ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
AviUtl総合スレッド86©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
2017/07/30(日) 18:36:35.21ID:2Fgtj03Y0
ついったーで今aviutlの後継が作られてるってみたけどまじなの?
2017/07/30(日) 19:08:06.79ID:iu+SCTH30
>>71
再起動は試したのかな?意外とそれであっさり直ったりすることもあるけど。
あとはドライバが古いようなら変えてみるとか?
利用チェックのバッチの中を
QSVEncC\x86\QSVEncC.exe --check-features qsv_check.txt
に変えればテキストで結果が取れるから、それを paste.bin あたりに貼ってみるのもいいかも。
再起動は試したのかな?意外とそれであっさり直ったりすることもあるけど。
あとはドライバが古いようなら変えてみるとか?
利用チェックのバッチの中を
QSVEncC\x86\QSVEncC.exe --check-features qsv_check.txt
に変えればテキストで結果が取れるから、それを paste.bin あたりに貼ってみるのもいいかも。
2017/07/30(日) 19:23:43.63ID:70RHRdgi0
>>72
CAFEditorはAviUtl+拡張編集の後継でAdobeAfterEffectsフリーウェア版のような物を目指してるっぽいから
俺らAviUtlユーザーには全く恩恵ないと思うが、今年中にはリリースするそうだし様子を見てみよう
CAFEditorはAviUtl+拡張編集の後継でAdobeAfterEffectsフリーウェア版のような物を目指してるっぽいから
俺らAviUtlユーザーには全く恩恵ないと思うが、今年中にはリリースするそうだし様子を見てみよう
2017/07/30(日) 20:09:53.76ID:k2ftOkKt0
けちくさい連中が多いなぁ
知らないなら知らないって言えばいいのに
見てて笑える
知らないなら知らないって言えばいいのに
見てて笑える
2017/07/30(日) 21:17:21.16ID:iu+SCTH30
2017/07/30(日) 21:23:33.44ID:CZDrL47N0
>>73
ありがとうございます。
再起動はしてみましたが状況変わりませんでした。
HDグラフィックスのドライバもIntelのサイトから最新版を落として当ててみましたが状況変わらず。(SDKのAPI_v1.4となっています)
>利用チェックのバッチの中を〜〜に変えればテキストで結果が取れるから…
色々とすみません後でやってみます。(今時間が取れない状態なので、、)
ありがとうございます。
再起動はしてみましたが状況変わりませんでした。
HDグラフィックスのドライバもIntelのサイトから最新版を落として当ててみましたが状況変わらず。(SDKのAPI_v1.4となっています)
>利用チェックのバッチの中を〜〜に変えればテキストで結果が取れるから…
色々とすみません後でやってみます。(今時間が取れない状態なので、、)
2017/07/30(日) 21:24:00.51ID:fd0e2T1H0
>>75
顔真っ赤で草
顔真っ赤で草
2017/07/31(月) 11:46:47.47ID:Pmjn7D0S0
>>76
NiVEより動作が軽いなら映像編集してる層には需要あるかも知れないけど…
紹介している動画やコピペ記事見ると、タイムライン上でエフェクトかけている様子は見て取れるが、肝心のフィルターの互換性やインタレ解除が強力になったとか、そういう情報が無い気がするのだが
作者が拡張編集のスクリプト組んで公開してるって事からも、AviUtlを騙った別物の可能性が高い
それともこれって頓挫したwkmの派生プロジェクトなのかねえ
NiVEより動作が軽いなら映像編集してる層には需要あるかも知れないけど…
紹介している動画やコピペ記事見ると、タイムライン上でエフェクトかけている様子は見て取れるが、肝心のフィルターの互換性やインタレ解除が強力になったとか、そういう情報が無い気がするのだが
作者が拡張編集のスクリプト組んで公開してるって事からも、AviUtlを騙った別物の可能性が高い
それともこれって頓挫したwkmの派生プロジェクトなのかねえ
2017/07/31(月) 14:00:13.00ID:suhKVRR70
gpu 64bit 色深度32bpp 対応
これくらいは欲しいけど無理だろう
更にscriptとpluginの互換性がなければhitfilm proの無料版使った方がいい
これくらいは欲しいけど無理だろう
更にscriptとpluginの互換性がなければhitfilm proの無料版使った方がいい
2017/07/31(月) 18:41:26.97ID:DYZ7ZLo70
賭ケグルイってアニメのカードで勝負してる最中にTURN 6とか手書きっぽくないスタイルのものが表示されるんだが、あれに似たことをAviutlでもできる?
2017/07/31(月) 18:50:37.20ID:guYKaMwB0
2017/07/31(月) 19:19:14.38ID:/My+iGEo0
そういうときは「本体だけではできないけど拡張編集ってアドオンでできる
専用スレがあるから移動して」とか
言わないと初見には何のことやらだろ
専用スレがあるから移動して」とか
言わないと初見には何のことやらだろ
2017/07/31(月) 19:23:05.78ID:5ITKCzVX0
キチガイばかりだな
2017/07/31(月) 19:47:28.34ID:guYKaMwB0
>>83
なんかもう煩わしくてそこまで丁寧に出来んわ
なんかもう煩わしくてそこまで丁寧に出来んわ
2017/07/31(月) 20:07:56.76ID:lZ6y3ao20
せめて「拡張編集スレに移動して」って書かないと意味が分からんわな
もともと「拡張スレでこういうことしたいんですが」ってレスに対してなら82の書き方でもいいだろうけど
もともと「拡張スレでこういうことしたいんですが」ってレスに対してなら82の書き方でもいいだろうけど
2017/07/31(月) 20:08:37.16ID:lZ6y3ao20
間違えた
正:拡張編集でこういうこと 誤:拡張スレでこういうこと
正:拡張編集でこういうこと 誤:拡張スレでこういうこと
2017/07/31(月) 20:20:30.50ID:kQYJX9sV0
拡張編集がAviUtlそのものと認識してやってくるからそういう質問にはならないだろうと思う
2017/07/31(月) 20:31:56.33ID:DYZ7ZLo70
>>83
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/07/31(月) 20:32:06.86ID:dqLZgI6f0
拡張編集が拡張編集で拡張編集な拡張編集を拡張編集だ
2017/07/31(月) 20:40:29.29ID:5uiNwcX+0
2017/07/31(月) 22:27:40.63ID:5ITKCzVX0
哀れだな
2017/07/31(月) 23:24:42.23ID:nnokJVso0
若ハゲは
2017/08/01(火) 05:23:17.69ID:xZZF93oH0
この流れ・・・まるで将棋だな
2017/08/01(火) 06:54:31.29ID:AnW5LKis0
あンた、背中が煤けてるぜ…
2017/08/01(火) 09:58:33.78ID:K+oneTaz0
ざわ…ざわ…
2017/08/01(火) 14:26:51.59ID:cfAWKlIl0
なんだ自動詰め出来ないのか拡張編集は無能だな〜
2017/08/01(火) 15:14:49.70ID:yL0xwrr+0
L-SMASHでRFFフラグの付いたtsを読み込み、x265guiExでmp4にして出力がしたいのですが、L-SMASHのApply repeat flagにチェックを入れる以外に気をつける点はありますでしょうか?
2017/08/01(火) 21:13:16.74ID:1K3YL/4P0
LSMASHでts読み込みはやめとけ
2017/08/01(火) 22:19:09.58ID:jpWLjfLI0
根拠を示せ
2017/08/01(火) 23:54:33.13ID:85QtGX230
えっ
にわか?
にわか?
2017/08/02(水) 00:13:10.41ID:WnOtqJk40
L-SMASH WorksでTSファイルを読み込むと微妙に音ズレするという主張は見かけた覚えがあるけど、
音声のエンコード・デコードディレイとかの関係まで考えて検証してるのかよくわからなかった覚えがあるな。
TSエンコする機会がないのでよく知らないが。
音声のエンコード・デコードディレイとかの関係まで考えて検証してるのかよくわからなかった覚えがあるな。
TSエンコする機会がないのでよく知らないが。
2017/08/02(水) 00:33:00.85ID:vWCpzKPR0
フレームが欠落するから音ズレしたように錯覚する
Splitter掛けるとか何か回避策あるかも知れないから、そこでLSMASHに対する認識の食い違いがあるのだろう
m2tsコンテナのMPEG2ならLSMASH で問題ないと思う
Splitter掛けるとか何か回避策あるかも知れないから、そこでLSMASHに対する認識の食い違いがあるのだろう
m2tsコンテナのMPEG2ならLSMASH で問題ないと思う
2017/08/02(水) 01:23:57.40ID:wjsEKHUi0
はい煽り
2017/08/02(水) 01:25:05.86ID:wjsEKHUi0
すみません
2017/08/02(水) 01:29:55.32ID:h6MLXIvJ0
音ズレしてたらバグだろ?報告しろよ
2017/08/02(水) 01:51:50.36ID:77Pzj3Qb0
何年も放置されてるから今更直らんだろ
2017/08/02(水) 01:58:43.23ID:h6MLXIvJ0
報告しなきゃ直るものも直らないよ
原理的にはTSには全ての映像と音声フレームにタイムスタンプがあるし
ffmpegでもそれは取得できるから、音ズレしないようにできるはず
唯一そのタイムスタンプにアクセスできるのは入力フィルタなんだから
音ズレしないようにする責任がある。直すべき
原理的にはTSには全ての映像と音声フレームにタイムスタンプがあるし
ffmpegでもそれは取得できるから、音ズレしないようにできるはず
唯一そのタイムスタンプにアクセスできるのは入力フィルタなんだから
音ズレしないようにする責任がある。直すべき
2017/08/02(水) 02:27:05.17ID:KYLfNNM30
音ズレもするけど映像もおかしいときあるよ
最近ではフジnextのAbbeyRoadLive
TMSRとまるもさんの入力フィルタの結果は同じなのに
L-Smashだけ違ってた
最近ではフジnextのAbbeyRoadLive
TMSRとまるもさんの入力フィルタの結果は同じなのに
L-Smashだけ違ってた
2017/08/02(水) 02:36:06.19ID:B3QBVe8x0
具体性にかける掲示板の書き込みだけじゃバグかどうか判断できないし、動画のサンプルが無いと対応出来ないって何年も前から言ってたのにまだ提供してないの?
2017/08/02(水) 02:38:01.97ID:KYLfNNM30
提供したら著作権法違反で捕まっちゃうじゃん
2017/08/02(水) 02:40:08.93ID:h6MLXIvJ0
映像がおかしいってffmpegのデコードがおかしいのかな
ffmpeg.exeでデコードしてみておかしかったらffmpegに報告しないと
ffmpeg.exeでデコードしてみておかしかったらffmpegに報告しないと
2017/08/02(水) 02:42:21.59ID:CH4XqfNl0
要求じみた書き込みをしてうpするやつがいると共謀罪が適用されて逮捕されるかもしれない
2017/08/02(水) 02:44:55.72ID:h6MLXIvJ0
動画サンプルは提供できなくても、もっと詳細に報告してくれないと直せないよ
映像がおかしいのは、フィールドピクチャの問題かな
ffmpegは対応してるけどLSMASH側の実装が想定しないとかか?
映像がおかしいのは、フィールドピクチャの問題かな
ffmpegは対応してるけどLSMASH側の実装が想定しないとかか?
2017/08/02(水) 02:48:42.21ID:B3QBVe8x0
>>114
挙動を詳細に報告出来る知識を持った人はなかなかいないだろうから、それならせめてサンプル提供してって事
挙動を詳細に報告出来る知識を持った人はなかなかいないだろうから、それならせめてサンプル提供してって事
2017/08/02(水) 02:53:19.28ID:WnOtqJk40
こっそり報告するとか、連続物の同じ番組で再現するならその番組を伝えて
確認してもらう(作者がTS録画環境持ってるのか知らんが)とか、
色々やり方はあると思うんだけど、なんだかんだで誰もまともな検証やデータつきで
報告しないんだから構わないで放っておいていいんじゃね。
本当にバグで問題があるなら、そのうちまともでしっかりした人が報告するだろ。
確認してもらう(作者がTS録画環境持ってるのか知らんが)とか、
色々やり方はあると思うんだけど、なんだかんだで誰もまともな検証やデータつきで
報告しないんだから構わないで放っておいていいんじゃね。
本当にバグで問題があるなら、そのうちまともでしっかりした人が報告するだろ。
2017/08/02(水) 02:54:54.17ID:KYLfNNM30
詳細に報告なんてめんどくさいし
まるもさんの使うから別に直さなくていいよ
番組名は報告してるんだから
直したい、直して欲しい人が試してみれば
まるもさんの使うから別に直さなくていいよ
番組名は報告してるんだから
直したい、直して欲しい人が試してみれば
2017/08/02(水) 03:07:23.50ID:vWCpzKPR0
>>109
音ズレじゃなくてフレーム
音ズレじゃなくてフレーム
2017/08/02(水) 03:10:49.91ID:KYLfNNM30
2017/08/02(水) 03:16:04.78ID:vWCpzKPR0
ドロップしたファイル使う奴いるのか?
ゴミ箱直行だろ
ゴミ箱直行だろ
2017/08/02(水) 03:27:30.07ID:WnOtqJk40
2017/08/02(水) 03:35:33.56ID:KYLfNNM30
というかたとえそれが原因だったとしても
読み込んだ結果映像と音声がズレるんだから音ズレじゃん
言葉だけじゃなくて知能も足りないのか
読み込んだ結果映像と音声がズレるんだから音ズレじゃん
言葉だけじゃなくて知能も足りないのか
2017/08/02(水) 03:41:10.93ID:CH4XqfNl0
喧嘩売るほどのことなのか?
使いこなせないならお前が使うのやめりゃいいじゃん
使いこなせないならお前が使うのやめりゃいいじゃん
2017/08/02(水) 03:58:51.38ID:KYLfNNM30
そう言うお前も喧嘩売ってるじゃん
おれはもう使うやめたと言ってるんだが
文盲かな?
おれはもう使うやめたと言ってるんだが
文盲かな?
2017/08/02(水) 03:59:07.39ID:WnOtqJk40
2017/08/02(水) 04:10:03.64ID:878D8x2u0
欠落するんじゃなくてフレームレートが狂うんだろ?
つーか報告しろとか今更過ぎるわ
過去ログ嫁
つーか報告しろとか今更過ぎるわ
過去ログ嫁
2017/08/02(水) 04:23:55.08ID:vWCpzKPR0
>>121
以前報告してはいるけど、確かに共通認識のつもりでいるのは危険でした
MPEG2Video VFAPI PluginとDGindexとLSMASHの読み込みを比較するとLSMASHだけ異なったフレーム数になったので、1セグが悪さしてるのか録画実行ファイルが異常なのか解らないが、そこまで確認する気になれなくてそういう仕様だと思う事にしてた
結局tsを使うのやめたので自分的には解決したけど
さっきPT2録画CS局tsをr921で読み込んで比較したら、以前と変わらない状態だった
ま、同じ症状の人がいらっしゃらないならおれ環なんだろうね
以前報告してはいるけど、確かに共通認識のつもりでいるのは危険でした
MPEG2Video VFAPI PluginとDGindexとLSMASHの読み込みを比較するとLSMASHだけ異なったフレーム数になったので、1セグが悪さしてるのか録画実行ファイルが異常なのか解らないが、そこまで確認する気になれなくてそういう仕様だと思う事にしてた
結局tsを使うのやめたので自分的には解決したけど
さっきPT2録画CS局tsをr921で読み込んで比較したら、以前と変わらない状態だった
ま、同じ症状の人がいらっしゃらないならおれ環なんだろうね
2017/08/02(水) 04:38:54.05ID:h6MLXIvJ0
フレーム数が違うのはバグとは限らないよ
TSは半端な部分で切れてるから、どこからどこまでをデコード対象にするかはプログラムによって変わるだろうし、
例え同じGOP単位になったとして、参照フレームがないフレームの扱いをどうするかとか実装依存の自由度がある
ただ、映像と音声はタイムスタンプを見て合わせないといけないから、音ズレは問題
TSは半端な部分で切れてるから、どこからどこまでをデコード対象にするかはプログラムによって変わるだろうし、
例え同じGOP単位になったとして、参照フレームがないフレームの扱いをどうするかとか実装依存の自由度がある
ただ、映像と音声はタイムスタンプを見て合わせないといけないから、音ズレは問題
2017/08/02(水) 04:39:10.30ID:WnOtqJk40
>>126
フレームレートが狂うのってかなり昔のバージョンか、
あとはRFF時にrepeatフラグにチェックしてない場合くらいじゃなかったっけ?
今のバージョンでは特に問題なくなったと認識してたけど、違うの?
フレームレートが狂うのってかなり昔のバージョンか、
あとはRFF時にrepeatフラグにチェックしてない場合くらいじゃなかったっけ?
今のバージョンでは特に問題なくなったと認識してたけど、違うの?
2017/08/02(水) 04:50:04.18ID:h6MLXIvJ0
あ、CS局でフレーム数が盛大に変わるのはRFFフラグを反映させるかのオプションの問題だね
2017/08/02(水) 04:57:17.34ID:h6MLXIvJ0
まるもはRFFフラグを反映させないってオプションはないんだね
まぁAviUtlがRFFフラグを扱えるわけじゃないから、RFFフラグは強制適用にするのが良いとは思う
知らない人は分からないからね
まぁAviUtlがRFFフラグを扱えるわけじゃないから、RFFフラグは強制適用にするのが良いとは思う
知らない人は分からないからね
2017/08/02(水) 05:20:10.03ID:h6MLXIvJ0
2017/08/02(水) 05:24:52.21ID:KYLfNNM30
おれの言ってる番組はtffだぞ
フジnextでrff使ってるの見たことない
そもそもあの番組ってBBC制作だから元は50iだし
フジnextでrff使ってるの見たことない
そもそもあの番組ってBBC制作だから元は50iだし
2017/08/02(水) 05:32:47.02ID:WnOtqJk40
2017/08/02(水) 05:33:43.37ID:h6MLXIvJ0
2017/08/02(水) 05:41:59.06ID:KYLfNNM30
2017/08/02(水) 05:48:53.09ID:h6MLXIvJ0
2017/08/02(水) 05:51:50.89ID:KYLfNNM30
2017/08/02(水) 05:55:52.77ID:KYLfNNM30
そもそもどうやったらrffで50iを60iにできるの
2017/08/02(水) 05:56:26.27ID:h6MLXIvJ0
>>138
で、音ズレはしないんだよね?
で、音ズレはしないんだよね?
2017/08/02(水) 06:03:24.87ID:KYLfNNM30
件の番組では音ズレしてるか確認してないけどしてるんじゃね
昔BS11で盛大に音ズレしてたぞ
それ以来音声処理はTMSRでやってる
昔BS11で盛大に音ズレしてたぞ
それ以来音声処理はTMSRでやってる
2017/08/02(水) 06:12:11.57ID:h6MLXIvJ0
2017/08/02(水) 06:16:19.00ID:WnOtqJk40
2017/08/02(水) 06:21:27.32ID:h6MLXIvJ0
RFFパターンが違くてインタレ縞の出るフレームが違うのはあり得るけど、
どんなRFFパターンでも適用すれば音ズレはしないんじゃないかと思う
現状、分かってる問題は、「インタレ縞の出るフレームが違う」ことがあるってことか
どんなRFFパターンでも適用すれば音ズレはしないんじゃないかと思う
現状、分かってる問題は、「インタレ縞の出るフレームが違う」ことがあるってことか
2017/08/02(水) 06:28:55.72ID:KYLfNNM30
2017/08/02(水) 06:45:28.12ID:ulDtjH5/0
なんかバカっぽい無駄な会話が続いてるな
頭の指数がわかるスレだな
頭の指数がわかるスレだな
2017/08/02(水) 08:30:52.87ID:d2aeP5d80
頭の指数とか言ってる人ね
2017/08/02(水) 08:32:30.15ID:/0l2yiBd0
手先の知能
2017/08/02(水) 12:01:09.58ID:GJaDSi6l0
ドロップって、インターレースのソースで先頭か末尾が欠落するって奴じゃ無いの?
実際にはドロップって言うよりずれ込んでローテートしている感じだけど
必ず出るバグじゃないけど
実際にはドロップって言うよりずれ込んでローテートしている感じだけど
必ず出るバグじゃないけど
2017/08/02(水) 14:17:46.51ID:kIEkgV0o0
こういう話をするときはTsSplitterで分割してどうだったかとかも書いたほうがいい
2017/08/02(水) 21:04:52.02ID:+6+cZQWs0
伝説の呂布
2017/08/03(木) 03:10:44.63ID:moQ2DcQS0
https://twitter.com/OumaeKumikoBot
既知の問題らしい
既知の問題らしい
2017/08/03(木) 04:08:30.54ID:HqtffLQI0
フィールドピクチャのあるTSでは使うなってことか?
2017/08/03(木) 06:10:03.40ID:lS1k+yai0
というかこれも事前にMurdoc Cutterで頭1GOP削っとけばいいみたいだな
2017/08/03(木) 06:35:49.43ID:HqtffLQI0
あ、ffmpegにパッチあててビルドすれば問題ないんだね
https://gist.github.com/maki-rxrz/5a7a2c789e4369fa34853b5358fb8a29
https://gist.github.com/maki-rxrz/5a7a2c789e4369fa34853b5358fb8a29
2017/08/03(木) 06:49:07.67ID:tvCeI5jL0
2017/08/03(木) 07:05:14.34ID:Iz8DSxDx0
RFFじゃないしフィールドオーダーが逆転するわけじゃない
なんか違くね
なんか違くね
2017/08/03(木) 07:27:38.96ID:HqtffLQI0
>>157
何の話?
何の話?
2017/08/03(木) 07:31:11.68ID:Iz8DSxDx0
2017/08/03(木) 07:42:08.30ID:HqtffLQI0
>>159
あ、それね。RFFじゃなくてフィールドピクチャが使われてるとバグるってことだよ
フィールドオーダーの逆転はL-SMASH内部での話
ユーザには「インタレ縞の出るフレームが違う」っていう形で見えるんじゃない
あ、それね。RFFじゃなくてフィールドピクチャが使われてるとバグるってことだよ
フィールドオーダーの逆転はL-SMASH内部での話
ユーザには「インタレ縞の出るフレームが違う」っていう形で見えるんじゃない
2017/08/03(木) 07:56:17.49ID:Iz8DSxDx0
2017/08/03(木) 08:05:31.45ID:HqtffLQI0
>>161
RFFはrepeatオン状態のことじゃないかな
フィールドピクチャはインタレでRFFはプログレだから同じフレームに両立はしない
フィールドオーダーはTFFで出力するよう設定してるんだから
元がBFFかTFFかは外からじゃ分からないでしょ
おかしな実装でもなんでもなくて、まるもも同じ
RFFはrepeatオン状態のことじゃないかな
フィールドピクチャはインタレでRFFはプログレだから同じフレームに両立はしない
フィールドオーダーはTFFで出力するよう設定してるんだから
元がBFFかTFFかは外からじゃ分からないでしょ
おかしな実装でもなんでもなくて、まるもも同じ
2017/08/03(木) 08:25:45.83ID:gSMWAqcs0
repeatオンてrff=1てことじゃないの?
それともApplyRepeatFlag設定のこと?
それともApplyRepeatFlag設定のこと?
2017/08/03(木) 08:27:10.88ID:riDjrJ5I0
まーたわけわかめなこといって
進歩のない人たちだね
進歩のない人たちだね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 10:47:22.34ID:j0zK0Gdh0 >>163
設定だよ。rff=1なんて設定ある?apply repeat flagのことだよ
設定だよ。rff=1なんて設定ある?apply repeat flagのことだよ
2017/08/03(木) 11:53:28.89ID:gSMWAqcs0
設定じゃなくてフレームのリピートフラグがオンなのかと思った
2017/08/03(木) 14:53:41.31ID:nYaju7iN0
発言と参照先をまとめたからIssueにある説明をちゃんと読んどけ。
-----
AviUtlスレで挙がってるL-SMASH WorksのCSおかしいは多分既知(↓)の
ffmpeg/libavの問題ですね。
Index file is wrong when parsing broken GOP of MPEG-2 Video.(Issue #60)
https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works/issues/60
デコードまでやってindex作ると問題ないが、パケットのヘッダを
軽くパースしただけだと変な状態になるやつ。
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892791819683020800
-----
実際にデコードしてindex作るのはさすがに映像ストリームにはやりたくないんで、
パースするだけにとどめてます。ffmpeg側にパッチ送るうんぬんは
ちょっと状況が複雑で上手く説明できる自信ないし、ffmpeg的に
正しい対処法がよくわからないので、放置プレイかましている状態です。
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892792857920131072
-----
だいたい、ffmpeg/libavのmpeg2 parserさん、最初のフィールドの方しか
見て無くて、もう一方の方見てないんですよね。なのでパケット全体で見ると
フレームなのに、parserから返ってくる値はフィールドっていう
奇妙な状況になってるのです。これはほんと、もう...
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892794001643888640
-----
誰かがffmpegかlibavにパッチ投げればCSの件はだいたい直るんじゃないですかね。
原因はわかってるので、難しいのはffmpeg的に正解のパッチを書いて送ることですね。
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892794765342724097
-----
上のIssueで公開されているffmpegのパッチ
https://gist.github.com/maki-rxrz/5a7a2c789e4369fa34853b5358fb8a29
-----
AviUtlスレで挙がってるL-SMASH WorksのCSおかしいは多分既知(↓)の
ffmpeg/libavの問題ですね。
Index file is wrong when parsing broken GOP of MPEG-2 Video.(Issue #60)
https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works/issues/60
デコードまでやってindex作ると問題ないが、パケットのヘッダを
軽くパースしただけだと変な状態になるやつ。
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892791819683020800
-----
実際にデコードしてindex作るのはさすがに映像ストリームにはやりたくないんで、
パースするだけにとどめてます。ffmpeg側にパッチ送るうんぬんは
ちょっと状況が複雑で上手く説明できる自信ないし、ffmpeg的に
正しい対処法がよくわからないので、放置プレイかましている状態です。
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892792857920131072
-----
だいたい、ffmpeg/libavのmpeg2 parserさん、最初のフィールドの方しか
見て無くて、もう一方の方見てないんですよね。なのでパケット全体で見ると
フレームなのに、parserから返ってくる値はフィールドっていう
奇妙な状況になってるのです。これはほんと、もう...
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892794001643888640
-----
誰かがffmpegかlibavにパッチ投げればCSの件はだいたい直るんじゃないですかね。
原因はわかってるので、難しいのはffmpeg的に正解のパッチを書いて送ることですね。
https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/892794765342724097
-----
上のIssueで公開されているffmpegのパッチ
https://gist.github.com/maki-rxrz/5a7a2c789e4369fa34853b5358fb8a29
2017/08/03(木) 17:42:27.40ID:e78gYeZW0
著作権法第三十条の四を見る限り、ソフトウェア開発者にTSを提供しても問題無いんじゃないかな
2017/08/03(木) 17:58:03.36ID:2UEOUW3m0
VFAPIはYUVに対応していない為、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使ってTSを読み込ませると色が劣化するという認識は合っていますでしょうか?
2017/08/03(木) 18:02:15.04ID:moQ2DcQS0
>>169
【AviUtl 入力プラグイン】
AviUtl 入力プラグインとして使用する場合、m2v.vfp を m2v.aui と
リネームしてから AviUtl のプラグインフォルダにコピーしてください。
m2v.aui は m2v.vfp と同じレジストリを参照するので、設定を変更する
場合は m2vconf.exe を使用してください。
この機能は 2ch avisynth を絶賛ιょぅょPART5 448 さんから提供された
コードによって実現されています。
AviUtl 入力プラグインとして使用する場合、出力フォーマットは YUY2
になります。
【AviUtl 入力プラグイン】
AviUtl 入力プラグインとして使用する場合、m2v.vfp を m2v.aui と
リネームしてから AviUtl のプラグインフォルダにコピーしてください。
m2v.aui は m2v.vfp と同じレジストリを参照するので、設定を変更する
場合は m2vconf.exe を使用してください。
この機能は 2ch avisynth を絶賛ιょぅょPART5 448 さんから提供された
コードによって実現されています。
AviUtl 入力プラグインとして使用する場合、出力フォーマットは YUY2
になります。
2017/08/03(木) 23:44:46.89ID:bb/dAauQ0
>>170
下記サイトに"YUVなソースの場合でYUVとして出力する場合、YUV→RGB→YUVみたいな感じになる為に色が劣化してしまう"とありますが実際はどうなのか、ということです
http://aviutl.info/mpeg2-video-vfapi/
下記サイトに"YUVなソースの場合でYUVとして出力する場合、YUV→RGB→YUVみたいな感じになる為に色が劣化してしまう"とありますが実際はどうなのか、ということです
http://aviutl.info/mpeg2-video-vfapi/
2017/08/04(金) 00:05:54.01ID:MlPzaXjx0
VFAPIじゃなくてauiとして使えばその問題は発生しないから
気にする必要はないってことでしょ
気にする必要はないってことでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- エロ漫画家ってなんであんなストイックなん?
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 娘が寝た
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
