AviUtl総合スレッド86©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2017/07/29(土) 21:21:36.33ID:YmYPzy/M0
ググったらなさそうなので
他のソフト使います
ども
2017/07/29(土) 23:59:51.04ID:0tAqSLg/0
イミフ
普通に追加読み込みしろよ
2017/07/30(日) 08:57:46.58ID:0D3tTEUj0
何使ってもダメな情弱系だから触らないほうが良い
こういうのは自分が使い方理解して無いだけなのに「使いにくいソフト」とか騒ぎ出すタイプだから
2017/07/30(日) 09:04:19.87ID:EgfGKsxe0
おれも53のやりたかったけど調べてもわからんかったし
質問しても回答なかったから出来ないもんだと思ったが、できるの?
2017/07/30(日) 09:14:17.40ID:2BU+9NyM0
拡張編集に関してはこのスレの人は素人だから質問は素直に専門スレに誘導した方がいいよ
56の回答も53のやりたいこととは微妙に違う
2017/07/30(日) 11:10:19.34ID:CZDrL47N0
プラグイン出力の設定で拡張QSV出力を設定しようとすると下記のエラーが出て設定できません
どなたか対処法ご存知ないでしょうか

************************************************************
System.IndexOutOfRangeException: インデックスが配列の境界外です。
場所 QSVEnc.QSVFeatures.getFeatureOfRC(Int32 rc_index, UInt32 codecId)
場所 QSVEnc.frmConfig.fcgChangeEnabled(Object sender, EventArgs e)
場所 QSVEnc.frmConfig.fcgCXOutputType_SelectedIndexChanged(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.OnSelectedIndexChanged(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.set_SelectedIndex(Int32 value)
場所 QSVEnc.frmConfig.SetCXIndex(ComboBox CX, Int32 index)
場所 QSVEnc.frmConfig.ConfToFrm(CONF_GUIEX* cnf)
場所 QSVEnc.frmConfig.InitForm()
場所 QSVEnc.frmConfig.frmConfig_Load(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnLoad(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnCreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

環境はwin7pro_64bit、2600kです
ちなみにQSVは有効になっておりHandBrakeのQSVでエンコできます
2017/07/30(日) 11:14:57.67ID:70RHRdgi0
1本の長い動画をカット編集したいって事か??
なんで拡張編集でやろうとするんだ?普通にutlに突っ込めばいいんじゃないの
2017/07/30(日) 11:15:53.28ID:CZDrL47N0
60です。

すみません書き忘れました
QSVEnc_2.71を使っています
2017/07/30(日) 11:35:50.10ID:2BU+9NyM0
>>61
それだと映像のトランジションや音声のクロスフェードが上手くいかない
2017/07/30(日) 11:58:01.26ID:70RHRdgi0
詰めて繋げたいってのがそれを指すのなら
>>63が拡張編集スレに手順を書いて指南してあげればいいんじゃないの?
同じような事を>>58も知りたいそうだから今後も需要あるんじゃない
2017/07/30(日) 12:21:37.18ID:2BU+9NyM0
>>64
結論は書いてなかったけど出来ないよ
手動で詰めるしか無い
2017/07/30(日) 15:04:29.83ID:iu+SCTH30
テンプレの注意書きを読まずに迷いこんでくる拡張編集初心者よりも、
テンプレの注意書きの存在を知りながら誘導済みor終わった話を続けようとする
>>56とか>>61みたいな連中(しかも拡張編集に疎くて的外れ)の方がはるかに迷惑だと思う今日この頃。

>>60
QSVEncのフォルダに「QSVが利用可能か確認 [ダブルクリック].bat」というのがあるから
一応それでQSVの状況を確認してみるといいのでは。
ちゃんとQSVが使えそうなのに状況が変わらないのであれば、PCを再起動してからもう一度試す。
それでも駄目なら一度別のフォルダにゼロからAviUtl本体+QSVEncだけの環境を作って試す。
それでも駄目ならよくわからん。
2017/07/30(日) 16:46:48.65ID:cQZ/i+qj0
拡張編集スレじゃなくわざわざ本体のスレに書き込んだんだから
本体の質問として回答を返すことに迷惑も糞もない
例え的外れだったところで悪いのは質問者
スレチとはそういうこと
2017/07/30(日) 16:56:39.65ID:iu+SCTH30
質問者なんかどうでもいいんだよ。「質問者にとって迷惑」ではなく、「スレ住民にとって迷惑」。隔離した意味がない。
2017/07/30(日) 17:03:12.89ID:uv0KZuwW0
それ以前に糞スレタイと糞テンプレに固執してる>>1の時点で大迷惑なんで
2017/07/30(日) 17:38:38.93ID:LukiSt5F0
煽る奴がいるから荒れてその結果スレ民に迷惑かかる
2017/07/30(日) 18:09:55.88ID:CZDrL47N0
>>66
ありがとうございます。60です。

>「QSVが利用可能か確認 [ダブルクリック].bat」というのがあるから
一応それでQSVの状況を確認してみるといいのでは。
一番最初に思いついたのがコレで利用可になっています。
質問時にやってみた事を書かなくて大変すみません。

>AviUtl本体+QSVEncだけの環境を作って試す。
別ドライブに新規環境作ってみましたが同じエラーになります。

何かライブラリが足りないんですかね?
使えなくて困る事は無いんですが、使える環境にあって使えないのは何か悔しいですね。
また色々と試行錯誤してみます。
2017/07/30(日) 18:36:35.21ID:2Fgtj03Y0
ついったーで今aviutlの後継が作られてるってみたけどまじなの?
2017/07/30(日) 19:08:06.79ID:iu+SCTH30
>>71
再起動は試したのかな?意外とそれであっさり直ったりすることもあるけど。

あとはドライバが古いようなら変えてみるとか?

利用チェックのバッチの中を
 QSVEncC\x86\QSVEncC.exe --check-features qsv_check.txt
に変えればテキストで結果が取れるから、それを paste.bin あたりに貼ってみるのもいいかも。
2017/07/30(日) 19:23:43.63ID:70RHRdgi0
>>72
CAFEditorはAviUtl+拡張編集の後継でAdobeAfterEffectsフリーウェア版のような物を目指してるっぽいから
俺らAviUtlユーザーには全く恩恵ないと思うが、今年中にはリリースするそうだし様子を見てみよう
2017/07/30(日) 20:09:53.76ID:k2ftOkKt0
けちくさい連中が多いなぁ
知らないなら知らないって言えばいいのに
見てて笑える
2017/07/30(日) 21:17:21.16ID:iu+SCTH30
>>74
NiVE(NicoVisualEffects)みたいなのかな。JavieとかCrystelEngineってのもあったな。
なんにせよ軽くて色々できるようになるなら面白そう。
2017/07/30(日) 21:23:33.44ID:CZDrL47N0
>>73
ありがとうございます。
再起動はしてみましたが状況変わりませんでした。
HDグラフィックスのドライバもIntelのサイトから最新版を落として当ててみましたが状況変わらず。(SDKのAPI_v1.4となっています)

>利用チェックのバッチの中を〜〜に変えればテキストで結果が取れるから…
色々とすみません後でやってみます。(今時間が取れない状態なので、、)
2017/07/30(日) 21:24:00.51ID:fd0e2T1H0
>>75
顔真っ赤で草
2017/07/31(月) 11:46:47.47ID:Pmjn7D0S0
>>76
NiVEより動作が軽いなら映像編集してる層には需要あるかも知れないけど…
紹介している動画やコピペ記事見ると、タイムライン上でエフェクトかけている様子は見て取れるが、肝心のフィルターの互換性やインタレ解除が強力になったとか、そういう情報が無い気がするのだが
作者が拡張編集のスクリプト組んで公開してるって事からも、AviUtlを騙った別物の可能性が高い
それともこれって頓挫したwkmの派生プロジェクトなのかねえ
2017/07/31(月) 14:00:13.00ID:suhKVRR70
gpu 64bit 色深度32bpp 対応
これくらいは欲しいけど無理だろう

更にscriptとpluginの互換性がなければhitfilm proの無料版使った方がいい
2017/07/31(月) 18:41:26.97ID:DYZ7ZLo70
賭ケグルイってアニメのカードで勝負してる最中にTURN 6とか手書きっぽくないスタイルのものが表示されるんだが、あれに似たことをAviutlでもできる?
2017/07/31(月) 18:50:37.20ID:guYKaMwB0
>>81
>>1
移動して
2017/07/31(月) 19:19:14.38ID:/My+iGEo0
そういうときは「本体だけではできないけど拡張編集ってアドオンでできる
専用スレがあるから移動して」とか
言わないと初見には何のことやらだろ
2017/07/31(月) 19:23:05.78ID:5ITKCzVX0
キチガイばかりだな
2017/07/31(月) 19:47:28.34ID:guYKaMwB0
>>83
なんかもう煩わしくてそこまで丁寧に出来んわ
2017/07/31(月) 20:07:56.76ID:lZ6y3ao20
せめて「拡張編集スレに移動して」って書かないと意味が分からんわな
もともと「拡張スレでこういうことしたいんですが」ってレスに対してなら82の書き方でもいいだろうけど
2017/07/31(月) 20:08:37.16ID:lZ6y3ao20
間違えた
正:拡張編集でこういうこと 誤:拡張スレでこういうこと
2017/07/31(月) 20:20:30.50ID:kQYJX9sV0
拡張編集がAviUtlそのものと認識してやってくるからそういう質問にはならないだろうと思う
2017/07/31(月) 20:31:56.33ID:DYZ7ZLo70
>>83
ありがとうございます
2017/07/31(月) 20:32:06.86ID:dqLZgI6f0
拡張編集が拡張編集で拡張編集な拡張編集を拡張編集だ
2017/07/31(月) 20:40:29.29ID:5uiNwcX+0
辞書登録

 よみ: かくちょ
 単語: あなたが使っているのは拡張編集プラグインです。>>1の冒頭にあるようにスレチなので移動して下さい。
2017/07/31(月) 22:27:40.63ID:5ITKCzVX0
哀れだな
2017/07/31(月) 23:24:42.23ID:nnokJVso0
若ハゲは
2017/08/01(火) 05:23:17.69ID:xZZF93oH0
この流れ・・・まるで将棋だな
2017/08/01(火) 06:54:31.29ID:AnW5LKis0
あンた、背中が煤けてるぜ…
2017/08/01(火) 09:58:33.78ID:K+oneTaz0
ざわ…ざわ…
2017/08/01(火) 14:26:51.59ID:cfAWKlIl0
なんだ自動詰め出来ないのか拡張編集は無能だな〜
2017/08/01(火) 15:14:49.70ID:yL0xwrr+0
L-SMASHでRFFフラグの付いたtsを読み込み、x265guiExでmp4にして出力がしたいのですが、L-SMASHのApply repeat flagにチェックを入れる以外に気をつける点はありますでしょうか?
2017/08/01(火) 21:13:16.74ID:1K3YL/4P0
LSMASHでts読み込みはやめとけ
2017/08/01(火) 22:19:09.58ID:jpWLjfLI0
根拠を示せ
2017/08/01(火) 23:54:33.13ID:85QtGX230
えっ

にわか?
2017/08/02(水) 00:13:10.41ID:WnOtqJk40
L-SMASH WorksでTSファイルを読み込むと微妙に音ズレするという主張は見かけた覚えがあるけど、
音声のエンコード・デコードディレイとかの関係まで考えて検証してるのかよくわからなかった覚えがあるな。
TSエンコする機会がないのでよく知らないが。
2017/08/02(水) 00:33:00.85ID:vWCpzKPR0
フレームが欠落するから音ズレしたように錯覚する
Splitter掛けるとか何か回避策あるかも知れないから、そこでLSMASHに対する認識の食い違いがあるのだろう
m2tsコンテナのMPEG2ならLSMASH で問題ないと思う
2017/08/02(水) 01:23:57.40ID:wjsEKHUi0
はい煽り
2017/08/02(水) 01:25:05.86ID:wjsEKHUi0
すみません
2017/08/02(水) 01:29:55.32ID:h6MLXIvJ0
音ズレしてたらバグだろ?報告しろよ
2017/08/02(水) 01:51:50.36ID:77Pzj3Qb0
何年も放置されてるから今更直らんだろ
2017/08/02(水) 01:58:43.23ID:h6MLXIvJ0
報告しなきゃ直るものも直らないよ
原理的にはTSには全ての映像と音声フレームにタイムスタンプがあるし
ffmpegでもそれは取得できるから、音ズレしないようにできるはず
唯一そのタイムスタンプにアクセスできるのは入力フィルタなんだから
音ズレしないようにする責任がある。直すべき
2017/08/02(水) 02:27:05.17ID:KYLfNNM30
音ズレもするけど映像もおかしいときあるよ
最近ではフジnextのAbbeyRoadLive
TMSRとまるもさんの入力フィルタの結果は同じなのに
L-Smashだけ違ってた
2017/08/02(水) 02:36:06.19ID:B3QBVe8x0
具体性にかける掲示板の書き込みだけじゃバグかどうか判断できないし、動画のサンプルが無いと対応出来ないって何年も前から言ってたのにまだ提供してないの?
2017/08/02(水) 02:38:01.97ID:KYLfNNM30
提供したら著作権法違反で捕まっちゃうじゃん
2017/08/02(水) 02:40:08.93ID:h6MLXIvJ0
映像がおかしいってffmpegのデコードがおかしいのかな
ffmpeg.exeでデコードしてみておかしかったらffmpegに報告しないと
2017/08/02(水) 02:42:21.59ID:CH4XqfNl0
要求じみた書き込みをしてうpするやつがいると共謀罪が適用されて逮捕されるかもしれない
2017/08/02(水) 02:44:55.72ID:h6MLXIvJ0
動画サンプルは提供できなくても、もっと詳細に報告してくれないと直せないよ
映像がおかしいのは、フィールドピクチャの問題かな
ffmpegは対応してるけどLSMASH側の実装が想定しないとかか?
2017/08/02(水) 02:48:42.21ID:B3QBVe8x0
>>114
挙動を詳細に報告出来る知識を持った人はなかなかいないだろうから、それならせめてサンプル提供してって事
2017/08/02(水) 02:53:19.28ID:WnOtqJk40
こっそり報告するとか、連続物の同じ番組で再現するならその番組を伝えて
確認してもらう(作者がTS録画環境持ってるのか知らんが)とか、
色々やり方はあると思うんだけど、なんだかんだで誰もまともな検証やデータつきで
報告しないんだから構わないで放っておいていいんじゃね。

本当にバグで問題があるなら、そのうちまともでしっかりした人が報告するだろ。
2017/08/02(水) 02:54:54.17ID:KYLfNNM30
詳細に報告なんてめんどくさいし
まるもさんの使うから別に直さなくていいよ
番組名は報告してるんだから
直したい、直して欲しい人が試してみれば
2017/08/02(水) 03:07:23.50ID:vWCpzKPR0
>>109
音ズレじゃなくてフレーム
2017/08/02(水) 03:10:49.91ID:KYLfNNM30
>>118
なにいってんの?
フレーム欠落ってドロップのことか?
そんな糞サンプルでの話なんかしてないけど
2017/08/02(水) 03:16:04.78ID:vWCpzKPR0
ドロップしたファイル使う奴いるのか?
ゴミ箱直行だろ
2017/08/02(水) 03:27:30.07ID:WnOtqJk40
>>120
>>103で「フレームが欠落する」と言ってるけど、その現象を確認してるんならちゃんと報告したほうがいいんじゃない?
   b(`・ω・´) < フレーム欠落が原因だっ
と、あたかも共通認識であるかのように言われても困惑するだけだと思うけど。
2017/08/02(水) 03:35:33.56ID:KYLfNNM30
というかたとえそれが原因だったとしても
読み込んだ結果映像と音声がズレるんだから音ズレじゃん
言葉だけじゃなくて知能も足りないのか
2017/08/02(水) 03:41:10.93ID:CH4XqfNl0
喧嘩売るほどのことなのか?
使いこなせないならお前が使うのやめりゃいいじゃん
2017/08/02(水) 03:58:51.38ID:KYLfNNM30
そう言うお前も喧嘩売ってるじゃん
おれはもう使うやめたと言ってるんだが
文盲かな?
2017/08/02(水) 03:59:07.39ID:WnOtqJk40
>>123
>>122はまるもさんのを使ってるって言ってるんだから実際に使うのやめてるし、困ってるわけじゃないだろ。
個人的には本当に問題があって詳細な報告をしてくれるなら他の人も助かって嬉しいだろうとは思うが、
それは他人に強要することじゃないし、使ってないものについて色々報告するのは面倒だというのも1つのスタンス。
それこそ喧嘩売るほどのことじゃない。

まあ煽りでもなんでもなく、ちゃんとした調査や検証まではやらない人が定期的に騒いでるという印象はあるので、
ちゃんとした調査や検証報告、反証などができる人がいるならやってさっさとケリをつけてほしいとは思う。
2017/08/02(水) 04:10:03.64ID:878D8x2u0
欠落するんじゃなくてフレームレートが狂うんだろ?

つーか報告しろとか今更過ぎるわ
過去ログ嫁
2017/08/02(水) 04:23:55.08ID:vWCpzKPR0
>>121
以前報告してはいるけど、確かに共通認識のつもりでいるのは危険でした
MPEG2Video VFAPI PluginとDGindexとLSMASHの読み込みを比較するとLSMASHだけ異なったフレーム数になったので、1セグが悪さしてるのか録画実行ファイルが異常なのか解らないが、そこまで確認する気になれなくてそういう仕様だと思う事にしてた
結局tsを使うのやめたので自分的には解決したけど
さっきPT2録画CS局tsをr921で読み込んで比較したら、以前と変わらない状態だった
ま、同じ症状の人がいらっしゃらないならおれ環なんだろうね
2017/08/02(水) 04:38:54.05ID:h6MLXIvJ0
フレーム数が違うのはバグとは限らないよ
TSは半端な部分で切れてるから、どこからどこまでをデコード対象にするかはプログラムによって変わるだろうし、
例え同じGOP単位になったとして、参照フレームがないフレームの扱いをどうするかとか実装依存の自由度がある
ただ、映像と音声はタイムスタンプを見て合わせないといけないから、音ズレは問題
2017/08/02(水) 04:39:10.30ID:WnOtqJk40
>>126
フレームレートが狂うのってかなり昔のバージョンか、
あとはRFF時にrepeatフラグにチェックしてない場合くらいじゃなかったっけ?
今のバージョンでは特に問題なくなったと認識してたけど、違うの?
2017/08/02(水) 04:50:04.18ID:h6MLXIvJ0
あ、CS局でフレーム数が盛大に変わるのはRFFフラグを反映させるかのオプションの問題だね
2017/08/02(水) 04:57:17.34ID:h6MLXIvJ0
まるもはRFFフラグを反映させないってオプションはないんだね
まぁAviUtlがRFFフラグを扱えるわけじゃないから、RFFフラグは強制適用にするのが良いとは思う
知らない人は分からないからね
2017/08/02(水) 05:20:10.03ID:h6MLXIvJ0
スレ読み直してみたけど整理すると、>>103>>109が言ってる問題って、
RFFフラグのあるTS(CS局やBSジャパンなど)を「Apply repeat flag」にチェックしないで
読み込んだら、フレーム数が少なくなって、結果音ズレしたってことか
バグじゃなくて単に使い方分かってなかっただけ???
2017/08/02(水) 05:24:52.21ID:KYLfNNM30
おれの言ってる番組はtffだぞ
フジnextでrff使ってるの見たことない
そもそもあの番組ってBBC制作だから元は50iだし
2017/08/02(水) 05:32:47.02ID:WnOtqJk40
>>133
ちょっと引っかかってたんで教えてもらえるとありがたいのだけど、
>>109の「映像もおかしい」というのは、具体的にどういう風におかしくなるんだろ?
2017/08/02(水) 05:33:43.37ID:h6MLXIvJ0
>>133
だからもっとちゃんと教えてくれよ
フレーム数がおかしいわけじゃなかったら音ズレはしないよね
映像だけがおかしいってこと?どうおかしいの?
2017/08/02(水) 05:41:59.06ID:KYLfNNM30
>>134
簡単に言えばインタレ縞の出るフレームが違う
現象からおれも最初はrffを疑ったが
mma.exeで確認してもtffだし先に言った通りrffだとは考えにくい

>>135
人にものを頼む言い方じゃないな
2017/08/02(水) 05:48:53.09ID:h6MLXIvJ0
>>136
なんか勘違いしているけどrffだってtffだよ。俺はtff以外見たことないし
結局rffじゃね
2017/08/02(水) 05:51:50.89ID:KYLfNNM30
>>137
は?
一応言っておくがL-SmashのRepeatApplyFlgはオンだぞ
2017/08/02(水) 05:55:52.77ID:KYLfNNM30
そもそもどうやったらrffで50iを60iにできるの
2017/08/02(水) 05:56:26.27ID:h6MLXIvJ0
>>138
で、音ズレはしないんだよね?
2017/08/02(水) 06:03:24.87ID:KYLfNNM30
件の番組では音ズレしてるか確認してないけどしてるんじゃね
昔BS11で盛大に音ズレしてたぞ
それ以来音声処理はTMSRでやってる
2017/08/02(水) 06:12:11.57ID:h6MLXIvJ0
>>141
なるほど、サンクス

50i→60i変換で無理やりRFFが使われたのかな
25p→60iならRFFが使えると思う。24p→60iとはちょっとパターンが違うから
その辺りで違いが出たのかなぁ
2017/08/02(水) 06:16:19.00ID:WnOtqJk40
>>136 >>141
ありがとう。
ただ、「昔は音ズレしてた」というのは、今のバージョンでは直ってる可能性もあるんだし、
今のバージョンで確認できた問題点だけ話した方が混乱が少なくて良いと思う。
よく確認せずに、過去の問題と現在の問題をごちゃまぜにして語るとカオスになる。
2017/08/02(水) 06:21:27.32ID:h6MLXIvJ0
RFFパターンが違くてインタレ縞の出るフレームが違うのはあり得るけど、
どんなRFFパターンでも適用すれば音ズレはしないんじゃないかと思う

現状、分かってる問題は、「インタレ縞の出るフレームが違う」ことがあるってことか
2017/08/02(水) 06:28:55.72ID:KYLfNNM30
>>143
書き方が悪かったごめん
映像の件は音ズレとは別のつもりだったんだ
2017/08/02(水) 06:45:28.12ID:ulDtjH5/0
なんかバカっぽい無駄な会話が続いてるな
頭の指数がわかるスレだな
2017/08/02(水) 08:30:52.87ID:d2aeP5d80
頭の指数とか言ってる人ね
2017/08/02(水) 08:32:30.15ID:/0l2yiBd0
手先の知能
2017/08/02(水) 12:01:09.58ID:GJaDSi6l0
ドロップって、インターレースのソースで先頭か末尾が欠落するって奴じゃ無いの?
実際にはドロップって言うよりずれ込んでローテートしている感じだけど
必ず出るバグじゃないけど
2017/08/02(水) 14:17:46.51ID:kIEkgV0o0
こういう話をするときはTsSplitterで分割してどうだったかとかも書いたほうがいい
2017/08/02(水) 21:04:52.02ID:+6+cZQWs0
伝説の呂布
2017/08/03(木) 03:10:44.63ID:moQ2DcQS0
https://twitter.com/OumaeKumikoBot
既知の問題らしい
2017/08/03(木) 04:08:30.54ID:HqtffLQI0
フィールドピクチャのあるTSでは使うなってことか?
2017/08/03(木) 06:10:03.40ID:lS1k+yai0
というかこれも事前にMurdoc Cutterで頭1GOP削っとけばいいみたいだな
2017/08/03(木) 06:35:49.43ID:HqtffLQI0
あ、ffmpegにパッチあててビルドすれば問題ないんだね
https://gist.github.com/maki-rxrz/5a7a2c789e4369fa34853b5358fb8a29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況