら
ビデオ圧縮の初期化に失敗しました→ファイルの出力に失敗しました
となって読めない164Bのファイルが出来ただけだった
2017/10/26(木) 23:15:35.31ID:HA4SjWCB0
>>836
試してくれたんだw削除しようにもできなかったから参ったよ
読み中ならメモリ使用量だけ上がってるんじゃない?
2017/10/26(木) 23:23:58.40ID:DefK6fF40
自分のとこだと正常に出来たけどバージョンによるのかな
ちなみにUt Video Codec Suite, version 18.0.0
2017/10/26(木) 23:27:13.44ID:6tcTT/z10
>>834
OS:Win10 Creators Update
CPU:i7-4702MQ
UtVideo:17.0.0および18.2.1
画像サイズ : 640 x 360
記録時間 : 3秒
フレームレート : 23.976fps (24000/1001)
フレーム数 : 72

UtVideoの更新ついでに拡張編集でさくっと上の条件でRGBA出力してみたけど問題なかった。
まあ短すぎるからかもしれないけど、情報はなるべく細かく書いておいたほうがいいと思うよ。
思わぬバグが発見される可能性もあるし。
そこまで派手に落ちたならイベントログにも何か情報が残っていそうだが。
2017/10/27(金) 11:48:29.35ID:Im6bDXKq0
>>802
何をエンコするかにもよるけど
Ryzen1700 3.7GでもDVD程度のソースならH.265をq=22 midiumで150fpsぐらいでるぞ
q=20でも120fpsでてるのが大半だったと思う

もはやここまできたらバッチ処理で寝てる時にやらせたら速度は気にならないレベル
2017/10/27(金) 12:57:54.58ID:7Y8Ww0Zy0
今時、SDサイズでエンコードしてる人は少ないかと
2017/10/27(金) 13:38:58.69ID:Im6bDXKq0
>>841
そうなのか昔のisoDVDが大量にあるんだ
isoひとつ4.7G前後として、H.265にしたら400MB前後になるからさ500枚とかになると結構でかいのよ
2017/10/27(金) 15:24:09.37ID:gS1yodoQ0
それだけ速度出るとh265でエンコするメリットあんまり無いんじゃないのか
2017/10/27(金) 15:27:44.67ID:kRWAM9OL0
よくわからんけど4.7Gx500枚で2.5T?HDD1台じゃないか
今なら誤差だよね
2017/10/27(金) 17:24:50.31ID:Ddgs17E80
>>843
速度出るとメリットないってどう言う事?
2017/10/27(金) 18:11:34.21ID:gS1yodoQ0
>>845
品質面の話
ファイルサイズ削減を主目的にするならQSV使うといいよ。とんでもない速さだから
2017/10/27(金) 18:49:57.08ID:KErG+IxY0
YUVのカラー動画をモノクロ化するにはどうしたらよいのでしょうか?
2017/10/27(金) 19:14:44.97ID:FqwK93020
>>846
ソフトウェアエンコで十分な速度が出てると言ってるのに
ファイルサイズ削減目的で圧縮効率の悪いQSVを勧めてどうするんだ。

>>847
「AviUtl モノクロ」でググればいいんじゃね。
拡張編集の領分だから、>>272をしっかり読んで今後は拡張編集スレでやるように。
2017/10/27(金) 19:33:00.34ID:RCs4NJUM0
265で十分な速度が出てるってことは相当品質が悪いだろうから
だったらハードエンコでもいいのではと言ってるんでしょ
同じビットレートならソフトエンコの方が良いけど
同じエンコ速度で比較するとハードエンコの方が良かったりするんじゃないの
知らんけど
2017/10/27(金) 20:36:39.76ID:7Y8Ww0Zy0
みんな元のレスをもう一度、読み直すべきだな
2017/10/27(金) 20:41:30.30ID:+OTHrV9Y0
いやいやH.265の品質20とか22とか使うとハードエンコなんてゴミみたいで使えんぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:51:00.22ID:RR04Wqwg0
どうかどなたか助けてください
x264で自動マルチパスで出力しても、絶対に
「上限ファイルサイズを上回ってしまいました
再エンコードを行います」が毎回出てきて、それで3回のエンコードが終了して出力された動画が真っ暗になります
ニコニコに試しにあげてみると、緑と紫に塗りつぶされたような絵に・・・

4年間ずっと使ってきた設定をいじった記憶はまったくないのに、突然こうなってしまいましたが、もしかしたら何かいじったのかも?
試しにffdshowとかエンコード系を一新してもこうなってしまいました
どなたかお心当たりのアル方、助けて頂けると幸いです。
2017/10/28(土) 01:20:57.53ID:6salkWP90
>>852
1年前にニコニコ動画の仕様が変わってアップロード用の設定も一新されてるから
x264guiExを最新のに入れ替えた上で、適切なニコ動用プリセットを選んでエンコすればいいと思うよ。
それでもダメならエンコード時のログをどこかにアップしてみ。
2017/10/28(土) 02:11:18.91ID:zXHJg/gK0
>>852
x264のエンコード設定が10bitとかYUV422やYUV444になってないか確認してみて
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:17:32.48ID:0GwsIGuK0
>>852
>緑と紫に塗りつぶされたような絵
それって元動画の輪郭の残像みたいなのもモヤモヤ残ってる感じ?
2017/10/29(日) 06:52:51.40ID:cCn3Bz580
そろそろwin10にするかなと思ってサイズ減るらしいからクリーンインスコしてaviutlのフォルダCドライブ以外のやつそのまま使ってたら
m2v.auiの設定レジストリから消えるから知らんうち初期設定になってて今月のエンコード全滅アッーーー!
なんか圧縮しすぎたJPEGみたいになってんなと思ったわ…;;

そこ以外は一見正常にエンコード出来てしまうしそのmp4もなんか設定値の割りに微妙に汚いなって程度で明るい画面だとわかりにくいし
今更エンコファイルそう眺めないからすぐには気づかないっていうトラップにかかったのワイだけ?
2017/10/29(日) 07:42:37.99ID:JuSRTxMH0
m2vが初期化されるとなんでエンコードが全滅するのかよくわかりません
2017/10/29(日) 10:17:15.38ID:C1bmG4UY0
>>848
拡張編集スレに行きます。
2017/10/29(日) 10:34:35.74ID:r6f6T5M60
>>856
どんな設定で使ってて、それが初期化されてどうおかしくなったと言ってるのか詳しく。
2017/10/29(日) 12:05:26.01ID:lXNFvFHp0
Windows XPからWindows10への移行で浦島太郎なんですが設定・フィルターはすべてavisynthで行い、aviutlはx264 MP4の出力だけで使いたいのですがWindows10でavisynthからaviutlの出力はWindows XPのときのように動作するんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:06:48.17ID:4japTDiV0
試してみれば良いじゃん
2017/10/29(日) 12:09:02.61ID:lXNFvFHp0
>>861
これからWindows10のパソコン買うんです(´・ω・`)
2017/10/29(日) 12:56:48.31ID:r6f6T5M60
>>862
特に変わらんと思うから後は移行してから考えろ。
2017/10/29(日) 13:00:20.48ID:vHc0YWha0
全ての設定画面をスクショに撮っとけ
2017/10/29(日) 13:36:05.41ID:cCn3Bz580
>>859
レジストリ消しても初期化できないし 自分で初期設定に戻しても再現できないし不安になってきた
適当言ってたかも すまんやっぱ無し!
2017/10/29(日) 13:42:38.13ID:kM4KBO8t0
WindowsXPからWindows10への移行はXPで使ってたAviUtl関係のフォルダをそのままコピペして
あとはx264guiEXの最新版をダウンロードしてインストーラーで更新してやれば
そのままWin10でも即使えるようになる、てかなった

あとは各映像フィルターがSSE4.0とか対応できるようになって
pluginsフォルダ内のdllをより上位バージョンのと入れ替えたりとかその程度
2017/10/29(日) 14:21:36.11ID:lXNFvFHp0
>>866
ありがとうございます
aviutlは問題なさそうですね
問題はavisynthです
スレ違いなのでとりあえず調べてみます
2017/10/29(日) 23:24:05.38ID:83FiIPrR0
>>860
全部avisynthでやるんならavsを直接x264に渡してもいいのでは?
それともAviUtlでカット編集だけはやったりするのかな
2017/10/30(月) 01:42:02.41ID:U7YVw1H20
>>868
avisynthはTomsMoCompが目的です
他のインターレース解除は納得いかないというか合わないです
aviutl使いたいのはrigayaさんのプラグインとパッチ機能です
rigayaさんのだとオート処理とGUIが便利なので
2017/10/30(月) 08:59:39.62ID:vaINymvW0
x264/x265のオート処理便利だよね
アスペクト比も自動計算だしマルチパス(自分は使ってない)も自動
便利の一言

TomsMoCompならAvisynthの本家を使えば問題なく動くはずだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:29:07.96ID:CgfeyU+K0
エスパー様頼みます。
なんか動画の動きが(写真を直線移動させている)カクカクだなってプロパティ見てみたらフレーム率15fpsになってた。
その前に作った動画たちは30fpsで滑らかに動くのに。
どうやったら治るか分からん。
2017/10/30(月) 18:37:20.52ID:XXmXpfHF0
>>871
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:09:57.58ID:+WqzA7mz0
>>872
レスありがとうございます。
プラグイン使わないと無理って事ですかね?
2017/10/30(月) 19:19:33.91ID:fJeMofYG0
>>871
設定→フレームレートの変更でフレームレートの設定が15fps <- 30fps (1/2)になってないか確認
2017/10/30(月) 21:06:13.53ID:4/D2zJ1b0
>>873
>>272
2017/10/31(火) 10:05:38.28ID:lz5G1r8j0
高解像度の動画編集したかったのでシステムの設定から最大解像度を2800x2000にしていたけど、
メモリー不足になる事が多かったので1920x1080に下げた。その後、毎回起動するたびに

警告 aviutlの最大画像サイズより大きなサイズは指定出来ません

っていうのが出て困るんだけど、出ないようにするにはどうすれば良いのだろうか?
aviutl.iniからwidth=1920 height=1080に直接変更しても警告が消えない。
2017/10/31(火) 10:57:17.56ID:U11zLCWt0
何か過去の編集のキャッシュ残ってるならそれを削除
最大解像度4kにしてもメモリ不足になる事普通は無いので
>>872に該当する作業をしてるならあとはそちらで聞いて
または、PCのスペックが低いのなら64bitOSを入れてメモリを増設
全て当てはまらないならとりあえずメモリー不足が表示される状況を詳しく
2017/10/31(火) 11:12:29.15ID:lz5G1r8j0
>>877
ありがとう。解決できますた。
キャッシュ関連といえば何かリサイズフィルターのプラグイン入れてたの思い出して、

ResizeFilter.auf
ResizeFilterEx

の内、下のResizeFilterExを消して再起動でエラーでなくなりました。
リサイズプラグインの解像度キャッシュが間接的にエラー吐いてたみたい
2017/11/01(水) 14:26:26.53ID:HXz3q/ir0
数年振りのTSエンコ再構築で浦島太郎状態なのですが、ファイル読み込みについて

昔は、バッチで分離後、まるもさんのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InとFAWで読み込み

だったのが

L-SMASH Worksで直接

が主流になったけど、L-SMASH Works読み込みだと、このスレの100付近にあるように音ズレがあるかもよって、認識で合ってますか?
2017/11/01(水) 15:15:05.32ID:cflNHOoy0
地上波だと基本的に問題なし
BS/CSだとTsSplitterなどで切り出せば基本的に問題なし
2017/11/01(水) 16:51:13.99ID:mreItYPR0
選択肢が増えただけであって、別にどっちが主流って話は無いと思うけど。
2017/11/01(水) 17:59:17.65ID:l3Sbn8O/0
>>880
Tssplitterで切り離してからL-smashだとBSでズレてしまうのですが、オマ環かも知れないのでもう少しいじってみます
2017/11/01(水) 18:02:23.67ID:jmjFVjIe0
Dlifeあたりでズレる気がする
TsSplitter使えばいいのか
2017/11/01(水) 18:02:24.64ID:cflNHOoy0
l-smash worksのrepeaなんちゃらの設定をon/offしてみる
2017/11/01(水) 18:44:05.91ID:LkxOQWvs0
L-SMASH Worksはバグ放置だから自分でビルドしないといけないんだよな>>155
2017/11/02(木) 08:20:47.98ID:23S4/CHT0
TsSplitter使うんなら結局 まるも+FAW ぷれびゅ〜 でいい
2017/11/02(木) 15:56:23.04ID:oV4Krg3E0
>>886
879ですが、基本バッチでTSSPLITTER使って分離した後、まるも+fawぷれびゅ〜でやってます。書き方が悪かったですね、「Tssplitterで切り離してから『でも』L-smashだとBSでズレてしまう」です。
L-SMASH WORKSの方が新しくて直接読み込めるなら使ってみたいなと思ったのですが、自分でffmpegビルドとかやったことないので諦めておきます。
色々ありがとうございました。
2017/11/03(金) 00:24:05.70ID:2jhyHCrS0
88888888
2017/11/04(土) 17:45:26.06ID:f9tu+17q0
H.265の動画を再エンコードなしで音声や字幕ファイルとMUXして
できればm2tsにしたいのですが、Aviutlでできますか?

TSMUXERでMUXすると途中から音がとぎれとぎれになり
再生時間が進むごとに映像と音のズレが大きくなるので
ディレイでの調整もできません
2017/11/04(土) 18:16:26.60ID:FKmzxbfi0
AviUtlは動画を編集して出力するソフトなので出来ません
muxerを片っ端から試しましょう
2017/11/04(土) 23:38:04.20ID:f9tu+17q0
ありがとうございます
そうしてみます
2017/11/06(月) 22:40:10.03ID:rsJ2q+qn0
動画のサイズの変更を割合で指定したいのですが方法ありますか?
2017/11/06(月) 22:47:12.56ID:FH+Fgmgp0
AviUtlのリサイズプラグインってそういうのないから電卓使わないといけなくて面倒だよね
映像の場合は静止画と違ってピクセルアスペクト比が1:1じゃないことが多いからなんだろうけど
2017/11/06(月) 22:56:03.73ID:rsJ2q+qn0
>>893
なるほどやっぱり電卓で計算してるんですね
2017/11/07(火) 18:30:45.62ID:6p/LAFlr0
>>892
x265guiEXのアクスペクト比を「SAR比を指定」にして1:1とかに設定してやればOK
例えば640x360でエンコードするとそのまま1:1の比率が適用され16:9画面になる
2017/11/07(火) 19:07:35.92ID:iIP/3kL30
なんという的外れな・・・
2017/11/07(火) 19:20:16.79ID:cCNdMTja0
>>895
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:44.77ID:Veh3w1cH0
>>895
質問者の希望は「アス比の変更」じゃなくて
「拡縮をパーセンテージで指定する方法」だぞ
2017/11/07(火) 22:34:42.22ID:J4+9I7WS0
晒して差し上げるな
2017/11/08(水) 00:47:44.51ID:PV4VSOZf0
30^2
2017/11/08(水) 11:57:27.83ID:OJ3KqZU40
自分は***x720、***x704とか計算機でアスペクト比別に一覧表を作って細かいやつはそれを見るようにしてる
数字的いうと4、3、8、16、9で割り切れる「114」の倍数の288p、432p、576p、720pとかでやると気分的にスッキリしやすいかも
2017/11/08(水) 16:53:30.84ID:Ld+7kTi+0
144だろ
2017/11/08(水) 18:45:11.97ID:6VfgfUIV0
ts読み込みはL-SMASHかm2v.auiだと思うけど
エンコは後者が僅かに速いがプレビュー表示は前者がかなり速いのね
縞判定フィルタの走査の時間が4割くらい違うから困るわ…
2017/11/08(水) 19:27:43.13ID:FMVG2b9j0
僅かに、かなり、4割違う、って言われても
何に困ってるのかさっぱり読み取れん
2017/11/08(水) 19:53:55.15ID:rAvVeEQv0
読んだら分かるだろう
2017/11/08(水) 19:57:41.40ID:tjlYh3wn0
>>904
それぞれ違うことを指してるよ?
2017/11/08(水) 20:05:34.99ID:6VfgfUIV0
>>904
編集時はL-SMASHが快適だけどエンコは少し遅い…痛し痒しだなぁと
しかもm2vだと前後各2フレーム少ない(L-SMASHが多い?)のでプロファイルの使い回しもできないし
まぁこれはAvisynthでBlankclipとか使えばなんとかなりますが
2017/11/08(水) 20:07:29.62ID:6VfgfUIV0
間違った
×プロファイル
○プロジェクト
2017/11/09(木) 00:26:54.32ID:VPnWPU8Y0
>>905-908
そういうことか納得

tsとか普段扱わないんで読み込みフィルタの差を実感したことがなくって
頭の中がハテナだらけな感じでした
2017/11/10(金) 00:33:18.04ID:0W6m6TIW0
透過性ロゴ使い始めたんですが、地上波のロゴを解析しようとしてもうまく行きません。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1866532-1510241278.jpg
Lanczos 3-lobed拡大縮小で横1920に引き伸ばすとフィルタ順序をどう変えても1440より右を設定できません。
通常のサイズの変更からやっても同じ症状です。
解決方法を教えて下さい。
2017/11/10(金) 00:38:50.86ID:cKEBnrd80
透過性ロゴのフィルタ順が拡大するより前にあるんだからその時点では元のサイズ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況